ITエンジニアに人気のおすすめ職種&転職サイトランキング10選
2021/10/28 更新

おすすめのIT職種
ITが一般用語となって20年ほど経ちました。今や、ビジネスも私たちの生活もIT抜きでは語れなくなっています。そんな中、ITに関わる職業に就きたいと考える人も少なくありません。しかし、一言でITエンジニアと言っても、さまざまな職種があります。
ITを目指すには、どの職種を目指すのかを決めなければなりません。職種ごとに仕事や役割は異なります。求められるスキルも同じではありません。また年収にも差があります。この記事ではおすすめのIT職種をランキング形式で紹介しますので、職種選びや転職の参考にしてください。
なぜ今IT職種が注目されているのか?
経済産業省は「IT人材は2030年に最大で79万人不足するだろう」と公式に発表しています。
世界中でデジタル化が急速に進み、デジタル競争に勝つのが日本経済の成長に不可欠となっており、IT人材の育成が急務であるとされています。
経済産業省はDX(Digital Transformation)を掲げ、デジタル技術によって生活やビジネスを変革を目指しており、これを受けて多くの企業が社内システムやビジネスモデルのDX化に取り組んでいます。
このDX実現は官民共通の目標であり、そのためにITエンジニアの育成と確保が国家的な課題となり、ITエンジニアへの注目と期待が集まっているのです。
ITエンジニアが知っておくべきDXとは?
DX(Digital Transformation)とは、デジタル技術(デジタル化)を用いた、ビジネスや人の行動の抜本的な変革を意味しています。たとえば企業では、単なるIT化ではなく、組織や人の行動を大きく変えるような変革をもたらさない限りはDXとは呼べません。
生活様式、会社組織、人の行動などが同時に大きく変わるのがDXの達成条件です。ITエンジニアの皆さんは、与えられた要件や仕様に従ってシステムを作れば良いと考え勝ちですが、それだけではDXは実現できません。
国家的な課題とも言えるDX実現に向けて、ITエンジニアとしてどうDXに関わり、それを自身にどう生かしていくのかを真剣に考えて職種選択をしたいものです。
自分に合ったIT職種の選び方
ITエンジニアを目指すには、まず当面どの職種を選択するのか、どのようなキャリアパスを描いて、最終的には何を目指すのかを明確にしていく必要があります。では、職種選択では何を視点にすれば良いのか、ここでは3つの視点を紹介していきます。
業務内容や興味の度合い
ITエンジニアは多くの職種に分かれており、職種ごとの業務内容は非常に多岐に渡っています。まずは各職種ごとの業務内容や役割を知り、自らの能力や興味などから自身に合った職種を選びましょう。
興味が湧かない分野を選択すると長続きはしませんし、自己の能力を発揮できません。自身が興味を得られる分野で、自らの活躍がイメージできる職種を選択するのが後悔しない秘訣です。
給料や年収などの待遇
どんなに興味を持てる分野、自らの能力が発揮できる職種であっても、給料や収入が見合わなければ不満や後悔が残ります。ライフスタージごとの生活設計と、そのために必要な給料、年収をシミュレーションした上で、必要な年収を得られる職種を選択する考え方もあります。
例えば、子供2人を育てる、一軒家を持つ、などの目標がある人は、そのために必要な資金を見積もり、その目標達成が可能な年収を確保しなければなりません。以下に、おすすめのIT職種ランキングを掲載しており、平均年収を載せてありますので参考にしてください。
人気や将来性
人気の高い職種や、将来性が高い職種は入社や転職の難易度は高くなりますが、活躍の機会は広がり、また高年収を得られる可能性が高まります。人気と将来性にはある程度の相関関係があり、将来性の高い職種には人が集まり、それに比例して年収も上がります。
人気は求人サイトの該当職種の求人数のトレンドから分かります。将来性は、社会や経済が何を求めているのかをウォッチすると見えてきます。今なら、AIやIOTがキーワードですね。
AI開発では機械学習技術が求められ、機械学習でよく利用されるPythonに人気が集まっています。そのように最新動向に目を光らせていると、人気の職種、人気の言語、人気の資格などが自ずと見えてきます。ぜひトレンドに敏感になってみてください。
未経験者のIT業界転職
DXやAIブームなどの影響もあって、ITエンジニアの不足が叫ばれています。また好条件の募集記事を目にする機会が増えてきました。IT職種が未経験の方でも、IT業界へ転職したいと考える方は少なくありません。ここでは、未経験者のIT業界転職について解説いたします。
未経験者でもIT業界への転職は可能?
ITは専門性の強い分野のイメージがありますが、実はIT未経験者でも転職は可能です。それは新卒のケースで考えてみれば分かります。IT業界の新卒求人要項に「プログラミング資格保有者優遇」といった文言はほぼありません。
たとえば、プログラミング言語でも、汎用機全盛の時代はCOBOLやFORTLANといった素人には難解な言語が用いられ、その習得には時間を要しました。今は、Ruby、PHP、Pythonなどの素人にも馴染みやすい言語が普及し、プログラマーのハードルは下がっています。
また、高卒未経験者のIT転職について悲観的な見方をされる方もいますが、「高卒以上歓迎」の中途採用の求人は非常に多くあります。求人サイトで『高卒 IT 未経験』のKWで検索してみると、求人の多さに逆に驚かれるかもしれません。
このようにIT業界は、IT未経験者の採用に対して非常に柔軟です。未経験者の方も自信を持ってIT転職を検討してみてください。とはいえ、未経験者の転職は20代から30代までと考えてください。特別なスキルがない限りは40代以上のIT業界転職は厳しいものがあります。
文系出身のIT未経験者でもなれるIT職
IT職種でも、専門性がさほど求められない職種があります。ITコンサルタントは、ITの基本的な知識は必要ですが、プログラミングスキルやネットワークなどの専門知識は求められません。むしろ、コミュニケーション能力、分析能力などが求められます。
他、プロジェクトマネージャーも専門スキルよりはマネジメント能力、コミュニケーション能力が求められます。セールスエンジニアなども基本的にIT知識は必要ですが、文系出身者のセールスエンジニアが大半の企業もありますので、文系出身の方も安心して応募しましょう。
このように、IT未経験、文系出身者でもなれるIT職種はあり、また転職先で1から学んでIT職になる道もありますので、転職の夢は諦める必要はありません。求人サイト、転職サイトを見てみると、実に多くの「未経験者歓迎」の文字を目にしますから。
おすすめのIT職種10選
これから、おすすめのIT職種10選を紹介していきます。年収によるランキングになっています。年収は同じベースで比較できるよう、求人ボックス(https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/)の求人ベースの年収データを引用しています。
ネットワークエンジニア
ネットワークの設計・構築・運用保守を担うエンジニア
ネットワークエンジニアは、企業や組織内で使用するサーバーやバソコン、各種テバイスを接続するためのネットワーク環境の設計や整備、構築、運用、保守を行います。ルーター、スイッチ、ファイアウォール、LAN、WANなどのネットワークに関する知識に長けています。
また、大半の企業システムはネットワークで結ばれているため、ネットワークの障害は企業活動に甚大な影響を及ぼします。ネットワークエンジニアは通信障害や自然災害による通信断、Dos攻撃などへの対応も設計をしておかなければなりませんし、障害発生時には24時間365日を問わず対応に当たらなければなりません。
クラウド普及の影響もあり、ネットワークエンジニアの求人数自体は増えていませんが、より高度なスキルを持つネットワークエンジニア、さらには総合的なスキルを持つネットワークエンジニアの需要が高まっています。ネットワークは5Gの時代を迎え、大きな転換点に差し掛かっています。日々たゆまぬスキルアップが求められているのです。
職種名 | ネットワークエンジニア | 平均年収 | 522万円 |
---|---|---|---|
求められる能力・スキル | IT全般の知識、ネットワークスキル、論理的思考能力、コミュニケーション能力 | キャリアパス | 上流工程のネットワークエンジニア、ネットワークスペシャリスト、コンサルタント |
おすすめの資格 | Cisco技術者認定資格(CCNAなど)、ネットワークスペシャリスト試験 | おすすめの言語 | Python、JavaScript、Ruby、Java |
サーバーエンジニア
サーバーや仮想環境の設計・構築・運用保守を担います
サーバーエンジニアは物理的なサーバーではなく、企業や組織で利用するサーバーのOSやミドルウェアの選定、サーバーシステムの設計や構築、保守・運用を行うエンジニアです。サーバーには、Webサーバー、メールサーバー、データベースサーバー、アプリケーションサーバーなど、さまざまな種類のサーバーがあります。
サーバーエンジニアは、用途やユーザーニーズ、データ容量などの要件に合わせて、調達するサーバー性能の見積もりなども行います。また、サーバーを搭載するラックの選定、ラッキングや配線作業、ストレージの対応も行います。
情報システム環境を整える上で、最適なサーバー環境は欠かせません。またサーバーの障害対応、リブレイス、仮想化、セキュリティ対策にも関わるため、OSに関する知識、ネットワーク、セキュリティなど多くの知識や経験が求められます。近年はクラウドサービスの普及により、クラウドエンジニアにジョブチェンジするエンジニアも増えています。
職種名 | サーバーエンジニア | 平均年収 | 546万円 |
---|---|---|---|
求められる能力・スキル | サーバーOSの知識、サーバー構築スキル、各種ミドルウェアの知見 | キャリアパス | データベースエンジニア、セキュリティエンジニア、フルスタックエンジニア |
おすすめの資格 | Linux技術者認定資格(LinuC)、Cisco技術者認定資格、マイクロソフト認定プロフェッショナル(MCSA) | おすすめの言語 | LAMP、SQL |
データベースエンジニア
データベースの設計・構築・運用保守
データベースエンジニアはデータベース設計・構築・運用・保守に関わるデータベースの専門家です。データベースの設計や構築以外に、データベースの最適化、効率化などのチューニングなどにも関わります。
データの活用は、企業活動にとって非常に重要な要素となっており、またそのデータの管理・保全、セキュリティの重要性も高まっています。こうしたデータベースシステムの設計や構築、運用を担うデータベースエンジニアへの期待や需要は高まっており、将来性の高い職種と言えます。
また、近年は自社のデータベースをクラウド環境に移行する企業が増加していますので、データベースエンジニアはクラウドエンジニアとしての知識が求められるケースが増えています。
職種名 | データベースエンジニア | 平均年収 | 547万円 |
---|---|---|---|
求められる能力・スキル | ミュニケーション能力 ・論理的思考 ・データベース製品の知識 | キャリアパス | データベーススペシャリスト、データアナリスト、データサイエンティスト |
おすすめの資格 | データベーススペシャリスト、 ORACLE MASTER | おすすめの言語 | SQL、Oracle、MySQL、 Microsoft SQL Server、PostgreSQL |
フロントエンドエンジニア
Webサイト、Webアプリケーションの設計、開発
フロントエンドエンジニアは、Webサービスの内、ユーザーから直接見える部分を担います。Web画面からユーザーが入力した文字や検索操作キーなどをバックエンド側のアプリケーションに渡す、バックエンド側から返ってきたレスポンスをユーザーに伝えるといった処理はフロナトサイド部分です。
他にフロントエンド側にはWebデザイナーがいます。WebデザイナーはHTMLやCSSといったマークアップ言語を用いてWebサイトのデザイン設計を行っているため、マークアップエンジニアとも呼ばれています。時にはフロントエンドエンジニアがマークアップエンジニアの役割を担う場合もあります。
Webの急速なスマホ利用拡大に伴い、Web業界の市場規模も大きく成長しており、フロントエンドエンジニアの需要が高まっています。フロントエンドエンジニアはJavaScript、HTML、CSSなどの言語知識が必須ですが、加えてWebデザインの知識も求められます。
職種名 | フロントエンドエンジニア | 平均年収 | 571万円 |
---|---|---|---|
求められる能力・スキル | JavaScript、CMS構築スキル、UI/UX設計 | キャリアパス | Webディレクター、フルスタックエンジニア |
おすすめの資格 | ウェブデザイン技能検定、HTML5プロフェッショナル認定試験、 | おすすめの言語 | JavaScript(jQuery)、PHP、Ruby、HTML、CSS |
セキュリティエンジニア
セキュリティ管理システムの設計・構築・運用保守
セキュリティエンジニアは、個人情報や顧客情報管理におけるセキュリティ強化、情報漏洩の防止やコンピューターウィルス対策などの役割を担います。他には企業や組織のセキュリティポリシー策定、サーバー監視、ネットワーク監視、およびシステム監査まで、非常に担当範囲が広いのも特徴です。
またセキュリティ領域はシステムの企画・設計・実装・テスト・運用などのフェイズにまたがり、システムエンジニア、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニアとの共同作業、サポートなども担当する場合があり、多分野に渡る知識やスキルが求められます。
ITやネットワークの進展により、世界的にセキュリティリスクが高まっています。顧客情報の漏洩などは企業の存亡にも関わる重大事案であり、セキュリティエンジニアに対する期待、需要は日増しに高まっています。このような点から、セキュリティエンジニアの将来性は高いと言えます・
職種名 | セキュリティエンジニア | 平均年収 | 585万円 |
---|---|---|---|
求められる能力・スキル | システム設計や開発に関する知識、サーバーに関する知識・OSの知識・セキュリティ関連の知識・ネットワークに関する知識・T関連の法律 | キャリアパス | ホワイトハッカー、セキュリティアナリスト、セキュリティコンサルタント |
おすすめの資格 | 情報処理安全確保支援士試験(SC)、情報セキュリティマネジメント試験(SG)、シスコ技術者認定 | おすすめの言語 | C言語、C++ |
クラウドエンジニア
クラウドサービスを利用したインフラ設計・構築・運用保守
クラウドエンジニアは、クラウドサービスの利用によって、システム設計や構築から、保守・運用までの幅広い業務を担うエンジニアです。クラウドサービスの充実、企業側のコスト削減意識の高まり、開発期間の短縮ニーズなどから、オンプレミスをクラウド環境に移行する企業が増加しており、クラウドエンジニアの需要が高まっています。
総務省公表のクラウドサービス利用動向調査でも、企業のクラウド利用の動きは顕著に高まっています。クラウドサービスを利用しない企業が不安視するセキュリティ対策、災害対策に対する認識が変化していけば、さらにクラウドサービスの利用が拡大すると見られ、クラウドエンジニアへの期待は一層高まっていくと考えらます。
クラウドサービスとしては、Amazon提供の「AWS」がよく知られていますが、AWS認定資格などの資格取得によってクラウトエンジニアとしての活躍の機会が広がります。
職種名 | クラウドエンジニア | 平均年収 | 593万円 |
---|---|---|---|
求められる能力・スキル | クラウドに関する技術、セキュリティスキル、ITインフラ設計・構築のスキル | キャリアパス | プロジェクトマネージャー、フルスタックエンジニア、ITコンサルタント |
おすすめの資格 | AWS認定ソリューションアーキテクト、GCP-Google Cloud Certified、Microsoft Azure認定試験 | おすすめの言語 | Ruby、Python、Java、JavaScript |
バックエンドエンジニア
ユーザー操作に対応した処理の設計・開発
バックエンドとは、フロントエンド(Webサイトなど、ユーザーの目に触れる部分)に対して、サーバー側やデータベースなどの、ユーザーには直接に目の触れない部分を指します。Webサイトからユーザーが入力したデータを処理してデータベースに保存する、あるいはユーザーに対して検索結果を示す機能や処理が行われる部分です。
バックエンドエンジニアの仕事を分解すると「サーバー構築」、「データベース構築」、「バックエンドのシステム設計から運用まで」の3つの役割があり、1人ですべてをこなすエンジニアもいれば、サーバーエンジニア、データベースエンジニアと分業になっているケースもあります。
フロントエンドエンジニアに対し、ユーザーから見えない部分を担当するため、バックエンドエンジニアは地味な仕事に見えますが、バックエンドはWebサイト、Webアプリケーションには欠かせない部分でもあり、バックエンドエンジニアは大変重要な役割を担っていると言えます。
職種名 | バックエンドエンジニア | 平均年収 | 608万円 |
---|---|---|---|
求められる能力・スキル | 言語スキル 、フレームワークの知識、データベース管理 | キャリアパス | フルスタックエンジニア、システムエンジニア、クラウドエンジニア |
おすすめの資格 | PHP技術者認定機構、Oracle認定Javaプログラマー、Linux技術者認定試験(LPIC) | おすすめの言語 | Java、PHP、Ruby |
プロジェクトマネージャー
プロジェクトの成功に向けて開発プロジェクト全体を管理
プロジェクトマネージャーの仕事は、担当するプロジェクトの円滑な進行のための「マネジメント」です。プロジェクトにおいてマネジメントすべき内容は多岐に渡り、プロジェクトの進行に必要な予算の獲得・予算の進捗管理・プロジェクトメンバーの指導や教育・プロジェクト全体スケジュールの管理・アウトプット(成果物)の品質管理・保証などがあります。
プロジェクトではプロジェクトマネージャーの下にプロジェクトリーダーを配するケースがあります。プロジェクトリーダーはプロジェクトの指揮官であり、プロジェクトメンバーに対して具体的な指示を出し、その進捗を管理します。そのため、ITに関する深い知識や経験が求められます。
また、プロジェクトマネージャーとITコンサルタントとの違いは、ITコンサルタントがプロジェクト立ち上げる前段階として、現状調査分析・企画・提案までを請け負いますが、プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの立ち上げ以降を担当します。
職種名 | プロジェクトマネージャー | 平均年収 | 618万円 |
---|---|---|---|
求められる能力・スキル | 分析力、提案力、コミュニケーション能力、マネジメント能力 | キャリアパス | システムエンジニア |
おすすめの資格 | プロジェクトマネージャ試験(PM) | おすすめの言語 | 2~3言語 |
ITコンサルタント
経営課題や問題に対してITによる解決策を立案
クライアントからの委託を受けて、クライアントの経営計画と経営状態把握、担当役員や担当部門担当者からのヒアリングなどを通じて、クライアントが抱える問題点や課題を明らかにし、経営課題やシステム課題を明らかにして、実現計画を提案し、システム開発への橋渡しをするのがITコンサルタントの仕事です。
基本的にはITコンサルタントは直接システム開発には携わらず、問題点把握と解決策の立案、その承認わ得るまでがミッシションですが、時にはシステム開発プロジェクトの全体マネジメントを行うケースもあるため、システム開発やプログラミング開発の経験があると有利であるケースもあります。
ITコンサルタントはIT全般にわたる広い知識に加え、業界知識、経営に関する知識、問題解決能力、コミュニケーション能力、提案能力、業界知識などのさまざまな知識やスキルが求められます。時には、経営者と対峙する場合もありますので、物おじせず、堂々と説明や交渉ができる資質も必要です。
職種名 | ITコンサルタント | 平均年収 | 929万円 |
---|---|---|---|
求められる能力・スキル | 課題解決力、提案力、コミュニケーション能力、分析力 | キャリアパス | システムエンジニア |
おすすめの資格 | ITストラテジスト試験 | おすすめの言語 | できるだけ広範囲な言語知識があると有利 |
おすすめのIT職種10選一覧
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 職種名 | 平均年収 | 求められる能力・スキル | キャリアパス | おすすめの資格 | おすすめの言語 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経営課題や問題に対してITによる解決策を立案 |
ITコンサルタント |
929万円 |
課題解決力、提案力、コミュニケーション能力、分析力 |
システムエンジニア |
ITストラテジスト試験 |
できるだけ広範囲な言語知識があると有利 |
|||
プロジェクトの成功に向けて開発プロジェクト全体を管理 |
プロジェクトマネージャー |
618万円 |
分析力、提案力、コミュニケーション能力、マネジメント能力 |
システムエンジニア |
プロジェクトマネージャ試験(PM) |
2~3言語 |
|||
ユーザー操作に対応した処理の設計・開発 |
バックエンドエンジニア |
608万円 |
言語スキル 、フレームワークの知識、データベース管理 |
フルスタックエンジニア、システムエンジニア、クラウドエンジニア |
PHP技術者認定機構、Oracle認定Javaプログラマー、Linux技術者認定試験(LPIC) |
Java、PHP、Ruby |
|||
クラウドサービスを利用したインフラ設計・構築・運用保守 |
クラウドエンジニア |
593万円 |
クラウドに関する技術、セキュリティスキル、ITインフラ設計・構築のスキル |
プロジェクトマネージャー、フルスタックエンジニア、ITコンサルタント |
AWS認定ソリューションアーキテクト、GCP-Google Cloud Certified、Microsoft Azure認定試験 |
Ruby、Python、Java、JavaScript |
|||
セキュリティ管理システムの設計・構築・運用保守 |
セキュリティエンジニア |
585万円 |
システム設計や開発に関する知識、サーバーに関する知識・OSの知識・セキュリティ関連の知識・ネットワークに関する知識・T関連の法律 |
ホワイトハッカー、セキュリティアナリスト、セキュリティコンサルタント |
情報処理安全確保支援士試験(SC)、情報セキュリティマネジメント試験(SG)、シスコ技術者認定 |
C言語、C++ |
|||
Webサイト、Webアプリケーションの設計、開発 |
フロントエンドエンジニア |
571万円 |
JavaScript、CMS構築スキル、UI/UX設計 |
Webディレクター、フルスタックエンジニア |
ウェブデザイン技能検定、HTML5プロフェッショナル認定試験、 |
JavaScript(jQuery)、PHP、Ruby、HTML、CSS |
|||
データベースの設計・構築・運用保守 |
データベースエンジニア |
547万円 |
ミュニケーション能力 ・論理的思考 ・データベース製品の知識 |
データベーススペシャリスト、データアナリスト、データサイエンティスト |
データベーススペシャリスト、 ORACLE MASTER |
SQL、Oracle、MySQL、 Microsoft SQL Server、PostgreSQL |
|||
サーバーや仮想環境の設計・構築・運用保守を担います |
サーバーエンジニア |
546万円 |
サーバーOSの知識、サーバー構築スキル、各種ミドルウェアの知見 |
データベースエンジニア、セキュリティエンジニア、フルスタックエンジニア |
Linux技術者認定資格(LinuC)、Cisco技術者認定資格、マイクロソフト認定プロフェッショナル(MCSA) |
LAMP、SQL |
|||
ネットワークの設計・構築・運用保守を担うエンジニア |
ネットワークエンジニア |
522万円 |
IT全般の知識、ネットワークスキル、論理的思考能力、コミュニケーション能力 |
上流工程のネットワークエンジニア、ネットワークスペシャリスト、コンサルタント |
Cisco技術者認定資格(CCNAなど)、ネットワークスペシャリスト試験 |
Python、JavaScript、Ruby、Java |
|||
システムの要件定義・設計・開発を担うエンジニア |
システムエンジニア |
506万円 |
プロジェクトマネジメント、システム開発技法、業務知識、企画提案力 |
AIエンジニア、セキュリティエンジニア、プロジェクトマネージャー、システムコンサメタントなど |
基本情報技術者試験、応用情報技術者試験 |
担当分野に関連する言語 |
まとめ
この記事では、おすすめのIT職種10選を中心に、IT職が注目されている理由、IT職の選び方などをお伝えしてきました。IT職は多様化し、AIエンジニアやIOTエンジニアなどの新たな職種も誕生していますが、ここではオーソドックスなIT職種分類に基づいてまとめました。
各IT職種ともに、ITに関する全般知識やプログラム言語知識が求められます。また、どの職種においても共通してコミュニケーション能力が求められます。ここで紹介した必要なスキルを身に付け、資格などにも積極に挑戦して、ぜひ適職を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年10月28日)やレビューをもとに作成しております。
システムエンジニアはユーザーの要求に基づいてシステム仕様を策定し、情報システム開発の工程を担当します。予算や人員の確保、進捗管理などのマネジメント業務も重要な仕事です。
システム開発のステップとしては業務分析、要件定義、基本設計、詳細設計、プログラミング、テスト、保守・運用などがありますが、システムエンジニアは保守・運用引継ぎまでの一連の業務を担います。システムエンジニアはプログラマー経験者が多い傾向があります。
また、システム開発に当たってはユーザーヒアリングから、ユーザー(クライアント)のニーズをくみ取り、要件定義、システム設計を行います。そのため、プログラミングスキル以外に設計能力に加え、論理的思考力、コミュニケーション能力なども必要な職種です。