【2023年最新版】カゼインプロテインの人気おすすめランキング10選
2023/01/19 更新
筋トレ中やダイエット中におすすめのカゼインプロテインですが、ホエイプロテインやソイプロテインとは何が違うのか気になる方も多いはずです。また、カゼインプロテインは女性に人気のものやどれが美味しいかなど、選ぶのがなかなか難しいですよね。そこで今回はカゼインプロテインの選び方とともに、人気おすすめランキングを紹介します。
目次
腹持ちの良いカゼインプロテインは間食にもピッタリ!
筋トレをしている方が飲むイメージのあるカゼインプロテインですが、実際には筋トレをしていない方や女性の方でも栄養補給の1つとして活用できます。しかし、プロテインには種類がたくさんあって迷ってしまいますよね。
実はカゼインプロテインはプロテインの中でも腹持ちが良く、おやつ代わりにもおすすめです。しかし、カゼインプロテインにもたくさん種類があり、詳しくない方にはどれが美味しいかよく分からないですよね。
そこで今回はカゼインプロテインの選び方とともに、人気おすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングは成分や価格、などを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
フレーバー付きのおすすめ
プレーン味のおすすめ
代表的な3つのプロテインのメリット&デメリット
プロテインは、大きく分けて3つの種類があります。今回紹介するカゼインプロテインをはじめ、ソイプロテインやホエイプロテインのメリット・デメリットを見てみましょう。
吸収が早いホエイプロテイン
プロテインの中でも知名度が高いのがホエイプロテインです。ホエイは乳清のことで、簡単に言うとヨーグルトの上澄みの部分を指します。動物性のたんぱく質で吸収がよく、筋トレ後の栄養補給などにおすすめのプロテインです。
飲みすぎると太りやすくなる・お腹を壊す場合があるデメリットもあるので気をつけましょう。ホエイプロテインは脂肪が付きやすいため、筋トレなどの運動と組み合わせて摂取するのがおすすめです。
以下の記事では、おすすめのホエイプロテインを紹介しています。参考にしてみてください。
女性に人気のソイプロテイン
ソイプロテインのソイは大豆のことで、植物性のたんぱく質を指します。大豆から抽出したたんぱく質なので、牛乳にアレルギーがある方にもおすすめです。カロリーが比較的低く、肌や髪にも良いため、特に女性に人気があります。
ただし、ソイプロテインは水に溶けにくく、シェイカーなどを使っても上手く溶けない可能性があります。やや粉っぽい仕上がりになってしまうため、苦手な方も多いです。以下の記事では、おすすめのソイプロテインを紹介しています。参考にしてください。
スタミナのあるカゼインプロテイン
ホエイがヨーグルトの上澄みなのに対し、カゼインは下に残った固形物を指します。カゼインプロテインはホエイプロテインと同じ動物性たんぱく質ですが、不溶性なので消化や吸収に時間がかかるのが特徴です。
ホエイの約4倍の時間がかかるため、腹持ちが良いスタミナ系プロテインとして知られています。吸収されるまでの時間が長いので、筋トレ前後の栄養補給には向きません。
カゼインプロテインの選び方
カゼインプロテインの人気おすすめランキングを見る前に、まずは詳しい選び方から見ていきましょう。
種類で選ぶ
カゼインプロテインには大きく分けて2つの種類があります。それぞれの特徴とともに、メリットやデメリットを見てみましょう。
寝る前やダイエット中なら腹持ちの良い「カゼインミセル」がおすすめ
カゼインミセルは吸収が遅いため、間食代わりや寝る前に飲むのがおすすめです。粒子が大きいため消化や吸収に時間がかかるだけでなく、カゼインの中でも溶けにくいので粉っぽさが残ります。シェイカーでしっかり振り、できるだけダマのないように溶かしましょう。
早めに吸収してほしいなら「カゼイネート」がおすすめ
カゼイネートはカゼインナトリウムとカゼインカルシウムの総称で、カゼインミセルと比較すると消化や吸収が速いのが特徴になります。カゼインミセルよりもやや溶けやすく、飲みやすいと感じる方も多いです。
たんぱく質含有量は「80%以上」をチェック
カゼインプロテインをはじめとするプロテインを選ぶ際は、必ずたんぱく質の含有量をチェックしてください。たんぱく質以外のものが添加されている商品は、たんぱく質の割合が少ないので注意が必要です。
含有量80%以上、つまり100gのプロテインの中に80g以上のたんぱく質が入っているものがおすすめになります。特に甘くて美味しいプロテインは、炭水化物や脂質が多い可能性があるので気をつけてください。
含まれる栄養素で選ぶ
カゼインプロテインの多くには、たんぱく質以外の栄養素がプラスされています。自分のトレーニングスタイルなどにあわせて、必要な栄養素をチェックしておきましょう。
筋トレをするなら「BCAA・HMB」がおすすめ
BCAAはバリン・ロイシン・イソロイシンなどのアミノ酸の総称です。筋トレ中や筋トレ後の栄養補給におすすめの成分で、運動と合わせてプロテインを飲む方にはピッタリです。HMBはロイシンが体内合成して作られる成分で、筋肉の合成を助けます。
また、筋肉分解を抑制する働きもあります。筋トレしている方はぜひ取り入れてみてください。
貧血気になるなら「鉄分入り」がおすすめ
貧血になりやすい女性や、鉄分が不足しがちな方は鉄分が一緒に摂れるカゼインプロテインがおすすめできます。鉄分にはカゼインの吸収を助ける働きもあるので、一緒に摂取すると効率が良いです。
吸収を高めたいなら「ビタミン・ミネラル」がおすすめ
実はビタミンやミネラルはたんぱく質と非常に相性がよく、一緒に摂取すると筋肉の合成を助けてくれます。ビタミンやミネラルは食事だけでは不足しがちなため、プロテインやサプリメントで補うのがおすすめです。
ビタミンにもたくさんの種類があります。しっかり摂取したいならマルチビタミン配合のカゼインプロテインを選ぶと良いです。
味やフレーバーで選ぶ
カゼインプロテインの中には飲みやすいよう、味やフレーバーが付けられたものが多くあります。自分が飲みやすいよう、好みに合わせた味を選んでみてください。
甘くいものが好きならチョコレートなどの「フレーバー付き」がおすすめ
甘いものが好きな方であれば、チョコレートやいちごミルクなどの味が付いたタイプを選ぶのがおすすめできます。カゼインプロテインはホエイプロテインに比べてやや飲みにくいため、プロテイン自体に苦手意識があるなら濃いめのフレーバーを選ぶと良いです。
また、いろいろな味を試しながらローテーションすれば、飽きることなく長く続けられます。ただし、甘いフレーバーは甘さのキツイものも多いので、甘いものが苦手な方は気をつけてください。
甘いものが苦手な方はシンプルな「プレーン」がおすすめ
甘いものが苦手な場合や、自分で味を付けて飲みたい方はプレーンがおすすめできます。味の付いていないプレーンやバニラ味であれば、クセもあまりないので飲みやすいです。ブラックコーヒーや牛乳など、好みの味の飲み物で溶かせるのもメリットになります。
カゼインプロテインのプレーンは脱脂粉乳に近い味がします。牛乳や乳製品が苦手なら味付きを選んだ方が飲みやすいです。
効率よく吸収させるなら「ホエイ入り」をチェック
カゼインプロテインの中には、カゼイン100%のものとホエイがプラスされているものがあります。ホエイ+カゼインプロテインなら、長時間に渡って体内にたんぱく質が残ってくれるので効率的です。
筋トレ後に飲めば直後の筋肉の合成や分解抑制はもちろん、その後もしばらくたんぱく質が体内で働いてくれます。ホエイとカゼインを別々に飲み分けるのも良いですが、面倒な方は両方入っているタイプを選びましょう。
美味しい飲みものにするなら「溶けやすさ」もチェック
プロテインは粉っぽさが残りやすく、苦手意識を持っている方も多いです。特にカゼインは溶けにくいので、美味しい飲みものにするためにも溶けやすさにも注目してみてください。
長く飲み続けるなら「価格」も確認
カゼインプロテインは1~2回飲んで終わるものではなく、長く続けるのが重要です。そのため、購入する際は価格も重要なポイントになります。いくら成分が良くても高価すぎると長くは続けられません。容量や価格を見て、続けられる値段かチェックしてください。
添加物が気になるなら「人工甘味料の有無」もチェック
甘いカゼインプロテインの多くには、人工甘味料や添加物が入っています。気になる方は成分表をチェックし、甘味料や添加物の有無を確認しておきましょう。プレーン味には甘味料が入っていない場合が多いです。
産地や購入場所で選ぶ
プロテインは市販のものを購入するのはもちろん、通販であれば多くの商品が購入可能です。ここでは、購入場所ごとのメリットや特徴を紹介します。
安い&大容量でコスパが良いのは「海外製」がおすすめ
海外から輸入しているカゼインプロテインの多くは、安いだけでなく大容量でコスパが良いのが特徴です。特にマイプロテインなどのメーカーは頻繁にセールを行っており、安くプロテインを購入できます。
目で見て購入したいなら「市販」の商品がおすすめ
実際に商品を目で見て購入したいのであれば、市販の商品がおすすめです。ザバスやウィダーなどの有名メーカーのプロテインであれば、普通の薬局にもたくさん置いてあります。少量パックもあるので、試しに購入してみたい方でも安心です。
いろいろ試したいなら「iherb」などの通販もおすすめ
iherbはプロテインだけでなく、多くのサプリメントや食品を扱う通販サイトです。プロテインと合わせて摂取したいサプリメントなどもたくさんあるので、一気に購入したい方は通販サイトを活用しましょう。
フレーバー付きカゼインプロテインの人気おすすめランキング7選
ライザップ
MUSCLE PRO.
成分が優秀でハイクオリティ
ライザップのカゼインプロテインはとにかく成分が良く、クオリティが高いのが特徴です。BCAAやHMBをはじめ、ビタミンなども含まれています。比較的溶けやすく、飲みやすいのもおすすめポイントです。
ただし、成分が良いので価格が非常に高く、長く続けるのはなかなか難しい方もいます。価格に納得できるのであれば、非常におすすめのプロテインです。
たんぱく質含有量 | 約80%(20.8g/26g) | 炭水化物 | 2.1g/26g |
---|---|---|---|
カロリー | 96kcal/1食 | 味 | チョコレート |
アミノ酸スコア100 | 〇 | その他の栄養素 | BCAA・HMB・ビタミンD |
産地 | 海外 | 添加物 | あり |
甘味料 | あり | 内容量 | 26g×30袋(780g) |
口コミを紹介
とても美味しく、腹持ちが良く、筋肉の維持にもとても効果がある。
口コミを紹介
ミルクで割ればうまいはずのココアにしたら大正解。30代なら覚えてるあの「ミロ味」です笑。ココスやガストにあるココアがうまいと感じてるならこれで間違いなしです。
Myprotein
カゼイン ミセル パウダー
甘いもの好きにおすすめなチョコレート味
マイプロテインは安価で美味しいと人気のブランドで、トレーニーやダイエットをしている方の中にも飲んでいる方がたくさんいます。特に飲みやすいチョコレート味なので、甘いものが好きな方には特におすすめのプロテインです。
やや溶けにくさがあるため、シェイカーを使ってしっかり混ぜるのがおすすめです。お腹にもしっかりたまるので、寝る前や間食の代わりとしても使えます。
たんぱく質含有量 | 約83%(25g/30g) | 炭水化物 | 1.4g/30g |
---|---|---|---|
カロリー | 105kcal/1食 | 味 | チョコレート味 |
アミノ酸スコア100 | - | その他の栄養素 | BCAA |
産地 | 海外 | 添加物 | あり |
甘味料 | あり | 内容量 | 1kg |
口コミを紹介
味もコスパもそこらのプロテインには負けません。
いつもホエイプロテインを飲んでいるのですが初めて試して見たところ、水と合わせて飲むと
少し粉っぽい感触がありますが、普通に美味しく頂ける商品です。
ゴールドジム
ホエイ&カゼインダブルプロテイン バニラ風味
ホエイとカゼインが両方とれるプロテイン
ゴールドジムのプロテインはクオリティが高く人気がありますが、カゼインとホエイプロテインの両方が摂取できるのが大きな特徴です。ホエイが先に吸収され、あとからカゼインが吸収されるため長時間に渡ってたんぱく質が体内に残ります。
腹持ちがよく、シンプルなバニラ味で飲みやすいのもポイントです。ビタミンB群も一緒に入っており、複数の栄養をこれ1つで一気に摂取できます。
たんぱく質含有量 | 85%(25g/30g) | 炭水化物 | 1.8g/30g |
---|---|---|---|
カロリー | 110kcal/1食 | 味 | バニラ味 |
アミノ酸スコア100 | - | その他の栄養素 | ビタミンB群・カルシウム・鉄分・ミネラル |
産地 | 国産 | 添加物 | - |
甘味料 | あり | 内容量 | 900g |
口コミを紹介
凄く美味しいです。一日1〜2回飲んでいます。
甘過ぎずに飲みやすいです。
PPN(ピークパフォーマンスニュートリション)
730'CASEIN PROTEIN
溶けやすくて美味しい栄養満点のプロテイン
PPNのプロテインはとにかく美味しいと好評です。リッチキャラメル味はしっかりとした甘みがあり、キャラメルの風味も感じられます。シェイカーで振るだけでサッと溶けてくれるので、プロテイン特有の粉っぽさが苦手な方にもおすすめです。
マルチビタミンも入っているので、たんぱく質以外の栄養素も一緒に摂取できます。価格が高めですが、味も栄養素も文句なしのハイクオリティです。しっかりと筋トレをしているトレーニーの方には特におすすめのプロテインになります。
たんぱく質含有量 | 90%(27g/30g) | 炭水化物 | 1.17g/30g |
---|---|---|---|
種類 | - | カロリー | 108kcal/1食 |
味 | リッチキャラメル | アミノ酸スコア100 | - |
その他の栄養素 | マルチビタミン | 産地 | 国産 |
添加物 | - | 甘味料 | あり |
内容量 | 1.54kg |
口コミを紹介
トレーニングした日の就寝前に飲んでますが、回復力、ウエイトアップ共に優れていると思います。ちょっと他の製品に比べると金額がお高いですが、それなりに効果があるので納得してます。
フレーバー付きカゼインプロテインのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | たんぱく質含有量 | 炭水化物 | カロリー | 味 | アミノ酸スコア100 | その他の栄養素 | 産地 | 添加物 | 甘味料 | 内容量 | 種類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カゼイン100%なのにサラッと飲みやすい |
約79%(24g/34g) |
- |
120kcal/1食 |
チョコレートシュプリーム味 |
- |
鉄分・酵素 |
海外 |
あり |
あり |
910g |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
溶けやすくて美味しい栄養満点のプロテイン |
90%(27g/30g) |
1.17g/30g |
108kcal/1食 |
リッチキャラメル |
- |
マルチビタミン |
国産 |
- |
あり |
1.54kg |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ホエイとカゼインが両方とれるプロテイン |
85%(25g/30g) |
1.8g/30g |
110kcal/1食 |
バニラ味 |
- |
ビタミンB群・カルシウム・鉄分・ミネラル |
国産 |
- |
あり |
900g |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
甘いもの好きにおすすめなチョコレート味 |
約83%(25g/30g) |
1.4g/30g |
105kcal/1食 |
チョコレート味 |
- |
BCAA |
海外 |
あり |
あり |
1kg |
||
![]() |
Amazon |
アミノ酸スコア100&2種混合でハイクオリティ |
75%(15g/20g) |
1.9g/20g |
74kcal/1食 |
ココア |
〇 |
EMR (酵素処理ルチン) |
国産 |
あり |
あり |
920g |
||
![]() |
Amazon ヤフー |
カゼイン特有の飲みにくさを軽減 |
約75%(20.8g/28g) |
3.47g/28g |
105kcal/1食 |
いちごミルク |
- |
ビタミンC・ビタミンD |
国産 |
- |
あり |
1kg |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
成分が優秀でハイクオリティ |
約80%(20.8g/26g) |
2.1g/26g |
96kcal/1食 |
チョコレート |
〇 |
BCAA・HMB・ビタミンD |
海外 |
あり |
あり |
26g×30袋(780g) |
プレーン味のカゼインプロテイン人気おすすめランキング3選
NICHIGA
カゼイン ミセル プロテイン
添加物が無く女性に嬉しいシンプルなミルク風味
NICHIGAのカゼインプロテインは甘味料や乳化剤を使用しておらず、自然なミルク風味が楽しめて女性に人気です。乳化剤などをし応していないので水に溶けにくいのが難点ですが、シェイカーでしっかり振れば飲みやすくなります。
淡いミルク風味なので、甘いのが苦手な方や自分で味をプラスしたい方にもおすすめです。BCAAやカルシウムも配合されており、たんぱく質含有量も十分な量になっています。
たんぱく質含有量 | 85%(85g/100g) | 炭水化物 | 7.9g/100g |
---|---|---|---|
カロリー | 72kcal/1食 | 味 | プレーン |
アミノ酸スコア100 | 〇 | その他の栄養素 | BCAA・カルシウムなど |
産地 | 海外 | 添加物 | なし |
甘味料 | なし | 内容量 | 1kg |
口コミを紹介
夜寝る前に飲むのにはカゼインプロテインが良いと聞いて購入しました。味は薄いミルク味で、癖がなくて飲みやすいです。シェイカーを使えば水にも普通に溶けます。特に嫌なところはなく、コスパがいいので、最初1kgで試した後に3kgを追加注文しました。
口コミを紹介
美味しく飲みやすい。肉体改造中の心強い味方になってます。
朝ごはんの置き換えと就寝前に飲むことで、シェイプアップしながら、回復&筋力アップに最適。
プレーン味のカゼインプロテインおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | たんぱく質含有量 | 炭水化物 | カロリー | 味 | アミノ酸スコア100 | その他の栄養素 | 産地 | 添加物 | 甘味料 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
優しいミルク風味&ホエイ配合のプロテイン |
約75%(24.9g/33g) |
4.5g/33g |
129kcal |
バニラ味 |
- |
- |
海外 |
あり |
あり |
1kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
添加物が無く女性に嬉しいシンプルなミルク風味 |
85%(85g/100g) |
7.9g/100g |
72kcal/1食 |
プレーン |
〇 |
BCAA・カルシウムなど |
海外 |
なし |
なし |
1kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人工甘味料無添加で飲みやすい |
約80%(24.3g/30g) |
1.2g/30g |
111.3kcal/1食 |
プレーン |
- |
- |
海外 |
なし |
なし |
1kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
癖のあるカゼインプロテインの美味しい飲み方
カゼインプロテインは癖が強く、苦手な方も多くいます。しかし、できることなら美味しく飲みたいです。ここでは、美味しく飲むためのポイントをいくつか紹介します。
シェイカーを活用してダマをなくす
プロテインを愛飲している多くの方は、シェイカーを使っています。プロテイン用のシェイカーの中には、ダマになりにくい工夫がされているものもあります。シェイカーでしっかり粉と水分を混ぜ、ダマや粉っぽさのないようにしましょう。
水分を先に入れておく
シェイカーでプロテインを作るときは、先に水分を入れてから粉を加えます。先に粉を入れてしまうと、いくら振っても底にダマが残って飲みにくくなってしまうので気をつけましょう。必ず水分を先に入れ、上から粉を入れてしっかり上下に振ってください。
牛乳や水など割るものを工夫する
プロテインを飲む場合、水や牛乳で飲む方が多いです。水はサラッとしていて飲みやすく、カロリーも抑えられます。牛乳はコクが出てより飲みやすくなりますが、牛乳の分だけカロリーがアップしてしまいます。
水や牛乳のほか、ブラックコーヒーなどもおすすめです。飲みやすさや好みに合わせ、好きなもので割って飲んでみてください。
カゼインプロテインが体に悪いと言われる理由と問題点とは
カゼインプロテインは体に悪いと言われることもありますが、実際には飲みすぎなければさほど問題はありません。問題点としてよく挙げられているのは、たんぱく質の過剰摂取による肝臓への負担です。
たんぱく質の適量は運動量や体格・体質などによって異なります。持病があったり、体調が悪かったりする場合には体調と相談しながら飲んでみてください。
まとめ
カゼインプロテインの選び方や人気おすすめランキングを紹介しました。プロテインは筋トレ中だけでなく、不足しがちなたんぱく質を補いたい女性にもおすすめです。好みの美味しいプロテインを選んで、ぜひ上手に取り入れてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月19日)やレビューをもとに作成しております。
カゼイン100%のプロテインは飲みにくいものが多いですが、ゴールドスタンダードは非常にサラッとしているのが特徴です。甘いものが好きな方には特におすすめできます。また、酵素が含まれているのも大きな特徴の1つです。