【2023年最新版】仮想通貨おすすめ15選|選び方や注意点も紹介
2021/11/01 更新

自分にあった仮想通貨を探そう!
仮想通貨は、株式やFXと同じように投資できます。チャートもあるので、投資する仮想通貨が上がるか下がるかも予想できるのです。通常は仮想通貨取引所を使用して売買しますが、投資タイミングで儲かるか損するか決まります。
すでに何千もの仮想通貨があり、それぞれで特徴が違います。取引量は多いのか、将来有望なのかなどと、どの仮想通貨を選ぶかで、儲かるかどうかも決まります。この記事で、いくつもある仮想通貨の中から、おすすめの仮想通貨をランキング形式でご紹介します。
仮想通貨とは?
仮想通貨のはじまりはビットコインです。今や500万円以上の価格になっているビットコインですが、それ以外の仮想通貨も続々誕生しています。すでに10000種類以上の仮想通貨があると言われており、日々新しい仮想通貨が誕生しています。
ブロックチェーン技術を使った通貨
デジタル通貨の一種が仮想通貨です。インターネットを使用して商品やサービスの購入でき、取引所を通じて円やドルなどの法定通貨と交換できます。
公開鍵暗号や把手関数などを用いると、安全性を確保します。取引はブロック単位にまとめられています。この取引の連続した情報をブロックチェーンと言います。仮想通貨のほとんどがブロックチェーン技術を用いており、取引情報は公開され共有される仕組みです。
仮想通貨の開発目的
仮想通貨は決済に使いますが、それぞれの仮想通貨で開発目的が違います。主な開発目的は以下の通りです。
・非中央集権型の決済
・取引や契約の自動実行
・オンラインゲームのプラットフォーム
・トークン
・ファンの交流のためのトークン
ひとえに仮想通貨といっても、様々な目的で開発されます。トークンとは、既存の仮想通貨をのシステムを使った通貨で、独自のブロックチェーンを持ちません。資金調達のための手段として、トークンは使われます。
法定通貨や電子マネーとの違い
法定通貨は、公的な発行機関の信用に基づいて発行して管理しており、紙幣や硬貨の実体を持ちます。日本円であれば、日本銀行が発行し政府が管理し、価値は日本銀行や政府が保証します。法定通貨と同じく仮想通貨も決済や送金機能を持ちますが、国家による保証はなく、実体を持ちません。
電子マネーはデジタル通貨と似ているので混同するかもしれません。電子マネーは第三者機関によって、電子的に決済を可能にするサービスです。法定通貨を使用して電子決済を行います。電子決済を可能とするのは、仮想通貨も電子マネーも同じですが、仮想通貨は第三者機関を通じずに決済や送金を行います。
仮想通貨の選び方
仮想通貨は何千とあり、日々新しい仮想通貨が誕生しています。投資して儲かるかどうかは、仮想通貨の選び方にかかっています。仮想通貨の選び方のポイントをご紹介します。
取引量が多いかどうか
取引量が多いかどうか、つまりは流動性があるかどうか確認します。流動性が低く取引量の少ない仮想通貨は、価格変動がほとんどなく、差益を狙いにくいです。売買注文を行っても、約定しにくくすべりやすいです。さらには、大きな資金が少し入るだけで一気に値が動くので、損失を被りやすいです。
流動性が低いと、取引の機会も少なく設けにくいです。そのために取引しやすく、ある程度値が動く、流動性の高い仮想通貨を選びましょう。その仮想通貨の取引量や値動きを参考に、流動性があるかどうか判断します。時価総額が大きいほど、流動性が高くなる傾向にあります。
価格変動があるかどうか
仮想通貨を選ぶときは、価格変動があるかどうかも確認しておきましょう。価格変動がボラリティと言われており、値動きが大きいほど大きな利益を見込めます。ただし価格変動が大きいと、含み損も多くなりやすいリスクはあります。
価格変動が大きいかどうかは、チャートを見てみましょう。1年や5年単位で見るのも良いですが、1日や1週間など最近のチャートの値動きを見て、価格変動があるかどうか確かめます。値上がりを続けていれば、上昇トレンドになっており、今後も値上がりが見込めます。
ただし、仮想通貨は一気に値下がりするときも多いので、価格変動には常に気を配った方が良いです。初心者は値動きの少ない仮想通貨から投資していき、売買に慣れたら値動きの大きい仮想通貨に投資するのも1つの方法です。
仮想通貨の金額にとらわれない
金額の安い仮想通貨は、少ない資金でも沢山買えるので、一時的に取引量が多くなるときがあります。草コインに金額の安い仮想通貨が多いですが、通貨として安いのではなく単価が低いだけであり、大きく値上がりするかどうかは不明です。
安くて沢山購入できるかどうかで仮想通貨を選ぶのではなく、通貨として良いのかどうかを見ていきましょう。ビットコインにしても、0.001BTCから購入可能なので、少額からでも購入できます。安くて買いやすいので投資する考え方は止めた方が良いです。
信頼できる運営会社かどうか
仮想通貨には、詐欺コインと呼ばれている実態のない仮想通貨もあります。資金を集めるためだけの仮想通貨もあり、ある程度資金が集まったら運営会社は姿をくらますのです。詐欺コインはスキャムと呼ばれています。何十倍にも値上がりを期待して、マイナーな仮想通貨に投資するのは悪くありません。
ただし、運営会社はしっかりしているのか、仮想通貨を盗まれないシステムを導入しているのかは確認しておきましょう。初心者はマイナーな仮想通貨よりも、ある程度有名な仮想通貨に投資した方が無難です。情報収集をしっかりと行いましょう。
投資スタイルにあった通貨を選ぶ
仮想通貨は、FXと同じように通貨ごとに特徴が違います。一気に値上がりする通貨や、徐々に値上がりする通貨、ほどんど値動きのない通貨などがあります。最初は仮想通貨に投資する予算を決めましょう。
次にハイリスクハイリターンか、ローリスクローリターンか、どのようなトレードスタイルにするか決めます。投資する仮想通貨を選んでから、その通貨の特徴に合わせてトレードスタイルを決めても良いです。
どの仮想通貨に投資するか迷っているならば、トレードスタイルを決めると、投資先の通貨を決めやすいです。
仮想通貨おすすめランキング15選
おすすめの仮想通貨をランキング形式でご紹介します。
仮想通貨の購入方法と売却方法
仮想通貨に投資するならば、最初に購入しないとなりません。仮想通貨の購入は仮想通貨取引所を通じて行います。日本にもいくつか取引所はあるので、どの取引所を利用するか決めましょう。
①仮想通貨取引所で口座開設
利用する仮想通貨取引所を決めたら、その取引所で会員登録して口座開設します。口座開設方法は以下の通りです。
1、会員登録
2、SMS認証
3、個人情報入力
4、本人確認書類提出
個人情報を入力し、SMS認証したら口座開設完了です。取引所によって、上記の流れは前後するときがあります。仮想通貨を購入するために入金しますが、入金するには本人確認を終わらせないとなりません。そのために、先に本人確認を終わらせておきましょう。
本人確認するには身分証明書を提出します。提出する書類は顔写真付きの身分証明書であり、運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどから1つ提出します。パソコンでもスマホでも本人確認はできますが、スマホを使った方が手軽です。
②口座に入金
仮想通貨取引所の口座を開設したら、その口座に入金します。入金方法は、主に以下の3つです。
・銀行振込
・コンビニ入金
・クイック入金
銀行から入金する方法や、コンビニで入金する他に、クイック入金もあります。クイック入金はネットバンクやATMから入金する方法です。コンビニ入金とクイック入金は24時間利用できますが、手数料が高いです。銀行振込は、振込手数料を振込者が負担します。
③仮想通貨を購入する
口座に入金した後は、仮想通貨を購入します。仮想通貨取引所では、販売所と取引所があります。販売所は仮想通貨取引所を通じて購入する方法であり、取引所はユーザー同士で取引する方法です。販売所よりも取引所の方が取り扱い銘柄が少ないですが、手数料を抑えて購入できます。
販売所はあらかじめ決められている価格で、仮想通貨を購入します。買値と売値の差額であるスプレッドが、取引コストとして発生します。取引コストが高いので、購入して利益を出すには、スプレッド以上の値上がりがないとなりません。
取引所は板取引とも言われており、仮想通貨の購入希望者と売却希望者の値がマッチしないと、売買が成立しません。この値で仮想通貨を買いたいと注文を出すと、その値で売りたいユーザーが現れれば売買成立です。取引手数料が安く、板取引ならば手数料無料の仮想通貨取引所もあります。
④仮想通貨を売却する
購入後に仮想通貨の値が上がり利益が出たときや、値が下がって損切りするときは売却します。仮想通貨の売却は、仮想通貨取引所で行い、購入と同じく販売所か取引所で売却します。
販売所は仮想通貨取引所に対して売却し、取引所は板取引とも呼ばれており、ユーザーに対して売却します。購入時と同じく、取引所を使った売却はコストが高いです。
⑤現物取引と信用取引
仮想通貨の購入は、現物取引とレバレッジ取引のどちらかで購入できます。現物取引とは、口座の資金内で仮想通貨を購入して、差益で稼ぎます。それに対して、レバレッジ取引は、口座資金の2倍や3倍分の仮想通貨を購入できる方法です。
国内の仮想通貨取引所だと、レバレッジは最大2倍です。口座の資金である証拠金を元に売りポジションでも仮想通貨を保有できます。買いでも売りでも、ポジションを保有して日を跨ぐと、レバレッジ手数料が発生します。どちらの取引方法が良いかは、トレードスタイルで変わってくるものです。
まとめ
仮想通貨はいくつも種類があり、FXや株と同じく投資できます。投資したい仮想通貨を見つけたら、取り扱っている仮想通貨取引所を通じで売買します。おすすめの仮想通貨をランキング形式でご紹介しました。購入する仮想通貨を探すときの参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月01日)やレビューをもとに作成しております。
コンチェックに上場したので、日本でも注目を集めています。シンガポールの非営利団体が開発しました。JavaScriptでスマートコントラクトなどの開発ができます。そのために、開発しやすい仮想通貨です。様々なプロジェクトで活用されており、今後の値上がりも期待できます。