年賀状印刷の人気おすすめランキング13選【2023年最新版】
2023/03/16 更新

年賀状印刷サービスなら手軽におしゃれな年賀状を注文できます。しかし、年賀状印刷サービスは結婚報告におすすめな写真入りタイプやプリンター印刷できるもの、印刷代やハガキ代の総額が安いものまで選び方はさまざまです。今回は、年賀状印刷サービスの選び方とおすすめをランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
年賀状印刷サービスを利用しよう!
1年に1度送る年賀状では、素敵なものを送りたいと思いデザインにこだわって選びたいものです。「年賀状印刷サービス」を利用すれば豊富なデザインから選べて便利に年賀状を送れます。
しかし年賀状印刷サービスといってもデザインの種類や価格で選び方がさまざまです。結婚報告におすすめな写真入りタイプやプリンター印刷できるもの、印刷代やハガキ代の総額が安いものまであるので、どれを選んだら良いか迷ってしまいますよね。
そこで、今回は、年賀状印刷サービスの選び方とおすすめをランキング形式でご紹介します。ランキングは料金・注文方法・オプションなどを基準に作成しました。費用をできるだけ安くする方法もご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
年賀状印刷の選び方
年賀状印刷にはデザイン・印刷・注文方法などの選び方があります。それぞれで仕上がりや利用のしやすさなどの特徴をご紹介しましょう。
注文方法で選ぶ
作り方にはアプリ注文とネット注文の2種類があり、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。こちらを参考に、ぜひ利用しやすいほうを選んでください。
気軽に注文するなら「アプリ」がおすすめ
アプリの年賀状印刷は忙しい方やパソコンを持っていない方におすすめです。スマホひとつで年賀状の作成を簡単におこなえます。デザインが豊富・ポスト投函代行・宛名印刷などサービスはさまざまです。どのような年賀状を作りたいかで選びましょう。
また、プリントが面倒に感じてしまう方にはSNSで年賀状が送れるアプリがおすすめです。これなら、住所がわからない方にも気軽に年賀状が送れます。スマホでは画面が小さく作成しづらいので、タブレットを使用するなどの工夫をして注文してみましょう。
画面が大きくて見やすい「パソコン」が編集しやすくおすすめ
画面が大きくデザインを編集しやすいのが「パソコン」からの注文です。デザインのひとつひとつをレイアウトしやすいので、テンプレデザインに加えてオリジナルで年賀状が作れます。
じっくり編集できる分、パソコンを持っていなければ利用できないサービスで、スマホよりも時間や手間がかかってしまうのも特徴です。下の記事では年賀状作成ソフトのおすすめ人気ランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
デザインで選ぶ
年賀状印刷サービスは送る相手によって選べます。デザインの豊富さや内容、編集のしやすさを送る相手ごとにご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
友達に送るなら「デザインの種類」が豊富なサービスがおすすめ
友達に送るなら「デザインの種類」をチェックしてください。カテゴリー分けをされていて、その中から選べるサービスなら送る相手に合わせてデザインを決めやすいです。上品でおしゃれなデザインから、キャラクターデザインのあるサービスもあります。
自分で作ったイラストや写真を使いたい方は、オリジナルデザインができるサービスを選んでください。
ビジネス用なら「モノクロ」などシンプルなデザインがおすすめ
ビジネス用なら「モノクロ」や「シンプル」なデザインのあるサービスがおすすめです。写真なし印刷ならイラストと挨拶文のみなのでビジネス用としても送りやすく、モノクロは色を使わないのでたくさん印刷しても費用を抑えられます。
法人向けの印刷をおこなっているサービスもあるので、ぜひチェックしてください。
結婚報告など写真を使うなら「編集」のしやすいものがおすすめ
ウェディングフォトを使用した結婚報告など、写真を年賀状に入れるなら「編集」のしやすさをチェックしましょう。特に複数枚写真を入れる場合、トリミングなどの編集が難しく感じてしまいます。
できるだけ編集のしやすいサービスなら簡単に作れるのでおすすめです。きれいに仕上げたいなら明るさ調整をしてくれるサービスも検討しましょう。
印刷のタイプで選ぶ
印刷の種類には写真印刷・写真貼り付け・写真なしの3種類があります。それぞれの特徴や価格の違いをご紹介するので、写真を使用するか検討して選んでください。
コスパ重視なら写真入りをプリンターで印刷できる「写真印刷」がおすすめ
コスパ良く年賀状印刷をするなら写真入りの「写真印刷」がおすすめです。年賀状に直接写真やデザインをフルカラー印刷するタイプで、画質は写真貼り付けに比べて劣るものの費用を抑えて印刷できます。また、フチあり印刷になる場合が多いのも特徴です。
また、写真印刷や宛名印刷を家庭用プリンターでおこなえるので、デザインだけ注文したい方にもぴったりの印刷タイプになります。
仕上がり重視なら「写真貼り付け印刷」がおすすめ
仕上がり重視や高級感のある年賀状なら「写真貼り付け」タイプがおすすめです。写真をプリントしてから年賀はがきに貼り付けるので厚みが出ます。画質が写真印刷タイプよりも良くフチなし印刷が可能ですが、仕上がりがきれいな分価格が高いのも特徴です。
写真を使わないなら「写真なし印刷」がおすすめ
写真を使わない方や価格を抑えたい方は「写真なし印刷」がおすすめです。イラストと挨拶のみの印刷になります。写真を使う印刷に比べて価格が安いので、たくさん印刷をするビジネス用としてもおすすめです。
コスパ良く印刷するなら「印刷枚数」を確認
印刷枚数もサービスを選ぶうえで重要です。少量印刷をしたい場合は1枚から可能なサービスを選択してください。反対に大量の場合は、コスパ良く印刷するために枚数に応じて割引があるサービスがおすすめです。
オプションで選ぶ
年賀状印刷サービスには代行や宛名無料印刷があります。それぞれの特徴をご紹介するので、利用のしやすいサービスを選ぶ参考にしてください。
枚数が多いなら「入力代行」がおすすめ
枚数が多い場合宛名の「入力代行」をしてくれるサービスがおすすめです。注文時に何枚もフォームに宛名を打ち込むのは大変で、年賀状作成に時間がかかってしまいます。1度入力をしたら次回からもそのデータが使えるサービスを選んでください。
コストを抑えるなら「宛名印刷無料」がおすすめ
枚数が多い場合やコストを抑えたい場合は「宛名無料印刷」もおすすめです。宛名を入れるたびに費用がかかってしまっては、莫大なお金を支払わなければならなくなります。入力代行も併用するとスムーズに年賀状が印刷できるので、ぜひチェックしてください。
忙しい方は「ポスト投函代行」がおすすめ
自分で年賀状を出す暇がない忙しい方には「ポスト投函代行」がおすすめです。宛名や挨拶文を入力して印刷してもらった年賀状は出すだけですが、時間がない方はついつい先伸ばしにしてしまいがちです。
印刷が完了したらそのままポストに投函してもらうので、実物を目で見れない点がデメリットになります。
総額が「安い」サービスか確認
年賀状印刷を依頼する際は、費用が安いかもあらかじめチェックしてください。一般的には「印刷代」と「ハガキ代」が合わさった料金になります。「デザイン代」「宛名代」「基本料金」がかかる場合もあるため、サービスの公式サイトを確認しましょう。
枚数が多くできるだけコストを抑えたい方は、割引をおこなっているサイトもあるのでチェックしてください。
返品や修正などの「保証の有無」もチェック
年賀状を確認した際に不備があった際に返品や修正をしてくれるかも確認してください。保証サービス付きの場合は、印刷不備や年賀状の汚れが見つかった際に返品や修正をおこなってくれます。
一部のサービスでは、挨拶文の誤字などの依頼した側のミスでも対応してくれるので、万が一に備えて確認しておくのがおすすめです。
年賀状印刷人気おすすめランキング13選
年賀状印刷比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 注文方法 | オプション | 送料 | 可能枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
写真の色補正が無料 |
WEBサイト |
宛名無料・ポスト投函代行・ハガキ持ち込み可能 |
無料 |
1枚〜 |
|
![]() |
公式サイト |
写真入りデザインが豊富で安い |
WEB |
宛名印刷無料 |
無料 |
1枚〜 |
|
![]() |
公式サイト |
自宅のプリンターで宛名をあとから印刷できる印刷仕上げが魅力 |
WEB |
宛名印刷無料 |
無料 |
10枚〜 |
|
![]() |
公式サイト |
ロゴ入れの注文もできる |
WEB |
宛名印刷無料・個別レイアウト・ロゴ入れ |
無料 |
10枚〜 |
|
![]() |
公式サイト |
アプリもあるサービス |
WEB・アプリ’ |
住所録保管(無料) |
無料 |
10枚〜 |
|
![]() |
公式サイト |
校正オプションでミスなくきれいに仕上げられる |
WEB |
データ入稿対応・宛名印刷・校正 |
関東770円(税込) |
10枚〜 |
|
![]() |
公式サイト |
大量印刷するならラクスルがぴったり |
WEB |
- |
- |
4枚〜 |
|
![]() |
公式サイト |
結婚報告はがきやオリジナル性あるはがきを作りたい方に |
WEB |
宛名印刷無料・入力代行・デザイン調整・ハガキ買取・お試し印刷 |
無料 |
1枚〜 |
|
![]() |
公式サイト |
箔押しやトナー年賀状がおすすめ |
WEB |
宛名印刷無料・ロゴ挿入無料 |
会員登録で無料 |
1枚〜 |
|
![]() |
公式サイト |
年賀状に動画を載せられる |
WEB |
宛名印刷無料・入力代行・文字調整 |
無料 |
10枚〜 |
|
![]() |
公式サイト |
ディズニーデザインあり |
WEB・アプリ |
宛名データ化・宛名同時印刷 |
無料 |
- |
|
![]() |
公式サイト |
1500点以上のデザインから選べる |
WEB |
- |
無料 |
10枚〜 |
|
![]() |
公式サイト |
デザインが豊富なサービス |
WEB |
宛名無料印刷・投函代行 |
無料 |
1枚〜 |
年賀状印刷の費用を安く済ませる方法
できるだけ安い費用で年賀状を印刷したい方は下記のポイントをチェックするのをおすすめします。
- 割引の有無
- 無料ソフトを利用して自分で作成
- コンビニで印刷
- 自宅のプリンターで印刷
- 年賀はがきを安いものにする
- サービスに依頼する場合はランクを下げる
上記では、自力で年賀状印刷をする場合も含めました。できるだけ安い費用で印刷を済ませたい方は、無料ソフトを利用してデザインを作成し、安い年賀はがきを使用して家庭でプリントをするのがおすすめです。
しかし、自作年賀状は作成に時間がかかったり、インク代がかかったりします。コスパを考えるなら年賀状印刷サービスを利用した方が安く済む場合もあるのでおすすめです。
まとめ
今回は、年賀状印刷サービスの選び方とおすすめをランキング形式でご紹介しました。デザイン・注文方法・印刷タイプなどサービスも多様なため、ぜひこちらの記事を参考にして、気にいる仕上がりで利用しやすい年賀状印刷サービスを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月16日)やレビューをもとに作成しております。
郵便局がおこなっている年賀状印刷サービスです。写真なし・写真あり・ビジネス向けの年賀状が選択でき、デザインも豊富でラインキャラクターなどが選べます。WEB注文はもちろん、カタログからでも注文可能です。
自分で考えたデザインを使用できるデータ入稿もできます。早期割引やWEB注文割引などが豊富で、できるだけ費用を抑えたい方にもおすすめの年賀状印刷サービスです。