40代に人気のプログラミングスクールおすすめランキング7選【2023年度最新版】
2021/11/06 更新

目次
40代からのプログラミング学習
現在、年代問わずエンジニアという職業の人気が高まっています。リモートワークが可能な職種であるためコロナウイルスの流行で、出社や外出に不安がある場合にも安心できますね。また、年収アップを考えている方や自由な働き方をしたいと考えている方にとっては、エンジニア・プログラミングはとても興味深いのではないでしょうか。
40代からプログラミングを学ぼうと頑張っている方もたくさんおられます。でも、まったくの初心者で今から始めても大丈夫なのか不安な方もいらっしゃると思います。
本記事では、プログラミングを始めてみたいけれど、何から始めれば良いのか分からないという方に向けておすすめのプログラミングスクールをランキング形式でご紹介します。
40代では、プログラマーになるのは遅い?
40歳を過ぎてるけど、将来に不安があるし手に職をつけたい。セカンドキャリアを考えたい。そんな方におすすめなのがプログラミング。「今さらプログラミングを学ぶのは手遅れなのでは」そんな風に不安な思いを抱く40代の方も多いのでは。しかし、実はそんなことないのをご存知でしたか?
IT業界は現在も成長している分野であり、エンジニアやプログラマーの需要は高い状態です。しかし、エンジニアやプログラマーは不足しており、将来的にもっと不足していくことが予想されています。需要があるということは、プログラミングを習得すれば仕事があるということです。
ただし、プログラミングと一言でいっても、言語にもたくさんの種類があります。自分のなりたい方向性を明確にして、それに沿った内容の学習をしていく必要があります。まずは、正社員エンジニアとして転職したいのか。また現在の仕事をつづけながら副業でプラス収入を得たいのか。といった目的をはっきりさせる必要があります。
40代でエンジニアとして転職することは可能?
正社員エンジニアとして転職することは、正直簡単ではないです。なぜなら、企業は「若くて長くはたらいてくれるエンジニア」を求めているからです。正社員エンジニアを目指す40代は狭き門をくぐることになるのですが、実際に40代から転職を成功されている方もいますので、不可能ではありません。
ただし、40代の場合この後の働く期間が短くなりますので、なるべく早くプログラミング技術を身に着ける必要があります。
また、未経験で正社員エンジニアと転職する場合は、現職よりも収入が減少する可能性も考えて行動することが必要です。
40代でも副業ならリスクが小さく始めやすい
40代からのエンジニアとしての転職に比べると、副業としてはじめるのはおすすめできます。なぜならクラウドソーシングなど仕事を受注する機会も増えていますので、年齢関係なく収入を得られる可能性があります。また、転職にくらべリスクも少なく始めやすいですね。
現在の仕事をやりながら、副業での収入アップを目指す場合は、小さなリスクで始めることができますので、子供の教育費や住宅ローンなど抱えるものがたくさんある40代には非常におすすめです。今より、月に5万円収入が増えたら・・・。かなり生活にゆとりができるのではないでしょうか?
また、副業で仕事をしながらスキルアップをしていくことで将来的にフリーランスになるなど働き方の選択肢が増えていきます。定年後の働き方を考えている人にとっても、プログラミングスキルは強い味方になってくれるでしょう。
「40代が独学でプログラミングを始めるのは高リスク」4つの理由とは?
プログラミングの学習方法には大きく分けて、独学もしくはプログラミングスクールがあります。「まずは独学で。」という方もいらっしゃると思いますが初心者がプログラミングを学ぶなら断然プログラミングスクールがおすすめです。
プログラミング学習を独学で始めた人の約9割が挫折するとのデータもあります。
①まず何から初めていいか分からない
②分からないところを質問する相手がいない
③エラーが解消できない
④モチベーションが続かない
40代に限らず、主にこの4つの理由からせっかくプログラミングの勉強を始めても挫折してしまう方が多いのが現実です。特に40代では一度挫折してしまうともう一度チャレンジするのが難しくなってしまいます。そこでおすすめなのが、プログラミングスクールです。プログラミングスクールがおすすめな理由を見ていきます。
40代に「プログラミングスクール」がおすすめな理由
最大の難関「挫折」をプログラミングスクールで解消しよう
プログラミングスクールでは、独学で挫折する原因を取り除いてもらえます。何から始めていいかわからない場合でも、専属コーチと目的を決めることができます。それにあったカリキュラムを一緒に考え、ムリのない学習プログラムを作ることができます。
プログラミング学習をやっている過程で、使い方やコードのエラーなどで悩むことがあります。独学の場合、何時間も同じ個所のエラーで悩むことになってしまいます。しかし、プログラミングスクールではエラー画面の画像を添付して質問することもできるためすぐにわかりやすく回答してもらえます。
モチベーションを維持するために、同じスクールに通っている生徒との交流会などを行っているスクールもあります。同じ方向性を目指して頑張っている仲間と交流することは将来の人脈にもつながりますし、おすすめです。
お金の悩みを解決する「お得な受講方法」とは?
心配なのは、スクールにかかる費用です。プログラミングスクールの相場は約10万円前後~100万円代と金額の幅も大きいです。選ぶコースによっても金額は大きく変わっていきます。40代といえば、教育費や住宅ローンなどかかる経費も色々ありますよね。そこに、プログラミングスクールの費用までとなると悩んでしまいますね。
そんな方にお勧めなのが、教育訓練給付金です。給付金対象講座を選ぶと、最大講座の70%(最大56万円まで)の給付金を受けることが可能です。社会人として働いている方であれば給付の対象になる可能性があります。※給付の条件については、最寄りのハローワークにお問い合わせをお願いします。
給付金を受けられない場合でも、分割での支払いが可能なスクールもあります。各スクールで期間限定キャンペーンなど行われている場合もあり、お得に受講することもできます。無料体験レッスン後に入会することで入会金など割引されるスクールもありますのでなるべくお得に受講できるよう公式サイトを確認しましょう。
「転職」と「副業」で選ぶプログラミングスクールは違う?
プログラミングを学ぶ方の目的は大きく分けて二つ。
・正社員エンジニアとして「転職」
・仕事をつづけながら「副業」
プログラミングスクールには「転職」と「副業」それぞれ得意分野があったりします。
「転職」を得意とするプログラミングスクール。「副業」を得意とするプログラミングスクール。この特徴をしっかり押さえて、自分自身の目的にあったプログラミングスクールを見つけてください。
目的別おすすめスクールの選び方
正社員プログラマーとして転職を目指す
正社員プログラマーとして転職を目指すなら「40代への転職支援がある」「40代の転職実績がある」スクールを選ぶことが大切です。「転職支援」「転職実績」に40代が含まれていない場合もあるので、ちゃんと確認するようにしましょう。
費用面を考えると「給付金制度コース」のあるスクールがおすすめです。正社員プログラマーを目指してスクールに通う場合、学ぶ内容が多いため費用も高額になる場合があります。費用を抑えるために「給付金制度コース」を検討するようにしましょう。
転職保障のあるコースなどは、若年層対象のことが多く年齢制限があり40代で受講するのは難しいです。こういったコースを希望する場合にも、自身が条件を満たしているかどうか十分に確認するようにしましょう。専属のカウンセラーがいるスクールのほうが、相談しやすく目指したい方向性も一緒に考えることができます。
副業で収入アップを目指す
働きながら副業プログラマーになりたい方や在宅で育児・介護などしながら収入を得たい方は、「オンラインで学べる」「Web制作が学べる」「ポートフォリオの作成ができる」「クラウドソーシングサービスについて学べる」が出来るプログラミングスクールがおすすめです。
特に働きながら副業を考えている方や、育児などしている方にはオンラインで学べる講座がおすすめです。スクールに通う必要がなくなるので、自分が決めた時間で学習することが可能です。通学にかかる時間も学習時間に充てることができます。
副業・在宅でプログラミングの仕事をする場合、Web制作というジャンルにたどり着くことが多いです。在宅希望であれば、Web制作が学べるスクールが良いと思います。WebコーディングやWebデザインのコースは初心者でも比較的学びやすく、そういった講座があるスクールもおすすめです。
「通学型」か「オンライン型」どちらが良い?
通学型のメリットは、決められた時間にスクールに通い勉強するの習慣化されます。また、仲間と一緒に学ぶことになるのでモチベーションが保ちやすいです。ただし、住んでいる場所や勤務先から通える場所は限られていますし通学に時間がかかります。そのためスケジュールの調整が難しいのがデメリットとなります。
仕事が終わったあとや、休日にスクールに通学することが負担になることがあります。通学型を選ぶ場合でも、通学型・オンライン型が併用できるスクールを検討することで都合によって変更できるのでおすすめです。
一方で、オンライン型は仕事を持っている社会人にとっては空き時間を有効に活用することができます。オンライン型の授業形式もあり、受講形態も色々と選択しがあります。地方に住んでいて近くにスクールがない場合でも、場所を選ばず学習できるのがメリットですね。コロナ禍でも他の人との接触を気にする必要がありません。
【正社員プログラマー】を目指す人におすすめなプログラミングスクール3選
【副業】を目指している方におすすめなプログラミングスクール4選
TECH GARDEN SCHOOL
中高年のためのプログラミングスクール
中高年に特化したプログラミングスクールです。
スクール代表が、非エンジニアの50代だそうで、「超初心者」「50代」の気持ちがわかることから始めたそうです。
中高年専用のメソッドがあり、講師の中高年が中心だそうです。
リアルでもオンラインでも参加可能で、カリキュラムも自分の希望にあったものを選ぶことができます。
中高年に特化したスクールというのが他のスクールにない強みですね。特に、あまりパソコンに詳しくない、ネットリテラシーに不安があるといった方には優しく教えてもらえるのでおすすめです。
受講形態 | 通学・オンライン | 受講期間 | |
---|---|---|---|
給付金制度 | × | 転職支援 | あり |
料金 | 初回¥98,800~ 以降、月額料金あり |
テックアカデミー
プログラミングスクール受講者数No.1
経験豊富な現役エンジニア講師が約1000名在籍。
最短4週間で副業に役立つスキルを習得できます。
受講終了後に副業につながる独自の案件を紹介可能。独自に抱える案件をパーソナルメンターと一緒に取り組める。自社で「テックアカデミーワークス」というクラウドソーシングサービスを持っています。
また、副業に特化したコースもあります。
無料体験で、自分に合ったコースを選ぶことができます。
週に2回のマンツーマンメンタリングがあり、挫折させないサポートが充実しています。
オリジナルサービスの制作までを完全サポートしてくれます。
受講形態 | オンライン | 受講期間 | 4週間~ |
---|---|---|---|
給付金制度 | あり | 転職支援 | あり |
料金 | ¥174,900~ |
年齢を言い訳にせず、まずは無料体験から!
「もう40代だし、いまさら遅いな」「今からやっても若い子のは勝てない」などと言い訳はせずにまずは、気になったプログラミングスクールの無料体験から始めてみませんか?
「出来るか」「出来ないか」はまずは行動してみてから判断しても良いと思います。
40代からプログラミングの勉強を始めたことを1つの価値にしていくことも可能だと思います。経験を活かして「40代・50代のパソコンに詳しくない人」に寄り添ったサービスを作ることも可能です。プログラミングを習得することで色々な可能性が広がってくると思います。
無料体験をやってみて、「どうしても自分には向いてないな」と思って辞めても問題はありません。まずは、チャレンジすることが大切です。
自分に合ったプログラミングスクールで収入アップ!
40代に向けたおすすめのプログラミングスクールを紹介しました。おすすめのプログラミングスクールそれぞれに無料体験や無料相談などがありますので、まずは気になるプログラミングスクールに問い合わせることから始めてみましょう。自分に合ったプログラミングスクールを見つけてスキルや収入アップに繋げましょう!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月06日)やレビューをもとに作成しております。
プログラミング講座のコースが豊富にあり、4か月でアプリの制作が可能です。通学・オンラインどちらにも対応可能。全国に23校舎あるため、どこに住んでいても通える場所が見つけやすいです。
選任のジョブカウンセラーによる転職サポートがあります。入学前から卒業後まで専任のカウンセラー、プロ講師がしっかりサポートしてくれます。受講回数制限なしで、仕事との両立を考えてキャリアプランナーが一緒に学習プランを考えてくれます。