リゾートバイトにおすすめの人気派遣会社ランキング9選【2023年度最新版】
2021/10/22 更新

目次
リゾートバイトはメリットがたくさん
リゾートバイトは寮費や光熱費が無料な所が多いため、生活費を節約して貯金に回したり、趣味に費やしたりできます。また、温泉やスキー場などが無料で利用できるケースも。全国各地のリゾート地を回って仕事と観光を両立している方もいますよ。
また、短期間の求人もあるため、大学生や専門学生にもおすすめです。ただ、派遣会社によって同じ仕事でも時給が違います。加えて福利厚生の手厚さやスタッフのフォロー体制にも差があるため、どの派遣会社でリゾートバイトをするかはとても重要です。
そこでこの記事では、リゾートバイトに強いおすすめの派遣会社を厳選して9つご紹介します。リゾートバイトを検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
リゾートバイトを探すなら派遣会社がおすすめ
リゾートバイトの探し方には、派遣会社に登録し仕事を紹介してもらう方法と、求人サイトなどで直接雇用の求人に応募する方法があります。ただ、直接雇用は派遣社員よりも時給が低いケースが多いです。
また、派遣社員であれば派遣会社が雇用先との日程調整や連絡などを行ってくれます。トラブルが発生した場合に間に入って調整してくれるのもポイント。リゾートバイトに強い派遣会社は全国のリゾート地の求人を多数取り扱っているため、希望通りの仕事を見つけやすいのも強みです。
これらの理由から、リゾートバイト探しには派遣会社を利用する方が多いです。
リゾートバイトをする派遣会社の選び方
派遣会社によって、時給や求人数、サポート体制や福利厚生が異なるため、どの派遣会社を選ぶかはとても重要なポイントです。ここからは、リゾートバイトをする派遣会社を選ぶ際に押さえておきたいポイントをご紹介します。
時給で選ぶ
同じ職場の同じ仕事でも、派遣会社により時給が異なるため、高い時給を設定している派遣会社を選ぶのがおすすめです。気になる派遣会社があれば求人検索をして、どのくらいの時給設定なのか確認してみましょう。
リゾートバイトの時給相場は、1,000円~1,100円程度。地域や職種によっても時給相場は異なりますが、その地域のコンビニエンスストアやスーパーの時給よりは高く設定されているケースが多いです。
また、いち早く人を集めたい急募の求人や、深夜手当がつくナイトスタッフは時給が高い傾向にあります。
求人数で選ぶ
求人数も派遣会社選びに欠かせないポイント。求人数が多ければその分選択肢も広がります。
ただ中には、一部の職種に特化した派遣会社もあります。そのような特化型の派遣会社は全体の求人数は少なくても、専門分野に関しては独自の求人を持っている可能性が高いので、働きたい職種であれば求人数に関わらず登録しておくのがおすすめです。
また、数日から1ヵ月程度の短期リゾートバイトを検討している方は、短期の求人が多いかもチェックしておきましょう。短期求人は中期や長期求人と比べると数が少なく、派遣会社によってはほとんど取り扱いがないケースも。希望条件に合った派遣会社を選びましょう。
福利厚生で選ぶ
派遣社員は基本的には勤務先ではなく派遣会社の福利厚生を利用します。そのため、どんな福利厚生が用意されているかも派遣会社を選ぶ際の判断基準のひとつです。
中には、条件を満たすと豪華特典が貰えたり、無料でスキルアップのためのオンライン講座を利用できる派遣会社もありますよ。
スタッフの質で選ぶ
派遣社員の場合、仕事探しのサポートや面接・就業後のフォロー、トラブル時の対応を派遣会社のスタッフが行ってくれます。
ただ、派遣会社のスタッフの質はピンキリで、希望条件と合わない仕事ばかり薦められたり、担当者と相性が合わないケースも。話をしっかりと聞き、親身に対応してくれる派遣会社に任せるのが安心だと言えます。
前払い制度の有無で選ぶ
一部の派遣会社には、給与の前借制度(前払い制度)があります。その名の通り、給料日より前に給与を支払ってもらえる、手持ちのお金が少ない方やいち早くお金を受け取りたい方に便利な制度です。
利用条件や上限金額は派遣会社により異なり、利用回数に上限があるケースも多いです。
往復の交通費を出してくれるリゾートバイトもありますが、任期満了時に支給される派遣が会社がほとんどです。「交通費を支払ったらお金が手元に残らない」、「貯金がなく給料日までもたない」方は給与前借制度がある派遣会社を選びましょう。
リゾートバイトにおすすめの人気派遣会社9選
リゾートバイト.net
すべての仕事に寮がついている
求人の質とサポート力を売りにしている、リゾートバイト.net。希望条件に合った求人を探して紹介してくれるリゾートバイトコンシェルジュサービスを実施しているのが特徴です。匿名でも利用でき、費用もかかりません。
また、掲載されているすべての求人に寮がついています。中には、温泉に入れたり、リフト券が付いていたりする特典付きの求人もありますよ。
労働時間に合わせてポイントが貯まる「bePOINT」制度を導入しており、貯めたポイントはAmazonギフト券やJTB旅行券と交換できます。その他、前払い制度や日払い制度、Wi-Fiの無料利用なども実施しています。
求人数 | 公開求人288件(2021年10月13日時点) | エリア | 全国 |
---|---|---|---|
社会保険 | 〇 | 給与前借制度 | あり |
登録料 | 無料 |
Worktrip(ワクトリ)
担当コーディネータとのやり取りもLINEでできる
ワクトリへの登録はLINEにて10秒程度で完了します。登録後は担当コーディネーターが仕事探しや就業後のサポートをしてくれますよ。担当コーディネーターへの相談や問い合わせもLINEやSNSで可能です。電話が苦手な方でも相談しやすい体制が整っています。
食費や寮費、光熱費が無料の求人も多くありますよ。また、ポケットWi-Fiのレンタル料が半額になったり、DMM英会話が無料で利用できるなどの福利厚生が用意されています。勤務地までの往復交通費の支給もありますよ。
最短で1週間後から就業可能です。また、条件を満たせば最短で当日に給料が貰える「即払い制度」があるため、日払い可能なリゾートバイトを探している方にもおすすめです。
求人数 | 1,054件(2021年10月13日時点) | エリア | 全国 |
---|---|---|---|
社会保険 | 〇 | 給与前借制度 | なし(日払い制度あり) |
登録料 | 無料 |
Resort Baito Dive(リゾートバイトダイブ)
LINEで簡単に登録できる
リゾートバイトダイブは、2020年からリゾートバイトの紹介サービスを行っており、20万人以上の実績があります。すべての勤務先に行き、勤務環境や寮、周辺地域の情報を確認しており、リゾートバイトが初めての方もしっかりサポートしてもらえますよ。
また、沖縄でのリゾートバイトに力を入れており、定期交流会やレンタカー、ダイビングの割引などを行っています。
6ヶ月以上勤務し条件を満たせば有給休暇も付与されますよ。リゾートバイトダイブへの登録はLINEでも可能で、非公開求人をLINEで受け取れます。
求人数 | 1046件(2021年10月13日時点) | エリア | 全国 |
---|---|---|---|
社会保険 | 〇 | 給与前借制度 | あり |
登録料 | 無料 |
アルファリゾート
福利厚生が重質
全国500以上の施設の求人を取り扱っているアルファリゾート。中には1,300円以上の高時給のリゾートバイトもあります。寮費や光熱費が無料で、食事が付いてくる勤務先がほとんどです。6ヵ月以上勤務すると時給1,250円以上が保証されるので、時給を重視したい方にもおすすめです。
また、無料でオンライン英会話レッスンを受けられる、一定期間以上の就業でヘリコプターのフライト体験や温泉旅行、エステやヨガなどから選べるギフトセットが貰えるなど、嬉しい特典も付いています。往復交通費の支給もありますよ。
その他、語学留学をしたい方向けの働いてお金を稼ぎながら学べる留学プランなどもあるため、リゾートバイトを検討している方はぜひ登録してみてください。
求人数 | 910件(2021年10月13日時点) | エリア | 全国 |
---|---|---|---|
社会保険 | 〇 | 給与前借制度 | - |
登録料 | 無料 |
リゾートバイト.com
他の派遣会社よりも高い時給を設定
同じ勤務先であれば他の派遣会社よりも高い時給になるよう設定しているリゾートバイト.com。北海道から沖縄まで全国のリゾートバイトを扱っており、求人数も豊富です。寮にWi-Fiがある案件や友人・カップル同士で応募できる案件もありますよ。
求人は、エリアや期間、施設タイプやリゾートタイプなど細かく希望条件を設定して検索できます。寮費、食費、光熱費が基本的に無料なのもうれしいポイント。給与の前借や任期満了時の交通費の支給なども行われています。
応募から5営業日以内に仕事が決まるケースもあり、スピード感も十分です。自分の希望に合った求人がないか、まずは検索してみてくださいね。
求人数 | 794件(2021年10月13日時点) | エリア | 全国 |
---|---|---|---|
社会保険 | 〇 | 給与前借制度 | あり |
登録料 | 無料 |
リゾートバイトにおすすめの人気派遣会社比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 求人数 | エリア | 社会保険 | 給与前借制度 | 登録料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
他の派遣会社よりも高い時給を設定 |
794件(2021年10月13日時点) |
全国 |
〇 |
あり |
無料 |
|
![]() |
公式サイト |
福利厚生が重質 |
910件(2021年10月13日時点) |
全国 |
〇 |
- |
無料 |
|
![]() |
公式サイト |
LINEで簡単に登録できる |
1046件(2021年10月13日時点) |
全国 |
〇 |
あり |
無料 |
|
![]() |
公式サイト |
担当コーディネータとのやり取りもLINEでできる |
1,054件(2021年10月13日時点) |
全国 |
〇 |
なし(日払い制度あり) |
無料 |
|
![]() |
公式サイト |
旅館・ホテルに特化している |
704件(2021年10月13日時点) |
全国 |
〇 |
あり |
無料 |
|
![]() |
公式サイト |
登録者数が多い |
1,420件(2021年10月13日時点) |
全国 |
〇 |
あり |
無料 |
|
![]() |
公式サイト |
すべての仕事に寮がついている |
公開求人288件(2021年10月13日時点) |
全国 |
〇 |
あり |
無料 |
|
![]() |
公式サイト |
ホテルや旅館専門のリゾート求人サイト |
762件(2021年10月13日時点) |
全国 |
〇 |
- |
無料 |
複数の派遣会社に登録しておくのもおすすめ
複数の派遣会社への登録は何の問題もありません。むしろ登録後に非公開求人が見られる派遣会社も多いため、複数の派遣会社に登録しておくのが効率よく仕事を探すコツです。
ただ、すべての派遣会社に登録してしまうと登録作業や担当との連絡・面談で時間をとられてしまうため、2~3社程度に絞って利用するのがおすすめです。
また、リゾートバイト先を変える際ずっと一つの派遣会社を使う必要はなく、その時々に自分にあった求人を持っている派遣会社を利用するのも選択肢のひとつですよ。
リゾートバイトの選び方
派遣会社のホームページで求人検索をして気に入った仕事があれば応募します。事前に派遣会社に登録をしておくと、非公開求人も閲覧できるので選択肢が広がりますよ。ここからは、仕事を選ぶ際のポイントをご紹介します。
期間で選ぶ
リゾートバイトには、6カ月以上の長期、2~3ヵ月の中期、1ヵ月程度の短期、GWやお盆、年末年始などに多い2~3日程度の超短期の求人があります。どのくらいの期間働きたいか条件を絞って検索しましょう。
初心者は短期や中期がおすすめ
リゾートバイト初心者におすすめなのは、2~3ヵ月の中期や1ヵ月程度の短期の仕事です。中期は求人数が多いため、その他の希望する条件に合う仕事を見つけやすくなります。初めての方は、短期でリゾートバイトがどのようなものか経験してみるのもおすすめです。
リゾートバイトは住み込みのため、辞めたいと言い出しにくい人も少なくありません。最初から長期の契約を結ぶと合わなかった場合に辞めづらくなります。また、長期だとそのリゾートに飽きて新鮮味がなくなる可能性もあります。
リゾートバイト初心者の方は、まず短めの期間で働いてみて、リゾートバイトという働き方が自分に合っているか見極めましょう。契約の延長ができる職場も多くありますよ。
学生なら数日の短期リゾートバイトも可能
日雇い派遣法により、30日以内の雇用保険の対象にならない契約は、一部の人を除いて禁止されています。そのため、原則フリータ―は数日の超短期リゾートバイトをできません。
ただ、年収が税金や保険などを引かれる前で500万円以上ある方や世帯収入が年収が税金や保険などを引かれる前で500万円以上あり主な生計者でない方、満60歳以上の方、雇用保険の適用を受けない昼間学生は例外とされており、日雇い派遣が可能です。
そのため、短期のリゾートバイトは大学生や短大生、専門学生に人気です。夏休みなど長期休暇を生かすのもおすすめですよ。
エリアで選ぶ
リゾートバイトをする目的やエリアの魅力でリゾートバイト先を選ぶのも選択肢のひとつです。ここからは、リゾートバイトにおすすめの場所とその特色をご紹介します。
出会いを求めるなら沖縄
「出会いも欲しい」「友達を作りたい」方におすすめなのが沖縄です。10代、20代に人気のリゾートバイト地で、求人数も多いため、多くの人がリゾートバイトに集まっています。
リゾートバイト同士で集まって海で遊んだり、ダイビングなどアクティビティを楽しんだり、オフの日を充実させている人も多いです。ダイビングライセンスを取るために、沖縄でリゾートバイトをする人もいますよ。
また、美ら海水族館や沖縄独特の料理や文化の数々、離島などその他の見どころもたくさん。時給は低めですが、休日を重視したい人に向いているリゾートバイト地です。
スキーやスノボが好きなら北海道
スキー、スノーボードが好きな方には休日や休憩時間に好きなだけ滑れる、北海道などのスキー場のリゾートバイトが向いています。
特に、北海道のニセコやトマムでは冬場多くのスキー場の求人がでますよ。中には、リフト券がもらえたり、働くホテル・旅館の温泉を無料で利用できるケースも。
また、夏の北海道も気温がさほど上がらず過ごしやすいためおすすめです。新鮮な海産物などグルメが豊富で、一年中楽しめます。
東京や大阪は利便性が高い
観光地でもある東京や大阪の求人もあります。公共交通機関が発達しているため、車がなくても快適に移動できるのが魅力。近隣県に観光に行くのも簡単です。
また、東京や大阪は時給が高めです。周辺地域の平均時給が高いのが要因で、寮費が無料なら田舎で働くよりもお金を貯めやすいので、時給を重視する人に向いています。
中にはテーマパークの求人も
遊園地やハウステンボス、ナガシマスパーランド、北海道のトマムなどのテーマパークの求人が出ている場合もあります。テーマパークは家族連れやカップルの利用者が多く、人を楽しませたい方にぴったり。子どもの利用者も多いため、子供好きな方にも向いています。
ただ、テーマパーク大手の東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンのリゾートバイトはほぼありません。寮のついたリゾートバイトを望むなら、他のテーマパークを検討しましょう。
箱根・草津・有馬・湯布院などの温泉地なら毎日温泉に入れるかも
箱根(神奈川県)や草津(群馬県)、有馬(兵庫県)、湯布院(大分県)などの温泉地のホテルや旅館であれば、無料で毎日温泉につかれる可能性があります。休みの日に温泉巡りもできますよ。
温泉街ならではの街並みも魅力です。自分の好きな温泉地や好みの泉質のリゾートバイトを選びましょう。
寮が個室か大部屋かで選ぶ
リゾートバイトの寮は、1ルームの個室やお風呂・トイレなどが共同で部屋は別な一部共同個室、相部屋やカップル同室、客室の利用などさまざまです。おすすめはやはりプライバシーが守られる個室ですが、相部屋は同僚との仲が深まりやすいというメリットがあります。
同じ派遣会社でも、勤務先によって寮のタイプが違うため、一人の時間が必要な方は特に寮の種類にも着目して選びましょう。
また、リゾートバイトは寮費がかからないケースが大半ですが、中には一部負担しなくてはならない場合も。勤務先により無料だったり有料だったりする派遣会社もあるため、心配な方は、担当者に確認しておきましょう。
まとめ
リゾート地で働きたい方にぴったりなリゾートバイト。寮費や光熱費が無料な勤務先が多く、お金を貯めやすいのもメリットです。ぜひ、この記事でご紹介した派遣会社を利用して、自分に合った勤務先を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年10月22日)やレビューをもとに作成しております。
ホテルズワークは、ホテルや旅館のリゾートバイトを専門にしています。寮完備や即日勤務可能な派遣社員の求人、正社員を目指せる予定紹介派遣の求人なども取り扱っていますよ。
LINEの友達登録をしておけば、新着求人が届くのもうれしいポイント。本登録はインターネット上もしくは郵送で行えます。早ければ2~3日、平均1週間程度で仕事が決定するスピード感も魅力です。