ナッシュの評判や口コミのまずいって本当?ダイエットや一人暮らしにおすすめのメニューも紹介!
2022/10/14 更新

目次

出典: https://nosh.jp
ナッシュ株式会社
nosh(ナッシュ)
一流シェフが調理し開発|ヘルシー&美味しい食事宅配
健康的な食事を宅配!nosh(ナッシュ)とは?
ナッシュ(nosh)とは自社のシェフと管理栄養士が開発した、美味しく健康的な食事をお届けする、冷凍宅配弁当サービスです。ナッシュでは、全てのメニューが低糖質・低塩分で製造されているため、ダイエットサポートのための食事としても人気。和洋中それぞれの道を極めた一流シェフが開発した料理は、バラエティーに富んだ美味しいメニューばかりです。
また、メニューが豊富で好きな弁当を選べるので、飽きずに楽しむことができますよ。しかし、口コミでは「おいしくない」「トレイが大きくて冷凍庫に入りきらない」という声も見受けられるため、利用を躊躇していませんか?
そこで今回は、実際に利用されている方の口コミ・評判を調査し、実際にどうなのかを検証してみました。また、ナッシュの値段や味・栄養価をはじめとして、メリット・デメリットについても詳しく紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
nosh(ナッシュ)はミールキットとは違う?
ミールキットと宅配弁当はよく間違われがちです。ミールキットは、ひとつのメニューを作るのに必要な材料のキットのことを指し、宅配弁当は文字通り、調理済みのお弁当のことです。
ナッシュはこの2つのうちの「宅配弁当」のサービスになります。すべて調理済みなので、ナッシュのお弁当は届いたら温めるだけですぐに美味しい食事を食べることができます。
nosh(ナッシュ)はまずい?良い口コミ・悪い口コミを紹介
最初に、ナッシュを実際に利用されている方の口コミ・評判を紹介します。良い口コミと悪い口コミを検証しましたので、ぜひ参考にしてください。
良い口コミ・評判
良い口コミ①:すぐに美味しい料理が食べられて最高!
ナッシュは、レンジで温めるだけでOKという手軽さから、一人暮らしの方だけでなく共働きの夫婦にも人気です。こちらの口コミのように、「すぐに美味しい料理が食べられる」と喜びの声が多くありました。
良い口コミ②:一人暮らしでも栄養のある食事がとれる
こちらは「単身赴任中に利用して助かった」という、男性の方の口コミです。仕事しながら自炊もするのは大変ですが、ナッシュの宅配弁当は解凍するだけで栄養バランスの取れた美味しい食事がとれるので、かなり重宝します。一人暮らしの方にも、大変人気ですよ。
良い口コミ③:低糖質メニューだからダイエットのサポートにも最適
ダイエットのためには適度な運動と併せて、食事にも気を使いところ。でもしっかり計算して低糖質メニューを毎日作るのは大変ですよね。ナッシュはすべてのメニューが糖質30g以下です。デザートのプレートも糖質が抑えられているため、ダイエット食としてもおすすめです。
悪い口コミ・評判
悪い口コミ:お値段がもう少し安ければ…
ご両親のために、ナッシュを利用されている方の声もありました。ただし、毎日の食事をナッシュにすると結構なお値段になるため、「もう少し安くなってほしい」と願う人は少なくないでしょう。ナッシュには「3種類のプラン」と「noshセレクション」があります。それぞれの料金はのちほど詳しく説明しますので、ぜひ参考にしてください。
nosh(ナッシュ)のメニューの評判も紹介
ナッシュは、一流のシェフと管理栄養士が共同調理しているため、美味しさ&栄養価は優秀です。また、急速冷凍できる巨大トンネルフリーザーを使用しているので、食材が本来持つ栄養価を落としません。そのため、作り立ての味がそのまま届けられます。
1食あたりの栄養価は、平均で糖質17g、たんぱく質20g、塩分2.2gとなっています。口コミでも「おいしいし飽きない」「どのメニューも栄養バランスが考えられていて安心」との声が多く見受けられますよ。
人気1番の「チリハンバーグステーキ」は満足のボリューム
ボリュームがあって、ふっくらしたハンバーグにピリッと辛味の効いたチリソースがかかっていてとってもおいしいです。コレで400カロリー以下!っと驚きました。また注文します!
一番人気の「チリハンバーグステーキ」はボリュームもしっかりなのにカロリー抑えめなのが嬉しいとの声が多数見受けられました。噛むほどに旨味が広がるジューシーなハンバーグと、ちょこっとスパイシーなチリソースが絶品です。
糖質たったの3g「チキンのバジルオイル焼き」ならダイエットサポートにも
糖質がかなり低いので、ダイエットサポートのつもりで食べましたがけっこうボリュームあって、オイルも塩味もたくさん感じられてとても美味しかったです。鶏肉はモモ肉なので、ダイエットと思わず美味しく食べることが出来ました。
ナッシュの魅力はダイエッターにも嬉しい低糖質メニューが豊富なところです。中でも「チキンのバジルオイル焼き」は最も糖質の低い3g、タンパク質もしっかり29.7g 入っているのでトレーニング中の食事にも最適です。それでいて味がしっかりついていて、バジルの香りも良く、満足感が得られるのが人気の秘訣です。
チアシード入りの「ドーナツ」はプチプチ食感がクセになる
ドーナツのプチプチが本当に美味しくて癖になります。チアシードが入ってるんですね。これでカロリー控えめ、糖質控えめならすごいと思います。ふつうに美味しいです。最初はお弁当を頼んでいましたが、最近は自炊することが増えたので、今はデザートをたくさん注文しています。チョコのドーナツが一番気に入ってます。
ナッシュは低糖質デザートも美味しいと話題です。こちらの口コミを見ても、「プチプチ感が美味しくて癖になる」と気に入っている様子が伺えます。デザートの糖質も4.0~13.4gなのは嬉しいですね。
【選ばれる理由】nosh(ナッシュ)の特徴5つを紹介
ここから、ナッシュの特徴について詳しく解説していきます。また、どんな人におすすめなのかも紹介しますので、ナッシュの利用を検討中の方はぜひ参考にしてください。
特徴①メニューが豊富で自由に選べる
ナッシュのメニューは完全選択制なので、自分の食べたいものを自由に選べます。他社の宅配弁当の定期便は、あらかじめメニューが決まっているお任せ制が多いです。そのため、嫌いなメニューが入ることもあるでしょう。
さらにメニューの種類が豊富さも自慢です。メニューは常に60種類以上、新メニューも毎週2品でるので飽きないで続けられます。一般的な弁当だけでなく、パンやドーナツ、ロールケーキなどのスイーツが用意されているため、女性を中心に大変人気となっています。
特徴②「低糖質・低塩分」で健康的!
ナッシュでは全メニューが、糖質30g以下・塩分2.5g以下に設定され、調理されています。手軽に糖質制限ができるため、ダイエット中の方にも人気です。ナッシュのメニューは、ちょうど良いボリューム感で、なのでサラダやみそ汁を添えるだけで十分満足できますよ。
また塩分制限もできるので、高齢者の方でも安心して美味しい食事が楽しめます。魚料理や肉じゃがなど、家庭料理でお馴染みの和食メニューもあるため、ご高齢の方にも高評価です。
特徴③おしゃれなパッケージで紙素材なのに丈夫
ナッシュのパッケージは2020年2月17日より、おしゃれな「パルプモールド」容器にリニューアルされました。ナッシュは環境問題に対応するため、パルプモールドという紙素材の容器を採用しています。
原材料に「バガス」というサトウキビ搾汁後の粉を使用したパッケージなので、体に害になる心配はありません。紙製ですがパッケージの帯を外して、そのまま電子レンジで温めることができます。蓋を開けなくても主菜のジャンルや栄養価がわかるように、工夫されている点も特徴的です。
また、食べ終わったらそのまま可燃ごみとして廃棄できるため、分別の手間がないのも高評価となっています。
特徴④「システムの利便性」に優れている
ナッシュの利用者はカレンダーのシステムで、配送スケジュールを確認できます。他にもスキップが簡単にできるため、システムの利便性も優秀です。「nash」のスマホアプリがありますので、登録したら利用するのがおすすめですよ。
またメニューを選択する際、アレルギー食品や苦手な食材を除く「食材フィルタ」がシステムに組み込まれています。食材フィルタに保存しておくと、メニューにアレルギー性物質が入った食品に警告アイコンを表記。そのため、アレルギーを持っている方も利用しやすいでしょう。
特徴⑤フィットネスジム「ルネサンス」も採用
なんと大手のスポーツクラブ「ルネサンス」では、ナッシュを106店舗全店にて提供中!フィットネスジムは、健康的な体を作るための場所です。大手のルネサンスで採用されたということは、ナッシュのメニューが優秀である証とも言えるでしょう。
nosh(ナッシュ)はこんな人におすすめ!
魅力たっぷりのナッシュですが、特にどんな方におすすめなのでしょうか。「こんな人におすすめ」というポイントを4つに絞ってご紹介します。
①忙しくて調理時間を削減したい人
近年ではテレワークになった人が増えたため、「旦那の分まで毎日3食作るのはきつい…」という主婦の方が多くいます。また、共働きの人や一人暮らしの方たちも、仕事から疲れて帰宅して来て食事を作るのはしんどいものです。
しかしナッシュがあれば、冷凍庫から出してトレイのままレンジで温められます。すぐに食事の準備ができるため、忙しい方に大変おすすめです。
②妊婦さんや産後、育児中の人
妊娠中でつわりが辛い人、また産後も床上げするまでは体に負担が大きいため、ご飯を作るのも大変です。その後も、育児疲れや睡眠不足などで、食事の支度をする余裕がない方も多いでしょう。ナッシュは、そんな妊婦さんや産後の方、育児中のママさんにおすすめです。
③定期購入に抵抗がない人
ナッシュは弁当を個別に買うことができないため、定期購入に抵抗がない人におすすめします。1回お休みしたい場合は「スキップ」、しばらくお休みしたい場合は「停止」することも可能です。すべてオンライン上で簡単にできるので、定期購入でも良い方は気軽に利用してみましょう。
④糖質ダイエットがしたい人
上記でも少し解説しましたが、ナッシュは糖質ダイエットにも向いています。全メニュー糖質30g以下、一番低糖質なメニューなら糖質3gのプレートもあります。しかも、パッケージには栄養価や原材料も全て書かれているので、運動と併せて食事管理もしっかり行っていきたいダイエッターさんにおすすめです。
nosh(ナッシュ)で頼めるものは?お弁当60種類とデザートも
ナッシュに関心はあっても、実際にどんな種類のメニューがあるのか気になりますよね。ここからは、ナッシュのメニューについて紹介させていただきます。
60種類のメニューから選べる
ナッシュのメニューは、自分の好きなものや食べたいと感じた弁当を、60種類の中から自由に選べます。また料理の内容も偏りがなく、「和・洋・中」のジャンルから様々な食事が楽しめると人気です。
さらに食事のマンネリ化を避けるため、毎週2品の新メニューが追加され、人気のないものと入れ替えられています。長期で利用しても飽きないように、工夫されている点も人気のひとつでしょう。以下の表にメニューの一部を記載しますので、参考にしてみてください。
ジャンル名 |
主菜名 |
和食 |
鰆のふわとろ卵とじ |
牛肉とほうれん草の和風あんかけ | |
ごま香る白身魚の味噌だれ | |
豚の生姜焼き | |
鮭のごま風味焼き | |
その他 | |
洋食 |
旨辛チキンアラビアータ |
ビーフストロガノフ | |
チキンと3種きのこのクリーム煮 | |
きのことチーズのトマトハンバーグ | |
ロールキャベツのチーズデミ | |
その他 | |
中華料理 |
四川風エビのピリ辛 |
ごろっと野菜の麻婆茄子 | |
チンジャオロース | |
エビマヨ | |
その他 | |
韓国料理 | ヤンニョムチキン |
※2021年5月現在
デザートメニューも豊富
ナッシュには、ドーナツやロールケーキなどのデザートメニューも、豊富に取り揃えています。デザートも糖質は30g以下ですので、ダイエット中の方も楽しめますよ。それぞれの種類や個数については、以下の表をご覧ください。
デザート名 | 種類 | 個数 |
ドーナツ (全6種類) |
抹茶、いちご、チョコレート、キャラメル、プレーン、バナナ | 3個 |
ロールケーキ (全8種類) |
レモン、プレーン、キャラメル、マロン、コーヒー、チョコレート、パンプキン、スイートポテト | 3個 |
ケーキバー (全2種類) |
チーズケーキバー、ガトーショコラバー | 4本 |
※2021年5月現在
ナッシュの安全性は?
ナッシュは自社工場「ISO 9001国際基準」による高品質管理がされています。ナッシュの全メニューは、バイタル改善の治験結果による、栄養価基準で開発・調理されていおり、金属探知機による、異物混入のチェックも入念に行われているため、安全性が高くて安心です。
さらに、ウェイトチェッカーを使ってメニューの容量を計測しているので、糖質・塩分などの数値が多くなったり少なくなったりすることもありません。
気になるnosh(ナッシュ)のプラン・料金を紹介
ナッシュの特徴やメニューの種類に魅力を感じても、料金や肝心の味について気になる人も多いでしょう。ここからは、ナッシュの値段・味・栄養価などを詳しく解説していきます。
ナッシュの値段は?
ナッシュでは「3種類のプラン」と「noshセレクション」があり、それぞれ料金が異なります。プラン別に表にまとめて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
プラン料金
ナッシュは「6食・8食・10食」セットから、ご希望のプランが選べます。セット数が多いほど安く購入できる、お得な価格設定となっています。2週目以降からは、20食プランも選択可能です。
送料は、お住まいの地域や箱のサイズによって異なるため、詳細は公式サイトをご確認ください。
プラン | セット料金 | 1食分の料金 | 送料 |
6食 |
3,880円 (4,190円/税込) |
646円 (698円/税込) |
935~2,167円 |
8食 |
4,620円 (4,990円/税込) |
577円 (623円/税込) |
935~2,167円 |
10食 |
5,546円 (5,990円/税込) |
554円 (599円/税込) |
935~2,167円 |
noshセレクション料金
noshセレクションでは、目的に合わせて選ぶことが可能です。ただし、noshセレクションをご利用の場合のみ、食数とメニューが固定となっています。あなたの目的に合ったメニューをナッシュが厳選し、届けてくれますよ。メニューを選ぶのが苦手な方におすすめです。
コース名 | 料金 | 特徴 | 送料 |
ダイエット (10食セット) |
5,990円 (599円/1食分) |
低糖質 | 935~2,167円 |
トレーニング (10食セット) |
5,990円 (599円/1食分) |
高たんぱく | 935~2,167円 |
ロングライフ (10食セット) |
5,990円 (599円/1食分) |
低塩分 | 935~2,167円 |
バランス (10食セット) |
5,990円 (599円/1食分) |
- | 935~2,167円 |
【口コミで紹介】nosh(ナッシュ)のメリットとデメリット
ここでは、実際に利用されている方の口コミと併せて、ナッシュのメリットとデメリットを紹介します。ナッシの注文に迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
ナッシュのメリット
メニュー内容についてリクエスト可能
出戻りです(笑)去年やっていました。一回他のサービスを頼むのに浮気してやめちゃいましたが、まずくて結局戻ってきました。
昔使ってた時に比べて新商品が出る回数も増えた気がするし、味も改良したと思います。
口コミの中ではこちらの方のように、出戻りさんが数名見受けられました。ナッシュでは、常に商品のレビューを受け付けています。そのため、「副菜は○○の方が合うのでは?」「もう少し量が欲しい」などの要望もリクエスト可能です。
ナッシュはより美味しいものを提供するために、必ず利用者からメニューに寄せられたコメントを確認しています。昔は口に合うメニューが少なかったという方も、改善されている可能性アリですよ。
凝った料理が豊富にあって飽きない
糖質制限メニューを自分で作るのはとても時間がかかりますので、こちらを試しています。お薦めのポイントはメニューが多彩で飽きずに続けられることですね。新商品もどんどん出てくるので、新しいのが出るとすごく楽しみに思います。体重維持のためにこれからも続けたいと思います。
ナッシュはメニューが豊富にありますし、シェフが調理しているため美味しくて飽きないと人気です。また、毎週新しいメニューが2品追加されるのも、楽しみのひとつと言えるでしょう。
簡単なシステム機能で使いやすい
公式アプリがあったので、スマホでカンタンにチェックできたりメニューを入れ替えたりできるのがいい!お弁当みたいな感じで届くけど、私はお皿に盛り付けなおして写真に撮ってます!いつかSNSに載せたいので可愛いお皿とランチマットも買ってしまった…。新しい趣味に目覚めそう☆☆ 糖質低いって書いてあるのに普通においしい~!!メインもいいけどロールケーキもクリーム多めでリピしてます!
ナッシュの公式アプリを利用すると、スマホから簡単に配送スケジュールが確認できて便利です。注文後にメニューの変更もできますし、スキップや停止も手軽にできると評判です。
子供に留守番させるときにも重宝する
インスタでお料理を調べていてたまたま見つけました♪パッケージ可愛いし、お弁当も彩り豊かで可愛いです。毎日使っているわけではありませんがいつもちょうどいいタイミングに届けてくれます。野菜もたくさん入っていて、子どもにも安心して食べてもらえる内容なので、出かけるときなんかは冷凍庫に入れておくと安心です。これを買い始めてから、お菓子なんかでお腹いっぱいになってしまわれることも減った気がしてます。これからも定期的に買う予定でいます。
ナッシュは冷凍弁当ですので、子供を留守番させるときにも重宝します。電子レンジの調理時間は、パッケージの帯に分かりやすく記載されています。そのため、ある程度大きくなったら自分で温めて食べられるので、外出の多い方は助かるでしょう。
彩りが良くインスタ映えする
所謂インスタ映えしますね!彩りもいいし箱も可愛いし、ちゃんと作った料理みたいです。自分一人だとここまでいくつもおかずを作るなんて到底無理!
野菜ってスーパーで買っても高いし、一人暮らしだと買ってもすぐ腐らせるし、冷凍庫に保存できるのは経済的です!
送料のこととか考えてまとめて買って冷凍庫に保管して、いらない時スキップしています。うちの冷凍庫はほとんどナッシュしか入ってません!
ナッシュはパッケージがおしゃれで、料理の彩りが良いので「インスタ映えする」点も魅力のひとつです。冷凍弁当なので、賞味期限が約6ヶ月~1年間と長いのも便利だと、口コミで評判になっています。
ナッシュのデメリット
お試しができない
うーん、結局6品中、4品(ハンバーグ、サワラ、チキン)は口にあわず、初回ということで送料も含めると1個850円くらいはするので、2回目を待つことなく解約しました。ちょっと値段に見合わないかな。
ま、感じ方は人それぞれかと思いますけどね。
ナッシュにはお試しプランがないため、味に関しては実際に食べるまで分かりません。「美味しい」という声は多いですが、どうしても人によって好みが違うので、合わない可能性もあります。そのため、定期購入に躊躇する方も多いでしょう。
しかし、ナッシュにはスマホアプリがあるので、「スキップ」や「停止」が手軽にできますよ。さらに、ナッシュは数や定期の縛りもないため、気軽に利用しやすいサービスです。
冷凍庫に全て収納するのが大変
定期便で自動で同じメニューが送られてくるので、冷凍庫に入らないです。注文をしたら自動で定期契約になるので注文時は気をつけてください。自動でカード引き落としされます。
ナッシュのパッケージは、大きめなので「冷蔵庫に収納しづらい」というデメリットがあります。なるべく届くまでに空けておいたり、冷凍庫に立てて収納したりなど工夫すると良いでしょう。これもナッシュのアプリで「スキップ」や「停止」を利用して、調整するのもおすすめです。
地域によっては送料が高い
送料合わせて1回分700円以上なので泣きたくなりました。
ただ、全く家に材料もなく、店も閉まっている、コンビニもないという人にはオススメします。
ナッシュの送料は、関西が一番安くて4食セットで836円から、20食で1,155円となっています。しかし、北海道や沖縄などの離島になると、1,617円~2,849円に跳ね上がります。
ナッシュは、食数が多くなればなるほど1食あたりの単価が安くなるため、離島の方は10食~20食セットで頼むのがおすすめです。またナッシュには、お得に購入できる「nosh club」サービスがあります。「nosh club」については、次項で解説します。
ナッシュをお得に利用するなら「nosh club」がおすすめ!
ナッシュには、「nosh club」というお得な割引サービス制度があります。ここでは、「nosh club」の魅力について詳しく紹介していきます。
nosh clubとは?
「nosh club」は、累計購入数でどんどん割引率が上がる制度です。特に入会の手続きの必要はなく、ナッシュを利用していれば自動的に適用されます。そのため、長期で利用したい方に大変おすすめです。送料がネックだと思っている方は、「nosh club」の割引率をチェックしておきましょう。
また、退会したり会員資格を失ったりしない限り、取得したnoshランクは永久に保持されます。スキップや停止を利用してもランクは解除されないので、ぜひ検討してみてください。
長く継続すればするほどお得に!
「nosh club」にはランクが1~18まであり、達成条件は累計購入数のみです。ランク18になると、ずっと16.55%の割引が適用されるため、最安499円(税込)で購入できます。下記の表にランク4まで記載しましたので、参考にしてください。
【nosh club割引後の1食あたりの料金表】
ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4 | |
到達条件 | 0食 | 10食 | 20食 | 30食 |
適用割引率 | 1% | 2% | 3% | 4% |
6食プラン |
646円 (698円/税込) |
640円 (691円/税込) |
633円 (684円/税込) |
627円 (677円/税込) |
8食プラン |
577円 (623円/税込) |
571円 (617円/税込) |
566円 (611円/税込) |
560円 (605円/税込) |
10食プラン |
554円 (599円/税込) |
549円 (593円/税込) |
543円 (587円/税込) |
538円 (581円/税込) |
nosh(ナッシュ)利用の流れを紹介
ここでは、ナッシュを注文してから自宅に届くまでの流れを紹介していきます。ナッシュの購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
ステップ①:プランを選択する
まず公式サイトにアクセスし、配送間隔と食数を選択してください。初回は「6食・8食・10食」と3つのプランの中から選べます。こちらは、「お届け設定」から「ご登録プラン」のページにて、いつでも変更可能です。
ステップ②:届けて欲しいメニューを選ぶ
次にメニューの中から好きなものを、指定したプランの食数分だけ選びましょう。メニューを変えたい場合は、翌週以降のものでしたらスケジュールページより変更することができます。
ステップ③:注文完了・発送・お届け
注文完了後は、アカウント・届け先情報・支払い情報の設定が必要です。画面の指示に従って、登録・設定を行いましょう。
注文してから調理・梱包・発送が行われ、最短で5日後に自宅に冷凍弁当が届きます。そのため発送の日時指定は、5日目以降より指定できるようになっています。
一番安く注文できるのはどこ?初回限定キャンペーンもご紹介!
最後にナッシュが購入できる場所と、現在行われているキャンペーンを紹介させていただきます。お得に購入するためにも、ぜひ確認していってくださいね。
ナッシュの購入方法は公式サイトのみ!
ナッシュは現在、公式サイトからのみ購入可能です。Amazonや楽天市場などのネットショップでは、ナッシュを購入することはできません。しかし、公式サイトでは割引サービスがあるため、お得に購入できますよ。
ただし注意点として、ナッシュには「全額返金保証」の制度がありません。商品に不備があった場合のみ、返品・返金に対応しています。商品の到着日や翌日に申し出をしなかった場合は、返金の対応をしてもらえないので注意しましょう。
初回限定「300円OFF」キャンペーン
ナッシュでは現在、初回限定で「300円」割引のキャンペーンを実施中です。注文した購入額から300円OFFとなりますので、初回は少し安く購入できます。
さらに継続すれば、6食・8食セットは2回購入後、10食セットなら1回の利用後に「nosh club」の割引が適用されるので、ずっとお得です。
お友達紹介クーポンが3,000円分もらえる
ナッシュにお友達を紹介すると次回以降利用可能な3,000円分のクーポンがもらえます。ナッシュのマイページ内にある「お友達紹介ページ」にて指定のURLをお友達にシェア、そのURLからお友達がナッシュを購入すればクーポンが発行されます。
。
ナッシュの解約方法と解約時の注意点
ナッシュを利用していたものの、事情によって解約する場合もあるでしょう。ナッシュの定期コースによる回数縛りは、特に設けられていません。初回購入時の商品を受け取っていれば、いつでも解約可能です。ここでは解約方法と解約時の注意点を紹介します。
ナッシュの解約方法
ナッシュの定期配送を解約したい場合は、マイページから手続きすることが可能です。マイページにログイン後、「お届け設定(各種設定)」をクリックします。その後、ページの最下部にある「サービスを解約する」をクリック。
「本当に解約しますか?」と表示されたら、「停止せずに解約する」ボタンをクリックしましょう。以上で解約は完了です。電話で解約手続きを行いたい方は、下記の番号にご連絡ください。
電話番号 | 050-3101-6850 |
受付時間 | 10:00~19:00(年末年始を除く) |
解約する際の注意点は?
ナッシュでの解約の受付は、お届け日の4~5日前までと定められています。しかし、配送地域によって異なるため注意が必要です。必ずスケジュール画面にて、締切り日を確認しましょう。
もし解約の受付期日を過ぎてしまった場合は、出荷手配が開始されてしまいます。そのため、期日を過ぎると次回の配送分以降より解約可能となるので、ご注意ください。解約ではなく停止をするのも一つの手です。
その他の気になる点をQ&Aで紹介
Q1:メニューは毎回変更できますか?

編集部
お届け日の4日~5日前まで変更可能です。毎週締切日の前日になると、登録メールアドレスに確認メールが送信されます。
Q2:どうすれば20食セットを選べますか?

編集部
20食プランは2回目以降から選択可能です。「お届け設定(各種設定)」から、登録中の「プランを変更する」から選べるようになります。
Q3:返品・返金の対応はしていますか?

編集部
商品に問題があった場合にのみ対応しています。ただし、利用者の都合や数日申し出がなかった場合には、対応してもらえません。また、配送業者で長期保管されたり、宅配ボックスで保管して品質劣化した場合も非対応となっています。
Q:どのような支払い方法がありますか?

編集部
ナッシュの支払い方法は、クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club)、PayPalに登録のクレジットカードです。
まとめ
ナッシュには「お試しプランがない」ため、利用を躊躇しているという口コミが見受けられます。「注文したはいいけれど美味しくなかったら…」と思うと迷いますよね。しかし、スキップ・停止・解約は、ナッシュのスマホアプリや公式サイトから簡単にできるので安心です。
【総評】ナッシュは健康管理やダイエットなどで糖質制限したい方に最適!
ナッシュは、健康的な理由で糖質制限が必要な方、またダイエット中の人にも、特におすすめできる冷凍宅配弁当です。毎日糖質制限のメニューを考え、美味しく作るのは大変ですよね。しかしナッシュなら、健康的で美味しい食事が手軽に楽しめますよ。定期縛りもないので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

出典: https://nosh.jp
nosh(ナッシュ)
ダイエットや一人暮らしに嬉しいヘルシーな食事宅配
【自社のシェフ&管理栄養士によるメニュー開発】
ナッシュは、自社の一流シェフと管理栄養士が共同でメニューを開発しています。調理もシェフが行っているため、美味しさ&栄養価ともに優秀です。
【全てのメニューが糖質30g・塩分2.5g以下】
ナッシュでは全てのメニューにおいて、糖質・塩分が抑えられています。そのため、ダイエット中の方や健康に気をつけたい人、ご高齢の方も安心して楽しめると人気です。
【電子レンジでそのまま温めればOK!】
冷凍のお弁当ですので、そのまま容器をレンジに入れて、指定時間に沿ってチンするだけでOK!忙しい方はもちろん、子供でも簡単に調理できるのが魅力となっています。また容器もオシャレなので、インスタ映えもバッチリです。
【最安499円(税込)で購入可能】
ナッシュでは続ければ続けるほどお得になる制度があり、初回購入をランク1とし、最高ランク18になると、毎回100円引きの1食499円(税込)で購入できるようになります。初回購入の際は300円OFFを使うことができるので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?
メニュー | 60種類以上 | 品数 | 主菜(1品)+副菜(3品)=4品 |
---|---|---|---|
栄養価基準(1食あたりの平均) | 糖質:30g以下/塩分:2.5g以下 | 消費期限 | 製造日から約6ヶ月~1年間 |
送料 | 836円~2,849(税別)/地域別 | お試し | なし |
サイズ | 19cm×19cm×4cm | 配達可能エリア | 全国 |
会社概要
会社名 | ナッシュ株式会社 |
所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-3-3 中之島三井ビルディング16F |
電話番号 | 050-3101-6850 |
公式サイト | https://nosh.jp/ |
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年10月14日)やレビューをもとに作成しております。
・毎週2品新作追加!和洋中60種類以上のメニュー
・全て糖質30g以下、塩分2.5kg以下のヘルシーメニュー
・いつでも停止可能、不要な時はスキップOK
>>nosh(ナッシュ)公式サイトをチェック!