マイナビエージェントの評判や口コミを調査!断られた・うざいって本当?使い方から退会方法まで紹介

マイナビエージェントの評判や口コミを調査!断られた・うざいって本当?使い方から退会方法まで紹介
マイナビエージェントは、転職活動をサポートしてくれるサービスです。エージェントの手厚いサポートが受けられる点が魅力ですが「断られた」など悪い口コミもちらほら。そこで今回は、マイナビエージェント
のリアルな評判や口コミを調査しました。使い方や退会方法なども詳しく解説します。_

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

マイナビエージェント

20代の転職におすすめの転職エージェント

マイナビエージェントとは?

マイナビエージェントは、転職活動をサポートしてくれるサービスです。20代向け案件や中小企業を中心に求人数を増やしています。しかし、良い口コミもあれば悪い口コミもあるので、登録して良いかどうかイマイチわからないという声もあります。

 

利用者が多く、エージェントの質の高さにも定評があるマイナビエージェントですが、実際に使いやすいのか求人数が十分にあるのかなど疑問点も多いですよね。今回は、良い口コミと悪い口コミを紹介しながら、マイナビエージェントの特徴や他社との違いを紹介していきます。

マイナビエージェントの口コミ・評判を紹介

まずはマイナビエージェントの口コミを紹介していきます。総じて良い口コミでしたが、連絡がしつこいという口コミもありました。

良い口コミ・評判

マイナビエージェントの良い口コミを紹介していきます。サポートが丁寧で良い求人を紹介してもらえたという声が多かったです。

良い口コミ①:初めての転職でも安心のサポート体制

初めての転職
5
20代
男性
インフラエンジニア サーバーエンジニア
初めての転職で不安も大きかったのですが、とても信頼がおけて、転職活動もスムーズに活動することができて、非常にありがたかったです。それらが故に、ストレスもあまり感じずに活動できました。未経験職種で業界も異なるところで不安も多少ありましたが、的確なアドバイスのおかげで不安も段々と小さくなっていき、心強かったです。

出典:https://mynavi-agent.jp

特に初めての転職だと不安なことが多いですよね。特に未経験職種だったりするとわからないことも多くなります。そんな中でも提出書類や面接のアドバイスがしっかりしていると、安心して転職活動を進めることができます。

良い口コミ②:サポートだけでなく求人数も多い

手厚いサポート
5
20代
女性
販売・サービス関連職種
数名のスタッフさんによる、表面上のサポートだけでない志望の会社へのアプローチ方法を教えてくだる手厚いサポート、数多くの求人を揃えていることにより、自分に合った素敵な会社に出逢えたと思っています。

出典:https://mynavi-agent.jp

サポートだけでなく、そもそも紹介してくれる求人が多かったことで、様々な企業の中から自分に合った会社を見つけることができます。

良い口コミ③:転職活動は二人三脚のほうが心強い

自分では気づかなかった会社も選択肢に
5
20代
女性
事務系
初めてエージェントを利用させていただきましたが、自分一人で色々な会社に連絡して応募したり面接に向けて対策をするよりも、圧倒的に早く、またエージェントを利用するからこそ応募できる企業等もあったので選択肢の幅が広がりとても良かったです。(中略)希望に合わせてアドバイスや紹介をしてくれるだけでなく、逆に私自身に合うような仕事や会社等をお勧めしてくれるようなこともあり、様々な業界や職種について無知なでも色々考える幅を持たせてくださいました。

出典:https://mynavi-agent.jp

一人で転職活動をしていると、連絡・応募などを一人でこなさなくてはならなく、特に在職中であればさらに大変です。心折れそうになることもあるのが転職活動ですが、熱心なエージェントと一緒に活動していけばスムーズに進めることができます。

悪い口コミ・評判

続いて悪い口コミを紹介していきます。熱心なサポートをしてくれるので、合わないと感じる人もいるようです。

悪い口コミ:連絡頻度が高く、焦ってしまう

担当者は良いが、焦らせるような連絡頻度
3
年齢非公開
性別非公開
職業非公開
担当者の方は、親身になって聞いてくださりとても熱意がある良い方でした。ただ熱意が強く、成績などもあるのか、「内定を頂けるようにお礼状を出しませんか。ただ、出してしまうと内定は断れません」とのことで、迷う企業もあったので検討すると返事をしましたが、その後お礼状の事で担当者の方と企業担当の方から何度も何度も連絡があり、促された。正直、お礼状を出す時は自分から伝えるので、見守っていて欲しい部分があった。

出典:https://minhyo.jp

マイナビエージェントは、熱心なサポートをされる方が多く、連絡が高頻度になり求職者が焦ってしまうという口コミも多く見られました。求人情報も電話連絡の場合があるので、もし連絡に振り回されたくなければ、「連絡はメールで」と事前に担当エージェントにお願いしておきましょう。

マイナビエージェントの特徴や強み

まず、マイナビエージェントはどのような特徴があって何に強い転職エージェントなのでしょうか?詳しく紹介していきます。

20~30代前半の第二新卒世代をターゲットにしている

マイナビはリクルートと並んで新卒者が就職活動で登録していることが多い就活サイトです。そもそも大学時代に使っていたという理由で転職でも利用する方が多いです。

 

その「若者向け」や「第二新卒向け」をアピールしているため、優秀な若者を求めるIT企業などはマイナビエージェントを使って積極的に求人をしています。

 

また、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、若い社員が多く、得意な業界や分野を担当しています。「知識がない」「話がかみ合わない」ということも少ないですし、同年代の相談なのでかなりフランクに相談できる環境が整っています。

求人案件やサポートが充実している

マイナビエージェントは、リクルートエージェントと似ていて、法人営業と求職者サポートが分業化されている会社です。法人営業の人が質の良い求人案件を取ってくるので優良求人案件が豊富になり、求職者担当が求職者のサポートに専念するのでサポートが充実しているのです。

 

求職者の立場からすると、多くの選択肢が与えられてしかも密なコミュニケーションが取りやすく、キャリアアドバイザーのサポートが丁寧なので、初めての転職でわからないことが多いという方には安心できるポイントです。

 

ただ、他の大手と比べると求人は少ないと言えますし、自分に合った求人がいつも手に入るわけではありません。アドバイザーさんとの相性もあるので一概には言えませんが、多くの選択肢から自分で選びたいという方にはおすすめのサービスです。

中小企業の求人情報が多い

マイナビエージェントは、誰もが知っている大企業だけでなく、あまり知られていない中小企業の求人情報も多く取り扱っています。広告費が高いリクルートを避けている中小企業は多く、他の媒体にはない独自案件もあるのでマイナビエージェントは中小企業を志望している人に人気です。

 

リクルートエージェントやdodaと比べると求人数は少ないのですが、非公開求人が非常に多く、この2社が抱えていない求人を多く保有しているのは事実です。

 

知名度の低い企業を提案されると思わず「ハズレかな?」と警戒してしまいますが、マイナビはきちんと転職者の希望にマッチした求人を提案してくれていますし、優良求人を厳選しているので良い条件であることが多いです。

3つの職種に強い

マイナビエージェントでの転職で最も多い職種や業種は「IT技術職」「金融系」「営業職」です。これらの求人は業界トップクラスです。いずれの職種も離職者や転職者が多く、第二新卒や20代の転職が多いので自然とこうなったとも言えます。

 

ただ、20代・第二新卒者の登録が多いのを見越して、企業側が有能で若い人を求めて優良求人をマイナビエージェントにだけ出しているとも言えます。前述したように、リクルートなどは広告費も高いですし、登録している求職者も多くなってしまい、結局企業側が求人にかかるお金も時間も増大してしまうからです。

マイナビエージェントのメリットとデメリット

マイナビエージェントの特徴や強みを紹介してきましたが、メリットとデメリットが共存していて結局何がメリットで何がデメリットなのか?というのが気になってきたと思います。そこで、メリットとデメリットをまとめてみました。

メリット

まずはメリットから紹介します。20代に強く非公開求人が多いこと、サポートが丁寧であることがマイナビエージェントのメリットです。

独占(非公開)求人が多い

マイナビエージェントは、非公開求人を全体の8割も保有しています。非公開求人というのは、社内の採用情報を外部に漏らしたくない場合や採用コストを抑えたいという企業側の狙いがあるために非公開求人という形で求人を出すのです。

 

マイナビエージェントに登録してこの非公開求人を紹介してもらうだけでもメリットになります。大手企業や人気企業の案件が隠れていることや、ミスマッチがない求人を見つけられること、管理職クラスの求人や極秘プロジェクトの求人に応募することもできます。

20代・第二新卒の転職に強い

転職エージェントというのは、求職者の年収が高ければ高いほど転職エージェント側が儲かる仕組みになっています。ですから、他社では高年収層やハイキャリアのサポートを中心に考えていることが多いです。

 

しかしマイナビはエージェント型転職サイトとしては後発だったため、そこのシェアを狙わず、あえて第二新卒層を狙っています。ですから、他社ではおろそかにされがちな第二新卒者向けにサポートを行うことでノウハウやデータが蓄積されています。

 

それを知った企業側も20代の第二新卒など若い人材がほしい場合マイナビエージェントに質の高い求人が集中するのです。もしあなたが第二新卒世代である場合、登録して損のない転職エージェントだと言えます。

キャリアアドバイザーのサポート対応が丁寧

マイナビエージェントのキャリアアドバイザーの質はトップレベルです。業界・職種別に専任制のチーム編成をしているので、「話がかみ合わない」ということも少ないです。

 

また、他の大手よりも登録者数が少ないので、求職者一人一人への対応が丁寧になりますし、転職後のミスマッチも少ない傾向にあります。売り上げよりも求職者の転職成功を優先させる社風のため、納得いくまでサポートすることが徹底されています。

 

ちなみに、キャリアアドバイザーがしてくれるのは、求人紹介だけでなく、面接指導・職務経歴書の添削など転職に向けたサポートです。さらにそれだけでなく、内定後の退職のサポートや入社後のアフターフォローまで行ってくれるのです。

デメリット

メリットもあればデメリットもあります。マイナビエージェントが得意としない30代以上の求人や、ゆっくりとマイペースで転職活動したい方は注意が必要です。

30代以上やハイキャリアの求人は物足りない

20代や第二新卒の求人が得意なので、30代以上やハイキャリアの転職は他社の方が充実している可能性が高いです。dodaやリクルートエージェントに比べると求人数が少なく、選択肢が限られます。

 

口コミでも、「紹介できる求人はありません」と断られるという声が多くありました。そういったときは30代以上である場合以外にも、アルバイトしか経験がなかったり、離職暦が長いと登録させてもらえないこのもあります。

連絡が多すぎて窮屈と感じる人も

メリットのところでは、キャリアアドバイザーが非常に熱心であると紹介しました。逆に、悪い口コミでは連絡が多すぎて窮屈と感じる人がいるのも確かです。

 

キャリアアドバイザーのレスポンスは基本的に早く、求人数を多く紹介してくれるので連絡対応に追われてしまうこともしばしばあります。ゆっくりとマイペースで転職活動をしようと考えている方には窮屈に感じるようです。

マイナビエージェントはこんな人におすすめ

以上のようなメリットやデメリットをふまえて、どんな方におすすめできる転職エージェントなのでしょうか?

20代・第二新卒の人

メリット・デメリット・評判をふまえても20代や第二新卒は登録して間違いない転職エージェントです。

 

ただ、単独で使うのは賢い使い方ではないでしょう。求人数が全て網羅されているわけではないのでdodaやリクルートエージェントなど3社ほど登録するのがおすすめです。また、エンジニアや年収600万円を超える方であれば業界特化型転職エージェントを利用するのもおすすめです。

キャリアアドバイザーに手厚くサポートしてほしい人

キャリアアドバイザーのサポートの進め方に定評があるので、履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策に不安のある人におすすめです。

 

キャリアアドバイザーはまず求職者の市場価値をはっきりとさせてくれて、自分のキャリアや価値観を見直す機会ができます。一人では気づけなかった強みやアピールポイントを引き出してくれます。

 

数多くの転職希望者成功に導いてきた経験をもとに、最適な情報を提供してくれます。それだけでなく、退職や入社の手続きに至るまで長期にわたって手厚くサポートしてくれるので、初めての転職・転職活動に不安がある方には特におすすめです。

大企業だけでなく中小企業も含めて比較したい人

大企業だけでなく、中小企業も含めて比較することはメリットが多いです。まず、求人企業や業界の成長性・動向は変化していくので、中小企業でも今後成長の見通しのある企業であれば入社したい方におすすめです。

 

また、入社後のキャリアパス、求人企業の社風や雰囲気を重視している方も、大企業だけでなく中小企業も視野に入れて考えた方が幅が広がります。

東京・横浜・大阪・名古屋・札幌・福岡で転職活動予定の人

マイナビエージェントの拠点は東京・横浜・大阪・名古屋・札幌・福岡の6か所しかありません。面談などでオフィスを訪れることもありますし、求人の数もオフィスがある都市を中心に多くなっています。

 

地方に転職を考えている方は他のエージェントを利用した方が求人数が多いかもしれません。地方在住者が、この6都市で転職を考えている場合は、電話やオンラインでの面談も可能なので登録するのがおすすめです。

他の転職エージェントと比較

  公開求人数 非公開求人数 ターゲット 求人の質 サポート
マイナビエージェント 約2万件 約8万件 第二新卒・20代
リクルートエージェント 約12万件 約16万件 全年代  
doda 約7万件 非公開 首都圏20~30代    
パソナキャリア 約4万件 非公開 女性  
ビズリーチ 約6万件 非公開 年収600万円以上    

 

マイナビエージェントは、表を見てもわかるとおり公開求人が少なく、非公開求人が多いことがわかります。ほとんどの求人が第二新卒向けだとすると、やはり一番第二新卒向け非公開求人が集まっているのがマイナビエージェントだと言うことがわかります。

マイナビエージェントでの転職活動の流れ

転職を考えている方に、転職活動の流れを紹介します。マイナビエージェントの場合で紹介しますが、どこの転職エージェントでも似たような流れになっています。

ステップ①:会員登録をする

まずは、マイナビエージェントの公式ホームページを開き、会員登録を行っていきます。会員登録の方法は後に詳しく説明します。「エントリー完了しました」の画面が表示されれば登録は完了です。

 

5営業日以内にメールまたは電話で担当者から連絡が入ります。このタイミングで面談の日程を決定します。直接会っての面談が難しい場合は電話も可能ですし、現在コロナ渦ですのでほとんどが電話やオンラインがメインになっています。

ステップ②:面談をする

面談では、現在の状況と紹介してほしい求人の希望を伝え、条件に合った求人を紹介してもらいます。

 

面談をスムーズに進めるために、「履歴書」「職務経歴書」を用意しておく必要があります。書き方がわからなくても、面談当日に担当者に聞くこともできるので、わかる箇所だけでも作成していきます。インターネットで調べれば、書き方は載っているので参考にして書いてみましょう。

ステップ③:求人紹介・応募

面談の場でそのまま求人を紹介してもらうことができます。面談後であっても、条件が合った求人が見つかれば電話やメールで受け取ることができます。仕事などをしていて、急な電話やしつこい電話が嫌な場合は、メールでの求人紹介をお願いしておきましょう。

 

気になる求人が見つかったら、応募を行います。面接の日程調整など全てエージェントが行ってくれるので、応募書類や面接対策に専念できます。また、その応募書類の作成方法や面接対策は担当者が熱心にサポートしてくれます。

ステップ④:面接

応募が完了し、日程の調整が付き次第面接を行います。マイナビエージェントは面接対策をしっかり行ってくれるので安心です。

 

面接が終了すると、電話もしくはコンサルタント経由で合否の連絡が届きます。仮に失敗してしまったとしてもアドバイザーが企業からフィードバックをもらってくれるので、次の採用試験に活かすことができるのです。

マイナビエージェントを上手に活用するためのポイント

マイナビエージェントは、全てお任せしておけば良い転職活動ができるとは限りません。自分で主体的に動くことが大切です。

ポイント①:担当アドバイザーには密な連絡を

自分に合ったキャリアアドバイザーを見つけたら、なるべく頻繁に連絡を取ることをおすすめします。対面で難しい場合は電話やメールなどで2週間に1度のペースで転職活動の進捗状況を伝えるようにしましょう。

 

特に、マイナビエージェントは大手の一つなので、抱えている転職者数が多く連絡が途絶えがちになる可能性があります。

 

活動報告やおすすめの求人が新たに出ていないか、自分から連絡を入れるようにしましょう。担当者にも「熱心に活動している」と評価され、優先的にサポートを受けられるようになります。

ポイント②:希望求人が紹介されないときは理由を聞く

希望条件は、面談の時に細かく伝えましょう。それだけアドバイザーは求人を探しやすくなります。それでも希望と異なる求人を進められた場合は紹介理由をキャリアアドバイザーに聞いてみましょう。

 

希望と異なる求人されない理由としては、希望する求人がそもそも少ない場合、条件が厳しすぎる場合が多いです。

 

理由を知ることができれば、新たな求人選びの視点が学べたり、希望条件の認識をアドバイザーと合わせるきっかけにつながっていきます。

ポイント③:他社のエージェントと併用する

マイナビエージェントは比較的大手の転職エージェントですが、IT・Web業界の求人を見たい場合、その業界が得意な「特化型転職エージェント」の方が目当ての求人が見つかりやすい可能性があります。

 

また、複数のキャリアアドバイザーから意見をもらうこともメリットですし、マイナビエージェントでは持っていない求人をチェックできるので、求人の幅も広くなります。なるべく複数社のサービスを併用して転職成功の可能性を高めましょう。

マイナビエージェントの登録方法

マイナビエージェントへの登録方法はとても簡単です。公式ホームページから登録していきましょう。

ステップ①:公式ホームページから登録

公式ホームページ内に、「簡単無料転職支援サービスお申し込み」からプロフィールや最終学歴・職務経歴・希望条件といった項目を入力していきます。

 

登録後、すぐにマイナビエージェントから面談日程調整の連絡が入ります。ちなみにサービスは全て無料で、登録した個人情報は厳重なセキュリティの元で取り扱います。

ステップ②:面談日の調整

登録後すぐにマイナビエージェントからメールか電話で面談日の日程調整の連絡が来ます。自分の都合の良い日を指定しましょう。

 

この面談が終われば正式なマイナビエージェントへの登録となり、ホームページ上の「マイページ」が使用できるようになります。

その他の気になる点をQ&Aで紹介

マイナビエージェントによくある質問をQ&A形式で紹介していきます。

Q1:マイページにログインできない

編集部の画像

編集部

マイナビエージェントはエージェントとの面談が終わらないとログインできません。会員登録だけではログインできないので注意しましょう。

Q2:マイナビエージェントの退会・解約方法は?

編集部の画像

編集部

退会フォームはないので、担当のキャリアアドバイザーに直接連絡しましょう。エージェントに直接電話するか、メールを送信します。個人情報を抹消したい場合は「削除」残しておきたい場合は「退会」となります。

Q3:専用アプリはある?

編集部の画像

編集部

残念ながらありません。アプリがあるのはマイナビ転職だけです。会員専用マイページをブックマークしておくとすぐに開くことができます。

Q4:キャリアアドバイザーは変更できる?

編集部の画像

編集部

担当変更希望はできます。担当してくれているアドバイザーにメールか電話をするか、マイナビエージェントのお問い合わせフォームで申請しましょう。

まとめ

マイナビエージェントは、20代・第二新卒に強い転職エージェントで、質の高い求人と、質の高いアドバイスやサポートが受けられることがわかりました。初めての転職でも安心のサポートで、良い転職活動の一助になるエージェントなので、登録して損はないです。

【総評】求人数の少なさは他サイトと併用でカバーしよう

マイナビエージェントは20代や第二新卒向けの質の高い求人が得られる転職サイトであることがわかりました。しかし、デメリットは他の転職サイトよりもどうしても求人数が少ないことです。他サイトと併用して求人数をカバーしながら上手に使っていけば、より良い転職活動ができます。

マイナビエージェント

20代・第二新卒の転職に強い転職エージェント

【20代・第二新卒世代がターゲット】

20代・第二新卒世代の若い世代をターゲットにしている転職エージェントで、それを売りに若い世代の登録者が多いです。そこを狙って企業側も非公開求人として若者向けの優良求人をマイナビエージェントだけに登録する場合があります。

 

【中小企業を狙う人におすすめ】

大企業だけでなく、将来有望な中小企業の求人も非公開求人として多く保有しています。自分に合った企業を見つけるための、求人の幅が広がります。

 

【サポートが手厚い】

マイナビエージェントは、サポートが手厚いことで知られています。求人の紹介・提出書類や面接のアドバイスの他にも、退職や入社のサポートも行ってくれます。在職中である場合とても助かるサポートです。

公開求人数 約2万件 非公開求人数 約8万件
おすすめ年代 20代・第二新卒世代 多い業種 IT・通信系 メーカー系
多い職種 IT系技術職 金融系 営業職

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年09月22日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

20代におすすめの転職サイト・転職エージェント10選

20代におすすめの転職サイト・転職エージェント10選

転職サイト
転職エージェントの人気おすすめランキング15選【20代や30代・第二新卒にも】

転職エージェントの人気おすすめランキング15選【20代や30代・第二新卒にも】

その他
女性の転職に役立つ転職エージェントの人気おすすめランキング15選

女性の転職に役立つ転職エージェントの人気おすすめランキング15選

その他
【2023年最新版】20代のIT転職エージェントの人気おすすめランキング10選

【2023年最新版】20代のIT転職エージェントの人気おすすめランキング10選

転職エージェント
外資系企業に就くなら!転職エージェント人気おすすめランキング15選

外資系企業に就くなら!転職エージェント人気おすすめランキング15選

その他
転職エージェントは役に立たない?絶対に使わない方がいい人の特徴!

転職エージェントは役に立たない?絶対に使わない方がいい人の特徴!

その他

アクセスランキング

【2023年最新版】未経験がIT転職するのにおすすめの転職エージェント9選のサムネイル画像

【2023年最新版】未経験がIT転職するのにおすすめの転職エージェント9選

転職エージェント
【2023年最新版】20代のIT転職エージェントの人気おすすめランキング10選のサムネイル画像

【2023年最新版】20代のIT転職エージェントの人気おすすめランキング10選

転職エージェント
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。