【2023年最新版】ITエンジニアにおすすめの転職サイトランキング9選
2021/11/16 更新

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ITエンジニア向け転職サイトとは?
転職を検討されているITエンジニアの皆様、転職サイトへの登録はもう済ませましたか?転職サイトに登録しますと、多くの求人情報が手に入りますし、場合によっては非公開の案件を紹介してもらえることもあり、転職活動が一気に有利になるものです。
とはいえ、いざ転職サイトに登録する際、「結局どこが1番良いのだろう」なんてことを考えてしまうもの。ITに特化した転職サイトだけでも多数あり、どれを選べばよいのかわからなくなりがちです。
そこで今回はITエンジニアにおすすめの転職サイトをランキング形式でご紹介します。どの転職サイトを選べばよいのか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングはITエンジニアへのおすすめ度を基準に作成しています。
ITエンジニア向け転職サイトの選び方
それではさっそく、ITエンジニア向け転職サイトの選び方・選ぶためのポイントについてチェックしていきましょう。ポイントをおさえることで、自分にピッタリの求人に出会える可能性がグッと上がるものです。
転職サイトのタイプで選ぶ
転職サイトをチェックする際に、まず重要なポイントは転職サイトのタイプです。大きく分けると「特化型転職サイト」と「総合型転職サイト」の2種類。それぞれの特徴やメリット・デメリットについてチェックしていきましょう。
IT業界に強い特化型転職サイト
まずチェックしたいのがIT業界に強い、特化型の転職サイトです。扱っている求人は当然ながらIT業界のモノばかりですし、スタッフがIT業界に詳しいのもポイント。それまでの経験や目指しているキャリアパスから、最適な案件を見つけ出してくれます。
また、IT業界に特化した視点で、履歴書や職務経歴書作成のアドバイスがもらえることも特化型転職サイトを利用する大きなメリットです。特に、初めての転職活動といった場合、職務経歴書がうまく書けないこともあるもの。そういった場合、特化型サイトならではのアドバイスは大きなアドバンテージとなり得るものです。
一方で、特化型転職サイトの求人はどうしても偏っています。思いがけない求人との出会いで、人生が180度変わるなんてケースは起きにくいものです。ですから、特化型転職サイトに登録しておくのと共に、総合型転職サイトにも登録しておくのがおすすめ。総合型転職サイトについては次節で詳しく説明していきます。
幅広い求人が魅力の総合型転職サイト
総合型転職サイトはIT関連だけでなく、さまざまな案件を扱っています。IT関連の仕事に就きたいと考えた場合、多くの人はIT関連企業を探すはずですが、必ずしもIT関連企業のみがIT系の求人をしているワケではありません。
社内SEを募集している会社もあれば、IT部門の強化を図りたい老舗企業などもあります。ひょっとするとそれら企業の方があなたの能力を活かせるかもしれません。これら思わぬ求人との出会いがあるのが総合型転職サイトのメリットです。
転職サイトの特徴で選ぶ
転職サイトと一口に言っても、それぞれさまざまな特徴があるもの。特徴をチェックするためのポイントについて解説していきます。
求人数
転職サイトには、とにかく沢山の求人情報を持っているところと、厳選した求人情報だけを取り扱うところがあります。どちらにもメリット・デメリットがあるため、両方に登録するのがおすすめです。
求人数が多い転職サイトのメリットはやはり、思いがけない求人と出会える可能性があることです。例えば、SIerへの転職を考えていたところ、条件のよい社内SEの案件を見つけて、就職を決めるといったケースは少なくありません。
一方で、求人数が多すぎるゆえに、希望にあった案件を見つけ出すのが大変なデメリットもあります。厳選した求人だけを扱っている転職サイトであれば、条件にあった案件を見つけるのは比較的容易です。一方で、思いがけない出会いは少なくなる傾向にあります。
ですから、求人数の多い転職サイトと厳選した求人のみを取り扱うサイトの両方に登録するのをおすすめします。それだけで、思いがけない求人に出会える可能性や、自分にピッタリの案件を見つけ出す可能性がアップするものです。
想定しているユーザー
転職サイトには35歳以上を対象とした、ハイクラスな求人をメインで扱う転職サイトもあれば、第二新卒など若手社員をターゲットとする転職サイトもあります。あるいは社内SEを専門で扱う転職サイトなど、それぞれ想定しているユーザーが異なっているものです。
求人内容が異なっているのは当然なのですが、持っているノウハウや企業とのコネクションなどにも大きな違いがあるもの。ですから、転職サイトを選ぶ場合、想定しているユーザーをチェックして、自分にあっていそうなサイトを利用するのが重要です。それだけで、ピッタリな求人を見つけられる可能性がグッと高まります。
【特化型】ITエンジニア向け転職サイトの人気おすすめランキング5選
まずはITエンジニアにおすすめの特化型転職サイトをランキング形式でご紹介してきたいと思います。それぞれの特徴についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。
Green
転職活動のハードルを下げるさまざまな工夫で注目を集めているITに特化した転職サイトです。Greenならではの特徴の1つが、「気になる」機能。リストの中から気になった機能を簡単に登録することが可能。企業側があなたの事を「気になる」と思えばマッチングが成立。「気になる」レベルでのカジュアルなやり取りが可能となります。
転職する際のリスクの1つに、「実際に働き始めるまで転職先の雰囲気がわからない」ことがありますが、上記機能を使えば本格的な転職活動を始める前に、相手企業の雰囲気をつかむことができるため、転職時のミスマッチを防止するのに有効です。
また、いざ本格的に転職活動を開始した場合には、相手企業の担当者と直接やり取りが可能になります。スムーズにやり取りが行えるため、利用者の中にはあっという間に転職先を決める人もいるほどです。
dudaエンジニアIT
国内最大手転職サイトであるdudaのITに特化したサイトがdodaエンジニアITです。強みは圧倒的なネームバリューにあります。中途採用を考えている多くの企業が利用するため、自ずと多くの案件が集まってくる傾向にあります。
会員になれば、それら多くの求人情報をチェックできるため、相場や条件などを詳しくチェックすることが可能です。気に入る求人があればキャリアアドバイザーのサポートを受けながらの転職活動が可能。
キャリアカウンセリングはオンラインで対応可能なので、忙しくて転職活動に時間を使いづらい方も安心。LINEを使ってのやり取りも可能なので、仕事の隙間時間に転職活動を進めることもできます。
社内SE転職ナビ
比較的残業が少ないとされる社内SEはライフワークバランスを取りたい方に人気。そんな社内SEへの転職案件にこだわった転職サイトです。クライアント先へ常駐するような案件を紹介することは基本的にありません。
取り扱っている案件は超大手から、中堅まで幅広く、職種もWeb系の開発や、インフラ系エンジニア、企画・マネジメントなど幅広いため、自分にピッタリの転職先が見つかるはずです。社内SEへの転職を考えているのであれば、何はともあれ登録してみることをおすすめします。
キャリア面談やカウンセリングといったサービスも実施しているので、初めての転職活動で不安…という方にもおすすめ。安心して転職活動を進めていくことが可能です。
レバテックキャリア
転職を希望するITエンジニアがまずチェックすべき転職サイトの1つがレバテックキャリアです。IT業界に特化した転職サイトとして確固たる地位を築いています。レバテックキャリアの強みは、IT業界での就職に多くの知識と経験を持つアドバイザーが多数在籍していること。特化型転職サイトならではのメリットです。
また、キャリアアドバイザーが1人1人の状況にあわせ、懇切丁寧なアドバイスをくれることもおすすめのポイント。初めての転職活動でも安心して任せることができます。個人個人の状況に向き合ってくれるので、その人の経験や希望をしっかりと考慮し、最適と思われる求人を紹介してくれることもレバテックキャリアならではのサービスです。
IT業界での転職を少しでも考えているのなら、とりあえず登録してみることをおすすめします。なお、レバテックキャリアのWEBページではIT業界での転職活動に役立つ情報を随時発信しています。それらのチェックも欠かせません。
【総合型】ITエンジニア向け転職サイトの人気おすすめランキング4選
続いては総合型転職サイトのおすすめについてご紹介してきます。いずれも総合型とはいえ、ITにも強いサイトばかりなので、気になるところがあればぜひ登録してみてください。思わぬ案件に出会えるかもしれません。
リクナビNEXT
国内最大手転職サイトの1つです。新卒採用時代には「リクナビ」にお世話になった方も多いのではないでしょうか。
リクナビNEXTの強みは登録されている求人数が多いこと。また、多くの案件を扱ってきた経験から、さまざまなノウハウが蓄積されていることにあります。
そのノウハウはユーザーにとって使いやすいサイトとして還元されています。例えば取り合えず会員登録しておけば、興味がありそうな案件をメールでお届け。その中にはリクナビだけでしかみることができない求人も多数含まれているため、転職希望者としては見逃せません。
また、独自サービスである「グッドポイント診断」を使えば、あなたの強みを簡単に、そして客観的に把握することができます。「自分の売りってなんだろう…」と悩んでいるのであれば、会員登録して「グッドポイント診断」を受けてみてください。
おすすめの転職サイトの使い方
せっかく転職サイトを利用するのなら、その効果を最大限に発揮したいもの。そこで、おすすめの転職サイトの使い方について解説していきます。
複数の転職サイトに登録する
ここまでも何度か触れましたが、転職サイトは複数登録することをおすすめします。そもそも、転職サイトごとに持っている求人は異なっています。複数個所に登録しておけば、それだけで出会いの数が増えることになります。ですから、特化型転職サイトと総合型転職サイトそれぞれに登録しておきましょう。
もちろんあまりに手を広げますと、情報に処理が追い付かない状態になってしまうので、ほどほどにする必要はありますが複数に登録しておくのは基本です。また、転職サイトとの相性のようなモノは多かれ少なかれあります。そういった意味でも複数サイトに登録し、自分に合ったサービスを見つけることが重要です。
使えるサービスは徹底的に利用する
転職サイトによっては履歴書や職務経歴書の添削をしてくれるところもあります。あるいは面接対策を実施しているところも少なくありません。せっかくですから、転職サイトが実施しているサービスは出来る限り利用しておきましょう。
例えば職務経歴書ですが、第三者の目を通すと、思わぬ「アラ」が見えてくるものです。それを修正するだけで、読みやすさ・伝わりやすさが大きく変わる可能性があります。
職務経歴書はとにかく伝わることが大切です。ちょっとした書き方の違いで、伝わりやすくなるのであれば、修正しない手はないですよね。
初めての転職活動の場合、面接対策も重要な要素。新卒採用の時とは別の次元で面接に慣れておかなくてはいけません。模擬面接などで場数をこなせばそれだけで面接慣れします。
就職サイトを上手に利用するのが転職への第一歩
ここまでITエンジニア向けの転職サイトランキング9選を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。転職サイトと一口に言ってもそれぞれ強みやメリットが異なっているものです。転職を成功させ、新たな一歩を踏み出すためにも、転職サイトにこだわりこだわり、上手に使い分けてみてください。良い転職サイトを見つけることが、良い転職への第一歩です。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月16日)やレビューをもとに作成しております。
手厚いサポートに定評のあるIT特化型転職サイトです。1人の転職希望者に、2人のスタッフが専属でついてくれ、徹底的に転職活動をサポートします。
あなた専用のサポートチームは求人の紹介だけでなく、転職活動のカウンセリング、企業とのやりとり、待遇などの交渉、現職場との退職交渉の相談など、さまざまな面でのサポートをしてくれます。初めての転職活動で不安…という方にとっては大きなサポートとなるはずです。
年収アップや、フレックス希望など、転職者のさまざまな希望に応えてくれるのもウィルオブ・テックキャリアの特徴。相談などはLINEを利用して24時間可能なので、忙しい方にもおすすめです。