エンジンオイルのおすすめ人気ランキング22選【高級エンジンオイルも】
2023/11/13 更新
多走行車で快適に走行するには、エンジンオイルが重要です。最高級車対応のハイグレードなものからエブリイワゴンなどの軽車用までさまざまな種類があります。今回はエンジンオイル選びのポイントやおすすめエンジンオイルランキングを紹介します。世界最高の高級エンジンオイルが欲しい方は必見です。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
多走行車の性能を最大限に活す必須のエンジンオイルで長年車に
多走行車のエンジンオイルは商品によって粘度や規格が異なり、適切なエンジンオイルを選びが大切です。そしてエンジンオイルに専用の添加剤を混ぜて使用することで、エンジンオイルの効果をより引き出すこともできます。
しかし、どのエンジンオイルを選べば良いのか選ぶ種類で迷う方も多いです。最近ではさらに種類が増え、世界最高の高級エンジンオイルやエブリイワゴンなどの軽車用も揃っています。そのため、用途や時期に応じてエンジンオイルを選ぶのが重要です。
そこで今回はエンジンオイルの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングでは値段・特徴・内容量を基準に作成しています。エンジンオイルの交換時期などについても説明しているので是非検討してみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
エンジンオイルの選び方
エンジンオイルにはさまざまな種類があり、商品によって特性が違います。ここでは、ベースオイル・粘度・車種・規格・メーカー・容量の視点からご紹介します。
ベースオイル・添加剤で選ぶ
ベースオイルに性能を引き上げる「添加剤」をプラスすることで、エンジンオイルが作られています。化学合成油・部分合成油・鉱物油の3種類がありので確認していきましょう。
高性能な「化学合成油」は最高級車におすすめ
化学合成油は原油を高いレベルで精製し、不純物を可能な限り取り除いたベースオイルです。3種類のエンジンオイルの中でもっとも質が高くオイルのもちが良いため、交換頻度が少なく済みます。劣化しにくく燃費がいいのもポイントです。
冬の寒いコンディションでの始動性が良いという特徴もあります。一方で、比較的高価であることが留意点。スポーツカーや最高級車などにおすすめです。
経済的で長距離走行を稼ぎたいなら「部分合成油」がおすすめ
部分合成油は鉱物油に化学合成油をブレンドして作られたベースオイルのことで、品質としては鉱物油と化学合成油の中間くらいです。ベースオイルとしての基本的な性能は備えています。
化学合成油に比べ安価で手に入るので経済的ではありますが、耐熱性の面では少し劣ってしまうのが特徴の1つですので、長距離走行におすすめです。
継ぎ足ししやすい普段使いなら不純物を取り除いた「鉱物油」がおすすめ
鉱物油は原油から不純物を取り除いて精製されたベースオイルのことで、化学合成油ほど高いレベルで精製されてはいません。ベースオイル3種類の中では、もっとも低価格で手に入るため、一般的によく使用されているオイルです。
酸化しやすく耐熱性も弱いので、品質は化学合成油・部分合成油よりも低くなります。継ぎ足しで普段使いする軽自動車におすすめです。
粘度で選ぶ
エンジンオイルを選ぶ際は、粘度にも注目しましょう。ここでは、低粘度・高粘度の2つをご紹介します。
寒冷地帯でも始動性を保ちたいなら「低粘度」がおすすめ
エンジンオイルのパッケージには、0W-20のような記載が見られます。これはエンジンオイルの粘度を数値化したもので、Wの前の数字は低温時の粘度指数を示したものです。数値の幅は0〜20まであります。
数字が小さくなればなるほど低温時の始動性が高いことを示しています。粘度の低いサラサラとしたオイルで、燃費は非常にいいですがエンジンの保護性は弱いです。寒冷地帯でのエンジンスタートに役立ちます。
高温時でもエンジンを保護したいなら「高粘度」の0w 20がおすすめ
エンジンオイルのパッケージに記載される0w20という表示の、W後にくる数値は高温時の粘度を示したものです。高温時とはエンジンが温まった状態のことで、幅は20〜60まであり数値が高ければ高いほどオイルの粘度が高いことを示しています。
0w20は、静寂性に優れ、高温時でもエンジンをしっかり保護してくれるのが特徴です。一方で、燃費が悪いという留意点があります。
車種で選ぶ
エンジンオイルは車種により適したものが異なります。ここでは使用される頻度の高い、0w-20・5w-40の2つをご紹介します。
「エブリイワゴンやミニバン」などの軽自動車には0w-20がおすすめ
プリウスといったハイブリッド車や、ヴォクシー・ハスラーなど人気の種類が多いミニバンやエブリイといった軽自動車には、粘度0w-20のエンジンオイルがおすすめです。サラサラとしたオイルで、非常に燃費が良いのが特徴で長距離移動に重宝します。
「ターボ車やスポーツカー」には5w-40がおすすめ
ターボ付きの車種やインプレッサといったスポーツカーには、燃費よりも耐熱性を重視した粘度5w-40がおすすめです。非常に高粘度のオイルで、高温に耐えられ高いパワーの出力が可能になっています。
規格で選ぶ
エンジンオイルのおもな規格は、API規格・ILSAC(GF-5)規格の2つです。ここでは、それぞれの違いや特徴をご紹介します。
高性能なら「API規格のSL以上」がおすすめ
API規格とはアメリカ石油協会・アメリカ自動車技術者協会・アメリカ材料試験協会、の共同により定められた、エンジンオイルの品質を示す規格のことです。規格の種類は19種類あり、ガソリン車はSから始まりディーゼル車はCのアルファベットから始まります。
SA・SBといったように、右のアルファベットが進むほど高性能になる特徴がです。SPが最高品質であることを示します。高性能な商品をお求めの際は、API規格のSL以上が目安です。
日米の規格での高性能なら「ILSAC(GF-5)規格のGF-3以上」がおすすめ
ILSAC規格とは日米の自動車工業会により定められた、品質を示す規格のことです。GF-1からGF-5まで規格は5種類に分類され、GF-1はAPI規格のSH以上に値します。GF-4はAPI規格のSM相当、GF-5はAPI規格のSN相当といった見方が可能です。
この品質基準はAPI規格に、省燃費性能を付加したものであり、省燃費に関する条件をクリアしていることを示しています。高性能なものをお求めの際は、ILSAC(GF-5)規格のGF-3以上のものを選びましょう。
メーカーで選ぶ
エンジンオイルを選ぶ際は、人気のメーカーから選ぶのもポイントです。ここでは人気メーカーである、カストロール・モービル・ワコーズの3つをご紹介します。
世界最高の知名度と信頼性のある「CASTROL(カストロール)」がおすすめ
カストロールは1899年にイギリスで創業した、エンジンオイルの有名メーカーです。イギリス王室御用達になるほど品質はハイレベルで、近年ではスポンサーを務めるモータースポーツにも多く使用されています。世界中で使用され、日本でも知名度が高いメーカーです。
世界最高と称されるカストロールは、船舶用の潤滑油まで幅広く展開しています。オイルのタイプが非常に豊富であるため、自分の車種にぴったりあったオイルを選ぶことが重要です。
高級車対応のハイグレード商品なら「Mobil(モービル)」がおすすめ
モービルはもともと、航空機用エンジンオイルを開発するために創られましたが、現在は一般的な乗用車用のエンジンオイルを、幅広く扱うメーカーとして有名です。過酷な環境下でもエンジンの保護が可能で、F1などのモータースポーツでも使用されています。
高性能・高品質を誇る、グローバルスタンダードなエンジンオイルです。近年では55社以上の自動車メーカーで使用され、市販仕様からプロ仕様まで、幅広い商品を取り揃えているのが特徴です。中にはILSAC規格のGF-5を有するハイグレードの商品もあります。
輸入車・バイクに幅広く対応させるなら値段もお手頃の「WAKO'S(ワコーズ)」がおすすめ
ワコーズは神奈川県小田原市に拠点を置く、日本屈指のエンジンオイルメーカーです。ワコーズはさまざまな環境の情報を収集し、自社内の研究開発設備で熱心な分析や開発を繰り返しています。そのため幅の広い車種の走行距離や、走行条件に対応が可能です。
輸入車などあらゆる規格の車種にも対応しているのが特徴で、値段の面でもワコーズは幅の広いユーザーに適した商品展開をしています。バイクやターボなどに対応する製品が幅広く販売しており、車種に合ったエンジンを選ぶことが可能です。
1度に使い切れる「容量」をチェック
車に対するエンジンオイルの容量は適性が決まっており、範囲外の量を使用してしまうと車へ悪影響を及ぼします。またオイルの劣化にもつながりかねません。そのためエンジンオイルは、ご自身の愛車に最適な量を選ぶことがおすすめです。
使い切りやすい容量は、通常普通車で4Lほど、軽自動車は3Lほどとされています。劣化を防ぐためには、保存期間や保存場所にも十分注意しましょう。
「発電機や農機具」にも使用可能なものも確認
発電機や農耕機に使用するエンジンオイルを選ぶ際は、全てのガソリン車に対応しているSM規格以上のものを選ぶことがポイントです。使用されるおもなオイルは、4ストロークエンジンオイルと呼べれます。
耐摩耗性・洗浄作用・冷却作用・防錆・防食作用を備えた汎用性の高いものです。油圧作動油としての性能も兼ね備えています。
「過走行車」はオイル交換時期を早めにチェック
過走行車とはおもに、走行距離が100,000kmを超えた車のことです。車の走行距離は1年で10,000kmが基準とされていて、それを超えて走り過ぎてしまうと、思わぬ故障や事故の原因になってしまう可能性があります。
車を快適に走行させるには、エンジンオイルの定期的な交換が必須です。通常の場合、走行距離5,000Kmごとの交換が推奨されています。
エンジンオイルの人気おすすめランキング22選
カストロール(Castrol)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク 車用エンジンオイル部門 1位
(2023/09/01調べ)
EDGE 5W-40
世界最高メーカーと評判!高温下でもしっかりとエンジンを保護
こちらは有名メーカーであるカストロールが販売する、化学合成油ベースのエンジンオイルです。高温粘度特性に優れた高性能なエンジンオイルです。高温になったエンジンもしっかりと保護してくれます。
また、優れた高温酸化安定性でオイルの酸化もしっかり防いでくれます。ハイパワーなエンジンを搭載した車にピッタリです。パワフルな走行をしながらも、エンジンの保護はしっかりしたい方におすすめします。
容量 | 4L | 粘度 | 5W-40 |
---|---|---|---|
規格 | API SN | ベースオイルの種類 | 化学合成油 |
カストロール(Castrol)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク 車用エンジンオイル部門 3位
(2023/09/01調べ)
GTX ULTRACLEAN 0W-20
長寿命化を実現したエブリイワゴンなどの軽車に使える0w20
こちらはカストロールが販売する部分合成油をベースとした、省燃費タイプのエンジンオイルは、エンジンに悪影響を及ぼすスラッジの発生を、APISN規格と比べて50%抑制してくれます。
カストロール社独自の合成油技術を用いて、添加剤を配合することで、車の長寿命化を実現しました。ディーゼル車と両用の商品もラインナップされていて、とても汎用性が高いのが特徴です。
容量 | 4L | 粘度 | 0W-20 |
---|---|---|---|
規格 | API SN・ILSAC GF-5 | ベースオイルの種類 | 部分合成油 |
口コミを紹介
0W-20の中では、安価な部類になります。かと言って、安かろう悪かろうという事はありません。
Routsangyou
MORIDRIVE サイレントプラス 0W-20
コストを抑えたいなら手軽な価格の化学合成油
こちらはルート産業が販売する、ハイブリッドカー・アイドリングストップなどの機能を搭載した、エコカー専用エンジンオイルです。大容量の20Lなので長距離走行することが多い方におすすめします。
特殊モリブデンを配合することによりエンジン内の摺動部に被膜を生成が可能になりました。その被膜により摩擦抵抗を減らし、エンジンをしっかりと保護します。コストを抑えながら化学合成油を使いたい方におすすめです。
容量 | 20L | 粘度 | 0W-20 |
---|---|---|---|
規格 | API SN | ベースオイルの種類 | 化学合成油 |
口コミを紹介
確かにエンジン音が静かになったと思われます。
TOYOTA
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク 車用エンジンオイル部門 9位
(2023/11/01調べ)
CASTLE 5W-30
輸入車・多走行車に!ガソリン車とディーゼル車にもおすすめ
こちらはトヨタから販売されている、ガソリン車とディーゼル車の両方に対応したエンジンオイルです。API規格ではSN/CF、ILSAC規格ではGF-5レベルの品質を有しており、非常に高性能なエンジンオイルです。
鉱物油がベースに使わているため低価格で購入できるのもポイントで、20Lの大容量なので長距離移動に重宝します。トヨタ86への使用がおすすめです。
容量 | 20L | 粘度 | 5W-30 |
---|---|---|---|
規格 | API SN・ILSAC GF-5 | ベースオイルの種類 | 鉱物油 |
口コミを紹介
付近の買物やたまに出かける程度もしくは通勤程度の使用状況ならコノOILで十分ですね。
口コミを紹介
滑らかに、走行するようになった。エンジン音も 静かになった。これよりも 少し安いカストロールの全合成油もあるが、 少し高いがこちらの方がいい。
口コミを紹介
ベンツですが、エンジンがスムーズに回るようになった気がします。
実際、アイドリング音が静かになりました。
口コミを紹介
今まではレプソルを使用してましたが、ワコーズ4CRはかなり良かったです。エンジンが軽やかに回ります。
口コミを紹介
エンジン油温が上がって馴染むと、パワー感も、出る。特にターボエンジンに効果有り。
口コミを紹介
HCR32で使用。値段と手に入れ易さでこの商品を使用してます。トラブルなしです。
口コミを紹介
冬期に使う機械のエンジンに使用しています。低価格帯のオイルですが良質なので安心してワンシーズンをまかせられます。
口コミを紹介
油温が上昇するような状況でも、ちょっと走って風が当たればすぐに下がってくる。これは水温も上がりにくくなり非常にメリットが大きい
口コミを紹介
非常に良い製品と思います。欧州高級車には最適と思いました
Moly Green
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク 車用エンジンオイル部門 4位
(2023/10/01調べ)
セレクション 5W30
継ぎ足ししやすい!高性能バイクのエンジンオイル
こちらは化学合成油をベースにしたエンジンオイルです。低燃費性が重視されていて、高性能でありながら低価格なのが特徴になっています。コストパフォーマンスが非常に良いため、出費を抑えたい方におすすめです。
一般的に軽自動車で使用されています。暑い季節から寒い季節まで、年中使用が可能というのも大きなポイントです。
容量 | 3L | 粘度 | 5W-30 |
---|---|---|---|
規格 | API SN・ILSAC GF-5 | ベースオイルの種類 | 化学合成油 |
口コミを紹介
この値段で全合成油が購入できるのはうれしいですね。
調子が良ければ、次も購入します。
口コミを紹介
グロムでサーキット走行時に使用しています。300Vなら安心して走行できます
口コミを紹介
使えば、使うほど滑らかな感じがします
口コミを紹介
15年前の軽トラに使用しました!10万キロ越え燃費は17Kから3K程伸び20Kは走ります
口コミを紹介
純正品ですので安心感がありますし、耐久性も文句なしです。オイルブランドに拘りがない限り選択肢としては一番だと思います。
口コミを紹介
オイルの性能ですが上まで良く吹けます、硬めなので冬は多少暖気をした方が良いです。他のオイルを色々と使いましたが、こちらを6年間使ってますが変える気が起きません。
MAZDA
ディーゼル エクストラ スカイアクティブD用 0W-30
規格クリアのサラサラ低粘度のオイルはマツダユーザーにも
こちらはMAZDAのSKYACTIV-Dエンジンを搭載した、ディーゼル車用に作られたディーラー性のオイルです。低粘度で省燃費が高いのが特徴です。環境に優しい省燃費オイルで良好な加速フィーリングを実現しました。
サラサラの低粘度のオイルは、高温時にでもエンジンに余分な負担をかけません。常に最高のエンジン機能を引き出します。またこちらのエンジンオイルは、ディーラーでのオイル交換が半額になるためマツダ車ユーザーにおすすめです。
容量 | 20L | 粘度 | 0W-30 |
---|---|---|---|
規格 | API DL-1 | ベースオイルの種類 | 化学合成油 |
口コミを紹介
マツダの2.2ディーゼルエンジンにはこれ一択ですかね。アマゾンで買って黄色い帽子で交換、私にはこれが安心で最安。
エンジンオイルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 粘度 | 規格 | ベースオイルの種類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界最高メーカーと評判!高温下でもしっかりとエンジンを保護 |
4L |
5W-40 |
API SN |
化学合成油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長寿命化を実現したエブリイワゴンなどの軽車に使える0w20 |
4L |
0W-20 |
API SN・ILSAC GF-5 |
部分合成油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コストを抑えたいなら手軽な価格の化学合成油 |
20L |
0W-20 |
API SN |
化学合成油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
輸入車・多走行車に!ガソリン車とディーゼル車にもおすすめ |
20L |
5W-30 |
API SN・ILSAC GF-5 |
鉱物油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高温下でスポーツ車や欧米車に |
4L |
5W-40 |
API SN |
化学合成油 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
寒冷地で乗る欧州車には低粘度タイプのオイル |
4L |
0W-40 |
API SN |
化学合成油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽自動車やターボにも幅広く対応する高粘度なオイル |
1L |
5W-40 |
- |
化学合成油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
バイクと車の両方に対応し省エネルギーをより強化 |
4L |
10W-40 |
JASO MA |
- |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
耐熱性と保護機能向上スポーツカーやターボ車に |
1L |
10W-50 |
API SN |
化学合成油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高性能でバランスの優れた新世代オイル |
4L |
5W-30 |
API SN・ILSAC GF-5 |
化学合成油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
メカノイズを抑制するため |
4L |
20W-50 |
API SN |
鉱物油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
独自の添加剤配合技術で作られた最高級にも対応した商品 |
4L |
5W-40 |
API SP |
化学合成油 |
|
|
楽天 ヤフー |
省燃費性能が高いエンジンオイル |
4L |
5W-30 |
API SP・ILSAC GF-6 |
部分合成油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
クリーンディーゼル車のエンジンオイル |
20L |
5W-30 |
API SN |
化学合成油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
継ぎ足ししやすい!高性能バイクのエンジンオイル |
3L |
5W-30 |
API SN・ILSAC GF-5 |
化学合成油 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
優れた摩擦性を実現した高性能バイクのエンジンオイル |
1L |
10W-40 |
JASO MA |
化学合成油 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
お手頃値段!寒冷地でエコカーやハイブリッド車におすすめ |
4L |
0W-20 |
API SN・ILSAC GF-5 |
化学合成油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長距離輸送大型トラック・バスに対応したマルチグレード油 |
20L |
15W-40 |
API CF-4 |
鉱物油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
Hondaのベストコンディションを引き出す |
4L |
0W-20 |
API SP ILSAC GF‐6 |
鉱物油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
FA20エンジン搭載車に摩擦抵抗力を減らすREPSOチタン配合 |
5,5L |
5W-40 |
API SN |
化学合成油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
始動性と保護力を両立した寒冷地にもおすすめ |
946ml |
5W-20 |
- |
化学合成油 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
規格クリアのサラサラ低粘度のオイルはマツダユーザーにも |
20L |
0W-30 |
API DL-1 |
化学合成油 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
エンジンオイルの役割
エンジンオイルは各部を円滑に動かすことにより、燃費を向上させます。そして摩擦を軽減する作用があり、部品同士の過度な温度上昇から守り熱による焼き付きを防止する役割を持っているのです。
ほかにも気密性を保つ密閉作用や、サビや腐食からエンジンを守る防錆作用などがあり、安全に運転するためには欠かせないアイテムです。エンジンに付着したカーボンを除去する作用では、車から白煙が上がったり故障したりすることを防ぎます。
エンジンオイルの交換時期は?
軽自動車のエンジンオイルの交換時期はおよそ6ヵ月で、高温で高回転となるターボ車と同等の短さです。自然吸気であるna車は1年ほどが交換の目安のです、そのおよそ半分となっています。
また軽自動車でターボ車は、3カ月とさらに短くなりこまめなメンテナンスが必要です。小排気量で大きな出力を得ようとした場合、回転数を高めることになり摩擦も大きくなるのでエンジンオイルへの負担も増加します。
ガソリン車のエンジンオイルの交換時期は、15,000km・1年毎です。また、ターボ付きガソリン車は5,000km・6ヶ月毎、ディーゼル車とターボ付きディーゼル車は10,000km・1年毎が目安となっています。
多走車のコンディションを回復させるには
5万㎞以上走っている多走車には、エンジンのコンディションを復活させるオイル添加剤が入っているエンジンオイルがおすすめです。ピストンの汚れを落として動作の不良を解消したり、エンジン内の汚れを落とし再付着も防止します。
ほかにもシール性能の回復しオイルの消費を低減するなど、多走車にとって良い効果が期待できるでしょう。エンジンオイルを選ぶ際には、どれくらい走行したかを確認することが重要です。
まとめ
今回はエンジンオイルの人気おすすめランキングと選び方をご紹介しました。エンジンオイルにはさまざまな種類があり、また使用する車種によっても適性が異なります。今回のランキングを参考に、ご自身の愛車にぴったりのエンジンオイルを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月13日)やレビューをもとに作成しております。
こちらは有名メーカーであるカストロールが販売する、化学合成油ベースのエンジンオイルです。高温粘度特性に優れた高性能なエンジンオイルです。高温になったエンジンもしっかりと保護してくれます。
また、優れた高温酸化安定性でオイルの酸化もしっかり防いでくれます。ハイパワーなエンジンを搭載した車にピッタリです。パワフルな走行をしながらも、エンジンの保護はしっかりしたい方におすすめします。