【2023年最新版】ナースではたらこのリアルな評判や口コミを調査!入会・退会の方法も紹介!
2023/09/06 更新

「ナースではたらこの」は、ナースの転職に特化した転職サイトです。転職活動を手助けしてくれるサイトですが、「しつこい」「連絡こない」など気になる口コミも多く見られます。今回は「ナースではたらこ」のリアルな口コミや評判を調査しました。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
「ナースではたらこ」とは?
転職活動をスムーズに行うためには、ハローワークだけではなく、転職サイトの活用を視野に入れる人も多いです。ナースの求人は数が多いものの、診療科が多く働き方もさまざまであるため、他の職種よりも細かな情報が必要になる点が特徴になります。
ナースではたらこは、求人媒体「バイトル」を手掛ける、ディップ株式会社が運営するナース向けの転職サイトです。厚生労働大臣認可の求人紹介サービスで、楽天リサーチの満足度調査では3年連続1位を獲得した経験があります。
ここではナースではたらこの口コミ・評判や特徴の他にも、肝心のスタッフの対応力やナースではたらこを利用するメリット・デメリット、手続き方法までを解説します。参考にして、自分の夢が叶う職場を探しましょう。
【口コミ・評判】ナースではたらこで転職した人の声を紹介!
ここでは、実際にナースではたらこで転職した方のいい口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介します。ぜひ参考にしてください。
良い口コミ・評判
ナースではたらこでは24時間サポートなど、転職活動しやすい特徴があります。いい口コミではこのサポート体制を評価している方が多い傾向です。
良い口コミ①:24時間サポートだから時間を気にせず活動できる
ナースではたらこでは、24時間サポート制を採用しています。口コミ・評判でもこの点を評価する声が多くありました。他転職サイトでは、一般的に営業時間が決まっています。在職中であればなおさら、自分のペースで転職活動ができない事はストレスです。
ナースではたらこは、24時間いつでも連絡がとれるため、夜勤や不規則な時間帯で働くナースに寄り添った対応をしてくれるのです。自分のペースで転職活動を進められるため、在職中でも負担になりません。
利用中のトラブルには「安心サポート窓口」も設けているため、自分のペースで活動できない、担当者からの連絡が多く替えてほしい、といった要望にもすぐに対応してくれますよ。もちろんサポート・対応力は24時間変わりありません。
良い口コミ②:親身に話を聞いてもらえる
口コミ・評判では、「親身に話を聞いてもらえる」と評価も多くありました。転職を迷っている段階から、電話では聞きにくい点までコンサルタントがじっくり話を聞いてくれるため、将来の方向性を定められるとの声も。
ナースではたらこは、転職サイトには珍しく対面カウンセリングを実施しています。「ナース・キャリア・ステーション」として相談窓口を全国に5カ所設けていて、希望に沿った求人・仕事の紹介だけではなく、実際に現場で働くスタッフの声を聞くのも可能です。
もちろん履歴書の書き方や面接対策も十分にしてくれます。面接入職後もコンサルタントがメールや電話でサポートをしてくれるため、万が一「入職後に条件が違った」場合でも、間に立ってしっかり交渉してくれるため安心です。
良い口コミ③:担当者による一貫したサポートで安心
ナースではたらこでは、担当者による一貫したサポート体制を導入しています。登録と同時に専任のコンサルタントが転職活動をサポートしてくれるため、担当者が変わるたびに自分の状況を説明する必要がありません。
入職するまでしっかりサポートをしてくれるため、自分の思い描く職場ではなかった場合や、複数から内定が出た場合の「辞退連絡」も代行してくれます。もちろん条件交渉もコンサルタントにお任せ。
自分では言い出しにくい事、交渉できない点はどんどんコンサルタントに相談しましょう。もちろん自分と合わないコンサルタントの場合には、変更してもらうのも可能です。
悪い口コミ・評判
いい口コミの多いナースではたらこですが、悪い口コミもあります。スタッフとの相性が合わない場合もあるようです。
悪い口コミ:スタッフの質にばらつきがある
担当者によっては、条件交渉を苦手とする人もいるようです。「言った、言わない」のトラブルを防止するためにも、譲れない条件を持っている場合には、事前に書面やメールで残しておくのおすすめします。
「いつまでに転職をしたい」と時期を明確にしておくのも大切です。
ナースではたらこの特徴を紹介
ナースではたらこでは、勧誘の少なさや担当者によるきめ細かな対応が特徴です。ここではそれぞれについて解説します。
ポイント①:勧誘が少ないから負担にならない
ナースではたらこは、電話・メールによる勧誘が少ないのが特徴です。一般的な転職サイトは、登録をすると頻繁に連絡をしてきます。利用に慣れていない人は、この時点で頻繁な連絡を負担に感じるため、サイトの利用を諦めてしまう場合さえあるのです。
その点ナースではたらこは、忙しい職場や夜勤をする利用者の状況を考慮してくれます。適度な連絡回数で、付かず離れずの程いい距離感を保ってくれるため、負担に感じる事はないです。事前に対応可能な時間を伝えておくと、より快適に利用できます。
すぐに転職先を探したい人には連絡が少なく物足りない場合がありますが、在職中のナースは安心して利用できます。市場でナースのニーズが多い事から、他の職種と異なり「勧誘にすぐに飛びつく」人が少ない点も影響しているのです。
ポイント②:担当者がエリア別担当制で細かい対応をしてくれる
ナースではたらこは、担当者がエリア別担当制で細かい対応をしてくれます。対応地域は全国となっていますが、転職を希望するエリア担当の専属コンサルタントが、希望地域の細かい転職情報を提供してくれます。
本来であれば、入職してからしか分からない病院の人間関係や、実際の職場状況・働くスタッフの評判をコンサルタントが把握しているため、入職後の食い違いを少なくできます。
全国対応でもエリア別担当制を取り、良く知る地元へUターンする場合はもちろん、家族の転勤に伴ってまったく見知らぬ土地へ引っ越す場合でも、信頼できる就職先をあなたが希望する条件で提供してくれますよ。
ポイント③:働きたい職場を逆指名できる
ナースではたらこは、働きたい職場を逆指名できるのも大きな特徴になります。働きたい職場や診療科が明確な場合には、事前にコンサルタントに話しておくといいです。逆指名とは求人を募集していない病院に対して、利用者から応募を打診をいいます。
実際にはコンサルタントが求人状況や条件、面接の有無を確認してくれ、病院側の理解が得られれば紹介してくれます。ナースではたらこを通して応募を打診する方が、自分で直接交渉するよりもスムーズに話が進むのです。
さらに給与面でも、直接応募よりもいい条件が提示される傾向です。ナース以外にも、保健師・助産師でも逆指名制度を利用ができます。
ナースではたらこの担当者はしつこいって本当?悪い口コミが本当か調査してみた
悪い口コミの中には担当者がしつこいといった声もあります。実際にはどうなのか調査してみました。
担当者に関する悪い口コミ
「悪い口コミ・評判」でご紹介したように、担当者に関する悪い口コミを時折り見かけました。担当者の立場に立って考えれば、利用者の就職内定を取り付けようと一生懸命行動した結果とも言い換える事ができますが、具体的にどのような事例があったか確認しましょう。
経験年数を重視するのは、採用側にとって当然です。しかし、担当者の言い方で不愉快に感じる場合もあります。利用者側から「新規で雇ってくれる病院」「勤務してみたい診療科」と伝えておくと、意思疎通がスムーズにできた可能性もあるのです。
入職を希望する病院によって、ナースが足りない状況であれば病院見学=面接といった展開もあり得る職種でもあります。見学を取り付けた病院側としては、ぜひとも欲しい人材だった場合もあるので、マイナス面とはいいがたいです。
転職しない旨を伝えれば、担当者から「連絡がなくなる」のは当然です。仮に他の病院を希望するのであれば、その意思を伝える必要がありますし、利用者は担当者に時期や方向性をしっかり伝える必要があります。
他転職サイトと同じく担当者の当たり・外れがある
転職サイトを利用する際には、ナースではたらこに限らず担当者の当たり・外れがあるのはよくあるのです。「対応が悪い」「条件が違う」トラブルは、双方の意思の疎通がうまくいっていなかった場合にも起こり得ます。
まずは自分が求める条件や方向性、時期を明確にしておきましょう。担当者が極端に合わない場合や、サポートが不安な場合には公式ページのお問合せフォームから変更を依頼するのもできます。
何が不満だったか、問題があったかなど理由を聞かれないため、手続きは簡単です。しかし今後の転職活動に活かすうえでも、担当者変更理由は明確にしておきましょう。
電話連絡があるのはどの転職サイトでも同じ
電話連絡があるからといって、担当者の質が悪いとは言えません。どの転職サイトを利用しても電話連絡は多い傾向にあり、登録後にはほぼ電話がかかってきて、その後も求人紹介や面接日程の調節など、事あるごとに連絡があります。
頻繁な電話連絡がストレスになる前に、連絡の頻度や方法、時間帯をこちらからハッキリ提示しておくといいです。「いつでも電話に出られる状況にないため、至急の連絡はメールで」「〇時前後の時間帯なら対応できる」と具体的に伝えましょう。
転職サイトの立場から考えれば、利用者に連絡を入れないのは職務怠慢です。真面目にサポートしてくれる転職サイトほど、連絡頻度が多いと評価されてしまう場合があります。
利用が無料だからこそ自分での検索と並行するのがおすすめ
転職サイトは利用が無料だからこそ、自分で検索を並行して行いましょう。転職サイトはあなたが転職に成功し、入職して初めて「紹介料」をもらえます。そのため、紹介して終わりではなく、受かるためのサポートも徹底的に行ってくれます。
転職が初めての人には、二人三脚で寄り添ってくれる心強い存在になります。しかしサイトに登録して満足したり、過度に担当者に期待したりしてはいけません。転職サイトができるのはあくまでもサポートです。
「転職したい」気持ちがあるなら、自分でも積極的に情報収集をしましょう。転職サイト、担当者の対応だけを鵜吞みにしてはいけません。
【メリット・デメリット】ナースではたらこで転職はおすすめできる?
ここからは、ナースではたらこを使って転職するメリットとデメリットについて、それぞれ解説していきます。ぜひ参考にしてください。
ナースではたらこを利用するメリット
ナースではたらこを利用するメリットとして、以下の点が挙げられます。
ナースではたらこを利用するメリット
✔️求人・担当者の質が高い。
✔️逆指名できる。
✔️24時間全国対応
ナースではたらこは、求人・担当者の質が高いため、自分が理想とする職場に入職できる可能性が高まります。条件交渉も安心して担当者に任せる事ができるのです。逆指名は働きたい職場が明確な場合には、競争率が低く熱意が伝わるため、採用されやすくなります。
不規則な職場で働いているナースには、「24時間全国対応」は嬉しいポイントです。自分のペースで転職活動ができるため、焦らずじっくり希望の職場を探せます。
ナースではたらこを利用するデメリット
ナースではたらこを利用するデメリットとして、以下の点が挙げられます。
ナースではたらこを利用するデメリット
✔️担当者のペースで話が進みやすい。
✔️求人数がとても多いわけではない。
✔️コンサルタントの当たり外れがある
質が高い担当者が多いですが、その分登録後の面談を終えると転職活動のペースは早いです。のんびり自分のペースで進めたい人は他サイトと重複登録をして、比較検討してみましょう。求人数も他サイトと比較して多いわけではありません。
しかしその分、質が高い求人を揃えています。コンサルタントとの相性が悪い場合、希望が聞き入れられない場合には、「安心サポート」に相談して担当者を変えてもらうのも可能です。
ナースではたらこはこんな人におすすめ!
ここまでご紹介した口コミやメリット・デメリットを踏まえて、ナースではたらこはどんな人におすすめできるのかを以下にまとめました。3つのポイントのいずれかに当てはまった方は、まずは無料登録をしてみるのがおすすめです。
初めての転職でキャリア形成に不安がある人でも安心
ナースではたらこは、初めての転職でキャリア形成に不安がある人におすすめです。単に求人の紹介だけではなく、専属のキャリアアドバイザーと対面相談ができるからです。「ナース・キャリア・ステーション」では、転職に伴う疑問や不安のほか、「そもそも転職すべきかどうか」といった相談も受け付けています。
「ナース・キャリア・ステーション」を設けているオフィス |
ディップ株式会社 新宿第2オフィス |
ディップ株式会社 名古屋オフィス |
ディップ株式会社 大阪オフィス |
ディップ株式会社 福岡オフィス |
履歴書の書き方や面接対策はもちろん、転職に関する相談も無料。できる限り利用者に時間を合わせてくれるため、自分のペースで活動しながら、適切なアドバイスが得られますよ。履歴書を持参すると、よりスムーズに相談ができます。
面談があるから自分に合った転職先をじっくり探せる
ナースではたらこは、自分に合った転職先をじっくり探したい人におすすめです。逆に早急に転職したい場合には、他の転職サイトと併用を検討しましょう。ナースではたらこは、求人の紹介をする前に担当者からの面談があります。
担当者が利用者の現状や転職先に求める条件・診療科・病院像などを明確に知ると、より理想に近い職場を紹介できるのです。電話やメールだけでは伝えにくい、直接顔を合わせて相談したい場合には担当者とマンツーマンで転職相談ができます。
その場合は「ナース・キャリア・ステーション」を利用するのもおすすめ。適切なアドバイスで自分にぴったりの転職先を探せます。
希望する転職先が明確な人は逆指名制度を活用できる
希望する転職先が明確な人にも、ナースではたらこがおすすめです。ナースではたらこで導入されている、「逆指名」制度をうまく活用ができます。キャリアを活かせる職場や、興味がある診療科や家から近い職場など担当者に相談しましょう。
求人が出ていない場合でも、「非公開求人」として扱われているものがあります。また逆指名制度は、自分により有利な条件で面接の臨める可能性があります。公開していない求人なら競争率が低く、条件の交渉もしやすいからです。
求人が出ていないからと諦めずに、希望の転職先の求人がないかを担当者に確認してもらいましょう。
【転職成功のコツ】ナースではたらこを利用するときにチェックしておきたいポイント
これからナースではたらこの利用を検討している方に、チェックしておきたいポイントを紹介します。ぜひ参考にしてください。
ポイント①:キャリアアドバイザーとの面談で方向性をしっかり共有
ナースではたらこでは、キャリアアドバイザーとの面談があります。面談と言っても、利用者に適した求人情報を紹介するための準備なので気軽に臨みましょう。
面談では以下のような点を聞かれます。
- 在職中であるか、退職済みか。
- これまでの経歴、対応できる診療科。
- 転職先に求める条件(勤務時間や給与、勤務地など)
面談は、利用者の希望によって電話・メールでも可能です。本格的に就職活動をスタートさせる前に、担当者と希望や方向性を擦り合わせておきましょう。ここでしっかり話し合っておけば、事前にトラブル防げます。
ポイント②:複数サービスを利用している時は申告しよう
ナースではたらこ以外にも複数のサービスを利用している場合には、担当者に事前に申告しましょう。転職サイト側も利用者があちこち利用しているのは分かっているため、正直に伝えても問題ありません。
複数サービスの利用を正直に伝える事で、「うちで転職を成功させよう」と闘争心に火が付く場合。担当者の気持ちをうまく利用して、お互いに気持ちいい関係を築きましょう。また複数サービスを利用していると、場合によって同じ求人を扱っている事も。
だからといって「転職したい」一心から、重複して応募は避けてください。トラブルの原因になります。他サービスで応募した企業は、事前に担当者に報告しておくとお互いに効率がいい転職活動ができますよ。
【転職までの流れ】ナースではたらこの利用手順
初めてナースではたらこを利用する方は、どのような手順で利用するのかわからない方も多いです。ここでは利用手順について紹介します。
ステップ1:電話・スマホ・パソコンから登録
ナースではたらこへの登録は、電話・スマホ・パソコンから可能です。スマホ・パソコンの場合には、サイトの「ご登録フォーム」に以下の必要事項を記入しましょう。
- 氏名
- 生年月日
- 住所・電話番号
- 希望の働き方
- 希望の勤務地
- メールアドレス
「備考」部分には、連絡がつく手段や時間帯を記入しておくとスムーズです。早急な転職を望む場合には、その旨を記載しましょう。離職後、在職中、どちらでも登録可能ですが、正看護師・准看護師・保健師・助産師いずれかの資格が必須です。
ステップ2:担当者との面談で希望条件を伝える
ナースではたらこに登録をすると、担当者から連絡が入ります。もちろん対面での面談も可能ですが、電話で行われる場合も多いです。面談では、保有する資格と希望条件をメインで聞かれます。
利用者の状況によっては相談になる場合も。転職に関する質問はもちろん丁寧に答えてくれますが、「転職すべきかどうか」といった転職活動以前の悩みにも親身に相談にのってくれます。
後に求人を紹介してもらううえで、この面談は重要です。担当者に伝えた条件や希望をもとに転職先を探すため、必要に応じてメモをとったり、手元に残るメールを利用したりをおすすめします。
ステップ3:希望に沿った求人の紹介
面談で伝えた条件や希望に沿った求人が紹介されます。きちんと自分の要望が反映された求人であるかを確認しましょう。万が一要望が反映されていない求人の場合には、その後の求人紹介に影響するため、遠慮せず担当者と要望の擦り合わせを行います。
また担当者が求人票からは分からない職場の雰囲気や人間関係などの情報を持っている場合も。条件と併せて確認しましょう。不要なトラブルを避けるためにも、応募先への質問は担当者を介して行ってください。
担当者を介すと、自分からは聞きにくい質問や不安も遠慮なく聞けるメリットもあります。応募の前に疑問や不安点を解消できるのは、転職サイトを利用する人には大きな魅力です。
ステップ4:履歴書の作成・面接対策を指導してくれる
応募した病院の内定を得るため、履歴書の作成・面接対策を行います。履歴書だけではなく、職務経歴書が必要な場合には担当者が細かく指導をしてくれるサポート体制が整っているのが特徴です。
そのため、転職が初めての人・ブランクがある人でも安心して採用試験・面接に臨めるのです。「ナース・キャリア・ステーション」では、履歴書に添付する写真の撮影や撮影用のジャケットのレンタルも。
お住まいの近くに「ナース・キャリア・ステーション」がある場合には、直接足を運ぶ事をおすすめします。予約制のため、事前に連絡を入れる事を忘れずに。内定を得るために必要なノウハウを、余さず教えてくれますよ。
ステップ5:施設での面接・見学を行う
施設での面接・見学の日時が決定したら本番です。どうしても見学をしてから応募をしたい場合には、その旨をはっきり担当者に伝えておきましょう。施設が即欲しい人材の場合には、見学=面接=採用になる可能性があります。
また地域によっては、必要に応じて面接に担当者が同行する場合もあります。一人で面接に臨むのと、担当者が同行してくれるのとでは心構えが違うため、その点も確認しておきましょう。
もちろん面接や見学の手配も、担当者に任せて大丈夫です。面接対策の成果を存分に発揮して、内定を得ましょう。
ステップ6:内定後は条件交渉も担当者がサポートしてくれる
内定を得たら、自分が提示した条件と外れていないかを再度確認しましょう。ナースではたらこでは、転職時に給与アップを図る独自の「レイズ・ザ・サラリーキャンペーン」を展開しているため、担当者が高収入の提案・交渉を行ってくれますよ。
複数の病院に応募し、複数の内定を得た場合にもキャリアアドバイザーを頼りましょう。どの職場が自分に適しているかの相談はもちろん、内定辞退の連絡から入職までしっかりサポートしてくれます。
在職中の場合には、円満退職をするためのアドバイスをくれる場合もあるのです。ナースではたらこでは、入職1ヶ月後にも状況調査として連絡が入るため、聞きにくい点や不安・疑問に至るまでフルサポートしてくれます。
ナースではたらこの退会方法は?
ナースではたらこを退会する場合には、以下のいずれかの方法を取りましょう。参考にして、自分に合った方法を選択してください。
直接担当者に連絡して退会する
退会する時には、担当のキャリアアドバイザーにメールか電話で退会したい旨を伝えましょう。基本的に連絡方法は問いませんが、担当者が退会の理由ではない場合には、直接電話でこれまでサポートしてくれたお礼を言う方がスマートです。
自分で検索したり、他の転職サイトを利用したりして内定を得た場合には、正直に理由を話してもいいです。退会するにはもっともな理由であるため、担当者としても納得ができます。
万が一サービスに不満があったり、なかなかいい求人が見つからなかったりする場合には、「転職活動を一旦停止するため退会したい」と切り出すと、お互いに嫌な思いをせずに退会できますよ。連絡先は以下の通りです。
ナースではたらこ電話相談窓口 |
電話番号:0120-921-960 |
24時間受付 |
通話料無料 |
お問い合わせフォームから退会する
担当のキャリアアドバイザーに連絡できる状況にない場合には、ナースではたらこの「問い合わせフォーム」から退会が可能です。「その他のご質問」項目から退会したい旨を記入すれば退会ができます。
直接担当のキャリアアドバイザーに連絡した場合と違って、本人確認のために後日連絡が来るのです。本人が連絡に対応しない場合には、退会を受け付けてもらえないため必ず対応しましょう。
二度手間になってしまうため、担当者と連絡を取りたくない場合以外には、直接担当のキャリアアドバイザーに連絡をするをおすすめします。
その他の気になる点をQ&Aで紹介
ここでは、ナースではたらこを利用する方が抱きやすい疑問や気になるポイントについて、Q&A形式で紹介します。
Q1:派遣やパートの求人はありますか?

編集部
ナースではたらこでは、派遣やパートの求人には対応していません。派遣やパートという働き方も検討しているなら、他の転職サイトと併用することを検討しましょう。
Q2:転職が決まったら祝い金をもらえますか?

編集部
2021年4月1日より、厚生労働省から人材紹介業にて金銭の提供が禁止されたことに伴って、ナースではたらこではお祝い金制度を設けていません。ナースではたらこに限らず、他の転職サイトでも同様です。
Q3:登録後は必ず転職しなければなりませんか?

編集部
登録した人が必ず転職をするわけではありません。ナースではたらこでは、転職すべきか悩んでいる人や、転職動向を確認したい人にも情報提供を行っています。キャリアアドバイザーから客観的な意見を聞くことで、自分の方向性が定まることもありますよ。プライバシーマークを取得しているため、個人情報が漏れる心配もありません。
Q4:応募した病院が希望と違った場合には断ることが可能ですか?

編集部
ナースではたらこは、登録後の面談で希望条件を聞いているため、多くの場合は希望に沿った求人を提供してくれます。じっくり検討した結果断りたいという判断であれば、もちろん断ることは可能です。内定後に辞退したい場合でも、担当者が対応してくれます。
Q5:自分で応募するのと何が違うのですか?

編集部
ナースではたらこを利用することで、求人広告では分からない職場の雰囲気や職務内容を詳細に知ることができます。またキャリアアドバイザーが面接日の調整や条件交渉を行ってくれるため、在職中の転職活動も可能です。ナースではたらこでは、あなたが興味のある病院を「逆指名」することもできますよ。
Q6:「ナースではたらこ」の運営会社はどこですか?

編集部
「ナースではたらこ」の運営会社は上場企業(東証プライム市場)のディップ株式会社です。「ナースではたらこ」のほかにも「バイトル」「はたらこねっと」などを運営している会社で、総合求人情報の老舗です。
まとめ
自分だけで転職活動を行うと、情報収集のほか履歴書の作成や日程調整など、しなければならない点がたくさんあります。とくにナースとして在職中の場合には、不規則な勤務の人も多いため、時間を気にせず利用できる転職サイトがおすすめです。
【総評】ナースではたらこは満足度が高い転職サイト
ナースではたらこは、求人業界で培ったノウハウを活かし専任の担当者が転職をサポートしてくれます。問い合わせが24時間可能な点や、利用者が希望する病院への「逆指名」もできるため、ナースにとって満足度が高い転職サイトと言えます。
ナースではたらこ
ナースではたらこはじっくり転職先を検討できる
【自分の希望に合った職場に転職できる】
ナースではたらこはエリア担当制を導入しているため、医療機関とのつながりが強く、非公開求人を多く持っています。逆指名もできるため、自分の希望が明確な場合には事前に話しておくとスムーズです。
【初めての転職・ブランクがある人でも安心】
ナースではたらこは、キャリアアドバイザーが事前に職場環境をリサーチしています。病院がどのような人材を求めているか、お互いにサポートし合える環境かどうかを調べて紹介してくれるため、安心して入職が可能です。
【転職を迷っている人でも相談可能】
ナースではたらこは「ナース・キャリア・ステーション」を設けており、転職を迷っている人の相談にのってくれます。万が一「転職をしない」といった結論になった場合には、求人情報の提供は行いません。
運営会社 | ディップ株式会社 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|
問い合わせ | 24時間 | 内定後のサポート | 有 |
プライバシーマーク | 取得 |
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月06日)やレビューをもとに作成しております。