犬用冬服のおすすめ人気ランキング20選【着せやすいマジックテープ式も!】
2021/12/18 更新

出典: www.amazon.co.jp
目次
犬には服が必要!冬服を着せて快適に過ごそう
犬は毛をたくさん身にまとっている動物です。見た目的には温かそうに見えますよね。モコもの毛だけでも十分かわいい犬ですが、おしゃれのために犬に服を着せたいと思うことがありませんか?いざ、購入しようとすると種類やデザインの豊富さに迷うことも。
犬は犬種によって大きさが違うことはもちろん、同じ犬種でも個体差があります。また、さまざまなデザインがるため、愛犬に合ったサイズを選ぶ方法も知りたいですよね。年中、着せることもありますが、今回は冬服に注目をしたいと思います。
犬の冬服の選び方とおすすめをランキング形式にしました。ランキングはサイズ・素材・洗濯・着脱方法の4つのポイントに注目をしました。愛犬に合った冬服を見つける際の参考にしてください。
冬服が必要な理由
毛がモコモコしている犬。昔は、犬に服を着せる習慣はほとんどありませんでした。最近では着せることが普通ですが、ここからは、犬に冬服が必要な理由などを見ていきましょう。
犬の適温以下の場合は「防寒」のために必要
犬に冬服を着せる理由は、防寒のためです。毛がモコモコしていても、空気が冷える冬はそれだけだと犬の体温が低下します。特に、地面に近い小型犬の場合、中型犬や大型犬より、冷えやすいことが特徴です。
たとえば、ポメラニアンといった長毛種は15~20度、チワワなどの短毛種は20度~25度が適温で、適温を保つために冬服を着せて防寒対策をしましょう。
「抜け毛対策」にもなる
実は、冬服を着せることで抜け毛対策にもなります。現代は室内で一緒に暮らす犬が増えているため、外で生活をしている犬と比べると抜け毛が気になるところ。そこで、特に毛が生え変わる時期は、服を着せて対策することがおすすめです。
犬の冬服の選び方
いくらかわいい犬用の服を購入しても、愛犬が着れなければ意味がありません。ここでは、犬の冬服の選び方をご紹介するため参考にしてください。
サイズで選ぶ
犬の服も人間の服と同じようにサイズがあります。ここでは、サイズを基準としたさまざまな選び方をご紹介します。
犬に合わせるなら「サイズ計測」をしよう
犬は小型犬・中型犬・大型犬の3種類に分類できますが、実際は同じ犬種でも大きさが異なります。そのため、愛犬に合うサイズを購入したいときは、首回り・胴回り・前着丈・後着丈の4ポイントを計測しましょう。
また、サイズ表記にはヌード寸法(犬の大きさ)と出来上がり寸法(服の大きさ)があります。出来上がり寸法で見る場合、ヌード寸法に3cmプラス、伸びにくい素材の服や毛が長い犬のなら4cmプラスしたサイズで検討しましょう。
「体型」に合わせるならタグで適応犬種を確認しよう
犬の服にもサイズが記載されているタグが付いています。しかし、S~Lといった表示の場合、本当に犬に合うサイズかはわかりません。そこで、タグに記載されている適応犬種を確認しましょう。ただし、メーカーによっては記載していないことも。
特に珍しい犬種の場合は、なかなかちょうどいい服が見つからないこともあります。そのため、事前にネットで適応犬種を確認したり、問い合わせしたりしましょう。
「小型犬」にはフィットするサイズがおすすめ
小型犬と呼ばれる犬種には、動きやすい服を選ぶことがポイントです。体にしっかりフィットしつつ、胴回りにゆとりがあるタイプで、素材はナイロンやニットがおすすめ。小型犬は力が弱いため、少しでも動きやすい服にしましょう。
「大型犬」にはゆとりあるサイズがおすすめ
大型犬の服を選ぶポイントは、余裕のあるサイズを選ぶこと。特に、赤ちゃんの犬は成長が早いため、少しでも長く着せたいときは大きめのサイズを選びましょう。また、成犬の場合は動きやすいことが大切です。
服のタイプで選ぶ
服の生地やデザインはさまざまな種類があります。ここからは、服のタイプ別に特徴などを見ていきましょう。
室内では「軽くて柔らかい」生地の服がおすすめ
室内で着る場合、ニットやコットンといった軽くて柔らかい生地の服がおすすめです。室内でも室温や犬種によって寒がることもあります。しかし、室内は外よりは温かいため、軽くて適温になりやすい生地の服にしましょう。
外出では風を通さない「もこもこアウター」がおすすめ
外出するときは、コートなどの暖かいもこもこアウターがおすすめです。風が強い日でも風を通さず、保温がしっかりできることが大切です。ただし、犬は寒くても動き回ります。そのため、動き回りやすく温かいアウターを選ぶようにしましょう。
抜け毛などが気になる場合は「つなぎ・長袖」がおすすめ
抜け毛が気になったり舐め癖が気になったりする場合は、つなぎや長袖タイプがおすすめです。洋服があることで毛が落ちなかったり、舐めることを予防することができます。また、犬によっては肌が弱いこともあるため、つなぎや長袖で守ることも方法の1つです。
散歩には「ハーネス付き」がおすすめ
犬の散歩にはハーネスを付けなければいけません。しかし、服を着せるとハーネスが付けれないことも。そこで、散歩にはハーネス付きの服がおすすめです。服に直接つけるため、犬をハーネスで締め付ける心配がありません。
マナーベルトなどを使用しているときは「お腹が隠れる」タイプがおすすめ
春服や夏服はマナーベルトと一体になっているタイプがありますが、冬服は一体になっているタイプはありません。そのため、マナーベルトの分も考えて、ゆとりのあるサイズを選びましょう。
服に慣れていない犬には「シンプル」なタイプがおすすめ
噛み癖があったり、服に慣れていなかったりする場合は、シンプルなデザインの服にしましょう。フードが付いていたりすると犬が気になります。すると、服を壊してしまうことも。また、誤飲の危険もあります。そのため、最初はシンプルなデザインから慣らしましょう。
着せやすさで選ぶなら「背中開き」がおすすめ
お腹側にボタンやファスナーが付いていると見えにくいため、着せにくいと感じることもあります。そこで、着せやすさで選ぶなら背中開きタイプがおすすめ。背中側にボタンなどがあれば見えるため、素早く着せることができます。
犬の原産国で選ぶ
犬は原産国があり、原産国によって犬の特徴が異なります。ここでは、原産国別で見た場合の服の選び方を見ていきましょう。
「ダブルコート」には厚すぎないウェアがおすすめ
シベリアンハスキー・秋田犬・ラブラドールレトリバーなどは、寒い国が原産国のダブルコート。極寒でも耐えることができる体のため、あまり厚すぎない服にしましょう。心配になって着せすぎてしまうと、犬のストレスの原因になることもあります。
「シングルコート・南国原産」の犬にはしっかり暖かい服がおすすめ
メキシコやエジプトといった温かい国が原産のシングルコートや南国原産種。毛が長くても被毛に関わらず、寒さに弱いことが特徴です。そのため、しっかりと暖かいダウンやニットなどの服を選ぶようにしましょう。
使いやすさで選ぶ
犬によっては服を着せるときに、動き回ることもあるでしょう。そのため、使いやすさで選ぶことも方法の1つです。
刺激を少なくするなら「ナチュラル」な生地がおすすめ
犬も人間と同じように、刺激になる生地は不快です。犬の服は見た目に注目しがちですが、刺激を少なくするならナチュラルな生地が裏地に使用されている服がおすすめ。毛の長さによってはフリースや化学繊維の服にすると、静電気が発生することもあります。
そのため、刺激になったり静電気などの刺激を発生させたりしないためには、コットンや絹などのナチュラルな優しい生地にしましょう。
着せやすいタイプなら「ボタン・ファスナー」がおすすめ
動き回る犬にスムーズに服を着せるためには、ボタンやファスナーがおすすめです。さらに、ボタンやファスナーが背中側に付いていると、着脱が簡単にできます。マジックテープの服もありますが、長い毛の犬だとマジックテープに毛が付いてしまうことも。
犬の特性や毛の長さ、犬が服に慣れているかなども考えて着やすい機能の服を選ぶことも方法の1つです。
片手で簡単に着せたいときは「マジックテープ」がおすすめ
動き回る犬に服を着せるときは、大変なときもあります。そのようなとき、マジックテープタイプの服なら、簡単に着せたり脱がせたりすることができます。ただし、毛の長いタイプの犬に使う場合、マジックテープに毛が絡むことがあるため注意しましょう。
濡れる心配があるなら「防水・撥水」タイプがおすすめ
特に散歩に行く場合、雨や雪のことも考えて防水・撥水タイプの服を選びましょう。雨でも雪でも散歩に行くことも。また、防水・撥水タイプは水だけではなく、泥はねに対する対策にもなります。いつでも散歩に行くことができるように、防水・撥水タイプはおすすめです。
清潔な服を着せ続けるなら「洗濯できる」タイプがおすすめ
犬の服も清潔に保つためには、購入する際に洗濯の可否を確認しましょう。デザインばかり気にして、洗濯の可否は見落としがち。犬は汚れることが平気なため、泥があっても進みます。そのため、服はどうしても汚れやすくなるため、洗濯できることは重要です。
おしゃれな犬服を選ぶなら「ブランド」にこだわってみよう
犬の服はさまざまなメーカーが販売していますが、おしゃれな服を選ぶならブランドにこだわってみましょう。たとえば、婦人服メーカーのAS KNOW ASからAS KNOW AS DE WANという名前で販売されていたり、クマが特徴のサーカスサーカスなど。
それぞれのメーカーに特徴があり、さまざまなデザインの服が販売されています。そのため、TPOに合わせてメーカーにこだわることもできます。
被るタイプの犬の冬服おすすめランキング17選
口コミを紹介
もう、とっても可愛くてそれぞれ全く違う犬種ですがどちらにもにあっています。
コスパも含め良い買い物だったと思います。
口コミを紹介
安いのにとてもデザインも作りも良かったです。ありがとうございました。
口コミを紹介
とても伸縮性が良く脱ぎ着も楽にできます。
二回ネットに入れて洗濯しましたが、型崩れも毛玉もありません。
お値段も手頃で色も可愛いく気に入ってます。
口コミを紹介
お尻の部分がストレートのものも持っていますが、これは特にスカートの部分がとても可愛くて気に入っています。
色もオレンジは探しても意外と少ないんですよね、茶系の犬には似合うのでもっとニーズがあるように思うのですが。その点でもGoodです!
口コミを紹介
キャバリア10キロです。
XXLを買いました。
とても良いですU^ェ^U
物も良さそうだし着せやすいし。
口コミを紹介
すごく良いですよ。うちで飼ってるボクサー犬が5か月まで着せていました。ネットに入れて洗濯すると長持ちします。
口コミを紹介
色は着た感じは上品で、サイズもピッタリなので気に入ってます
口コミを紹介
沢山のお洋服がありますが、これが一番着せやすくてお気に入りです。
口コミを紹介
薄手の化繊ニットでフィット感がいいので太って見えません。元々糸が出たようなフェザーのようなデザインなので洗っても毛羽立ちや毛玉も気にならず普段に着せやすいと思います。
口コミを紹介
なんといっても可愛い!ドッグランに連れて行っても、どこで買いました?と聞かれました!安くて、可愛いけど、遅い!
口コミを紹介
伸びるし生地も柔らかいのでサイズ下げてピッタリでした!
何より高そうに見えて、編みも可愛いです!
口コミを紹介
うちのトイプードルは寒がりなので猫みたいにこたつの中に入ります
ですが、これを来てると暖かいみたいで快適に過ごしてます。とっても気に入ってます
口コミを紹介
このお値段で縫製もきちんとしていてデザインも可愛いです。
よく延びるのでタートルネックでも脱ぎ着させやすいです。
着ていても動きやすそうです。
口コミを紹介
ミニチュアダックスにピッタリでした
可愛いです
口コミを紹介
5.5kgのトイプードルですがLサイズにしました。少し背丈が長めでしたがサイズはちょうど良かったです!伸縮性もあるので着せるのが楽で、かつとってもかわいいです^^
口コミを紹介
早速着させましたが、いやがらずサイズもぴったりで満足
口コミを紹介
二匹の名前が入って出来上がった洋服が、想像以上に可愛くて、非常に満足しています。生地もしっかりしているし、名前を入れられてこの値段なので、買って本当に良かったと思いました。
被るタイプの犬の冬服おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 洗濯 | 着脱方法 | 洗濯 | 洗濯 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ヤフー |
名前を入れてオリジナルの服が作れる |
SS・S・M・L・LL・SD・MD |
ジャージ生地 |
○ |
被るタイプ |
|||
![]() |
Amazon |
抜け毛対策にもできる |
XXS・XS・S・M・L・XL |
ベルベット・コットン |
○ |
被るタイプ |
|||
![]() |
Amazon ヤフー |
着脱がしやすいセーター |
S・M・L・XL |
ポリエステル |
ネットに入れて洗濯可 |
被るタイプ |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ハーネスを通す穴つき |
XS・S・M・L |
ポリエステル |
ネットに入れて可 |
被るタイプ |
|||
![]() |
Amazon |
丁寧な縫製の服 |
XS~XXL |
コットン |
○(水温は40℃) |
被るタイプ |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
足までしっかり隠れる |
XS~XL |
フリース |
被るタイプ |
○ |
|||
![]() |
Amazon ヤフー |
2枚セットのペットウェア |
XXS~XL |
コットン |
被るタイプ |
○ |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
暖かいペットウェア |
S~2XL |
コットン |
被るタイプ |
○ |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
犬の体をすっぽり包み込む |
XS~XL |
コットン |
被るタイプ |
○ |
|||
![]() |
Amazon |
腰までしっかり覆うデザイン |
S~XXL |
- |
被るタイプ |
○ |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
服が苦手な犬にもおすすめ |
XS~XL |
コットン |
被るタイプ |
○ |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リード通しの穴ある中大型犬用 |
S~3XL |
アクリルニット |
○ |
被るタイプ |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
型崩れしない |
XS~XL |
コットン |
被るタイプ |
○ |
|||
![]() |
Amazon ヤフー |
腰までしっかり隠れるドッグウェア |
XS~XL |
ニット |
被るタイプ |
○ |
|||
![]() |
楽天 Amazon |
ハイネックのニットセーター |
M・L |
アクリル繊維 |
被るタイプ |
○ |
|||
![]() |
Amazon |
クリスマスにぴったりのデザイン |
XXS~XL |
ポリエステル |
被るタイプ |
○ |
|||
![]() |
Amazon |
青とオレンジのストライプがかわいい |
S~2XL |
コットン |
被るタイプ |
○ |
ボタンタイプの犬の冬服おすすめランキング3選
口コミを紹介
縫製も丁寧ですしとてもいいお買い物ができました。少しゆったりめのサイズです。
口コミを紹介
暖かい素材で、犬達もお気に入りです
口コミを紹介
うちのフレンチブルドックはちょっと小さめのフレンチブルドックですが、サイズは2匹ともFBサイズを購入しました。2匹ともぴったりで生地もしっかりしていて、買って良かったです。お散歩には必ず着ていってます!
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
犬の冬服は「セール」を活用しよう
犬の服は汚れたときの着替え用や外出用・室内用などと分けると、枚数が必要です。値段は数百円程度から販売されていますが、中には少し高めの服もあります。少し高い服を購入する際は、セールを活用しましょう。ネット販売であれば、定期的にセールが開催されています。
犬に合う服が見つからないときは「手作り」してみよう
さまざまなデザインや素材がある犬の服ですが、どれだけ探しても気に入った服が見つからないことも。そのようなときは、ネットなどを参考にして犬に似合う服を手作りしてみしょう。特にちょうどいいサイズが見つからない場合は、手作りすることも方法の1つです。
夏は「クール」タイプの服がおすすめ
特に暑さに弱い犬は、夏はつらい時期です。そのため、服を着せるのであればクールタイプを着せて体温調節をしましょう。生地によっては薄くても熱く感じることもあります。そのため、可能な限りクールタイプを選んで熱中症対策をすることが大切です。
まとめ
犬の服は寒さ対策や抜け毛対策で使用します。犬は毛がありますが、寒くなると寒いと感じます。そこで、愛犬に合った犬の冬服をみつけておしゃれだけではなく、犬の健康も守ってあげましょう。ここでの選び方などを参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月18日)やレビューをもとに作成しております。
太めの青とオレンジのストライプがかわいいドッグウェアです。コットンを使用しているため柔らかく通気性があるため、一日中着ていても快適に過ごすことができます。また、抜け毛対策として使用することもおすすめです。