護身用具のおすすめ人気ランキング21選【銃刀法違反にならない最強護身武器も!】
2022/06/23 更新
不審者や犯罪から身を守るなら護身用具の使用がおすすめです。しかし使いやすいものから威力の高い本格派まで種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回は護身用具の選び方とおすすめ商品ランキングを紹介します。銃刀法違反にならない最強護身武器も必見です!
目次
銃刀法違反にならない最強護身武器で自分の身を守ろう!
夜道を歩くときや警備の仕事をするときなど、誰かに攻撃されたらどうしようと心配なシーンがあると思います。急に襲われたり、刃物で脅されたりしたら自分で自分の身を守らなければなりません。そんなときには護身用具を使うのがおすすめです。
護身用具は個人では手に入らないイメージがありますが、実は通販で簡単に購入できるとご存知でしたか?銃刀法違反にならない最強護身武器や高い威力をもつ護身用具を選ぶのがおすすめですが、自分に合ったものがどれかわかりにくいですよね。
そこで今回は、護身用具の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、機能性・使いやすさ・持ち運びのしやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
合法護身用具の選び方
合法の護身用具は何からどう守りたいかにでおすすめが異なります。警備用・女性用・手動タイプ・電動タイプ・用途など選ぶポイントをご紹介するので参考にしてください。
警備用で選ぶ
警備する用に選ぶなら、防刃ベストや防犯チョッキ・特殊警棒やASP警棒・防犯盾がおすすめです。どのような方におすすめかそれぞれの特徴を紹介します。
刃物・ナイフから身を守るには「防刃ベストや防犯チョッキ」がおすすめ
刃物から身を守りたい方には防刃ベストがおすすめです。防刃パネル入りなら刃物が貫通する心配がありません。防刃ベストはファッション性が高く普段着のように着られるものと、肌着のように着るタイプがあります。サイズは普段着と同じで問題ありません。
フリーサイズならマジックテープでサイズの調節が可能なのでほかの方と着回しするときはフリーサイズがおすすめです。日本は銃を持つのが禁止されているため防弾チョッキはあまり必要がなく、刃物対策なら防刃ベストで十分身を守れます。
警備に使用する方には「特殊警棒やASP警棒」がおすすめ
警備に使用する方には相手を攻撃したり威嚇したりする特殊警棒やASP警棒がおすすめです。特殊警棒とは収縮するタイプの警棒を指し、約20cmのものが一般的で50~60cmに伸びます。素材は鉄・アルミ・プラスチック・超超ジュラルミンなどさまざまです。
重さによって攻撃力が異なるので用途にわせて選びましょう。振り回すと自動で伸びるタイプと棒を引っ張り出して伸ばすタイプの2種類があり、扱いに慣れている方は自動、使い慣れていない方は手動が使いやすくおすすめです。
下記のサイトでは警棒の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
相手の攻撃をガードしたい方には「防犯盾」がおすすめ
手に持ち自分の前に構えるだけで相手の攻撃をカードできるのが防犯盾です。ポリカーボネート性の防犯盾は強度が高く、ハンマーや刃物でなどもしっかりとカードしてくれます。
マジックテープのベルトに腕を通すと盾が安定するので覚えておきましょう。いざというときのために学校や店舗に常備しておくのがおすすめです。
女性用で選ぶ
女性用護身用具の場合は防犯ブザー・催眠スプレー・タクティカルペンなど相手を捕まえずに知らせる・逃げるのを目的としたものを選びましょう。以下で詳しく見ていきます。
女性・子供に使いやすい護身用グッズは「防犯ブザー」がおすすめ
女性や子供に持たせる護身用グッズなら防犯ブザーがおすすめです。ボタンを押したり紐を引いたりすれば大きな音が鳴り、相手を驚かせて威嚇する・周囲に危険を知らせる役目を果たします。攻撃性はありませんが、誰にでも使いやすいのが大きなメリットです。
バッグやランドセルにつけていつでも鳴らせる状態にしておきましょう。下記のサイトでは防犯ブザーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
力が弱い方には吹きかけるだけの「催眠スプレー(防犯スプレー)」がおすすめ
力が弱く相手に攻撃できない方は催眠スプレー(防犯スプレー)が向いています。相手の顔に向かって噴射し刺激を与えて動けなくする護身用具です。中身は唐辛子など液体の刺激物が入っており、ほとんどのものは体に害がなく後遺症などの心配はありません。
飛距離が短いと相手に噴射する距離が短くなり危険です。飛距離が3メートル以上を目安に選びましょう。液状タイプ・噴霧タイプの2種類があり、液体の方が的に当てやすいです。不透明な理由で携帯すると軽犯罪法違反になるので気を付けましょう。
懐中電灯としても使いたい方には「タクティカルペン・ライト」がおすすめ
懐中電灯としても使いたい方にはタクカルペンやライト付きのものを選びましょう。タクティカルペンは護身用以外にも普段からペンとしても使えます。ペンタイプは胸ポケットにさしておけばいつでも取り出せるので手軽です。
手に握って相手の急所をさしたり、車などのガラスを割ったりとさまざまな用途で使えます。ペンは夜間に足元を照らして安全を確保する、相手に居場所を知らせるときにも役立つアイテムです。
手動タイプで選ぶ
手動で護身用具を扱うなら、護身棒(クボタン)・スティンガー・さすまた・グレネード・護身用ナイフがおすすめです。それぞれの特徴を紹介します。
護身術がある方には「護身棒(クボタン)」がおすすめ
護身術の経験がある方は自分で攻撃する護身棒(クボタン)をチェックしましょう。クボタンとは護身術の名称で体格差のある相手に対しても有効です。キーホルダータイプのコンパクトなものが多く、いつでも持ち運びしやすいメリットがあります。
純正のクボタンは強化プラスチック素材で、ほかのメーカーではそれに加えてアルミやスチールのものが一般的です。ボールペンやペンライトとして活用できるものもあります。
手軽に持ち歩きたい方には「スティンガー」がおすすめ
手軽に持ち歩きたい方にはスティンガーがおすすめです。スティンガーは相手の急所や関節のツボを突く護身用具で握りやすい形なのでとっさに準備しやすいメリットがあります。キーホルダータイプなのでクボタンと同様に携帯しやすいのも魅力です。
大勢で使用する方には「さすまた」がおすすめ
大勢で撃退するならさすまたがおすすめです。さすまたは長い柄の先に半円が付いていて、大勢で柄を持ち半円を相手に押しつけて捕まえます。アルミ製やマグネシウム製が主流でアルミ製は1~1.5kg、マグネシウムはより軽い1kg未満です。
さすまたを落とすと相手に奪われてしまいます。そのためグリップが持ちやすく、滑り止め加工されているものがおすすめです。
一気に相手に攻撃したい方には「グレネード」がおすすめ
一気に攻撃したい方は手りゅう弾のように投げるタイプのグレネードがおすすめです。敵が大勢いるところに投げたり大人数の危険な相手が向かってきたりしたときに活躍します。ただし一般の方が持っていると銃刀法違反になるので持ち歩くのは控えましょう。
持っていても怪しまれない護身用具なら高強度の「傘」がおすすめ
持っていても自然でお守り代わりにもなる護身グッズなら傘タイプがおすすめです。どの傘でも良いわけではなく骨が高強度で長さのある専用品を選びましょう。もしものときにも長いリーチとして使えます。乗っても折れない強度のものがおすすめです。
最強威力の護身用武器なら「スタンガン」をチェック
身を守るための最強威力の護身用武器ならスタンガンがおすすめです。スタンガンを直接相手にあてれば相手の動きを止められます。スタンガンは強力なイメージがありますが、気絶したり死亡したりする心配はないので安心です。
直接相手にあてるのが難しい方はスイッチを入れて音と閃光で威嚇する方法もあります。一般家庭で使う護身用具ならそこまで強力でなくても問題ありません。楽天やAmazonでは気軽に購入できないので購入したい方は公式サイトなどを確認してみましょう。
用途に合わせて使いやすさで選ぶ
用途に合わせてコンパクトタイプと取り出しタイプを選ぶのもポイントです。それぞれどのように選ぶのかを紹介します。
携帯用に選ぶ方には「コンパクトタイプ」がおすすめ
携帯用に選ぶ方には、コンパクトタイプの護身用具がおすすめです。コンパクトタイプならキーホルダーにしてバッグに取り付けたり、胸ポケットにさしこんだりできます。
しかし職務質問をされたときに正当な理由を答えないと軽犯罪法違反を課される場合があるので気を付けましょう。護身用と説明しやすいようにクボタン・スティンガー・タクティカルペンを選ぶのがおすすめです。
家や会社用に選ぶ方には「取り出しやすいタイプ」がおすすめ
家や会社用に選ぶなら取り出しやすいタイプがおすすめです。取りやすい場所に置いておければ少し大きさのある護身用具でも問題ありません。さすまた・護身棒・催眠スプレーなどがおすすめで、保管場所は同僚や家族と共有しておくともしものときにスムーズです。
正しい方法で扱えるか心配な方は「扱いやすさ」を重視
護身用具を正しい方法で使えるか心配な方は扱いやすさを重視して選びましょう。誤った使い方をして効果を得られなかったり、落として相手に奪われてしまったりしては元も子もありません。
女性なら軽量で扱いやすいタイプを、護身術がある方なら攻撃できる用具など扱いやすさをチェックしてから購入しましょう。
警備用護身用具の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
思った以上に軽くて、丈夫そうな感じ!車の中に常備することにしました。
女の手にも太すぎることはありませんし、使い方もすごく簡単でいいです。
警備用護身用具のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 素材 | サイズ | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ホワイトウルフ 防刃グローブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
護身用ナイフと併用できる薄くて丈夫なグローブ |
防刃グローブ | CYGUS(R) | 約22.5×9cm(伸縮性あり) | 約15g(片手分のみ) |
2
|
防刃チョッキ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
着心地のいい耐刃性のあるベスト |
防刃ベスト | 超高強力ポリエチレン繊維 | M~3L | 450~510g |
3
![]() |
ボディーアーマー防刃ベスト |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
刃物・ナイフから身を守る防刃ベスト |
防弾・防刃ベスト | - | フリーサイズ | 420g |
4
|
LED ハンディライト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
警備・防犯に便利な警棒になるライト |
ハンディライト | アルミニウム合金 | 35cm~最大46cm | 345g |
下記のサイトでは、防刃手袋の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
女性用護身用具の人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
出来の良い防御具です。
口コミを紹介
痴漢された時使用しました。相手はとても苦しそうにしてました。これは使えます。
口コミを紹介
本体のSOSボタンを2回押すと(ダブルクリックの要領)アラームが鳴り、その後、3秒間押すと止まります。夜間見回り時には首から下げて、鍵穴確認にLEDが役立ってます。
口コミを紹介
レイメイ藤井の防犯ブザーの中で最も高性能。(2021年3月時点)音量は97dBと大きく、IP65(防塵機能は IPコード6級、防水機能はIPコード5級)。後ろのボタンを押して鳴らすので、誤操作により鳴らしてしまったり、ピンなどが抜け落ちる心配がない。
口コミを紹介
娘を迎えに行けない時用に。持ちやすいし、結構尖っているのでカバンに入れてると穴が開く可能性があるので眼鏡ケースに入れています。帰りは握って帰っています。
女性用護身用具のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 素材 | サイズ | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
護身棒+ホイッスル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
護身棒とホイッスルの併用で不審者を撃退する |
タクティカルスティック | ジェラルミン | スティック(直径1.5×長さ13.5cm)・ホイッスル(直径1.2×7.7cm) | 55g |
2
![]() |
防犯ブザー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防水だからつけっぱなしでも安心 |
防犯ブザー | - | 3.5×5.3x3.1cm | 36g |
3
|
防犯ブザー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
誰にでも使いやすいLEDライト付き防犯ブザー |
防犯ブザー | - | - | - |
4
![]() |
防犯スプレー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
コンパクトで携帯しやすい催涙スプレー |
催涙スプレー | 食用カラシ | 幅2.5×長さ8cm | 25ml(内容量) |
5
|
タクティカルライト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ライトで相手を威嚇し身を守る |
タクティカルライト | 航空機用アルミニウム合金 | 直径2.5~4(全長15.5cm) | 135g |
6
|
スラッパー ミニ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
力の弱い女性でも大きな攻撃力が出せる護身武器 |
スラッパー | 合皮・鉛 | 約28.5cm | 約316g |
7
![]() |
催涙スプレー トリプルアクション |
Amazon 詳細を見る |
シンプルで携帯しやすい3役スプレー |
催涙スプレー | OCガス・催涙ガス・UV染料 | 88 × 23mm | 11g |
手動タイプの護身用具人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
セキュリティーの事を考えると
外出時、心強いアイテムです。
手動タイプの護身用具おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 素材 | サイズ | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
タクティカルスティック |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
護身具に見えず持ち歩きやすいタクティカルスティック |
タクティカルスティック | - | 13.5×1.2cm | 33g・50g |
2
![]() |
護身・防犯用さすまた |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
全長205cmのロングタイプで不審者との距離がとれる |
さすまた | アルミニウム | 全長約205cm | 1.1kg |
3
![]() |
さすまた こない手 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽くてシンプルな形状で使いやすいさすまた |
さすまた | アルミニウム | 20.6×3cm | 1.1kg |
4
|
リアルセルフディフェンス 自己防衛傘 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一見普通の傘だが高強度で護身用に最適 |
傘 | 高密度ポリエステル・ラスファイバー | 69cm | 約715g |
コンパクトな護身用具の人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
機能を見てから購入しました。期待どおりで満足です。
口コミを紹介
軽い、護身具とわからない、飛行機に持ち込める。海外に行く時に携帯しやすい。
口コミを紹介
本体は35cmから46cmまで伸縮出来るようになっていますが、伸ばす事でLEDライトの光も遠くに到達する構造になっています。明るさもかなりのもので、この光を照射されるだけでも不審者は怯んで逃げていくと思います。
口コミを紹介
なんとなく想像してた威力の10倍くらいの感じに驚きました。いらないクッションやデニムを試し突きしてみたんですが、自分のように特に鍛えてない素人の一刺しで分厚い布をあっさり貫通して驚愕。
口コミを紹介
護身用に購入しました。自分用、娘息子用にと、3点セット。カバンの中とかに入れている際の誤噴射が心配ですが、ロック機能がきちんと付いてます。成分は、OCガス=オレオレジン・カプシカム=トウガラシとのことです。効果ありそうです。
コンパクトな護身用具のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 素材 | サイズ | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
コンパクト防犯スプレー TG-2508 |
Amazon 詳細を見る |
銃刀法違反にならない最強護身武器 |
防犯スプレー | OCガス | 25 x 82 mm | 48g |
2
![]() |
M&Pタクティカルペン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
航空機アルミニウムを採用し強い威力が期待できる |
タクティカルペン | 航空機アルミニウム | 2×2.5×16.5cm | 40g |
3
![]() |
LEDハンディライト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スパイク付きのコンパクトライト |
ハンディライト・護身棒 | アルミニウム合金 | 長さ35~46cm | 345g |
4
![]() |
タクティカルボールペン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
普通のボールペンのように胸ポケット入れ持ち歩きしやすい |
タクティカルペン | 航空機用アルミニウム | 14.8×1.45cm | 46.9g |
5
![]() |
防犯グッズ キーホルダー付き |
Amazon 詳細を見る |
素手よりも強い衝撃を与える |
護身棒 | プラスチック | 約幅5.3×長さ7.8×厚さ1.2cm | 約17g |
6
|
ストーム セイフティーホイッスル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
水陸両用の大音量ホイッスル |
ホイッスル | ABSプラスチック | 約8×4.3×2.3cm | 約35g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
護身用具とは
護身用具とはどのようなものなのか、ここではその効果やメリットについて紹介します。
弱い力でも効果が発揮できる
護身用具を使えば弱い力でも防御したり攻撃したりできます。特に男性の力に勝てない女性にとっては必要な用具です。離れたところからでも攻撃できるものなら、力が弱くても相手を撃退できます。
相手をひるませ周りに危険を知らせる
護身用具を使えば周りに危険を知らせられます。ライトや防犯ブザーの音で位置を知らせたり、ライトを相手の目に当て一瞬ひるませたりできます。ひるんでいる隙に助けを求めたり逃げたりしましょう。
護身術を習得していなくても誰にでも使いやすい
護身用具は購入したらすぐに使えるのがメリットです。護身術は習得するまでに長い期間が必要ですが、護身用具なら使い方さえ覚えればその日からすぐに使えます。攻撃に自信のない方には特におすすめなのでぜひチェックしてみてください。
護身用具の購入・所持は違法になる?
護身グッズや護身用ナイフは所持すると銃刀法違反で違法となる場合があります。護身用に所持できるもの、銃刀法違反にならない護身武器を紹介するので参考にしてください。
護身用具を購入・自宅で常備する限りは合法
日本で販売されている護身用具は、ほとんどのものが合法です。催眠スプレーやスタンガンなど相手に攻撃するような武器でも購入に問題はありません。ただし軽犯罪といわれるケースもあります。
常備自体は問題ありませんが、持ち歩いていると職務質問される場合もあるので覚えておきましょう。所持品について聞かれた場合はしっかりと護身用具と答えてください。
護身用具を外で所持する場合は軽犯罪法違反になる可能性がある
護身用品を購入し自宅に常備しておく場合は届出は必要ありません。ただし正当な理由がない限り、武器を持ち歩く行為は軽犯罪法で違反とされています。スタンガンや催眠スプレーも合法ですが、持ち歩くときは正当な理由があるときのみにしてください。
護身用ナイフの携帯は銃刀法違反に抵触する可能性あり
護身用ナイフを外で携帯する場合はほかの護身用具のような軽犯罪法だけでなく、銃刀法に抵触する可能性があるので気を付けましょう。銃刀法では刃渡り6センチを超える場合は、護身用と主張しても正当な理由と認められません。
また刃渡り6センチ以下でもほかの護身用具同様に軽犯罪法違反の対象となります。護身用ナイフは扱いも難しいため、護身術に長けてなければほかの護身用具の選択がおすすめです。
護身用品を扱うときの注意点
ここでは護身用品を扱うときの注意点を紹介します。定期的な点検・犯人を捕まえない・購入場所についてみていきましょう。
正しく動作するか定期的に点検しよう
護身用品は定期的に点検しましょう。いざ使用するときに電池が切れていたり保管していた場所を忘れてしまったりしたら意味がありません。いつでも使えるように正常に稼働するか、いつでも取り出せるかをチェックしておきましょう。
無理に犯人を捕まえないように!
護身用品を使用する目的はあくまでも自分の身を守ることで、犯人を捕まえることではありません。また無理やり犯人を捕まえようとして攻撃されたり、護身用品を奪い取られたりしたら大変です。
護身用品を使って攻撃を回避し、早めに逃げて誰かに知らせましょう。子供に防犯ブザーを持たせる場合もこのように伝えてください。
まとめ
護身用品の選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。日本で取り扱う護身用品は合法なので安心して購入できます。持ち歩くときは護身用と説明すれば問題ないので、護身用品を利用して自分を守りましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月23日)やレビューをもとに作成しております。
万が一のときには警棒にもなるLEDライトです。最大約10万時間使えるLEDライトを搭載し、伸縮してズームさせれば数100m先までしっかりと照らせます。
345gと軽量で持ちやすいのに素材は超硬質なアルミニウム合金製で警棒向きの丈夫な作りです。警備・防犯に一本持っておきましょう。