名古屋のパーソナルトレーナースクールおすすめ人気ランキング5選
2021/08/30 更新

目次
パーソナルトレーナーになりたいならスクールに通うのが近道
マンツーマンでトレーニングの指導を行うパーソナルトレーナーは、フィットネスブームによって需要が高まっているとともに、高収入も期待できる人気の職業です。そのため、異業種から転職してパーソナルトレーナーになることを目指している人もいます。
とはいえ、未経験者やトレーナーとしての資格を持っていない場合、転職は簡単なことではありません。そんな人にとって、必要な知識や資格を身に着け、最短でパーソナルトレーナーになるのに役立つのがパーソナルトレーナースクールです。
そこで、今回は名古屋でおすすめのパーソナルトレーナースクールをご紹介します。パーソナルトレーナースクールの種類や選び方、身に着けておくと良い資格などについてもまとめていますので、パーソナルトレーナーを目指している方はぜひご覧ください。
編集部おすすめのパーソナルトレーニングスクールはここ!
パーソナルトレーナーになるなら養成スクールがおすすめ
パーソナルトレーナーになるためには、いくつかの方法があります。ここでは、パーソナルトレーナーになる方法や、パーソナルトレーナースクールについて詳しく説明します。
パーソナルトレーナーになる方法
パーソナルトレーナーになるには、独学やフィットネスジムにアルバイトとして入る方法、パーソナルトレーナースクールに入る方法などがあります。ここでは、それぞれの方法についてご紹介したいと思います。
独学でパーソナルトレーナーの勉強をする
パーソナルトレーナーになるためには、特定の国家資格や専門資格を取得する必要はないので、独学でパーソナルトレーナーとして活動することも不可能ではありません。しかしながら、さまざまな認定資格を取得していた方が顧客からの信頼を得るのに役立ちます。
また、パーソナルトレーナーとして重要なのは、臨機応変な指導力やコミュニケーション能力です。こうしたスキルはテキストを読んだだけで身に付くものではなく、豊富な実戦経験が必要になりますので、独学でパーソナルトレーナーになるのは簡単ではありません。
フィットネスジムにアルバイトとして入る
フィットネスクラブによっては独自の社内資格を設けているところもあります。そのため、そうしたフィットネスジムにアルバイトとして入ってから、社内資格を取得することによってパーソナルトレーナーになるという方法もあります。
メリットとしては、給料をもらいながらパーソナルトレーナーとして必要な知識やスキルを身に着けられることが挙げられます。ただし、すべてのフィットネスジムでアルバイトの募集をしているわけではないので、必ずしもすぐに入社できるとは限りません。
パーソナルトレーナースクールに通う
ほかには、パーソナルトレーナーを養成するスクールに通うという方法があります。スクールの通えば、経験豊富なプロの講師から実践的な授業を受けることができ、即戦力を持ったパーソナルトレーナーとして活躍することができ、資格も取得しやすいです。
もちろん、独学やアルバイトとしてジムに入るのに対して費用が掛かるといったデメリットもありますので、よく検討する必要があります。次の部分では、パーソナルトレーナースクールにはどのような種類があるのかご紹介したいと思います。
パーソナルトレーナースクールの種類
一口にパーソナルトレーナースクールといっても、いくつかの種類があります。おもに大学、専門学校、養成スクールという3種類に分けられますので、それぞれの特徴について簡単に解説していきます。
基礎から応用まで専門的に学べる「専門学校」
専門学校は、「スポーツトレーナー科」といった名称の学科が設けられている学校に入学してパーソナルトレーナーを目指すことになります。実践的なトレーニングの指導方法を学んだり、さまざまな資格も取得することができます。
一方で大学ほどではありませんが費用がかかることがデメリットで、2年間で200~300万円ほどかかります。また、多くの専門学校は2年制のため、パーソナルトレーナーになるまでには最低でも2年間もかかってしまうことも注意が必要です。
幅広い知識や上位資格を取得できる「大学」
別の種類のスクールとしては大学も挙げられます。大学でパーソナルトレーナーを目指すメリットとしては、幅広いジャンルを専門的に学べることや、「NSCA-CSCS」といったトレーナーとしての上位資格を取得する条件を満たすことができることです。
大学のデメリットとしては、平均として400~500万円といった高い学費がかかることや、学習期間も4年間と長くなってしまうことが挙げられます。社会人からパーソナルトレーナーを目指す人には選択しにくく、トレーナーを目指す高校生などにおすすめです。
働いている人でも通いやすい「養成スクール」
最後に、養成スクールがあります。たいていの場合、授業は平日の夜や土日に行われるので、働いている人でも通いやすいことが大きなメリットです。また、マンツーマンや少人数制のところが多いので、講師にも質問しやすい環境が整っています。
学費も専門学校や大学よりも大幅に抑えることができるという利点もあり、40~60万円ほどが相場となっています。何よりも最短で数か月から半年ほどでパーソナルトレーナーになることができるので、できるだけ早くパーソナルトレーナーになりたい方におすすめです。
社会人がパーソナルトレーナーを目指すなら養成スクールがおすすめ
パーソナルトレーナースクールにはさまざまな種類がありますが、どのスクールを選んだらよいか悩むかもしれません。現在仕事をしながらパーソナルトレーナーになることを目指しているなら、養成スクールがもっともおすすめと言えます。
養成スクールなら、今のライフスタイルを変えることなく、時間を効率的に使いながらパーソナルトレーナーになるための勉強をすることができます。生活に最も影響が少ないのが、養成スクールの大きな魅力と言えるでしょう。
名古屋のパーソナルトレーナースクールのおすすめ5選
グランビジョン
グランビジョン
働きながら通えて最短4か月でパーソナルトレーナーになれる
グランビジョンは名古屋市と岡崎市に店舗があるパーソナルトレーナースクールです。土日のみの開校なので仕事をしながら通学が可能で、最短4か月でパーソナルトレーナーになることができます。
4か月のコース終了後、パーソナルトレーナーとして独立を目指す人のための2か月のコースも用意されていて、開業するための知識やパーソナルトレーナーとしてより高いレベルを目指すことができます。
運営会社 | 株式会社グランビジョン | 取得可能な資格 | 記載なし |
---|---|---|---|
コース数 | 4コース | 受講期間 | 4日間~4か月(コースによって異なる) |
オンラインコースの有無 | あり(2~3週間) | 就職サポート | 全国1,000店舗のジムを紹介 |
メルメイクスクール
メルメイクスクール
少人数の個別指導で最短でプロのパーソナルトレーナーを目指せる
メルメイクは名古屋市内に3店舗を構えるメルメイクが運営しているパーソナルトレーナースクールです。毎月5名限定の少人数制を採用し、最短2ヶ月で集中的にプロのパーソナルトレーナーとなるために必要な知識やスキルを身に付けることができます。
個別指導なので柔軟にスケジュール調整をしてもらえるため、プライベートや仕事が忙しい社会人でも気軽に通うことが可能です。また、管理栄養士から食事指導を学ぶことができるので、健康的に痩せるダイエット知識をしっかり身に着けられます。
運営会社 | 株式会社メルメイク | 取得可能な資格 | 特になし |
---|---|---|---|
コース数 | 1コース | 受講期間 | 最短2ヶ月 |
オンラインコースの有無 | オンライン授業に対応 | 就職サポート | 全国1,000店舗のジムを紹介 |
パーソナルトレーニングスタジオnano
パーソナルトレーニングスタジオnano
食事管理の指導やアスリート指導もできるトレーナーを目指せる
パーソナルトレーニングスタジオnanoは、伏見駅から徒歩2分の通いやすい場所にある養成スクールです。一般的なボディメイクだけでなく、食事管理の指導やアスリート指導もできるトレーナーを目指せるので、将来活躍できるフィールドが広がります。
マンツーマン形式で学べるので、何度も聞きなおしや復習ができます。また、朝7時から夜9時まで受講が可能なので、スケジュール調整がフレキシブルで名古屋で働きながらでも通いやすい養成スクールです。
運営会社 | 株式会社nano | 取得可能な資格 | nanoのスクール認定資格 |
---|---|---|---|
コース数 | 7コース | 受講期間 | 6時間もしくは20時間 |
オンラインコースの有無 | オンラインでの受講可能 | 就職サポート | トレーナーエージェンシーがサポート |
マタドール・パーソナルトレーニングジム
マタドール・パーソナルトレーニングジム
スクール卒業後のサポートが充実
マタドールは名古屋に3店舗、東京に4店舗を構えるパーソナルトレーニングジムで、パーソナルトレーナーの養成講座を開講しています。アメリカと日本でのトレーナー経験に基づく教育システムを採用していて、本物のパーソナルトレーニングを提供できるパーソナルトレーナーを目指せます。
マンツーマンか少人数制を選べるほか、認定試験合格後にはフィットネスクラブや部活動などに派遣してもらえたり、その後も相談やアドバイスを受けられるなど、スクール卒業後のサポートが充実しているのも魅力です。
運営会社 | 株式会社マタドール | 取得可能な資格 | マタドール認定パーソナルトレーナーとして認定 |
---|---|---|---|
コース数 | 1コース | 受講期間 | 1回90分で全10回 |
オンラインコースの有無 | なし | 就職サポート | 提携クラブやイベントに派遣 |
2ndPASS
2ndPASS
アメリカ発祥の認定資格取得率100%
2ndPASSは全国展開しているパーソナルジムが運営しているパーソナルトレーナースクールで、名古屋校が中区大須にあります。授業は座学と実技に分かれていて、合計88時間の学習を通して、最新のトレーニング方法を学ぶことができます。
今までの卒業生全員がアメリカ発祥の認定資格を取得していて、資格を取りたい方にもおすすめです。卒業後も全国各地にある提携ジムを紹介してもらえるほか、独立・開業のサポートもしてくれるので、高い就職率を誇っているのも魅力の一つと言えます。
運営会社 | 株式会社レバレッジ | 取得可能な資格 | NESTA-PFT |
---|---|---|---|
コース数 | 2コース | 受講期間 | 6か月 |
オンラインコースの有無 | あり | 就職サポート | 全国の提携ジムの紹介や独立・開業支援 |
名古屋のおすすめパーソナルトレーナースクールの比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 運営会社 | 取得可能な資格 | コース数 | 受講期間 | オンラインコースの有無 | 就職サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
働きながら通えて最短4か月でパーソナルトレーナーになれる |
|||||||
![]() |
公式サイト |
少人数の個別指導で最短でプロのパーソナルトレーナーを目指せる |
株式会社メルメイク |
特になし |
1コース |
最短2ヶ月 |
オンライン授業に対応 |
全国1,000店舗のジムを紹介 |
|
![]() |
公式サイト |
食事管理の指導やアスリート指導もできるトレーナーを目指せる |
株式会社nano |
nanoのスクール認定資格 |
7コース |
6時間もしくは20時間 |
オンラインでの受講可能 |
トレーナーエージェンシーがサポート |
|
![]() |
公式サイト |
スクール卒業後のサポートが充実 |
株式会社マタドール |
マタドール認定パーソナルトレーナーとして認定 |
1コース |
1回90分で全10回 |
なし |
提携クラブやイベントに派遣 |
|
![]() |
公式サイト |
アメリカ発祥の認定資格取得率100% |
株式会社レバレッジ |
NESTA-PFT |
2コース |
6か月 |
あり |
全国の提携ジムの紹介や独立・開業支援 |
パーソナルトレーナースクールを選ぶ際の注意点
養成スクールにもさまざまなところがありますので、どこを選べばよいか迷っているという方も多いのではないでしょうか。ここではパーソナルトレーナースクールを選ぶ際に注目すべきポイントをいくつかご紹介します。
取得できる資格や取得率はどうなっているか
パーソナルトレーナーは国家資格ではないので、資格がなくてもなることはできますが、資格を持っていた方が信頼性を得ることができます。そのため、確実に資格を取得できるスクールかどうかがチェックポイントの一つになります。
どのような資格が取得できるスクールなのかということはもちろんですが、取得率についても調べておきましょう。また、未経験でも資格を取得できる環境が整っているか、模擬テストや教材の準備など、サポート体制も確認しておくと良いでしょう。
学習方法や予約方法がどうなっているか
このほかに、学習方法がどうなっているかも確認しておきましょう。最近ではオンラインによる講義を行っているところも増えていますが、スクールから遠方に住んでいる場合など、ライフスタイルに合わせて選択ができれば続けやすくなるからです。
また、マンツーマンで指導を行っているところであれば中身の濃い指導を受けられたり、疑問点なども遠慮なく質問しやすいでしょう。予約に関しては、働いている方は休日や夜に通うことができるかといった点を確認しておくと良いでしょう。
就職サポートや独立のためサポートはどうなっているか
別の注目ポイントとしては、就職サポートや独立・開業のためのサポートがどうなっているかという点も挙げられます。あまりサポートが充実していないと、せっかくスクールに通ったものの働き口がないといった結果になりかねません。
スクールによっては履歴書の書き方や面接のアドバイスなど、就職活動のサポートを行ってくれるところもあります。また、ジムが運営しているスクールの場合であれば、そのジムへの就職制度が整っているケースもあります。
パーソナルトレーナーとして取得しておくと良い資格
パーソナルトレーナーになるには、必ずしも資格は必要ありませんが、なかには資格が必要なジムもありますし、就職に有利に働くケースもあります。ここでは、持っていると良いと考えられる資格をいくつかご紹介したいと思います。
最初に取得する資格としておすすめの「NSCA-CPT」
NSCA-CPTは、NSCAジャパンが認定するパーソナルトレーナーの資格で、顧客のニーズに合わせてトレーニングやコンディションの指導を行う専門的な知識を持っていることを示します。資格を取得するためには、運動生理学や医学の専門知識も必要になります。
試験内容はお客様に対する面談や評価、トレーニングプログラムの計画、映像や画像を見て回答する問題などがあります。試験時間は3時間で、3択式のコンピュータベース試験となっていて、受験料は46,000円(税込)です。
国内外で信頼度が高い資格「NESTA-PFT」
NESTA-PFTも、上のNSCA-CPTと同様、パーソナルトレーナー3大資格と呼ばれる資格の一つです。海外だけでなく、国内でも信頼度の高い資格なので、これからパーソナルトレーナーを目指す人がぜひ取得しておきたい資格と言えます。
試験は合計125問の問題が4択で出題され、80%の正答率(100問正解)で合格することができます。合格率は50~60%と言われていますが、問題は公式テキストに基づいているので、テキストの内容をしっかり理解していれば合格することができます。
日本の実情にあった実践的な内容の「JATI-ATI」
JATI-ATI は上の2つとは違って、日本トレーニング指導者協会であるJATIが認定している資格です。日本の環境に合ったトレーニング理論や技能、知識に基づいた実践的な内容になっています。3つのレベルがあり、JATI-ATIは初級のトレーニング指導者の資格です。
試験内容は一般・専門科目に分かれていて、各90分間で90問出題されます。合格率は50~90%の間で、試験実施年度や種別によってバラつきが見られます。上級レベルの試験を受けるためには、一定期間の実務経験が必要です。
まとめ
この記事では、名古屋でパーソナルトレーナースクールを探している方のために、おすすめのスクールや選び方の注意点などをご紹介してきました。スクールによって特徴や費用なども異なるので、ネットや資料などで情報を集めてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
グランビジョンは名古屋市と岡崎市に店舗があるパーソナルトレーナースクールです。土日のみの開校なので仕事をしながら通学が可能で、最短4か月でパーソナルトレーナーになることができます。
4か月のコース終了後、パーソナルトレーナーとして独立を目指す人のための2か月のコースも用意されていて、開業するための知識やパーソナルトレーナーとしてより高いレベルを目指すことができます。