【2023年最新版】仮想通貨の購入におすすめの取引所7選
2021/10/25 更新

目次
仮想通貨はこれから伸びる?
2017年に起きた仮想通貨バブルの崩壊で仮想通貨が一夜にして下落、世間では「仮想通貨はもう終わり」と囁かれていました。最高値で230万円付けたビットコインの価格もいつの間にか20万円ほど。"仮想通貨の終末"と考えるのも無理はありません。
しかし2020年には、銀行や企業が発行する仮想通貨が誕生するなどの追い風を受けて徐々に価格が回復。2021年10月現在では、ビットコインの価格が2017年の仮想通貨バブルを上回る600万円を超え、"仮想通貨バブルの再来"と言われています。
これまで遠くのほうで眺めていた一般層の投資金がどんどん流入して市場は成長する一方。投資家たちは「仮想通貨はさらに伸び続ける」と、希望に胸を膨らませています。
仮想通貨の購入でおすすめの取引所の選び方
金融庁が「暗号資産交換業者」として認めている仮想通貨取引所は、日本国内に31件も存在します。そんな中から仮想通貨の購入でおすすめの取引所を探すのはむずしいもの。
失敗しない取引所選びには「使いやすさ」「取り扱い銘柄」「手数料」などの観点が必要です。選び方のポイントをもとにあなたにぴったりの取引所を見つけてください。
ツールやアプリの使いやすさで選ぶ
取引所のツールやアプリの使いやすさは選ぶポイントのひとつです。ただでさえはじめて仮想通貨を購入するとなれば、わからないことがたくさん。さらにツールの使い勝手が悪ければ、購入せずに挫折してしまうかもしれません。
取引所を選ぶ時には「ツールが使いやすいか」「直感的にアプリを操作できるか」で選びましょう。
また値動きするときにすばやく購入・売却できるかはとても重要です。スマホ対応しているかどうかは必須条件としておきたいですね。
取り扱い銘柄の豊富さで選ぶ
現存している仮想通貨は、合計で2,000種類を超えていると言われています。仮想通貨への投資で利益をあげるためには、この中から堅実で将来性のある銘柄を購入しなければなりません。
取り扱っている銘柄が多ければ多いほど、あなたの選択肢が増えます。これから成長していく銘柄を広い視野をもって選べます。
2,000種類以上ある中でも国内で選べる銘柄は数十種類ですが、それでも種類が多いにこしたことはありません。取り扱い銘柄が多い取引所を選びましょう。
手数料で選ぶ
取引所によっては、仮想通貨を購入するときに手数料が必要です。手数料には「取引手数料」や「入金・出金手数料」、「送金手数料」があります。
仮想通貨の購入で、できるだけ無駄な出費は抑えたいもの。手数料が低い、または無料の取引所を選びましょう。
なお手数料のほかに「売値」と「買値」の差がひらいた、スプレッドの大きい取引所もあります。スプレッドも手数料と同じように考えて、なるべくスプレッドの小さい取引所を選ぶようにしてくださいね。
セキュリティで選ぶ
仮想通貨市場が盛り上がるを見せる中、仮想通貨の取引所がハッキングされる事件がたびたび起こっています。いつ日本で、いつあなたの大切な通貨が盗まれてしまうかわかりません。
いざというときのために、セキュリティ対策がしっかりと行われている取引所を選びましょう。
「内部統制が強固であるか」「コールドウォレットで顧客の仮想通貨を保管しているか」がポイントです。また株主に大手企業や金融機関が名を連ねていたり、親会社が上場企業であったりする場合も信頼性や安全性が高いと言えます。
ハッキング補償で選ぶ
取引所を選ぶ時は「ハッキング補償」サービスがあるかどうかも重要なポイントです。
取引所によっては、ハッキングされた場合でも顧客の資産を守る「ハッキング補償」サービスを提供している場合があります。
いくらセキュリティ対策が万全であったとしても、100%不正アクセスがないことはどの取引所の約束できません。いざというときのための保険のような意味合いで「ハッキング補償」サービスのある取引所を選びましょう。
仮想通貨を購入できる取引所人気おすすめランキング7選
ビットポイント
BITPOINT
初心者でもかんたんにはじめられるアプリが魅力
BITPOINT(ビットポイント)は初心者から上級者まで幅広い層のユーザーが利用する仮想通貨取引所です。Webだけで申し込みを完結でき、口座開設申し込みから最短10分で取引が開始できます。
現物取引のほか、レバレッジ取引にも対応。取り扱っている仮想通貨8種類と少ないながらも堅実な成長が見込める通貨が厳選されています。また国内で唯一、世界的にメジャーなFX自動売買専用ツール「T4(Meta Treader4)」を採用。T4を活用したい中~上級者が、こぞってBITPOINTを利用されています。
BITPOINTではただいま「口座開設キャンペーン」を実施中。口座を開設された方全員に、1,000円相当のADA(エイダ)コインをプレゼントされています。
取り扱い銘柄 | 8種類 | 現物取引 | あり |
---|---|---|---|
現物販売 | あり | レバレッジ取引 | あり(最大2倍) |
取引手数料 | 無料 | 積立投資 | なし |
ハッキング補償 | なし |
ビットフライヤー
bitflyer
ビットコイン取引量が5年連続国内No.1。仮想通貨取引所のパイオニア
bitflyer(ビットフライヤー)は、日本・アメリカ・ヨーロッパの3地域でサービスを提供している仮想通貨取引所のパイオニアです。ビットコイン取引量は5年連続国内No.1とほかの取引所の追随を許しません。
取扱仮想通貨は全13種類と豊富に用意されています。現物取引のほかレバレッジ取引にも対応(ビットコインとイーサリアムのみ)。
bitflyerは仮想通貨取引所を対象としたセキュリティ調査で世界No.1を記録。さらに国内ではめずらしいハッキング補償(最大500万円)がある取引所です。セキュリティレベルが高いからこそ提供できるサービスと言えます。
取り扱い銘柄 | 13種類 | 現物取引 | あり |
---|---|---|---|
現物販売 | あり | レバレッジ取引 | あり(最大2倍) |
取引手数料 | 一部有料 | 積立投資 | なし |
ハッキング補償 | あり |
ディーエムエムビットコイン
DMMBitcoin
仮想通貨FXならDMMBitcoin一択。全12種類の通貨でレバレッジ取引が可能
DMMBitcoin(ディーエムエムビットコイン)は動画配信や電子書籍など幅広い事業を展開する「DMMグループ」が親会社です。同グループが運営する「DMM FX」はFX口座開設数が国内No.1を誇っています。
そんなDMMBitcoinの強みも仮想通貨FX。現物販売はもちろんのこと、国内最大級となる全19種類の通貨でレバレッジ取引が行えます。レバレッジは最大でも2倍となってり、FX初心者でも低リスクでFXが楽しめます。
DMMBitcoinでは現在「口座開設キャンペーン」を実施中。はじめて口座を開設された方に2,000円がプレゼントされます。2,000円を元手にレバレッジ取引することもできますので、実質無料で利益を上げられる可能性もありますよ。
取り扱い銘柄 | 19種類(現物は7種類) | 現物取引 | なし |
---|---|---|---|
現物販売 | あり | レバレッジ取引 | あり(最大2倍) |
取引手数料 | 無料 | 積立投資 | なし |
ハッキング補償 | なし |
ジーエムオーコイン
GMOコイン
オリコン顧客満足度No.1!仮想通貨のつみたて投資に対応
オリコン顧客満足度No.1!仮想通貨のつみたて投資に対応
GMOコイン(ジーエムオーコイン)は、東証一部上場企業の「GMOインターネットグループ」を親会社に持つ仮想通貨取引所です。セキュリティ対策に抜け目がなく、安定性抜群。顧客資産はコールドウォレットで分割して保管されています。
主要な仮想通貨は網羅しており、すべての通貨において毎月1,000円から積み立てられる「つみたて暗号資産」が利用できます。もちろん現物取引・レバレッジ取引にも対応しています。
また出入金・送金手数料、取引手数料(販売所のみ)が無料。購入にかかる諸費用が低コストであることもGMOコインの魅力です。
取り扱い銘柄 | 12種類 | 現物取引 | あり |
---|---|---|---|
現物販売 | あり | レバレッジ取引 | あり(最大2倍) |
取引手数料 | 一部有料 | 積立投資 | あり |
ハッキング補償 | なし |
コインチェック
Coincheck
取り扱い通貨は全17種類!国内最大の仮想通貨取引所
Coincheck(コインチェック)は「取り扱い通貨No.1」「スマホアプリダウンロード数No.1」の仮想通貨取引所です。親会社はマネックス証券を子会社にもつマネックスグループ。高い信頼性とセキュリティレベルが魅力的です。
最短10秒で仮想通貨を購入できますので、いまこの瞬間を逃したくない初心者の方にぴったり。また500円から購入できますので、少額投資からはじめられます。しかも取引手数料は無料です。
取り扱っている銘柄は全17種類。Coincheckでしか扱っていないアルトコイン銘柄も多く、中~上級者の方も利用されています。ビットコインなどの仮想通貨をどこで買うべきか迷ったらCoincheckを選びましょう。
取り扱い銘柄 | 16種類 | 現物取引 | あり |
---|---|---|---|
現物販売 | あり | レバレッジ取引 | なし |
取引手数料 | 無料 | 積立投資 | あり |
ハッキング補償 | なし |
仮想通貨の購入でおすすめの取引所比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 取り扱い銘柄 | 現物取引 | 現物販売 | レバレッジ取引 | 取引手数料 | 積立投資 | ハッキング補償 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
取り扱い通貨は全17種類!国内最大の仮想通貨取引所 |
16種類 |
あり |
あり |
なし |
無料 |
あり |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
オリコン顧客満足度No.1!仮想通貨のつみたて投資に対応 |
12種類 |
あり |
あり |
あり(最大2倍) |
一部有料 |
あり |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
仮想通貨FXならDMMBitcoin一択。全12種類の通貨でレバレッジ取引が可能 |
19種類(現物は7種類) |
なし |
あり |
あり(最大2倍) |
無料 |
なし |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
ビットコイン取引量が5年連続国内No.1。仮想通貨取引所のパイオニア |
13種類 |
あり |
あり |
あり(最大2倍) |
一部有料 |
なし |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
初心者でもかんたんにはじめられるアプリが魅力 |
8種類 |
あり |
あり |
あり(最大2倍) |
無料 |
なし |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
スプレッド業界最狭級クラスの仮想通貨取引所 |
10種類 |
あり |
あり |
なし |
一部有料 |
なし |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
高機能でわかりやすい取引ツールが無料で利用できる |
5種類 |
あり |
あり |
あり(最大2倍) |
有料 |
なし |
なし |
仮想通貨の販売所と取引所の違い
仮想通貨の販売所と取引所の違いは「交換業者と売買するか」「ユーザー同士で売買するか」の違いです。現物販売や現物取引と呼ばれる場合もあります。購入するなら基本的には、「取引所」を利用しましょう。
販売所は、仮想通貨交換業者から仮想通貨を購入・売却します。「板」がなく買値も売値も交換業者が指定した金額となります。わかりやすさを求める初心者にとってはシンプルでわかりやすく購入手続きが行えますが、買値は基本的に市場よりも高くなります。
販売所は、ユーザー同士で仮想通貨を売り・買いします。「板」とよばれる注文リストを見ながら、注文する数量と価格を自分で決めます。買い手と売り手の条件あえば取引が成立します。板が薄いと取引が成立しづらいですが、買いたい価格で買え、売りたい価格で売れます。
ビットコインはどこで買うべき?
ビットコインを購入するなら現物取引が行える「Coincheck」がおすすめ。Coincheckはツールやアプリの使い勝手がよく取引手数料も無料なため、初心者に優しい仮想通貨取引所です。こだわりがなければ、一度試してみてください。
ただし、購入するタイミング次第では取引所ごとのビットコインの価格はバラバラです。どこが安くなるのか、そのときにならないとわかりません。最安値で購入したい場合は、いくつかの取引所で登録を行い、ビットコインの価格を比較することをおすすめします。
比較するポイントは「取引手数料」と「スプレッド幅」です。取引手数料が無料でも、スプレッドの幅が大きく、結果的な購入金額が高くなってしまう場合があります。取引手数料とスプレッド幅を確認して、お得に購入できる取引所を選びましょう。
仮想通貨を購入する前の注意点
これから仮想通貨を購入されるあなたに、購入前に注意しておきたいポイントをご紹介。知らないと利益を獲得する機会や仮想通貨そのものを失う恐れがあります。はじめての仮想通貨購入で失敗しないために確認しておきましょう。
取引所によって価格が異なる
同じ仮想通貨の銘柄でも取引所によって価格が異なる場合があります。取引所内の需要と供給により仮想通貨の価値が変動しているのが理由です。
損をしないために各仮想通貨取引所の価格を確認して、あなたにとって有利に売り・買いできるところを探すことをおすすめします。
複数の取引所に登録しておく
仮想通貨取引所は1か所だけでなく、2~3カ所は登録しておきましょう。理由は「メンテナンスによる売り買いする機会の損失を防ぐこと」と「万が一の資産を守るためのリスク分散」の2つです。
仮想通貨が安く買えるタイミングで取引所がメンテナンス中なんてことも発生します。実際、メンテナンスにより絶好のチャンスを失った方は何人もいらっしゃいます。もし取引所がひとつ使えなくなっても、別の取引所が利用できればチャンスを逃す心配はありません。
また取引所がハッキングされて資産を失う可能性もゼロではありません。万が一ハッキングされても資産をすべて失わないように複数の取引所に分散しておくことをおすすめします。
2段階認証を設定しておく
取引所のアカウント登録の際は、2段階認証を設定しましょう。
仮想通貨流出の原因の一つとして、個人のセキュリティ意識の低さが挙げられます。2段階認証を行っておらず、アカウントを不正利用されてしまうケースが後を絶ちません。
2段階認証を有効にしておくと、ハッキングされるリスクがかなり下がります。ハッカーから資産を守るために設定しておくことをおすすめします。また2段階認証をしていないと、「ハッキング補償」の対象から外れてしまいますので、注意してくださいね。
ログイン情報は大切に保管する
ログイン情報は大切に保管してください。ログイン情報をなくすことは資産を失うことにつながります。紙などアナログなものに書いて保管しておくことをおすすめします。
またログイン情報の使いまわしには要注意。不正ログインされる可能性がグッと上がります。取引所ごとにパスワードを変更するなど工夫してください。パスワードを変更しておくことで漏洩元の確認も行いやすくなりますよ。
トラブルに巻き込まれないために読んでおきたいもの
不正アクセスや詐欺などのトラブルに巻き込まれないためにも、金融庁が発表した「暗号資産に関するトラブルにご注意ください!」を一読しておくことをおすすめ。仮想通貨の購入時に気をつけたいポイントがまとめられています。
また独立行政法人国民生活センターの公式ホームページでも「仮想通貨に関する様々なトラブルにご注意」が発表されていますので、合わせて読まれることをおすすめします。
仮想通貨に関するトラブルはここ数年増加傾向です。「まさか私が…」なんてことにならないように、仮想通貨を購入する前にあらかじめ目を通しておくことを推奨します。
まとめ
今回は、仮想通貨の購入でおすすめの取引所と選び方をご紹介しました。取引所を比較してみるとサービスや使いやすさはさまざま。レバレッジ取引やハッキング補償など魅力的なサービスを提供している取引所もありましたね。今回の記事を参考に、あなたにぴったりの仮想通貨と取引所を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年10月25日)やレビューをもとに作成しております。
LiquidbyQuoine(リキッドバイコイン)は100%コールドウォレット管理の仮想通貨取引所。多くの取引所がハッキング被害を受けていますが、LiquidbyQuoineはハッキングや金融庁からの業務停止命令がありません。信頼度が高い取引所と言えます。
銘柄数が全5種類とほかの取引所と比べて見劣りしますが、機能の高さとわかりやすさを兼ね備えた取引ツールが使えるためファンが多くいらっしゃいます。
レバレッジ取引(最大2倍)にも対応しており、初心者~上級者まで楽しめます。