薬剤師のリモート・在宅ワークの求人はある?仕事の種類を紹介
2021/08/24 更新

目次
リモートワークで薬剤師の仕事ができる?
薬剤師の仕事といえば、調剤薬局や地元の薬局、病院での仕事が思いつくと思います。これれは、出勤しないとできない仕事と思われがちです。実は、視点を変えると薬剤師もリモートワークで働くことができます。
リモートワークで働く薬剤師の仕事内容は、オンラインでの薬の相談や、医療系や製薬会社のニュースに掲載する文章の作成、医療系の書類作成、メディカル系のコールセンターのオペレーターなどです。いずれも薬剤師の専門知識を生かして働きます。
子育てや介護、趣味の時間などを作るためにリモートワークを希望する方、薬剤師の資格を生かして働いてみませんか。そこで今回は薬剤師リモートワークについてご紹介します。薬剤師のリモートワークに興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
薬剤師のリモート・在宅ワークの種類
薬剤師の資格を生かして働ける仕事は、薬局での仕事だけではありません。実は、薬剤師の資格を生かし、デスクワークも含め、リモートでもできる仕事もあります。薬剤師ができる在宅ワークの種類を紹介しますので、参考にしてください。
メディカルライター
薬剤師の資格を生かしたテレワークに、「メディカルライター」という職種があります。薬剤師の知識を生かし、製薬会社やネットニュースなどで使う、記事や文章を書くことがお仕事です。
他にも、パンフレットの作成や、論文の翻訳、薬剤師の仕事の紹介、など様々な分野におけるライティングの仕事があります。大学や現場で学んだことだけではなく、最新の知識を収集し、正確な文章を書くことが大切です。
薬剤師向けの求人サイトや、ソーシャルサービスなどお仕事を紹介しているサイトでも在宅のお仕事を見つけることができます。文章を書くのが好きな方は、ぜひ挑戦してみてください。
コールセンター
製薬会社の電話窓口などで働くコールセンター業務も、薬剤師が在宅でできるお仕事です。コールセンターの仕事をリモートワークで行うためには、条件があります。安定したネット回線や、予備のパソコン、静かな環境などが必要です。
基本的にマニュアルが整備されているため、受け答えに困ることはありません。薬剤師の知識を生かして、対応していくことになります。研修中は、出社して勉強をすることもありますので、未経験の場合は通える範囲の会社に応募するのがおすすめです。
薬剤師のスキルが求められるコールセンター業務は、新薬の承認や、発売がある時期にニーズが高まります。コールセンターの仕事を探すなら、新聞やニュースをチェックして、時期を見計らった上で応募するとチャンスが増えるでしょう。
医薬の書類作成
薬に関わる正確な書類作成も、薬剤師がリモートワークできるお仕事です。薬事申請に添付する書類の原稿や、薬の注意書きや説明書きなどを行います。添付文書作成には正しい知識が必要です。薬剤師のスキルを活かして働きましょう。
主な就業先は、国内外の製薬会社や医療機器メーカーです。海外のメーカーで働く場合、英語などの外国語のスキルがあることも歓迎されます。文書作成のために、WordやExcelの中級程度のスキルもあると働きやすいでしょう。
医薬に関する書類作成のお仕事は、正社員の求人だけでなく派遣社員の求人もあります。ライフスタイルに合わせて就業できることも魅力です。
オンライン薬局での薬の相談
近年、オンライン診療で医師の診察を受けられる病院も増えてきました。実は、オンラインの薬局もあります。お客様から症状や体質などをヒアリングし、インターネットを通じてお薬を紹介するお仕事です。接客が好きな方におすすめします。
ドラッグストアに常駐している薬剤師の仕事や、調剤薬局での仕事の一部を「オンライン化した」と考えてください。ドラッグストアで買える医薬品の案内、処方箋の服薬指導もオンラインで行えます。
一部のコンビニで、処方箋が必要な医薬品を受け取れるサービスも始まります。調剤薬局が近くにない方や、勤務時間が不規則で調剤薬局になかなかいけない人にも助かるシステムです。今後の需要拡大が見込める、薬剤師の在宅ワークのひとつです。
薬剤師のリモートワークで注意すべき点は?
薬剤師がリモートワークをする上で、注意したい点がいくつかあります。リモートワークのデメリットといわれるコミュニケーションや、勤務時間などは個人の心がけで改善することが可能です。注意点を紹介しますので、参考にしてください。
仕事を探す場合は時間に余裕を持つ
薬剤師のリモートワークの求人は、まだまだ数が少ないのが現状です。転職を考えていて、フルリモートの仕事を探したい場合は、時間に余裕を持った転職活動をおすすめします。急いで選んで、会社とのミスマッチを起こさないように気を付けましょう。
時間に余裕を持って仕事を探せば、仕事内容、勤務時間、給与、休日などの条件をよく吟味することができます。また、企業の理念と自分の気持ちがあっていることも、長く仕事を続けるためには大切です。
仕事が欲しいからと、目の前にある案件に安易に飛びつかないように注意してください。場合によっては、企業との交渉で待遇をあげることも可能です。吟味する時間や交渉する時間も考慮して、求職活動を行いましょう。
コミュニケーションをとるようにする
リモートワークのデメリットで、コミュニケーション不足が挙げられます。わからないことがあっても放置せずに、上司や担当者とコミュニケーションを取って解決してください。わからないことを放置したままで仕事を進めると、ミスの原因になります。
コミュニケーションをとるために、こまめなメールチェックや、電話をとれる体制、Webカメラや音がクリアに拾えるマイクなどの準備も重要です。足りないものがあれば、事前に準備します。フリーランスであれば必、要経費として確定申告で申請できるのでレシートを保管しておきましょう。
また、コミュニケーションをとるときは、時間帯を気にすることが大切です。いくら在宅で仕事をしているからといって、いつでもいいというわけではありません。基本的に、急を要さない連絡は早朝や深夜を避けて勤務時間内に行うのがベストです。
時間を決めて働く
リモートワークには2種類のタイプがあります。企業に雇用されて決められた時間で働くタイプ、成果主義で提出物の内容で勝負するタイプです。主にライティング業務が当てはまりますが、成果物で報酬を得るタイプの仕事は、勤務時間に気を付けましょう。
成果主義の仕事では、仕事を取り過ぎて休む間もなく働くこともできます。働き過ぎを防ぐために、一日に稼働する時間、稼働する曜日をできる限り決めておきましょう。残業が体にとってよくないことであるのは、出社する仕事でもリモートワークでも同じです。
オン・オフのメリハリをつける
リモートワークは時間にルーズになりがちですが、服装や態度までルーズにならないように気を付けることが大切です。オン・オフのメリハリをつけるために、服装やメイクに変化をつけることをおすすめします。
働く前に、部屋着から着替え、髪をとかすとスイッチを入れられます。いつリモート会議に出席しても恥ずかしくない服装をしましょう。できれば、仕事用の部屋があると気持ちを切り替えやすくなります。
フリーランス向けのサイトを利用する場合は発注者の評価を見る
医薬系のライティングのお仕事で、副業サイトやフリーランス向けのサイトで仕事を探す場合は注意が必要です。中には、仕事をしても報酬を払わず逃げてしまう人もいます。発注者の評価をよく見て受注してください。可能であれば、事前に契約書を交わすことをおすすめします。
無許可でオンライン服薬指導を行わない
薬剤師の資格があるからといって、勝手にオンラインでの薬の相談や服薬指導を行ってもいいわけではありません。自分で薬局を開業する場合は、従来通りの申請が必要です。どこかに雇用されて働く場合は、薬局開設者等の指示が必要です。
薬剤師のリモートワークのメリットとデメリット
薬剤師の資格を生かしたリモートワークにも、メリットとデメリットがあります。通勤の仕事とリモートワークを比べてみましょう。リモートワークのメリットとデメリットについて紹介しますので、勤務形態を変える参考にしてくださいね。
リモートワークのメリット
薬剤師がリモートワークを行うメリットは5つあります。
- 通勤時間がなくなる
- 通勤中の事故や病気の感染リスク軽減
- 外食代を節約できる
- ライフスタイルが原因で諦めていた仕事に就ける
- 薬剤師の資格を生かした給与の高い仕事を在宅で行える
通勤時間がなくなることで、自由な時間の使い方ができる時間が増えます。通勤中の事故や、病気の感染リスクを減らすることも大きなポイントです。また、コンビニで使うお金や外食代が多くかかっていた場合、自炊や冷凍食品を使えば節約できます。
また、介護や育児で、薬剤師の資格を生かせずにいた人も、リモートワークなら復職できる可能性もでてきます。資格やスキルが不要な仕事よりも薬剤師の給与や時給の相場は高く設定されているで、少しでも働くことで収入アップも見込めます。
自分のライフスタイルに寄り添った働き方を選択できるのが、リモートワークのメリットです。仕事内容や仕事時間を選んで、リモートワークを行いましょう。
リモートワークのデメリット
薬剤師がリモートワークを行うデメリットは4つです。
- 運動不足になる
- ちょっとしたコミュニケーションがとりにくくなる
- モチベーションの低下
- 残業が増える
リモートワークは、通勤時間をなくす働き方が魅力的ですが、実は通勤時間は「定期的な運動」になっていたのです。駅まで歩く時間、満員電車で立っている時間などで体力づくりができていた面もあります。運動不足に注意しましょう。
また、挨拶や雑談などのちょっとしたコミュニケーションも出社時より難しくなります。リモート環境で何気ない会話ができないコミュニケーション不足が原因で、モチベーションが低下するパターンもあるので注意が必要です。
残業のし過ぎにも気をつけたいところです。「家だからいいや」とダラダラと仕事を行い、長時間働くことは体にも悪影響です。通勤時と同様、できるだけ就業時間内で仕事を終わらせる努力をしましょう。時間のメリハリが大切です。
効率よく薬剤師のリモートワークを探すには?
効率よく薬剤師のリモートワークを探すなら、インターネットの活用がおすすめです。効率よく探すなら、自分が就きたい仕事のイメージを明確にしておきましょう。薬剤師向けの求人サイトに登録しておけば、お仕事の紹介率が上がります。
インターネットで仕事を探すなら、ハローワークの求人ページ、転職サービス、クラウドソーシングなど様々な求職ページを覗いてみましょう。正社員の仕事もあれば、ライティング一件いくら、時給契約の仕事などさまざまなタイプの仕事があります。
自分のライフスタイルにあう、薬剤師の資格を生かしたリモートワークを見つけてください。未経験OKの仕事もあるので、スキルアップのためにチャレンジしてみるのもアリです。求人サイト利用の際は、登録のひと手間をかけることをおすすめします。
今すぐリモートワークで働きたいなら転職サービスを上手に使おう
新型コロナウイルスの感染リスクを減らしたい、Uターンして地元で仕事を行いたいなど、今すぐリモートワークで働きたい場合は、転職サービスを利用しましょう。転職サービスを利用すれば、専門のエージェントが転職のアドバイスをくれます。
また、転職サービスを利用すると、現職を続けながら転職活動ができることもメリットです。入力情報に基づき、おすすめの求人やスカウトが送られてきます。その転職サービスでしか見られない、限定求人も上手に活用してください。
転職サービスには、専門性があるサイトがあります。特に、国家資格である薬剤師の場合、薬剤師の求人に特化した転職サービスの利用も可能です。薬剤師の登録におすすめのサイトを関連記事で紹介しています。転職活動の参考にしてください。
まとめ
せっかく薬剤師の資格があるのに育児や介護で働けないとお悩みの方や、副業を考えている方、転職を考えている方に、薬剤師のリモートワークはおすすめの仕事です。ライフスタイルに合う働き方で、資格を生かして収入を得てください。薬剤師の方の仕事選びの参考になれば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年08月24日)やレビューをもとに作成しております。