不動産投資会社人気おすすめランキング12選【2023年10月】
2021/10/25 更新

不動産投資会社とは
不動産投資会社は全国各地にたくさん存在し、不動産投資をサポートしてくれる会社で、独自のノウハウで確実に実績を上げています。不労所得・副業として不動産投資は選択肢の一つとして考えている方も多い方法です。
しかし、信頼できる不動産投資会社を選び、自分のライフスタイルに合った不動産投資をするにはかなりの知識を要します。実際どの不動産投資会社を選べば良いか迷ってしまうほど多くの不動産投資会社が存在するためです。
そこで今回は、信頼できる不動産投資会社の選び方をまとめ、実績や取扱物件数・管理やクレーム処理などのアフターフォローまでを手がける、おすすめの不動産投資会社をランキング形式で紹介していきます。
不動産投資会社の選び方
まずは不動産投資会社の選び方を紹介します。実績や取扱物件数・入居率なども大切ですが、信頼できる不動産投資会社であるかがポイントです。
実績や取扱物件数で選ぶ
過去の販売戸数や顧客満足度などを重視してみましょう。また、創業10年以上経っている会社は、実績があるから長年経営していけていると判断できるので、創業年数にも注目してみましょう。
実績の多さは過去にそれだけ多くの投資家たちの信頼があった証です。さらに、取扱物件数が多ければ多いほど自分の条件に合った物件と出会う確率も高くなります。
入居率で選ぶ
空室が続くと不動産投資は続きません。想定していた家賃収入が得られないので資産運用がうまくいかなくなっていしまいます。
ちなみに入居率の計算方法は入居者がいる部屋÷物件全体の部屋数×100で、不動産投資会社の中ではホームページ上で公開している会社もあります。
入居率が高い不動産投資会社であれば、空室になる確率が低く、安定した収入が得られる可能性が高くなります。できるだけ入居率の高い不動産投資会社を選びましょう。
頭金の必要性
不動産投資会社によっては頭金が必要なくてもローンを組んで投資を始められる会社もあります。
また、不動産投資会社と提携している銀行で金利が異なります。提携先銀行の金利を確認しておきましょう。
無料セミナーや個別相談会で選ぶ
不動産投資会社では無料のセミナーを行っている場合が多いです。購入を検討している場合はまずセミナーを受けてみましょう。
初心者がいきなり知識もなく投資用不動産を購入するのは危険です。セミナーで少しでも知識を得てから購入を検討しましょう。
さらに、セミナーの後に個別で相談会を行うケースもあります。詳しく話を聞き、自分に合う会社を探してみましょう。
アフターフォローが充実している
不動産投資は、購入後のアフターフォローがある会社がおすすめです。物件購入後は定期的なメンテナンスやトラブル対応などの業務が発生します。
おすすめは管理業務まで行ってくれるアフターサービスの手厚い会社です。建物の不具合・緊急性のあるアクシデントが起きたときに迅速に対応してくれます。
不動産投資会社の中には「オーナー専用サポートデスク」「クレーム対応」の有無を確認しておきましょう。
金融機関との連携がある方が望ましい
不動産投資は、どこから借り入れるか、融資を受ける条件によっても成功するかどうかの明暗を分けます。このような金融機関選びも大切なのですが、不動産投資会社の中にはすでに金融機関と提携している場合があります。
金融機関と提携している不動産投資会社を選ぶと、金利を抑えたり融資期間を長くしたり融通が利く場合があります。つまり収益につながるメリットがあるのです。
信頼できる不動産投資会社か見極める
信頼できる不動産投資会社で取引を行うのはリスクを抑える意味で重要です。どのような不動産投資会社を信頼できると判断するのか、判断材料を紹介します。
メリットだけでなくリスクの説明もしてくれる
無料セミナーや個別相談会などで、メリットだけでなくリスクをきちんと説明してくれる不動産投資会社を選びましょう。
リスクやデメリットは顧客の獲得につながらないと考えてメリットだけ説明している会社は契約を急いでいる可能性があります。顧客のデメリットになる情報も含めて説明してくれる場合だと納得して契約できます。
また、デメリットとメリットが存在し、少しでも顧客が有利になるように相談に乗ってくれる会社であれば契約後も親身になってくれる可能性が高いです。
個人の資産状況に合ったプランを提供してくれる
不動産投資で失敗しないためには、個人の資産にあったプランを提案してくれる不動産投資会社を選びましょう。
もし、資産状況を把握しないまま不動産投資を強引に勧められたり、高額な物件を紹介されたりする場合は会社の利益を優先している可能性があります。資産状況や希望をきちんとヒアリングしてくれて適切な物件を紹介してくれる不動産投資会社を選ぶのをおすすめします。
良い口コミが多くリピーターが多くいる
客観的に見て、リピーターの多い会社やネット上での口コミが良い会社は顧客満足度が高いと推測できます。様々な口コミサイトで探してみるとその不動産投資会社の得意なところや弱点も見えてきます。リピーター率も公式サイトで紹介されている場合がありますので公式サイトをチェックしてみましょう。
物件の販売から管理まで対応しているワンストップ型
不動産投資は物件の購入がゴールではなく、物件の管理やフォローが大切になってきます。購入ばかり勧めてきて物件の管理やフォローが万全ではない不動産投資会社を選んでしまうと、物件の資産価値が下がったり勝手に家賃を下げられたり収益につながらない場合もあります。
ですから、物件の販売だけでなく管理まで対応可能な不動産投資会社を選びましょう。
資本金が大きく従業員数が多い
資本金が大きいほど会社の規模が大きいと判断できます。もちろん会社の規模が大きいので従業員数も多くなります。
従業員数の多さは、多くのクライアントに対応するためで、クライアントに信頼されている証でもあります。さらに、利益が多く出ている証でもあるので健全な経営が行われていると判断できます。
業界のプロがおすすめしている
良い不動産投資会社かを判断するにはプロに判断してもらうのが確実です。客観的にチェックするのが難しいし中立性が疑問視されます。「業界のプロでありながら中立的なメディア」で取り上げられている会社は信用できます。
各社独自の基準ではありますが、入居率の高さ、有料エリアの物件を取り扱っているか、需要の多い物件を取り扱っているか、購入後のフォローなど全てを評価して紹介してくれる中立的なメディアで紹介されていればその中から選べます。
不動産投資会社人気おすすめランキング12選
J.P.Returns株式会社
マンション投資をシンプルに
東京都内の物件に特化しているJ.P.Returnsは好立地の物件を多数所有しているので入居率が99.4%(2018年3月末時点)と高水準になっており、家賃の遅延もありません。
都内の物件は高い傾向にありますが、3,000万円未満の物件が多く、初期投資の負担が少なく済みます。
物件は東京都内に特化していますが、大阪や名古屋でも無料セミナーが開かれており、初めて不動産投資を行う方のために、成功例・失敗例と共に収益を上げる物件の選び方なども教えてもらえます。希望者には個別相談も受け付けています。
入居率 | 99.4%(2018年3月末時点) | 実績・戸数 | 管理戸数伸び率前年比136%(2019年時点) |
---|---|---|---|
頭金の必要性 | 10万円から | 無料セミナー | あり |
アフターフォロー | あり(賃貸管理 契約手続き 税務相談) | 提携金融機関 | みずほ銀行 三井住友銀行 横浜銀行 きらぼし銀行 ジャックス オリックス銀行 楽天銀行 ダイヤモンドアセットファイナンス(株) ちばぎん SBJ銀行 イオン住宅ローンサービス KEBハナ銀行 |
ワンストップ型 | ○ | 資本金 | 9,000万円 |
日商エステム
開発から販売・管理まで完結できる
日商エステムグループは近畿圏での実績を元に首都圏・中京圏で拡大している不動産投資会社です。創業30年と長く経営できているので時代の変化にもついて行けるノウハウがあります。
開発から販売・管理まで完結できる建物の生涯をトータルプロデュースする会社なので、物件を購入した後も安心して任せられます。
不動産投資セミナーはほぼ毎日開催されており、リスク・リターンから見た不動産投資や東京・大阪・名古屋での不動産投資事情の違いなどが無料で紹介されています。
入居率 | 99%以上(2020年3月末時点) | 実績・戸数 | 23,000戸以上 |
---|---|---|---|
頭金の必要性 | 10万円 | 無料セミナー | あり |
アフターフォロー | あり | 提携金融機関 | - |
ワンストップ型 | ○ | 資本金 | 3億円 |
和不動産
コンサルティング付きマンション投資
株式会社和不動産は、東京23区内の中古築浅ワンルームマンション専門業者です。コンサルティング付きマンション投資を提案しており、アフターフォローが充実している会社です。
購入したオーナーの目標達成に向けてワンルームマンション専門業者だからこそできるノウハウを提供してくれます。賃貸管理だけでなく投資成功までのコンサルティングをしてくれるのが特徴です。
年間150回もの無料セミナーを行っており、初心者だけでなく物件運用に悩んでいる方にもおすすめの内容です。
入居率 | 99.5% | 実績・戸数 | - |
---|---|---|---|
頭金の必要性 | 10万円 | 無料セミナー | あり |
アフターフォロー | あり | 提携金融機関 | - |
ワンストップ型 | ○ | 資本金 | 1,500万円 |
デュアルタップ
2016年に東証2部上場企業
デュアルタップは東京23区を中心にマンション投資を手がけている不動産投資会社です。東京都心の最寄り駅から10分以内のワンルームマンションが主力商品です。都内だけでなくアジアを中心とした海外展開も行っています。
デュアルタップは自社ブランドの都心型ワンルームマンション「XEBEC(ジーベック)」の企画・開発から管理までできるワンストップ型で行っています。
好立地名だけでなく、高い機能性とデザイン性も意識しています。洗練されて高級感のある外観や設備・仕様など入居率が左右されるポイントをしっかり押さえているのが特徴です。
入居率 | 99.6%(2019年7月時点) | 実績・戸数 | - |
---|---|---|---|
頭金の必要性 | 0円~ | 無料セミナー | あり |
アフターフォロー | あり | 提携金融機関 | イオン住宅ローンサービス オリックス銀行 クレディセゾン ジャックス ダイヤモンドアセットファイナンス 東京スター銀行 東日本銀行 楽天銀行 |
ワンストップ型 | ○ | 資本金 | 2億1,000万円 |
日本財託
スムーズな入居のためにスピードにこだわる
日本財託は、平均して入居率が98%以上と長い間入居率を高める工夫のある不動産投資会社です。内見機会を増やすために、退去から内装7日間完了ルールを徹底しており、退去の後もスピーディーに次の入居者の準備が始まります。
それだけでなく、ワンルームマンションでは入居基準を拡大し、学生や外国人の方など幅広く獲得しているため、空室リスクが減ります。統計上このような入居者の滞納割合が高まるわけでもありませんし、万が一の場合でも100%滞納補償があるので安心です。
入居率 | 98% | 実績・戸数 | 24,515戸 |
---|---|---|---|
頭金の必要性 | - | 無料セミナー | あり |
アフターフォロー | あり | 提携金融機関 | 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 みずほ銀行 りそな銀行 三井住友信託銀行 ジャックス オリックス銀行 クレディセゾン 等 |
ワンストップ型 | ○ | 資本金 | 8,000万円 |
SYLA(シーラ)
loTマンション経営を提供する
SYLA(シーラ)は設立4年で業界最短・最年少上場の記録を作って有名になった会社です。入居者募集からクレーム対応・更新手続きまで管理代行してくれます。
未来の住まいと言われているloTはハンズフリー・エアコン・照明・テレビなどをスマホアプリから操作を可能にします。それだけでなくデザイン性が高くジムやゲストルームがついているなど、物件の品質が高いのも特徴です。
入居率 | 98.7%(2021年7月時点) | 実績・戸数 | - |
---|---|---|---|
頭金の必要性 | 0円~ | 無料セミナー | あり |
アフターフォロー | あり | 提携金融機関 | - |
ワンストップ型 | ○ | 資本金 | 1億5000万円 |
リズム株式会社
リノベーションで資産価値を向上させる
リズム株式会社は2006年の創業から着実に売り上げを伸ばし2018年には売り上げ高71億円を突破している成長企業です。中古マンションをリノベーションし、資産価値を向上させるのがリズム株式会社の特徴です。
リズムでは5800万件のビックデータとGISを活用し、不動産価値を詳細に分析しています。築年数や立地・物件密集率などのデータを客観的な数字で表し、総合的な評価をオーナーに提供しています。
不動産投資初心者に向けた無料セミナーも行っており、満足度97%の人気セミナーです。仕事でマンツーマンの出張相談も行っています。
入居率 | 99.4%(2018年11月時点) | 実績・戸数 | - |
---|---|---|---|
頭金の必要性 | 0円~ | 無料セミナー | あり |
アフターフォロー | あり | 提携金融機関 | オリックス銀行 きらぼし銀行 クレディセゾン コザ信用金庫 ジャックス 城北信用金庫 西武信用金庫 東京スター銀行 みずほ銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行 |
ワンストップ型 | ○ | 資本金 | 1億円 |
シノケンプロデュース
自己資金が少なくても始められる
シノケンの年間着工工数は5年連続1位※と、販売実績も5000棟以上と実績のある不動産投資会社です。新築アパートの投資をメインとしています。
そして、不動産投資で課題になるのが初期投資資金ですが、シノケンでは自己資金500万円未満で始める人が約40%です。また、100%の融資が得られるので自己資金が少なくても不動産投資が始められます。
ロングリターンで不労所得を得たい方におすすめで、リピート購入で収益を増やす戦略です。入居率の高いデザイナーズアパートの販売も行っているし、セミナーやアフターフォローも充実しています。
※自社開発実績/全国賃貸住宅新聞 2015-2019年度5年連続 全国賃貸住宅着工数ランキング
入居率 | 98.8% | 実績・戸数 | 38,000戸以上 |
---|---|---|---|
頭金の必要性 | 0円~ | 無料セミナー | あり |
アフターフォロー | あり | 提携金融機関 | あり |
ワンストップ型 | ○ | 資本金 | 10億9,483万円 |
RENOSY
原状回復費用や賃料の延滞リスクを補償
RENOSYは平均空室期間が26日※と空室になる期間が短くリスクが低いです。解約予告を2ヶ月前から行うのでスピーディに次の入居者を募集しています。さらに、物件の現状回復などの準備も手早く進められるので空室期間を短くできます。
入居者募集からクレーム対応に至るまで全てをRENOSYが代行してくれるので、家賃収入を受け取るのみ。初心者にもおすすめの不動産投資会社です。実際、不動産投資売り上げ実績が2年連続No.1※2になっています。
データ解析やAI導入を積極的に進めており、精度・効率性の高い投資運営が可能となっています。
※公式サイトより
※2東京商工リサーチ中古マンション投資の売り上げ実績(2021年2月調べ)
入居率 | 99.5% | 実績・戸数 | - |
---|---|---|---|
頭金の必要性 | 10万円~ | 無料セミナー | あり |
アフターフォロー | ○ | 提携金融機関 | 9行 |
ワンストップ型 | ○ | 資本金 | 72億859万9,831円 |
FJネクスト
創業40年の実績とノウハウ
FJネクストは都心エリアを中心とした投資型マンションの企画・運用を行っています。創業から40年と長い間不動産を扱ってきた実績とノウハウがある会社です。
管理戸数が多く17,000棟※と業界内でも多く、利便性にこだわったマンション「ガーラシリーズ」を提供しています。デザイン性・設備の高さがあり、コンシェルジュサービスが付いているなど、比較的高所得者向けの物件です。
2020年で40周年を迎えた高い実績と東証一部の信頼度があるので、現在も融資が受けやすく、お得な金利で不動産投資を進めたい方にもおすすめです。
※2020年6月時点
入居率 | 99.0% | 実績・戸数 | 21,907戸 |
---|---|---|---|
頭金の必要性 | - | 無料セミナー | あり |
アフターフォロー | あり | 提携金融機関 | みずほ銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行 きらぼし銀行 等 |
ワンストップ型 | ○ | 資本金 | 27億7,440万円 |
グローバル・リンク・マネジメント
入居率は業界No.1の99.53%※
グローバル・リンク・マネジメントは2015年の会社設立から2年で上場を果たした不動産投資会社です。入居率が高いのが特徴で、6年連続で99%を超えています。
自社ブランドである「アルテシモシリーズ」は都心の3チカにあるため人気の物件です。3チカとは最寄り駅から10分圏内、都心に近い(ターミナル駅まで30分前後)、地価が高い場所。この3点があるため物件の価値が落ちないのです。
また、グローバル・リンク・マネジメントは7年ごとに見直すサブリースシステムを採用しています。一般的には2年ごとが多いのですが7年と長いので安心ですし、金額幅も5%以内と決まっているので、下落した場合でも事前にシュミレーションができます。
入居率 | 98.33%(2021年7月時点) | 実績・戸数 | - |
---|---|---|---|
頭金の必要性 | 0円~ | 無料セミナー | あり |
アフターフォロー | あり | 提携金融機関 | みずほ銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行 関西みらい銀行 常陽銀行 東京スター銀行 東日本銀行 SBJ銀行 イオン住宅ローンサービス オリックス銀行 クレディセゾン ダイヤモンドアセットファイナンス 楽天銀行 リコーリース |
ワンストップ型 | ○ | 資本金 | 4億9,900万円 |
不動産投資会社おすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 入居率 | 実績・戸数 | 頭金の必要性 | 無料セミナー | アフターフォロー | 提携金融機関 | ワンストップ型 | 資本金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
入居率は業界No.1の99.53%※ |
98.33%(2021年7月時点) |
- |
0円~ |
あり |
あり |
みずほ銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行 関西みらい銀行 常陽銀行 東京スター銀行 東日本銀行 SBJ銀行 イオン住宅ローンサービス オリックス銀行 クレディセゾン ダイヤモンドアセットファイナンス 楽天銀行 リコーリース |
○ |
4億9,900万円 |
|
![]() |
公式サイト |
創業40年の実績とノウハウ |
99.0% |
21,907戸 |
- |
あり |
あり |
みずほ銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行 きらぼし銀行 等 |
○ |
27億7,440万円 |
|
![]() |
公式サイト |
原状回復費用や賃料の延滞リスクを補償 |
99.5% |
- |
10万円~ |
あり |
○ |
9行 |
○ |
72億859万9,831円 |
|
![]() |
公式サイト |
自己資金が少なくても始められる |
98.8% |
38,000戸以上 |
0円~ |
あり |
あり |
あり |
○ |
10億9,483万円 |
|
![]() |
公式サイト |
リノベーションで資産価値を向上させる |
99.4%(2018年11月時点) |
- |
0円~ |
あり |
あり |
オリックス銀行 きらぼし銀行 クレディセゾン コザ信用金庫 ジャックス 城北信用金庫 西武信用金庫 東京スター銀行 みずほ銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行 |
○ |
1億円 |
|
![]() |
公式サイト |
loTマンション経営を提供する |
98.7%(2021年7月時点) |
- |
0円~ |
あり |
あり |
- |
○ |
1億5000万円 |
|
![]() |
公式サイト |
スムーズな入居のためにスピードにこだわる |
98% |
24,515戸 |
- |
あり |
あり |
三菱UFJ銀行 三井住友銀行 みずほ銀行 りそな銀行 三井住友信託銀行 ジャックス オリックス銀行 クレディセゾン 等 |
○ |
8,000万円 |
|
![]() |
公式サイト |
2016年に東証2部上場企業 |
99.6%(2019年7月時点) |
- |
0円~ |
あり |
あり |
イオン住宅ローンサービス オリックス銀行 クレディセゾン ジャックス ダイヤモンドアセットファイナンス 東京スター銀行 東日本銀行 楽天銀行 |
○ |
2億1,000万円 |
|
![]() |
公式サイト |
コンサルティング付きマンション投資 |
99.5% |
- |
10万円 |
あり |
あり |
- |
○ |
1,500万円 |
|
![]() |
公式サイト |
開発から販売・管理まで完結できる |
99%以上(2020年3月末時点) |
23,000戸以上 |
10万円 |
あり |
あり |
- |
○ |
3億円 |
|
![]() |
公式サイト |
マンション投資をシンプルに |
99.4%(2018年3月末時点) |
管理戸数伸び率前年比136%(2019年時点) |
10万円から |
あり |
あり(賃貸管理 契約手続き 税務相談) |
みずほ銀行 三井住友銀行 横浜銀行 きらぼし銀行 ジャックス オリックス銀行 楽天銀行 ダイヤモンドアセットファイナンス(株) ちばぎん SBJ銀行 イオン住宅ローンサービス KEBハナ銀行 |
○ |
9,000万円 |
|
![]() |
公式サイト |
入居率99.7%は業界トップクラス |
99.7%(2019年平均) |
13,700戸以上 |
- |
- |
あり |
オリックス銀行 関西みらい銀行 きらぼし銀行 ジャックス 大東京信用組合 東京スター銀行 みずほ銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行 |
○ |
10億円 |
どんな物件がおすすめ?物件の選び方
不動産投資会社を決めた後は実際に不動産への投資を行っていきますが、どのような物件がおすすめなのでしょうか。地域やクオリティなどを紹介します。
不動産投資におすすめの地域は?
日本国内で不動産投資を行うのであればやはり人口の多い東京がおすすめです。特に23区内はマンションの空室がすぐに埋まりやすいです。
さらに横浜や大阪など人口の多いエリアもおすすめです。でも中心部から少し離れてしまうと空室ができたりするので慎重に調査しましょう。人口の多い地域で言えるのは最寄り駅の乗り換えのしやすさやどんな年代の方が多いのかも重要なチェックポイントになります。
逆におすすめできないのは人口が少ない地方です。目安として、人口100万人を超える都市での不動産投資がおすすめです。ただし、土地勘のない場所での投資は、下見に行って町の雰囲気や年齢層を自分の目で見て判断する方が良いです。
物件のクオリティ
不動産投資におすすめの地域の他にも、物件のクオリティが高ければ入居率が上がる可能性もあります。逆に23区内であっても物件のクオリティが低いと空室になる場合もあります。
最寄り駅から徒歩10分以内であったり、洗練されたデザインの他にもオートロックやモニターフォン・無線ルーターなど人気のある設備を備えている物件の方が空室リスクは下がります。
まとめ
ここまで不動産投資会社を12社紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。実績のある不動産会社の中から、自分に合った、自分の投資したいマンション・アパート投資を探してみましょう。まずは無料セミナーでしっかり不動産投資の基本を身につけてから不動産投資会社や物件を自分の責任で選べると良いですね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年10月25日)やレビューをもとに作成しております。
トーシンパートナーズは入居率99.7%と業界トップクラスの実績を誇っています。30年以上もの期間で270棟13,500戸を超える物件を供給してきた経験とノウハウがあります。
オーナー専用窓口があり、物件に関すること、資産運用やライフプランニングに至るまで様々な相談に無料で乗ってもらえます。