サウンドカードのおすすめ人気ランキング15選【APEXなどFPSにも】

サウンドカードはパソコンやゲーム機で音の迫力や音質をよくする便利アイテムです。PUBG・APEXなどFPSゲームで臨場感を楽しむ、DTMでマイクを繋いで音楽制作をするオーディオインターフェイス、PS4の音をパワーアップする、など使える場面はさまざまです。今回はサウンドカードの選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

サウンドカードでFPSゲームやDTMをより高音質で楽しもう

FPSゲームやDTMなどの流行で、最近ではパソコンの音のクオリティに注目が高まっています。パソコンやゲーム機の標準の音の入出力では、なかなか音のバランスや音質がイマイチで、もっと臨場感や迫力のある音が欲しい時ってありますよね。

 

実は、サウンドカードがあれば、立体感のあるサウンドやノイズの少ないクリアな高音質など、パソコン・ゲーム機の音を大きく改善できるんです。パソコンやゲーム機に音は非常に重要ですので、ぜひこの機会にサウンドカードの役割を知って頂きたいと思います。

 

そこで今回はサウンドカードの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・音質・ブランド人気を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

内蔵型サウンドカードのおすすめ

1位

クリエイティブ・メディア

SB-AGY-RX

4.1

ワンランク上の効果や音を手軽に手に入れよう

こちらの商品は、大人気Sound Blasterのミドルクラスの位置づけながらも、豊富な接続性や2つのマイクの同時入力で配信やカラオケ収録にも便利なワンランク上の音のエンターテイメントを楽しめるサウンドカードです。

 

価格を踏まえると十分なS/N比106dBや高音質7.1ch、ハイレゾ対応などの高音質を備えており、口コミでも上位の高価格モデルとの差は分からない程です。これからサウンドカードを購入する初心者の方にもおすすめの高コスパモデルです。

S/N比 106dB 入力端子 3.5mm
出力端子 3.5mm・光デジタル出力(角型) サラウンド 7.1ch
ハイレゾ

外付け型サウンドカードのおすすめ

1位

クリエイティブ・メディア

B07FY45F2S

4.0

PS4に最適な高性能サウンドカード

こちらの商品は、PS4やスイッチなどコンソールゲームユーザー向けの便利な機能を有したサウンドカードで、ゲームの中断やボイスチャットの音の調整など便利な機能と、迫力がありクリアなゲームサウンドを楽しめる特徴があります。

 

小型で持ち運びや配線のしやすさにも優れていて、1台でパソコンからPS4・スイッチに使い回せるのも便利です。外付けサウンドカードでもしっかりと安定した高音質なサウンドカードをお探しの方に広くおすすめができます。

S/N比 130dB 入力端子 3.5mm・USB
出力端子 3.5mm サラウンド 7.1ch
ハイレゾ

変換ケーブル型サウンドカードのおすすめ

1位

クリエイティブ・メディア

Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 外付サウンドカード部門 2位

(2023/11/01調べ)

SB-PLAY3

4.1

ハイレゾ再生可能で脅威の価格

こちらの商品は、小型の変換アダプタータイプながら、ハイレゾ再生に対応したUSBオーディオのエントリーモデルでは一歩先を行く高音質対応のサウンドカードです。つなぐだけでWindows・mac OSにも簡単に使えます。

 

サウンドカードの大手Creativeならではの別ソフトウェアによる高度なサウンド設定が可能です。ボイスチャットやオンボードのサウンドで不満なノートパソコンユーザーに向いています。

S/N比 - 入力端子 USB
出力端子 3.5mm サラウンド -
ハイレゾ

サウンドカードの選び方

サウンドカードの選び方は、タイプ・用途・端子・音質・対応OS・人気ブランドから選ぶ方法があります。それぞれ特徴を確認しましょう。

タイプで選ぶ

サウンドカードは大きく分けて内蔵型・外付け型・変換ケーブルの3種類があります。サウンドカードを接続するパソコンに合わせて適切なタイプを選択しましょう。

デスクトップPCなら「内蔵型」がおすすめ

デスクトップPCやゲーミングPCは、マザーボードに取り付ける内蔵型が便利です。内蔵型はパソコンのボディに直接取り付けることができ、安定して固定ができます。サウンドカードのサイズがしっかり適用することが必要ですので、事前に確認して購入しましょう。

ノートパソコン・PS4ならオーディオインターフェイスなど「外付け型」がおすすめ

ノートパソコンやPS4ではオーディオインターフェイスの外付け型サウンドカードがおすすめです。USBや光デジタル端子などで接続しますが、サウンドカード本体や配線は基本外に露出しますので、衝撃や端子の接触不良などには注意しましょう。

価格を安く抑えるなら「変換ケーブル型」がおすすめ

音のクオリティや豊富な機能はさておき、価格を安く抑えたい方には変換ケーブル型のサウンドカードがおすすめです。シンプルにゲーム機やパソコンからの音をヘッドセット・スピーカーなどに出力しますが細かい音の調整はついていないものも多いです。

用途で選ぶ

サウンドカードを選ぶには使用する用途で必要とされる機能にも変化が出てきます。それぞれの用途でのサウンドカードの役割を確認しましょう。

APEX・PUBGなどのFPSゲームなら「立体サウンド」がおすすめ

APEX・PUBGなど大人気のFPSゲームでは、サウンドカードを使うとよりクリアな音質と臨場感があって敵を音で見つけやすいメリットがあります。ゲーミング用途でサウンドカードを購入する方は、立体的な音の表現に強いサウンドカードがおすすめです。

音楽鑑賞には音質が良くノイズの少ない「イコライザー付き」がおすすめ

キレイな音質で音楽鑑賞をしたい方には、ノイズが少なくてイコライザーで音域の出力を調整できるサウンドカードがおすすめです。ハイレゾ音源や手持ちのスピーカーやヘッドセットがドルビーサラウンド対応だとより高音質で広がりのある音を楽しめます。

DTM・歌ってみたなど音楽制作には「外部入力端子」付きがおすすめ

パソコンを使ってDTMの音楽制作をする方や、歌ってみたなど録音・録画などをされる方は、外部入力端子が付いているものがおすすめです。マイクや楽器などの音をサウンドカードを経由してパソコンに取り込むことで、音楽や動画作成を効率的に行えます。

入出力端子で選ぶ

サウンドカードは、PCのマザーボードと、ヘッドホンやマイクなどの外部デバイスを接続します。接続するデバイスに合わせて必要な入出力端子を選びましょう。

マイクを使いたい方には「アナログ入力端子」付きがおすすめ

マイクの音声や、楽器などから音をパソコンに取り込みたい方は、アナログ入力端子がついているサウンドカードを選びましょう。アナログ入力端子がついていれば音楽作成や動画編集などパソコンへの音の取り込みの音質も良く手間も減らせて簡単です。

スピーカー・ヘッドホンに使いたい方には「アナログ出力端子」付きがおすすめ

パソコンから外部へと音を出力する際にヘッドホンやスピーカーなどにつないで音を出力したい方は、アナログ出力端子付きのサウンドカードを選びましょう。ヘッドホン・スピーカーが高性能だとより高音質で迫力のあるサウンドが楽しめます。

PS4やスイッチに使いたい方には「デジタル入力端子」付きがおすすめ

PS4やノートパソコンなどに使う外付けサウンドカードはUSB入力に対応しています。ほかにもニンテンドースイッチの接続や、USBポート給電ができたりと、USBは幅広い用途に対応できる柔軟性がありますので、対応する機種・使い方など確認してみましょう。

USBヘッドセットを使いたい方には「USB出力端子」付きがおすすめ

USBヘッドセットや、USBで接続するスピーカーをお持ちの方は、USB出力端子付きのサウンドカードが便利です。最近のノートパソコンやその他周辺機器でもUSB-Cが主流になってきていますので、サウンドカードのUSB端子形状も確認することをおすすめします。

音質で選ぶ

サウンドカードは、ノイズを減らしたり立体感のあるサウンドなど、音質をよくするために機能面で工夫されたものがあります。それぞれの特徴を確認しましょう。

ノイズが低く音質の良いサウンドカードは「S/N比」110db以上がおすすめ

クリアな音質にこだわる方は、S/N比と表示されるノイズの比率が110dB以上のサウンドカードがおすすめです。数値が大きいほどクリアでノイズの少ないサウンドになり、音楽鑑賞など音質を重視する方には重要な指標です。

生音に近いハイレゾ音源を楽しみたい方は「ハイレゾ」対応がおすすめ

ハイレゾ音源は、一般的なCDよりもより高音質で、生の音に近い豊かな表現力が特徴です。ハイレゾ音源を流す場合はサウンドカードおよび音を出力するスピーカー・ヘッドセットも対応が必要ですが、音のこだわりがある方は一式そろえてみてはいかがでしょうか。

立体感のある音で音楽鑑賞をするなら「サラウンド効果」がおすすめ

ドルビーサラウンドに代表される音響方式の1つであるサラウンド効果は、5.1chや7.1chなどチャンネルの数の多さに比例して立体的で迫力のある音の表現ができます。スピーカー・ヘッドホンなども対応が必要ですが音楽鑑賞をするならおすすめです。

低音や高音など音のバランスを調整したい方は「イコライザー」対応がおすすめ

FPSゲームや音楽鑑賞などで、低音・中音・高音のバランスを自分好みに調整したい方には、イコライザー対応がおすすめです。迫力ある重低音からクリアな高音域までお好みの音のバランスにカスタマイズができます。

こまめに音量を変えたい方には「音量調整」機能付きがおすすめ

ゲームや音楽鑑賞などでパソコンのボリューム設定を都度変更するのは意外と手間がかかる作業です。パソコンなどの音量調節やミュートの手間を減らしたい方は音量調節機能が付いたサウンドカードで、手元で簡単にボリューム調整やミュート操作ができます。

疑似的に立体的なサウンドを楽しむには「バーチャルサラウンド機能」付きがおすすめ

サウンドカードには、サラウンド非対応のヘッドホン・スピーカーでもサラウンド音源を疑似的に立体的に聞くことができる便利な機能があります。ヘッドホン・スピーカーにあまりコストをかけずに本格的なサラウンド風の音を楽しみたい方におすすめです。

Windows・Macなどパソコンの「対応OS」をチェック

サウンドカードをパソコンやスマホ・タブレット、ゲーム機などに接続する場合には、サウンドカード自体がOSに対応しているか確認が必要です。場合によってドライバなど追加のダウンロードが必要になりますので製品仕様をよく確認して選びましょう。

人気メーカー・ブランドで選ぶ

どのサウンドカードを選べばよいか悩む方は、人気ブランドで選びましょう。人気ブランドであれば実績も豊富で品質も良く、購入した後に失敗するリスクを減らせます。

ゲーミングPCで実績豊富でゲーム用途なら「エイスース(ASUS)」がおすすめ

台湾メーカーのPCやパソコン周辺機器を販売するエイスース(ASUS)は、ゲーミングデバイスでも人気のメーカーです。ゲーミング用のレスポンスが早くて臨場感のあるサウンドカードをお探しの方におすすめです。

音響機器で実績豊富な高音質なら「クリエイティブ・メディア(Creative)」がおすすめ

クリエイティブ・メディア(Creative)はシンガポールに本社を置くメーカーで、スピーカーやヘッドセットなど音響機器やサウンドカードで有名な企業です。ゲーミングはもちろん音楽鑑賞など高音質なサウンドカードをお探しの方におすすめです。

内蔵型サウンドカードの人気おすすめランキング8選

8位

クリエイティブ・メディア

Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 サウンドカード部門 9位

(2023/11/01調べ)

SB-AE-7

3.8

7.1chサラウンド・低ノイズの高品質

30年近い歴史を持つCreativeの最新のオーディオ技術を駆使した高音質低ノイズのサウンドカードです。左右独立の高音質ヘッドホンアンプ「Xamp」搭載で、ヘッドホン使用時のクリアな音が特徴です。


ハイレゾ音源対応なので、生音に近いリアルな音楽鑑賞を楽しみたい方はもちろん、ゲームに最適化されたオーディオプロセッシング機能を搭載していますので、FPSゲームにもおすすめです。

S/N比 127dB 入力端子 3.5mm
出力端子 3.5mm・光デジタル(角型) サラウンド 7.1
ハイレゾ 大きさ ‎30.4 x 15.5 x 8.1 cm
対応OS Windows

口コミを紹介

ゲーム用に使えるサウンドカードと考えれば最高峰だと思います。私個人は仮想7.1chサラウンドのおかげでゲーム中、ターゲットの音が聞き取りやすくなりました。また10年ぐらいはこれで戦えそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Asustek

STRIX RAID DLX

3.7

ゲームに便利な手元操作付き

ゲーミング用最高峰の124dB高音質設計を誇る、ゲーミング用途の方におすすめのサウンドカードです。ゲーム中でも手元のコントロールボックスで音量や各種設定を手軽に調節できるのもうれしいポイントです。

 

さまざまな音の設定を調整できるイコライザーソフトが付属しているので、音のバランスや立体感のあるバーチャルサウンドを自分好みに調整ができます。迫力と臨場感のあるサウンドでゲームを楽しみたい方におすすめです。

S/N比 124dB 入力端子 3.5mm
出力端子 3.5mm・光デジタル出力(角型) サラウンド 7.1ch
ハイレゾ - 大きさ ‎43.2 x 30 x 31.2 cm
対応OS mac・Windows

口コミを紹介

これは凄い!本当に凄いです!ゲームでライバルより少しでも有利に立ち回りたい方、負けたくない方このサウンドカードSTRIX RAID DLXを導入で勝利を掴んで下さい。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

Asustek

Xonar AE

3.8

友達と音声会話しながらのゲームにおすすめ

S/N比110dBの低遅延ながらクリアなサウンドと、ヘッドホン用に最適化された低音・高音ブーストのプリアンプ機能が特徴です。低音をしっかりと拾い、臨場感のあるサウンドで音の細部まで鮮明です。

 

また、一緒にゲームをする仲間とボイスコミュニケーションをしながら楽しむ方にはうれしい、専用のボイステクノロジーを搭載し、ゲーム中のクリアな音声会話をサポートします。

S/N比 110dB 入力端子 3.5mm
出力端子 3.5 mm・光デジタル出力(角型) サラウンド 7.1ch
ハイレゾ 大きさ ‎6.4 x 1.8 x 17 cm
対応OS Windows

口コミを紹介

ゲームの音質がすごく向上しました、元々オンボードで7.1ch環境でしたが敵の位置がよりはっきりわかるようになりBGMの音質も良くなったのでおすすめです

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

クリエイティブメディア

SBX-AE5

3.7

FPSでも盛り上がる光る内蔵型サウンドカード

ゲーマー向けにはなじみのある多彩なライティング機能を搭載したサウンドカードで、サウンドカード本体のロゴを1680万色カラーでライトアップができる、ゲーミングPCにぴったりのデザインです。

 

FPSゲームに最適な、Scout Mode機能を搭載し、敵の足音や武器の切り替えなどの重要な音をしっかりとハイライトして感じ取りやすくしてくれる、ゲーマーに嬉しい機能も備えています。

S/N比 122dB 入力端子 3.5mm
出力端子 3.5mm・光デジタル出力(角型) サラウンド 7.1ch
ハイレゾ 大きさ ‎25.1 x 21.1 x 6.2 cm
対応OS Windows

口コミを紹介

同時になっているボーカルとエフェクト(?)たちがそれぞれ独立して明瞭にシャープな感じで聴こえ、すごく良い感じです!思い切って乗り換えて大満足です!

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

クリエイティブ・メディア

SB-Z

4.0

音楽・映画・ゲームに幅広く活躍

こちらの所品は、先進的なホームエンターテイメントに最適な、最大5.1チャンネルに対応したアナログ出力と、光デジタル入出力端子を搭載し、音楽・映画・ゲームと幅広い用途に使えるサウンドカードです。

 

Sound Blaster Beamformingマイクロフォンが付属していて、ボイスチャットに最適な集音範囲をコントロールできます。音質がクリアで快適なボイスチャット機能を試したい方にもおすすめです。

S/N比 116dB 入力端子 3.5mm・光デジタル入力(角型)
出力端子 3.5mm・光デジタル出力(角型) サラウンド 5.1ch
ハイレゾ - 大きさ ‎28.4 x 19.8 x 6.2 cm
対応OS Windows

口コミを紹介

結果として音質は劇的に変化しました。また、通話する時のノイズ除去なども非常に重宝する機能です。そこまで音質にこだわりはないのですが少しいい物を付けるとやはり買って良かったなと思いますね!オススメです!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

クリエイティブ・メディア

SB-AGY-FX

3.8

コスパに優れたエントリーモデル

こちらの商品は、コスパ優れたサウンドカードをお探しの方に最適な、S/N比106dB、最大5.1chのマルチチャンネルに対応したエントリーモデルです。お試し用に手頃なサウンドカードを使いたい方にもおすすめ。

 

迫力のバーチャルサウンドや低ノイズでクリア―な音質など、サウンドカードのメリットを十分に感じられるパフォーマンすです。全世界延べ4億人以上のユーザーが使用しているSound Blasterを体験してみましょう。

S/N比 106dB 入力端子 3.5mm
出力端子 3.5mm サラウンド 5.1ch
ハイレゾ - サイズ ‎12.59 x 2.16 x 5.61 cm
対応OS Windows

口コミを紹介

音質はオンボードと比べると格段に良いので、ここまで変わるのかと正直驚きました。大変満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Asustek

Xonar SE

3.8

価格以上の高品質モデルのオーディオインターフェイス

116dBのS/N比と5.1chの十分な低ノイズ・高音質のスペックを誇りながらもコストメリットの大きい、低音と高音にパンチを利かせたい方におすすめのゲーミング用サウンドカードです。ハイレゾ出力にも対応しています。

 

ゲームのみならず音楽鑑賞や映画鑑賞でもしっかりとクリアな音質の役割を果たしてくれますので、ハイレゾ対応のヘッドホン・スピーカーがある方はお試ししてみてください。

S/N比 116dB 入力端子 3.5mm
出力端子 3.5mm・光デジタル出力 サラウンド 5.1ch
ハイレゾ サイズ ‎23.6 x 5.99 x 16.61 cm
対応OS Windows10/8.1/7

口コミを紹介

PCが復活しました。音質も申し分なく安いですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

クリエイティブ・メディア

SB-AGY-RX

4.1

ワンランク上の効果や音を手軽に手に入れよう

こちらの商品は、大人気Sound Blasterのミドルクラスの位置づけながらも、豊富な接続性や2つのマイクの同時入力で配信やカラオケ収録にも便利なワンランク上の音のエンターテイメントを楽しめるサウンドカードです。

 

価格を踏まえると十分なS/N比106dBや高音質7.1ch、ハイレゾ対応などの高音質を備えており、口コミでも上位の高価格モデルとの差は分からない程です。これからサウンドカードを購入する初心者の方にもおすすめの高コスパモデルです。

S/N比 106dB 入力端子 3.5mm
出力端子 3.5mm・光デジタル出力(角型) サラウンド 7.1ch
ハイレゾ サイズ 26.7 x 19.9 x 5.9 cm
対応OS Windows

口コミを紹介

音質の詳しいところはわかりませんが、オンボードの音源の音質とは明らかに違います。パワーがあるせいか? ヘッドフォンを使うときの音量を7~8ぐらいにボリュームを下げないと爆音レベルの音量になってしまいます。

出典:https://www.amazon.co.jp

内蔵型サウンドカードのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 S/N比 入力端子 出力端子 サラウンド ハイレゾ サイズ 対応OS 大きさ
アイテムID:11958752の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ワンランク上の効果や音を手軽に手に入れよう

106dB

3.5mm

3.5mm・光デジタル出力(角型)

7.1ch

アイテムID:11956039の画像

楽天

Amazon

ヤフー

価格以上の高品質モデルのオーディオインターフェイス

116dB

3.5mm

3.5mm・光デジタル出力

5.1ch

‎23.6 x 5.99 x 16.61 cm

Windows10/8.1/7

アイテムID:11956036の画像

Amazon

ヤフー

コスパに優れたエントリーモデル

106dB

3.5mm

3.5mm

5.1ch

-

‎12.59 x 2.16 x 5.61 cm

Windows

アイテムID:11956033の画像

Amazon

ヤフー

音楽・映画・ゲームに幅広く活躍

116dB

3.5mm・光デジタル入力(角型)

3.5mm・光デジタル出力(角型)

5.1ch

-

Windows

‎28.4 x 19.8 x 6.2 cm

アイテムID:11956030の画像

楽天

Amazon

ヤフー

FPSでも盛り上がる光る内蔵型サウンドカード

122dB

3.5mm

3.5mm・光デジタル出力(角型)

7.1ch

Windows

‎25.1 x 21.1 x 6.2 cm

アイテムID:11956027の画像

楽天

Amazon

ヤフー

友達と音声会話しながらのゲームにおすすめ

110dB

3.5mm

3.5 mm・光デジタル出力(角型)

7.1ch

Windows

‎6.4 x 1.8 x 17 cm

アイテムID:11956024の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ゲームに便利な手元操作付き

124dB

3.5mm

3.5mm・光デジタル出力(角型)

7.1ch

-

mac・Windows

‎43.2 x 30 x 31.2 cm

アイテムID:11956021の画像

楽天

Amazon

ヤフー

7.1chサラウンド・低ノイズの高品質

127dB

3.5mm

3.5mm・光デジタル(角型)

7.1

Windows

‎30.4 x 15.5 x 8.1 cm

外付け型サウンドカードの人気おすすめランキング4選

4位

PHOINIKAS

サウンドカード

3.9

音楽鑑賞にもこだわって使える多機能タイプ

こちらの商品は、3つのUSBポート搭載で幅広い用途に使いやすい特徴のサウンドカードです。マイク・ヘッドホン・スピーカーなどの他に、マウスやキーボードなどの接続も可能で、USBハブを兼ねての使い方も可能です。

 

7.1ch対応やイコライザーモードを搭載し、ボタン操作で簡単に音量やゲーム・ミュージックなどの専用の音質設定に切り替えができます。OS用ドライバーも不要なので、Windows・Mac・タブレットでも接続するだけで簡単に使えます

S/N比 - 入力端子 USB
出力端子 3.5mm・USB サラウンド 7.1ch
ハイレゾ - 大きさ -
対応OS Windows

口コミを紹介

スピーカーとヘッドホンの切替器が欲しくて購入しました。ポートが6個もあり色々な機器が付けれます。音量の調整ダイアルもあり非常に便利です。耐久性はまだわかりませんが、この機能でこの価格なので満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

EPOS | Sennheiser

GSX 1200 Pro

4.0

赤いデザインが目を引く高性能モデル

赤を基調としたデザインが印象的な高機能・高性能な外付けサウンドカードで、本格的なゲーマーにもおすすめの7.1chやバーチャルサウンドによる迫力があって空間的な位置の把握がしやすいモデルです。

 

特徴としては最大8台まで直接接続できるデイジーチェーン構成で、多人数でチームでのゲームプレイをするような場面で遅延なくボイスチャットをする用途に最適です。2年の保証がついていますので万が一の故障も安心です。

S/N比 入力端子 USB
出力端子 3.5mm サラウンド 7.1ch
ハイレゾ - サイズ 14.3 x 13.89 x 7.01 cm
対応OS Windows・Mac

口コミを紹介

音が超良い、見た目もいい、操作もわかりやすい!繋げ方はパソコンのUSBに挿すだけ。これだけで足音すごいよく聞こえます!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Logicool(ロジクール)

Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ ヘッドホンアンプ部門 1位

(2023/11/01調べ)

MAPTR-002

4.4

デザインも良い2つのコントロール

見た目もおしゃれな2つのコントロールが特徴的なサウンドカードですが、もちろん見た目だけでなく音声通信・ゲーム通信の独立調整や、イコライザーと連携させた音声調整など、音の操作にも優れた高機能モデルです。

 

音声チャットを使用するゲーミングはもちろん、じっくりと音楽鑑賞や映画鑑賞にもお好みに合わせてチューニングができます。音のバランスを細かく自分の手で操作したい方におすすめのサウンドカードです。

S/N比 100dB 入力端子 3.5mm・USB
出力端子 3.5mm・光デジタル出力・USB サラウンド -
ハイレゾ - サイズ ‎8.1 x 13.25 x 4.7 cm
対応OS Windows

口コミを紹介

使いやすいし、お値段もミックスアンプにしては良心的。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

クリエイティブ・メディア

Sound BlasterX

4.0

PS4に最適な高性能サウンドカード

こちらの商品は、PS4やスイッチなどコンソールゲームユーザー向けの便利な機能を有したサウンドカードで、ゲームの中断やボイスチャットの音の調整など便利な機能と、迫力がありクリアなゲームサウンドを楽しめる特徴があります。

 

小型で持ち運びや配線のしやすさにも優れていて、1台でパソコンからPS4・スイッチに使い回せるのも便利です。外付けサウンドカードでもしっかりと安定した高音質なサウンドカードをお探しの方に広くおすすめができます。

S/N比 130dB 入力端子 3.5mm・USB
出力端子 3.5mm サラウンド 7.1ch
ハイレゾ サイズ 11.1 x 2.4 x 7 cm
対応OS Windows

口コミを紹介

PS4で利用。少しでも効果あったらいいなと思い、購入。思ったより、音質が良くなりとても良かったです!

出典:https://www.amazon.co.jp

外付け型サウンドカードのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 S/N比 入力端子 出力端子 サラウンド ハイレゾ サイズ 対応OS 大きさ
アイテムID:11956056の画像

楽天

Amazon

ヤフー

PS4に最適な高性能サウンドカード

130dB

3.5mm・USB

3.5mm

7.1ch

11.1 x 2.4 x 7 cm

Windows

アイテムID:11956053の画像

楽天

Amazon

ヤフー

デザインも良い2つのコントロール

100dB

3.5mm・USB

3.5mm・光デジタル出力・USB

-

-

‎8.1 x 13.25 x 4.7 cm

Windows

アイテムID:11956050の画像

楽天

Amazon

ヤフー

赤いデザインが目を引く高性能モデル

USB

3.5mm

7.1ch

-

14.3 x 13.89 x 7.01 cm

Windows・Mac

アイテムID:11956047の画像

楽天

Amazon

ヤフー

音楽鑑賞にもこだわって使える多機能タイプ

-

USB

3.5mm・USB

7.1ch

-

Windows

-

変換ケーブル型サウンドカードの人気おすすめランキング3選

2位

Bengoo

サウンドカード

4.3

シンプルなマイク・ヘッドホン接続に

こちらの商品は、シンプルなUSB外付けのサウンドカードで、マイク・ヘッドホンをパソコンやPS4などのゲーム機につないでより高音質を楽しみたい方におすすめの、コストパフォーマンスにも優れた変換型サウンドカードです。

 

シンプルながらも7.1chの立体的なサウンドで、ゲームや映画鑑賞でも迫力がありクリアな音が楽しめます。手元に置いて便利なボリュームやミュートボタンも付属しています。シンプルに音・マイクをパワーアップしたい方におすすめです。

S/N比 - 入力端子 USB
出力端子 3.5mm サラウンド 7.1ch
ハイレゾ - サイズ ‎20.07 x 3.4 x 1.27 cm
対応OS Linux・Windows・Mac

口コミを紹介

Windows10(USB-A)とandroid(USB-C)とiPad(Lightning)でマイクは問題なく使えました。AndroidとiPadで使用するにはOTGに対応した変換アダプターが必要です

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

クリエイティブ・メディア

Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 外付サウンドカード部門 2位

(2023/11/01調べ)

SB-PLAY3

4.1

ハイレゾ再生可能で脅威の価格

小型の変換アダプタータイプながら、ハイレゾ再生に対応したUSBオーディオのエントリーモデルでは一歩先を行く高音質対応のサウンドカードです。つなぐだけでWindows・mac OSにも簡単に使えます。

 

サウンドカードの大手Creativeならではの別ソフトウェアによる高度なサウンド設定が可能です。ボイスチャットやオンボードのサウンドで不満なノートパソコンユーザーに向いています。

S/N比 - 入力端子 USB
出力端子 3.5mm サラウンド -
ハイレゾ サイズ 16 x 7.59 x 2.39 cm
対応OS Windows・Mac

口コミを紹介

いざ使ってみると劇的に音が変わりました。製造元のサイトから「SBX pro studio」をダウンロードして調整を加え、ほぼ文句のない音で聞けるように。これはお買い得でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

変換ケーブル型サウンドカードのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 S/N比 入力端子 出力端子 サラウンド ハイレゾ サイズ 対応OS
アイテムID:11956067の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ハイレゾ再生可能で脅威の価格

-

USB

3.5mm

-

16 x 7.59 x 2.39 cm

Windows・Mac

アイテムID:11956064の画像

Amazon

ヤフー

シンプルなマイク・ヘッドホン接続に

-

USB

3.5mm

7.1ch

-

‎20.07 x 3.4 x 1.27 cm

Linux・Windows・Mac

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

サウンドカードの使い方

サウンドカードは、パソコンからの入力と、ヘッドホン・スピーカーなどの外部への出力を中継する装置です。外付け型であればUSBポートに差すだけのものが多いですが、内蔵の場合はPCIスロットへの取り付けが一般的です。

 

内蔵型の場合は、一旦PCの電源を落としてパソコン内部への取り付けを行いますが、パソコンメーカーやケースメーカーによって取り付けの注意点が異なりますので、マニュアル・仕様書等をしっかり確認しましょう。

 

内蔵型の取り付け後は商品によってはBIOSやドライバーのインストールが必要になります。その場合はサウンドカードのマニュアル・仕様書を確認し、正しく認識・動作が出来ているか確認しましょう。

サウンドカードの必要性は?

ネットでサウンドカードを調べていると、サウンドカードの必要性は?などの意見をみることもあると思います。パソコンは一般的に標準のサウンドカードが付属していますので、別途購入しなくても音の出力は可能です。

 

しかし、例えばFPSゲームでよりよい成績を残したい方や、音楽鑑賞・映画鑑賞など、より迫力がありクリアなサウンドで楽しみたい方には、サウンドカードを購入することで標準装備よりも良い音質に改善する場合が多いです。

 

とはいえサウンドカード単体で良いものを使っていても、ヘッドホン・スピーカーが低スペックでは本来のスペックを感じられない場合もあります。サウンドカードを購入する際は周辺機器を含めた全体的なスペックにも注意しましょう。

まとめ

今回はサウンドカードの選び方と、人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。サウンドカードにはタイプ・用途・入出力端子・対応OS・音質・機能・人気メーカーなどの選び方がありました。紹介した内容を参考に購入を検討してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

PS4向けモニターのおすすめ人気ランキング20選【ゲーミングモニターでAPEXも】

PS4向けモニターのおすすめ人気ランキング20選【ゲーミングモニターでAPEXも】

PCモニター・液晶ディスプレイ
エイムリングの人気おすすめランキング15選【APEXやフォートナイトに!】

エイムリングの人気おすすめランキング15選【APEXやフォートナイトに!】

ゲーム周辺機器
Apex向けモニターの人気おすすめランキング8選【PS4・PS5向けも】

Apex向けモニターの人気おすすめランキング8選【PS4・PS5向けも】

PCモニター・液晶ディスプレイ
Apex向けのイヤホン人気おすすめランキング7選【コスパのいい安いものも!】

Apex向けのイヤホン人気おすすめランキング7選【コスパのいい安いものも!】

イヤホン・ヘッドホン
【2023年最新版】Apex向けゲームパットの人気おすすめランキング10選【初心者向けも】

【2023年最新版】Apex向けゲームパットの人気おすすめランキング10選【初心者向けも】

その他ゲーム
100人に調査|Switchのプロコンおすすめ18選【壊れにくい純正プロコンも】

100人に調査|Switchのプロコンおすすめ18選【壊れにくい純正プロコンも】

ゲーム周辺機器

アクセスランキング

サウンドカードのおすすめ人気ランキング15選【APEXなどFPSにも】のサムネイル画像

サウンドカードのおすすめ人気ランキング15選【APEXなどFPSにも】

サウンドカード・ユニット
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。