ベビーイングリッシュラボの口コミや評判を調査!料金や内容も解説
2021/10/05 更新

目次
ベビーイングリッシュラボとは?
こともが生まれたら「本が好きなこどもに育てたい」「英語にも触れさせたい」と考える方も多いのではないでしょうか。そんな両親にピッタリの教材が、ベビーイングリッシュラボ(BEL)です。でも、本当に最適なのか迷ってしまいますよね。この記事では、BELについて詳しく紹介しますので、教材選択の参考にしてください。
ベビーイングリッシュラボ(BEL)の口コミ
ベビーイングリッシュラボ(BEL)の口コミは、ネット上では良いものも悪いものも見当たりません。一方、ブログ記事では好印象の内容が多いです。ここではBELのホームページに載っている利用者の声を紹介します。
読んであげるではなく、一緒に遊ぶ
BELの教材の、絵本と音声(CD)がセットになっている点が評価されています。英語の発音が苦手でも、子供と一緒にCDをかけながら絵本を見ることで、本格的な英語に触れながら楽しい時間を過ごせます。なお、CDを使わずスマホでも音声を流せます。
体験させてみると思わぬ発見ができる
BELの教材のクオリティが高い点を評価されています。子供の適応力の高さを引き出せたことが思わぬ発見になりました。子供は英語だからと構えることなく、全く違和感なく絵本と音声を愉しんでいます。子供の英語教育に精通したBELの教材の強みです。
ベビーイングリッシュラボ(BEL)の優れた特徴
ベビーイングリッシュラボ(BEL)のコンセプトは、「お母さんと赤ちゃんが一緒に楽しむ英語の絵本と歌」です。乳幼児期を対象に、母子ともにリラックスして英語に触れるための厳選された絵本と音声CDがセットになった教材です。教材を作っている会社は1962年に創業、子供の英語教育を中心に事業を行っている「株式会社ラボ教育センター」です。
ラボ教育センターは、「ことばがこどもの未来をつくる」をキャッチフレーズとして、英語と日本語で語られる物語を題材に,子供たちがグループで劇表現化していく‹テーマ活動›を用いた、子供の英語教育を55年間実施してきました。実際には「ラボ・パーティ」という、コミュニケーション力を養う子供向け英語教室を全国展開しています。また、NHKの「英語であそぼ」のイベントを主催したりもしています。
1991年には、ラボ・パーティで実践している、物語に触れて子供が成長する機会をより広めていくために、「ラボ出版局」を立ち上げ、多くのCD付き英語絵本を出版してきました。こうして得られたノウハウが詰まった教材を0~2歳児向けにプログラムして、6か月間に渡り毎月配布してくれるシステムが、BELの優れた特徴です。
BELの教材は厳選された英語絵本
BELの英語絵本には「物語」と「歌」の2種類があります。すべて厚紙の「ボードブック」になっていて、丈夫で破れにくく乳幼児が手に取りやすい大きさになっています。物語絵本は、長年に渡って英語圏の子供たちに広く親しまれているものを厳選しています。歌の絵本は「ナーサリー・ライム(マザーグースとも呼ばれる、英語圏・イギリスのわらべ歌)」を題材にしたものです。
BELでは、毎月1回、6か月間にわたり教材が届きます。奇数回月(1回目、3回目、5回目)は英語の歌の絵本を、偶数回月(2回目、4回目、6回目)は英語の物語の絵本が届きます。
英語が苦手なお母さんでも大丈夫、CD付き絵本の楽しみ方
英語が苦手なお母さん(またはお父さん)は、赤ちゃんに「英語で読みきかせするのは難しそう」と思われるかもしれません。でも、BELのCD付き英語絵本は、CDが英語と日本語で絵本を読んでくれるので、英語が苦手でも赤ちゃんと一緒に楽しめます。CDにあわせて、親子でページをめくってみてください。
物語の吹き込みは、テレビや映画、舞台で活躍する一流の俳優・声優が担当しています。耳に心地よく、イメージを喚起させる語りなので楽しく何度でも聴けます。ネイティブ・スピーカーの英語をくり返し聞けば、英語のリズムや強弱が自然と身に付きます。1歳くらいになったら、CDをかけておけば一人でも絵本の世界に入っていきます。
BELの教材は毎月1回、6ヶ月間届く
毎月届く教材は、絵本・音声CD・ガイドブックです。物語の絵本は、世界中で親しまれているものから厳選しています。歌の絵本はBELオリジナル制作です。CDからは、物語が英語と日本語で語られ,背景に流れる音楽とともにイメージ豊かに楽しめます。英語の歌は毎回のテーマに沿った選曲となっています。CDが無くてもスマーフォンで聴けるので、外出先でも使えて便利です。
毎月1冊、「Peek-a-BOOK」と言うガイドブックが届きます。「Peek-a-BOOK」には、歌の説明や遊び方、英語絵本の日本語訳が載っています。英語圏の文化に関するコラムや、専門の研究者による分かりやすい記事など、子育てのヒントが得られ、英語についての理解も深められる内容になっています。
初回セットの内容
初回セットのテーマは、「おはようからおやすみまで」です。絵本は「The Bus」、CDに収録されている内容は、Good Morning/Hi,/My Balloon/Row, Row, Row Your Boat/The Bus/This little pig went to market/Wee willie winkieとなっています。それと、ガイドブック「Peek-a-BOOK」がセットになっています。
「The Bus」(バス)の内容:英語の歌で遊びましょう。バスに乗ってお出かけしましょう。ガタゴト道をタイヤになったつもりでぐるぐるしたり、雨が降ってきたのでワイパーになってみたり、料金箱でお金がはねていたり、乗っている人たちのようすなど、バスにまつわるさまざまなものにあわせた振付の手遊び歌です。
なお、初回セットには特別付録があります。内容は、教材全6回分が入る収納BOX、6ヶ月分の育児ダイアリー、全6枚が収納できるCDケースです。
2回目のセットの内容
2回目のテーマは、「おててであそぼう!」です。絵本は、「Where's Spot」、CDに収録されている内容は、If You're Happy/The Finger Family/Three Blue Pigeons/Round and round the garden/Where's Spot 英・日/Where's Spot 英/Where's Spot 語り、となっています。それと、ガイドブック「Peek-a-BOOK」がセットになっています。
「Where's Spot」(コロちゃんはどこ?)の内容:英語圏の国々で広く親しまれている「しかけ絵本」です。ごはんの時間になっても家の中で遊んでいる元気なころちゃん。お母さんが家中を探し回りますが、だれに聞いても “No”の返事でなかなか見つかりません。楽しい音楽で、聞いているだけで楽しめます。
3回目のセットの内容
3回目のテーマは、「どんなどうぶつがでてくるかな?」です。絵本は、「Old MacDonald Had a Farm」、CDに収録されている内容は、Eency Weency Spider/Walk, Turtle/There's Something in the Garden/Zoo Tra-la-la/Old MacDonald Had a Farm/Baa, baa, black sheepとなっています。それと、ガイドブック「Peek-a-BOOK」がセットになっています。
「Old MacDonald Had a Farm」(ゆかいな牧場):英語圏で親しまれている動物がたくさん出てくる積み重ね歌です。マクドナルドさんの農場にはたくさんの動物がいます。にわとり、あひる、うし、しちめんちょう、それから、ろば。動物の特徴に合わせて手遊びして遊びます。
4回目のセットの内容
4回目のテーマは、「マザーグースをたのしもう」です。絵本は、「Good Night Moon」、CDに収録されている内容は、Twinkle twinkle little star/London Bridge/Humpty Dumpty/Hey diddle diddle/Hash-a-bye, baby, on the tree top/Good Night Moon 英・日/Good Night Moon 英、となっています。それと、ガイドブック「Peek-a-BOOK」がセットになっています。
「Good Night Moon」(おやすみなさいおつきさま」:1947年に出版され、世代をこえてたくさんの子供たちに親しまれてきたマーガレット・ワイズ・ブラウンの作品です。もう寝る時間なのにまだ寝たくないうさぎの子。ベッドの周りのものに「おやすみなさい」と声をかけていきます。絵本の寝室には、いろいろな仕掛けが施されています。
5回目のセットの内容
5回目のテーマは、「おやつのじかん」です。絵本は、「A was an apple-pie」、CDに収録されている内容は、I'm a Little Teapot/Fruit Song/Polly put the Kettle on/Pat-a-cake, pat-a-cake, baker's man/Today is Monday/Peanut Butter And Jelly/A was an apple-pieとなっています。それと、ガイドブック「Peek-a-BOOK」がセットになっています。
「A was an apple-pie」(アップルパイは食べないで):イギリスのナーサリー・ライムでアルファベットに親しめる歌です。A was an Apple pieからはじまり、B、 bit it、 C、 cut itのようにABC順にApple pieをどのように扱っているかを唱えていきます。手遊びしながら遊んでみてください。
6回目のセットの内容
最後の回、6回目のテーマは「きせつをかんじよう」です。絵本は「Tom & Pippo」、CDに収録されている内容は、Hot cross buns!/Rain, rain, go to Spain/Under the Spreading Chestnut Tree/Rudolph, The Red-Nosed Reindeer/March winds and April showers/The first day of Christmas/Skinnamarink/Green Green/Tom & Pippo 英・日/Tom & Pippo 英/Tom & Pippo 語り、となっています。それと、ガイドブック「Peek-a-BOOK」がセットになっています。
「Tom & Pippo」(トムとピッポとペンキぬり」:ヘレン・オクセンバリーの絵本作品です。トムはお父さんのすることをじっと見て、まねをするのが大好き。お片付けしたり、散歩をしたり、手紙を書いたり、ひげをそったり。でも,お父さんがいないときに部屋のペンキ塗りをして汚してしまったので、叱られました。おとなのまねをしたがる幼い子どもの姿がユニークに描かれています。
BELは育児まで考えたフォロー体制
初めて英語絵本を使った子育てには不安が多いでしょうが、BELならフォロー体制が整っているので大丈夫です。育児を含めた全般的な面まで対応しています。
BELのガイドブックは内容が充実
毎月届くガイドブック「Peek-a-BooK」は、英語が苦手なお母さんでも赤ちゃんと一緒に楽しめる内容です。親子で楽しめるよう、0~2歳の子供の発達に合わせて、内容や、ことば、イラストなどシンプルにしています。また、英語の学習法だけでなく、英語圏の文化の紹介や専門家による育児についての記事なども掲載しています。
1~3回目の「Peek-a-BooK」にお母さんのためのコラムを掲載しています。「What's “Mother Goose”?」「ふれあい遊びでわらっちゃおう!」「国によってなき声が違う」「子どもの牛は何て呼ぶ」などがあります。マザーグースや英語のことば、子どもの遊びなど、英語圏の文化について紹介しています。
また、「専門家の声」として、子育て、言語習得、絵本に関する専門的な内容を、短く分かりやすくお伝えします。保育学、発達心理学や教育心理学の専門家(研究者)からの、子育て中の方への応援アドバイスが載っています。
会員コンテンツでしっかりフォロー
①メールマガジン(2週間に1度)
2週間に1度、子育てに役立つさまなざまなコンテンツ、ニュースが届きます。活用方法、遊び方のヒント、また購入者向けイベント(不定期)のお知らせなどの内容です。
②マイページ(購入者用Webページ)
CDに収録されている音声すべてを、スマートフォンからストリーミング再生できます。外出先でも、CDプレイヤーがなくても楽しめます。赤ちゃんと一緒にできる絵本の遊び方の参考になる、「遊び方紹介動画」も提供しています。
③質問はメールで無制限
教材利用期間中に分からないことや相談したいことが起きたら、メールで何回でも問い合わせができます。アドバイスをもらいながら、育児と英語を楽しみましょう。
BELのメリット・デメリット
BELは0~2歳児向けにプログラムされた英語教材です。そのメリットとデメリットを理解しておきましょう。
BELのメリット
BELの教材はCD付き英語絵本です。そのため次のようなメリットがあります。
- 絵本が好きになる、読む習慣が身に付く
- 絵や音楽で楽しみながら英語に触れられる
- テレビや動画を使わないので、目や脳に優しい
BELでは、絵本を使って英語に触れたり遊んだりします。CDによる音声や音楽を聴きながら絵本を見るため、ネイティブの話す英語を体感するだけでなく、本を読む習慣を身に付けたり想像力が養えます。テレビや動画を使わないので、目や脳に過度の刺激を与える恐れが無く、赤ちゃんの成長に優しい教材です。
BELのデメリット
BELにはデメリット、または予めチェックしておく点があります。
- CDなので映像は無い
- オールイングリッシュではない
- 英語を話す内容になっていない
BELの教材には動画はありません。映像も一緒に楽しみたい方には向いていません。付属のCDには英語だけでなく日本語も収録されています。全て英語の環境を望む場合は、他の教材を探してください。また、教材には英語で話すなど、発声を練習する仕組みはありません。
BELは、英語で話や音楽を聴きながら絵本を見て楽しむ教材です。親子のスキンシップを大事にし、一緒に英語で遊びながら英語を身に付けていく仕組みです。
BELの購入は公式サイトから
BELの価格は26,400円(税込・送料込)の一括払いのみ、1か月当りにすると4,400円となっています。安くはありませんが、CD付き英語絵本の単品価格が2,500円前後なので、ガイドブック込みの教材としては妥当だと言えます。CD無しでもスマーフォンで再生できるなどの会員特典も含めると、むしろお得な価格になっています。
実際に購入する場合は、公式サイトの「お申込」タブをクリックして進めてください。支払い方法は、クレジットカードまたはコンビニエンスストアの2種類から選びます。最初の申込が1日~15日(土日祝日の場合は直前の平日)の場合は同月20日ごろに、16日~月末の場合は、翌月5日ごろに発送されます。なお、返品は、未開封品に限り、初回セット到着後7日以内に申し出すれば可能です。2回目配本以降の途中解約はできません。
Q&A
BELのよくある質問を紹介します。
Q1:本が壊れてしまいました

編集部
本は厚紙でできた破れにくい「ボードブック」ですが、壊れてしまった場合は、実費にて新しい本を購入できます。公式サイトの「お問い合わせ」を使うか、直接ラボ出版に連絡して、新しい本の手配をしてください。
Q2:DVD(映像)は無いのですか?

編集部
会員ページに、お子様とのおうちでの遊び方の参考になる「遊び方紹介動画」が用意されています。BELでは「静止画である絵本と音声の刺激によって、お子さまの想像力・イメージ力がより育まれる」と考えており、絵本を映像化したものは制作していません。
Q3:3歳児なのですが…

編集部
BELは0~2歳の乳幼児を対象として制作されていますが、3歳でも十分楽しんでいただけます。一方で、お友だちとの関わりに興味をもつ時期ですので、ラボ教育センターが運営するこども英語教室「ラボ・パーティ」も検討してください。
ベビーイングリッシュラボ(BEL)は赤ちゃんにピッタリの英語教材
CD付き英語絵本を使ったBELの英語学習教材なら、お母さんと赤ちゃんのスキンシップを大切にしつつ、楽しく英語に触れながら楽しめます。育児をしながら英語に親しめ、そして赤ちゃんが絵本を好きになるとっておきの教材です。乳幼児からの英語教育に興味があるなら、BELを是非お試しください。
ベビーイングリッシュラボ:Baby English Labo(BEL)
ママと君のとっておきの二人の時間
CD付き英語絵本でお母さんと赤ちゃんが一緒に楽しめる
ベビーイングリッシュラボ(BEL)のコンセプトは、「お母さんと赤ちゃんが一緒に楽しむ英語の絵本と歌」です。乳幼児期を対象に、母子ともにリラックスして英語に触れるための厳選された絵本と音声CDがセットになった教材です。教材を作っている会社は1962年に創業、子供の英語教育を中心に事業を行っている「株式会社ラボ教育センター」です。
教材は50年以上の英語教育のノウハウから厳選された英語絵本
BELの英語絵本には「物語」と「歌」の2種類があります。すべて厚紙の「ボードブック」になっていて、丈夫で破れにくく乳幼児が手に取りやすい大きさになっています。物語絵本は、長年に渡って英語圏の子供たちに広く親しまれているものを厳選しています。歌の絵本は「ナーサリー・ライム(童謡・わらべ歌)」を題材にしたものです。
CD付き英語絵本だから英語が苦手でも大丈夫
英語が苦手なお母さん(またはお父さん)は、赤ちゃんに「英語で読みきかせするのは難しそう」と思われるかもしれません。でも、BELのCD付き英語絵本は、CDが英語と日本語で絵本を読んでくれるので、英語が苦手でも赤ちゃんと一緒に楽しめます。
教材 | CD付き英語絵本、ガイドブック | 対象年齢 | 0~3歳 |
---|---|---|---|
価格 | 26,400円(税込・送料込) | 契約期間 | 6ヶ月、毎月1回配布 |
特典など | スマホでCD音声をダウンロード、メールマガジン | 支払い方法 | 一括、クレジットカードまたはコンビニ払い |
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年10月05日)やレビューをもとに作成しております。