【2023年最新版】クラウドソーシングサイトの人気おすすめランキング10選【初心者・副業も】
2023/03/19 更新

クラウドソーシングは、在宅ワークや副業に大変便利です。学生・主婦からサラリーマンまで、初心者から高度なスキルを持った方まで幅広い職種があります。その分、自分に合ったものを探すのは大変です。そこで、今回はクラウドソーシングの選び方やおすすめサイトのランキングをご紹介します。是非参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
主婦・大学生・エンジニアも働けるクラウドソーシング
クラウドソーシングは、ネットを通じて不特定多数の人に業務を発注するサービスです。大学生や主婦でもクラウドソーシングを使って簡単に働けます。在宅ワークで簡単に副業ができるので専業主婦の方や時間に余裕のある年配の方にも人気があります。
それほど稼げないイメージがあるクラウドソーシングですが、資格やスキルが必要な専門性の高い仕事であれば高い収入も期待できます。週末の副業だけで10万円以上稼いでみえる方もいます。しかし、種類が多く自分に合ったものを選ぶのは難しいです。
そこで、今回はクラウドソーシングサイトの選び方やおすすめランキングをご紹介します。ランキングは種類や登録数・システム手数料などを基準に選出しました。クラウドソーシングを選ぶ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
クラウドソーシングサイトの選び方
クラウドソーシングサイトを選ぶ際は、種類や案件の数・質・利用しやすさ・サポート・手数料などを調べてから選びましょう。
クラウドソーシングの種類で選ぶ
クラウドソーシングは、主に総合型と特化型の2種類に分けられます。総合型と特化型の特徴やメリット・デメリットをまとめました。
幅広いジャンルの仕事を探したい方は「総合型サイト」がおすすめ
総合型は案件のジャンルに制限がなく、幅広い職種や業種の案件が見つかるクラウドソーシングサイトです。種類が多い分、案件の数も多くなっています。初めてクラウドソーシングサイトを使う方や、自分の得意なジャンルがわからない方におすすめです。
仕事内容にはアンケートの回答やデータ入力などの初心者向けの案件やライティングなどの定番案件、また、コンサルティングなどの専門性の高い案件も多くの登録があります。案件が多いだけに見つけるのが大変ですので、仕事検索がしやすいサイトがおすすめです。
専門分野の仕事を探したい方は「特化型サイト」がおすすめ
特化型は、イラストやライティング・IT関連のエンジニアなど特定の分野を専門に扱うクラウドソーシングサイトです。ジャンルの幅は狭くなりますが、その分野の案件が充実しています。また、同じジャンルなら総合型よりも高単価の案件が見つかりやすいです。
案件の数や質で選ぶ
クラウドソーシングを選ぶ際は、案件の数や単価・方式などの質を確認する必要があります。案件の数や質を考える際のポイントをまとめました。
早く見つけたい方は「案件が多い」クラウドソーシングがおすすめ
クラウドソーシングサイト選びは、案件の数がどのくらいあるかチェックしましょう。案件の数が十分にないと、せっかくクラウドソーシングを始めても仕事が見つかりません。単純に案件の数を調べるだけでなく、自分ができそうな案件があるかもチェックしましょう。
稼ぎたいなら「高単価」の案件の多いクラウドソーシングがおすすめ
初心者は報酬の安い案件で実績を残すのも大事ですが、報酬の高い案件がないと稼ぐのが難しくなってきます。単純に報酬の高い案件があるかだけでなく、報酬の高い案件の数もチェックしておきましょう。
ランク制度などのシステムがあるクラウドソーシングなら、ランクが上がると高単価の案件が受注しやすくなります。
自分に合った「方式」で仕事ができるか確認
クラウドソーシングを選ぶ際は、自分に合った方式で仕事ができるかも確認しておきましょう。クラウドソーシングの案件は、タスク・プロジェクト・コンペなどの方式が主流ですが、それ以外の方式もあります。タスクは短時間の案件で、報酬の安いものが多いです。
プロジェクトはクライアントと相談が必要ですが、報酬も高めになります。コンペは自分のアイデアが採用されると報酬が受け取れます。時間に対して報酬を受け取る時間制方式や、自分で決めた報酬で決めた仕事を出品する方式もあります。
利用しやすさで選ぶ
クラウドソーシングは、案件の探しやすさやトラブル防止システムなど、利用しやすいものがおすすめです。利用しやすいクラウドソーシングのチェックポイントをまとめました。
探すのが面倒な方は優れた「検索機能」を持ったものがおすすめ
自分の求める案件が探しやすいかどうかも重要なポイントです。検索して仕事を探すのが基本なので、検索機能の使いやすさは必ず確認しましょう。案件をおすすめする機能など、検索以外の機能があるとより案件が見つかりやすくなります。
トラブルを避けたい方は「トラブル防止システム」があるものがおすすめ
クラウドソーシングを選ぶ際は、トラブルを防ぐシステムがあるか確認しておきましょう。クラウドソーシングでは、クライアントと音信不通になる場合や納品したのに未払いになるなどのトラブルがあります。
クライアントが報酬をクラウドソーシングに支払ってから、作業に入る仮払い制度があると未払いのトラブルは防げます。他にもトラブルを防ぐシステムを導入しているクラウドソーシングがあるので、どんなシステムがあるか確認しましょう。
初心者は「サポート体制」をチェック
初めての方は、初心者向けのサービスの充実度を確認しましょう。悩み相談のコミュニティなどは、初心者にはありがたいです。クライアントと連絡が取れない場合に備え、迅速なメールサポートも重要です。条件により福利厚生制度のあるクラウドソーシングもあります。
同じ報酬なら「手数料」をチェック
クラウドソーシングを選ぶ際は、手数料もチェックしましょう。基本的にクラウドソーシングでは、クライアントが支払う報酬から手数料が引かれます。支払われる報酬が同じなら、手数料が低いクラウドソーシングの方が稼ぎやすいです。
手数料は報酬などで変化する場合と一律の場合があります。ただし、手数料が低いとサポートがよくない場合もあります。手数料とサポート・システムの使いやすさなどを総合的に判断して選ぶようにしましょう
クラウドソーシングサイトの人気おすすめランキング10選
CROCO株式会社
Shinobiライティング
サイト内のシステムで記事が書ける初心者向サイト
ライティングに特化した初心者向けのクラウドソーシングです。サイト内の記事作成システムに文章を入力するので、執筆に集中でき簡単に納品できます。文章をチェックする機能もあり、表現の癖などを修正したい初心者に便利です。
全てタスク案件で単価も安いですが、クライアントとのやり取りはありません。ライティングで稼ぎたい初心者におすすめです。報酬のポイントは換金できますが、2ポイント=1円になっています。
種類 | ライティング特化型 | 登録数 | 50万人以上 |
---|---|---|---|
システム手数料 | 無料 | 報酬の支払い | ポイント交換 |
株式会社アイランド
Bizseek(ビズシーク)
システム利用料が安く受注しやすい
システム手数料が5~10%と安いクラウドソーシングです。案件数は少ないですが登録数も少ないので、比較的簡単に案件受注できます。総合型なのでライティングやシステム開発などさまざまな案件があり、ユニークな案件では買い物代行もあります。
仮払い制度があり報酬の支払いはビズシークが保証してくれています。登録時に本人確認も行うので、安心感があります。ただし、案件の数が少なく、高単価の案件は少ないです。仕事は受注しやすく、初心者向けです。
種類 | 総合型 | 登録数 | 6万人以上 |
---|---|---|---|
システム手数料 | 5%~10% | 報酬の支払い | 3,000円以上で銀行振込 |
株式会社クラウドワークス
Crowdtech
ITエンジニアやWebデザイナーなど専門スキルを持った方におすすめ
株式会社クラウドワークスが運営するエンジニア向けのクラウドソーシングです。ライティングなどの案件もありますが、ITエンジニアやWebデザイナーなどの専門スキルを持った方向けの案件が多くなっています。
企業登録者数が業界でもトップクラスで、長期に渡る案件が多いので安定して働けます。リモートOKの案件が多く、週3日~4日など自分のペースで働きやすいです。フリーランスで活動したいエンジニア向けのクラウドソーシングです。
種類 | 総合型 | 登録数 | 100万人以上 |
---|---|---|---|
システム手数料 | 20% | 報酬の支払い | 銀行振込 |
ランサーズ株式会社
ランサーズ
充実したサポートで簡単案件から翻訳などの高収入案件まで
日本最大級のクラウドソーシングで、マザーズにも上場しています。幅広いジャンルの案件を扱う総合型のクラウドソーシングで、アンケートのような簡単な案件から高単価で長期の案件まで受注できます。
フリーランストータルサポートや依頼アドバイス機能など、ほかのクラウドソーシングサイトにはないサポートもあります。案件数はクラウドワークスよりも、少ない傾向です。サポートが充実しているので、初心者からのステップアップも可能です。
種類 | 総合型 | 登録数 | 110万人以上 |
---|---|---|---|
システム手数料 | 5~20% | 報酬の支払い | 1,000円以上で銀行口座へ振り込み |
株式会社クラウドワークス
クラウドワークス
簡単案件からアプリデザインや資格のいる高度案件まで豊富
登録者数が最も多いクラウドソーシングサイトです。案件のジャンルや数が豊富で、簡単な案件から専門性の高い案件まで幅広く扱っています。初心者にも、大きく稼ぎたい方にもおすすめです。
仮払い制度もあり、仮払いが終わってから作業を開始すれば、未払いの心配なく仕事ができます。ランサーズと比較するとサポートが落ちるとも言われていますが、案件数はクラウドワークスの方が多い傾向にあります。
種類 | 総合型 | 登録数 | 410万人以上 |
---|---|---|---|
システム手数料 | 5~20% | 報酬の支払い | 1,000円以上で銀行口座へ振り込み |
クラウドソーシングサイトのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 登録数 | システム手数料 | 報酬の支払い |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
簡単案件からアプリデザインや資格のいる高度案件まで豊富 |
総合型 |
410万人以上 |
5~20% |
1,000円以上で銀行口座へ振り込み |
|
![]() |
公式サイト |
充実したサポートで簡単案件から翻訳などの高収入案件まで |
総合型 |
110万人以上 |
5~20% |
1,000円以上で銀行口座へ振り込み |
|
![]() |
公式サイト |
イラストやデザイン関係の案件も多く得意を生かせる |
総合型 |
227万人以上 |
22% |
161円以上で銀行振込・ポイント交換 |
|
![]() |
公式サイト |
データ入力などの短時間案件も多く主婦に人気 |
総合型 |
30万人以上 |
10% |
541円以上で銀行振込 |
|
![]() |
公式サイト |
ITエンジニアやWebデザイナーなど専門スキルを持った方におすすめ |
総合型 |
100万人以上 |
20% |
銀行振込 |
|
![]() |
公式サイト |
システム利用料が安く受注しやすい |
総合型 |
6万人以上 |
5%~10% |
3,000円以上で銀行振込 |
|
![]() |
公式サイト |
ITスキル持った方向けで高単価の副業 |
特化型 |
3万人以上 |
無料 |
銀行振込 |
|
![]() |
公式サイト |
ライターにおすすめのライティング特化型 |
特化型 |
28万人以上 |
無料 |
ポイント交換 |
|
![]() |
公式サイト |
時間制案件は大学生や主婦のパートやアルバイトに人気 |
総合型 |
100万人以上 |
15%~3% |
1000円以上で銀行振込 |
|
![]() |
公式サイト |
サイト内のシステムで記事が書ける初心者向サイト |
ライティング特化型 |
50万人以上 |
無料 |
ポイント交換 |
クラウドソーシング初心者の平均月収は?
クラウドソーシング初心者の平均月収は、5,000円以下といわれています。初心者は単価の低い案件でないと受注が難しいので、どうしても収入は少なくなってしまいます。実績を積んで高単価の案件を受注できるようになれば、月収も副業で数万円までアップします。
クラウドソーシングのメリット
クラウドソーシングで働くメリットは、5つあります。クラウドソーシングで働くメリットについてまとめました。
好きな時間に在宅でも仕事ができる
場所や時間に縛られずに仕事ができるのは、クラウドソーシングの大きなメリットです。クラウドソーシングの案件は、オンライン上で完結する仕事が多いです。スマホだけで可能な案件もあるので、自宅に限らずどんな場所でも働けます。
納期までに仕事を終えればいいので、働く時間も自由です。サラリーマンが隙間時間に行う副業や主婦が子育てや家事の合間に仕事をするにも向いています。
実績を積みながらスキルアップができる
実績を積んで評価が高くなれば、より単価の高い案件が受注できるようになります。マニュアルがあったり改善点を指摘しくれたりする案件では、未経験の方でもスキルアップが可能です。また、スキルアップに従い報酬アップの制度があるクライアントもあります。
人間関係のストレスがない
クラウドソーシングなら、人間関係のストレスを抱えずに仕事ができます。短時間でできるタスクなら、コミュニケーションを取らずに仕事が可能です。プロジェクトの場合でも、メッセージ機能を使った簡易なやり取りで仕事ができます。
納期に気をつけて、疑問点などをしっかりと確認しておけば、あまりコミュケーションに神経を使う必要はありません。
資格やスキルがなくても稼げる
クラウドソーシングは、資格やスキルがなくても稼げます。資格やスキルがあった方が採用されやすくなる場合はあります。しかし、資格が必須の仕事はクラウドソーシングにはほとんどないので、資格の有無はそこまで影響しません。
資格よりも実績がある方が、クラウドソーシングでは重要視されます。経験がなくてもできる仕事も多いので、案件をこなして自分のスキルを高めながら実績を積みましょう。
外注などで案件が増える可能性が高い
各企業短期的な仕事にアルバイトやパートを雇っていましたが、少子化や専業主婦の減少に伴いアルバイトやパートも不足してきています。また、社会の流れが副業の解禁に向かっています。
そんなことから、人手の足りない企業の増加と副業で在宅ワーク希望する人の増加で、需要と供給が一致し今後もクラウドソーシングの案件が増える可能性は高いです。
クラウドソーシングのデメリット
クラウドソーシングには、メリットだけでなくデメリットもあります。クラウドソーシングの4つのデメリットをまとめました。
地道に続けられないと稼げない
クラウドソーシングは、コツコツと地道に続けられないと稼ぐのが難しいです。始めたばかりの頃は、単価の低い案件しか受注できません。単価の低い案件を繰り返して、実績を積めば報酬の高い案件も受注できるようになります。
少しずつスキルアップしていく必要があるので、長く続けられないと稼げません。
単価の安い案件ばかりだと稼げない
クラウドソーシングは、単価の低い案件がばかりしていると稼げません。初心者は単価の安い案件で実績を積んだ方がいいですが、高単価の案件でないと稼ぐのは難しいです。ある程度実績を積んだら、単価の高い案件を狙いましょう。
案件の中には単発でなく、継続的に仕事の依頼があるものもあります。そのような案件であれば、クライアントの信頼が得られれば単価アップも狙え、収入アップにつながります。
コミュニケーション不足でトラブルになる場合も
クラウドソーシングは、きちんとコミュニケーションが取れないとトラブルになる可能性もあります。メッセージ機能を使った簡単なやり取りで仕事ができるのはクラウドソーシングのメリットです。しかし、やり取りが単調になるので、誤解が生まれやすいのも事実です。
受注した後に想像した仕事と違う場合やクライアントが求めていない仕事をしてしまう場合もあります。疑問点や不明な点は、きちんと確認してトラブルを防ぎましょう。
悪質なクライアントがいる
悪質なクライアントも存在します。相場より安い単価で仕事を発注する場合や報酬を支払わないなどのトラブルが起こる場合もあります。低評価が多い・低単価で大量の案件を募集する・外部連絡を要求するなどのクライアントは避けるようにしましょう。
クラウドソーシングで稼ぐためのポイント
クラウドソーシングで稼ぐには、守るべきいくつかのポイントがあります。クラウドソーシングで稼ぐためのポイントをまとめました。
目標やルールを決めて自己管理する
クラウドソーシングで稼ぐには、目標やルールを決めて自己管理を徹底する必要があります。クラウドソーシングで働く場合、何のルールも制約もないので自己管理は非常に重要です。自宅で働くと誘惑も多いので、作業に集中できなくなる場合もあります。
1ヶ月の目標金額やスケジュール・ルールを決めておけば自己管理も楽になります。自分で決めたルールは必ず守りましょう。無理なルールを作らないのも大事です。
簡単な案件で実績を積んで評価を高める
クラウドソーシングを始めたばかりは、簡単な案件に取り組んで実績を積みましょう。クラウドソーシングは、プロフィールなどに実績や評価が表示されます。実績がないと高単価の案件を受注するのは難しいです。
簡単な案件なら短時間で作業できて、高評価を得やすいので実績を積むのに便利です。
極端に安い案件は避ける
実績を積むためには短時間でできる簡単な案件が便利ですが、安すぎる案件は引き受けない方がいいです。あまり安い案件を発注するのは、悪質なクライアントの可能性があるので避けた方が無難です。同じような他案件と報酬を比較してみましょう。
プロフィールを充実させる
クラウドソーシングでは、実績や評価だけでなく、プロフィールでアピールするのも重要です。クライアントはプロフィールも見て採用を決めますし、プロフィールを見てスカウトされる場合もあります。
クラウドソーシング以外の実績を書き込むのもアピールになります。クライアントの立場になって、採用したくなるプロフィールを作るようにしましょう。
速いレスポンスを心がける
クラウドソーシングで仕事するなら、早いレスポンスを心がけましょう。クラウドソーシングでは仕事の途中で、音信不通になるケースも珍しくありません。レスポンスが遅いと不安を感じますし、迅速に返答するようにすればクライアントの印象はよくなります。
早く返事をしようと神経質になりすぎると、ミスをする可能性もあります。連絡から数時間以内の連絡、また夜間の連絡なら返事は翌日の午前中までに連絡をすれば大丈夫です。
納期を守ってできるだけ早く納品する
納期を守った上で、早くに納品できればクライアントの信頼を得やすくなります。クラウドソーシングは相手の顔が見えないからこそ、当たり前のルールや約束を守るのが大事です。納期は絶対に守るようにしましょう。
納品するスピードを速くすれば、確実にクライアントの印象はよくなります。ただし、不完全なものを納品したら、信用を失います。早く納品するために仕事のクオリティーを下げないようにしましょう。
家族の理解も大事
クラウドソーシングで仕事していくためには、家族の理解や協力も大切になってきます。自宅で仕事をするなら、家族の理解は必要不可欠です。クラウドソーシングの仕事のせいで、家族との時間を犠牲にしてしまうと、家庭不和にも繋がります。
家族のためにクラウドソーシングで仕事をする方も多いです。仕事をする理由などを説明して、協力してもらえるようにしましょう。
クラウドソーシングでおすすめの仕事
クラウドソーシングでは、かなり種類の仕事があります。クラウドソーシングで稼ぐのにおすすめの仕事をまとめました。
種類が多く高単価の案件もあるライター案件
ライター案件はライティングとも呼ばれる案件で、とても数の多い案件です。ブログのライティングからセールスライティングなど、さまざまな案件があります。単価が安いと1文字0.5円以下ですが、高くなると10円以上の場合もあり、単価はピンキリです。
ドラマや映画・小説などのあらすじや感想などを書く簡単な案件も多いので、初心者でも受注しやすくなっています。高単価のライティングができるようになれば高収入も期待できます。
以下の記事では、初心者向けライティング本の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
リモート案件が増えているWEBデザイナー
アプリの外見をデザインするWEBデザイナーの仕事もリモートでできる案件が増え、クラウドソーシングで受注しやすくなっています。クラウドソーシングで実績がない場合でも、過去に制作したデザインをプロフィールなどで公開できると採用されやすいです。
プログラミング技術が活かせるコーディングやアプリ開発
プログラミングの技術や実務経験があるなら、アプリ開発などを行うWEB開発や、プログラム設計にしたがってプログラムするコーディングの仕事もおすすめです。個人で完結できる作業や業務データを扱わない案件なら、クラウドソーシングでも受注しやすいです。
需要の多い動画編集
動画編集は、動画の企画や構成を考えて、映像素材をつなぎ合わせていく作業です。動画作成のニーズは年々増しているので、クラウドソーシングの動画編集案件も増えています。YouTubeチャンネルを運営した実績などがあると単価が上がりやすいです。
高い語学力が必要な翻訳
翻訳は外国語を日本語、あるいは日本語を外国語にする作業です。翻訳は一般的なライティングに比べると時間がかかるため、簡単に比較はできませんが文字単価は数十円とかなり高額です。英語の場合だとTOEIC900以上の語学力が必要です。
クラウドソーシングでの平均年収は300万円~400万円と言われていますが、翻訳で1,000万円以上稼ぐ方もいます。
高収入が得られるイラストライター
大学や専門学校などでイラストを学んでいる方や、今までにデザイン関係の仕事の経験のある方はイラストライターの仕事もおすすめです。中にはコンペ方式の依頼もあり、自分の力試しにもなります。ある程度の能力があれば単価率が高いので、高収入が期待できます。
自分の能力を知ってもらうためにも、プロフィールに今までの実績や作品をアピールしておきましょう。クライアントの目に留まりやすく採用してもらいやすくなったり、仕事の依頼が来たりするきっかけになります。
クラウドソーシング初心者におすすめの仕事
クラウドソーシングの初心者は、簡単な仕事や作業しやすい仕事を選んで実績を積むようにしましょう。初心者におすすめの仕事をまとめました。
短時間作業のアンケートやモニター
アンケートやモニターは、初心者でも簡単にできる仕事です。短時間でできるので、わずかな隙間時間でも作業が終わります。単価は安いのであまり稼げませんが、初心者が実績を積むのにはおすすめです。
データ入力などの事務作業
データ入力は、数字や文字などのデータを打ち込む簡単な作業です。仕事によってはスマホで可能な場合もあり、スキルはいらないので初心者でも採用されやすい案件です。正確さとスピードが求められるので、忍耐力のある方や地道な作業が好きな方に向いています。
単価は低いですが効率化を行うなどして、大量のデータ入力ができるなら収入もアップします。請求書の発行や帳簿の発行など、データ入力以外の作業ができるとより単価が高くなります。
音声を文字にするだけの文字起こしやテープ起こし
文字起こしは、録音された音声を文字にする作業です。テープに録音されたものが多かったため、テープ起こしと呼ぶ場合もあります。インタビューやセミナーなどの音声を聞いて、文章化していくので日本語入力の速さで収入が変わってきます。
特別なスキルはいらないので初心者でも可能ですが、実力があれば時給換算で1,000円以上を狙えます。タイピングの速さと耳のよさに自信がある方におすすめです。
文字数が少ないキャッチコピー
キャッチコピーは、広告などに用いられる文章を考える仕事です。採用されないと報酬がもらえないコンペ方式がほとんどですが、1回で5,000円~2万円くらいは稼げます。長くても数行程度書けばいいので、初心者でも応募しやすいです。
会社員が副業する際の注意点
副業を奨励する会社も増えてきましたが、会社員が副業をする場合はトラブルも起こりやすいです。会社員が副業する場合の注意点についてまとめました。
副業可能な会社か確認しよう
副業OKな会社も増えていますが、副業を禁止している会社は少なくありません。これはクラウドソーシングで仕事をする場合も同じです。クラウドソーシングに登録する前に、副業ができる会社か確認しておきましょう。
実際にクラウドソーシングで仕事を始める方は副業でトラブルが起こった時に備え、副業をしている旨を会社に伝えておいた方がいいです。
人間関係に注意
副業をしていると本業で手を抜いていると疑われるなど、周囲からよく思われない場合もあります。本業をしっかりと行ったうえで副業を隠さないようにしましょう。副業の収入は話さない方が無難です。また、本業の仲間との付き合いもおろそかしないようにしましょう。
副業収入20万円以上は確定申告が必要
年間20万円未満なら必要ありませんが、副業の収入が20万以上になると確定申告が義務化されています。毎年2月15日から3月15日が確定申告の期間になるので、期間内に必ず申告しましょう。また、開業届の提出を行い個人事業主となる方法もあります。
住民税は特別徴収で支払わないと副業がばれる?
会社にバレないように副業する場合は、住民税の支払いを普通徴収にした方がいいです。会社員の住民税は、特別徴収として会社に請求されます。そのため、住民税の額から本業以外の収入があるのが会社にわかってしまいます。
普通徴収に変更すれば、副業分の住民税を自分で支払えるようになります。ただし、特別徴収を推進する治体が増えているので、普通徴収への変更は難しくなっています。下記のサイトで特別徴収に関して、解説しているので参考にしてください。
まとめ
クラウドソーシングの選び方やおすすめランキングをご紹介しました。クラウドソーシングで稼ぐためには、自分に合ったサイトに登録するのが大切です。今回の記事を参考にして自分に合ったクラウドソーシングのサイトを見つける参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月19日)やレビューをもとに作成しております。
登録者数が最も多いクラウドソーシングサイトです。案件のジャンルや数が豊富で、簡単な案件から専門性の高い案件まで幅広く扱っています。初心者にも、大きく稼ぎたい方にもおすすめです。
仮払い制度もあり、仮払いが終わってから作業を開始すれば、未払いの心配なく仕事ができます。ランサーズと比較するとサポートが落ちるとも言われていますが、案件数はクラウドワークスの方が多い傾向にあります。