なたね油の人気おすすめランキング10選【フライパンもご紹介!】
2023/05/04 更新
なたね油は料理やお菓子作りに合い、オメガ9脂肪酸やビタミンKなどの健康にいい成分も豊富に含んだ万能な油です。今回は、圧搾一番搾りなど抽出方法によって香りやコストが異なるなたね油の選び方と、おすすめ商品ランキングをご紹介します。サラダ油やキャノーラ油との違いや、なたね油を使った料理の作り方も解説します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
なたね油は普段の料理に幅広い使い方ができるのでおすすめ!
なたね油は料理やお菓子作りなど、幅広く使える油です。実は、なたね油にはオメガ9など必須脂肪酸が豊富に含まれていて、この成分は体内で作れません。また、なたね油にはビタミンKも豊富に含まれていて、健康が気になる方にもおすすめです。
しかし、なたね油は産地や圧搾一番搾りなどの抽出方法などがさまざまで、どんな商品を選んだらいいのか迷ってしまいます。健康が気になる方におすすめとはいっても油なので、体に悪い影響があるかもしれないと不安に思ってしまう方もいますよね。
そこで今回は、なたね油の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、産地・容量・製造方法などを基準に作成しました。サラダ油やキャノーラ油との違いや、なたね油を使った料理の作り方も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
国産のなたね油のおすすめ
圧搾一番搾りのなたね油のおすすめ
ボーソー油脂
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 キャノーラ油部門 3位
(2023/08/01調べ)
一番しぼり菜種油
自然のままのおいしさを持つなたね油
オーストラリア産なたねを100%使って作られているなたね油で、自然のままのおいしさを持っているのでおすすめです。遺伝子組み換えをしていない圧搾一番搾りで抽出されています。
悪玉コレステロールを下げる効果が期待できたり、生活習慣病の予防にいいとされているオレイン酸も豊富に含まれていたりとメリットも多いです。高温加熱にも強いため、あらゆる料理に使えます。
産地 | オーストラリア産 | 抽出方法 | 圧搾一番搾り |
---|---|---|---|
遺伝子組み換え食品 | 不使用 | 内容量 | 910g |
容器 | プラスチック | サイズ | 8.99x23.01x8.99cm |
重量 | 1kg | 用途 | スイーツ・ドレッシング・揚げ物・炒め物・マヨネーズなど |
なたね油の選び方
なたね油は種類が豊富なので、どの商品を選んだらいいのか迷ってしまいます。ここからは、なたね油の選び方を詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
産地で選ぶ
なたね油は国産か外国産かのどちらかに分けられます。ここでは、国産と外国産の違いやそれぞれのメリットをご紹介するので、チェックしてみてください。
より安全性を求めるなら「国産」がおすすめ
なたね油に外国産の商品が豊富なのは、日本におけるなたねの生産や自給率が低いのが原因です。外国産のなたね油は、遺伝子組み換えなどの表記が詳しくされていない場合も多いので、より安全性が高いなたね油が使いたい方には国産品をおすすめします。
豊富なラインナップから選びたい方は「オーストラリア産」がおすすめ
なたねはオーストラリアやカナダが主な産地です。中でも、オーストラリアが主要な産地なので、オーストラリアのなたねを原料に使っている商品が豊富に販売されています。豊富なラインナップから選びたい方は、オーストラリア産のなたね油がおすすめです。
抽出方法で選ぶ
なたね油にはいくつかの抽出方法があります。抽出方法によって香りやコストが異なるため、抽出方法も選び方の参考にしてください。
品質にこだわる方は「圧搾一番搾り」がおすすめ
圧搾一番搾りで抽出されたなたね油は、低温圧搾法ともいいます。原料に圧力をかけて油を搾り取る方法です。余計なものを使わずに原料のみを使って搾り取っています。品質が良くて体にいいものを使いたい方には、圧搾一番搾りのなたね油がおすすめです。
伝統を感じたいなら「玉締め圧搾法」がおすすめ
玉締め圧搾法は明治から使われている油の製法で、最も贅沢な圧搾法とされています。古典的な圧搾方法で時間はかかりますが、品質も良くおすすめです。昔からある製法のものを使ってみたい方や伝統を感じたい方には、玉締め圧搾法のなたね油をおすすめします。
香りも楽しみたい方は「釜煎り圧搾法」がおすすめ
釜煎り圧搾法はその名の通り、入釜で焙煎したのちに圧搾する方法のなたね油です。ゆっくりと時間をかけて焙煎されているため、香りも楽しめます。料理にアクセントを加えたい方や香りも楽しみたい方には、釜煎り圧搾法のなたね油がおすすめです。
お手頃価格のタイプなら「溶剤抽出法」がおすすめ
溶剤抽出法は石油系溶剤のヘキサンを使って油を抽出する方法です。時間をかけずに大量に抽出できるのがメリットで、価格もお手頃なものが多く販売されています。コストを抑えたい方や気軽に使いたい方には、溶剤抽出法のなたね油がおすすめです。
成分で選ぶ
なたね油は商品によって成分が少し異なります。健康が気になる方や体への影響が気になる方は、ぜひ成分までチェックしてみてください。
生活習慣病予防には「オレイン酸」が多いなたね油がおすすめ
商品によって含有量は多少異なりますが、オレイン酸はなたね油に多く含まれる成分であり、生活習慣病の予防効果を期待できます。生活習慣病の予防効果を期待したい方には、オレイン酸が豊富に含まれているなたね油がおすすめです。
以下の期では、管理栄養士が監修した体にいい油の選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
健康が気になる方は「コレステロール0」のなたね油がおすすめ
良質な油を使いたいものの、コレステロールの値が気になる方も多いのではないでしょうか。最近では、コレステロール0の油も種類が増えてきています。コレステロールが気になる方や健康面で不安がある方には、コレステロール0のなたね油がおすすめです。
体への影響が気になるなら「エルカ酸」無配合の体にいいなたね油がおすすめ
エルカ酸は体に悪いとされているので、なたね油を購入するときは、エルカ酸の含有量も確認するのがおすすめです。体にいい油を使いたい方には、エルカ酸無配合かエルカ酸の含有量が5%以下のなたね油を選びましょう。
容器で選ぶ
なたね油は商品によって容器が異なります。容器によって劣化しにくいものや使い勝手がいいものがあるため、容器も選び方のポイントとしてチェックしてみてください。
油の劣化が気になる方は「瓶」がおすすめ
なたね油が日光に当たってしまうと、劣化の原因になります。油を頻繁に使わない方や油を少量ずつしか使わず使いきるまでに時間がかかる方は、劣化のしにくい瓶に入っているなたね油がおすすめです。また、瓶の色はなるべく濃い茶色のものを選びましょう。
使いやすさにこだわる方は「プラスチック」がおすすめ
プラスチック容器はスーパーで最も多く見かける容器のタイプで、扱いやすいのが特徴です。プラスチックは軽量で丈夫なので、使いやすさを重視する方にはプラスチックの容器に入っているなたね油をおすすめします。
使いやすさを重視しつつも劣化が気になる場合は、新聞紙やアルミホイルなどで囲うのがおすすめです。
処分のしやすさにこだわる方は「紙」がおすすめ
容器が紙のなたね油は、使い切ったあとの処分のしやすさに優れています。衝撃にはやや弱いですが、小さく折りたたんで燃えるゴミとして捨てられるのが魅力です。油をすぐに使いきってしまう方や、よく油を使って料理する方にもおすすめできます。
長期保存をしたい方は「缶」がおすすめ
容器が缶のなたね油は保存期間が長く、置き場所にも困らないので便利です。長期保存をしたいなら、容器が缶のなたね油を選びましょう。衝撃にも強いためキッチン以外でも保存できますし、日光に当たっても中身が劣化しにくいのも魅力です。
良質のなたね油を選ぶときは「遺伝子組み換え」をチェック
なたねに限らず多くの作物では、品種改良のために遺伝子組み換えが行われています。遺伝子組み換えにはメリットもありますが、体に害を及ぼす可能性もあるため、良質のなたね油を使いたい方は遺伝子組み換えがされていない商品を選びましょう。
メーカーやブランドで選ぶ
なたね油は、さまざまなメーカーやブランドから販売されています。メーカーごとのこだわりをチェックして、なたね油を選ぶのもおすすめです。
オーガニックなタイプを求めるなら「ボーソー」がおすすめ
ボーソーは、なたね油のほかにも、こめ油や化粧品などのあらゆる商品を販売しています。中でも、オーガニックな商品が多いです。なるべくオーガニックなものを使いたい方には、ボーソーのなたね油をがおすすめします。
無添加を求めるなら「オーサワジャパン」がおすすめ
オーサワジャパンは農薬不使用の商品や無添加の商品を数多く取り扱っています。体に優しい食品を使いたい方には、オーサワジャパンの商品がおすすめです。調味料はもちろん、あらゆるジャンルの食品を取り扱っています。
国産にこだわりたい方は「米澤精油」がおすすめ
米澤精油は国産100%や缶のなたね油を豊富に扱っています。米澤製油は、非遺伝子組み換え原料を使用し、化学合成薬品や食品添加物を使わないなどのこだわりを持ったメーカーです。国産にこだわりたい方や長期保存をしたい方には、米澤製油をおすすめします。
下記のサイトでは、米澤製油の商品やメーカーの方針などが紹介されているので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
国産なたね油の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
これはクセがほぼなく、風味も邪魔にならないさらっとした油です。とろみが他の油に比べてないように思います。割高だけど、国内産の圧搾一番搾りで安心して使えます。
鹿北製油
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 ひまわり油部門 4位
(2023/08/01調べ)
国産 菜たねサラダ畑(なたね油)
非遺伝子組み換えの国産無添加なたね油
農薬が使用されておらず無添加のなたね油なので、安心して使えておすすめです。国産のなたねが使用されていて、素材の風味を損なわないように精製されています。ドレッシングなどの調味料にもおすすめです。
油が強調されすぎず、料理の味を存分に引き出してくれます。口コミでは「クセがなくてお菓子作りやドレッシングに使える」「シンプルな味つけの料理が引き立つ」などと好評です。
産地 | 鹿児島県 | 抽出方法 | 圧搾一番搾り |
---|---|---|---|
遺伝子組み換え食品 | 不使用 | 内容量 | 650g |
容器 | 瓶 | サイズ | 7.8x29.01x7.8 cm |
重量 | 1kg | 用途 | ドレッシング・料理など |
口コミを紹介
最適 ドレッシングにもいいし、シンプルな味付けの
お料理がとても引き立つ油です 安心して使えるのも
いいです かなりヘビロテしています
平田産業
国産菜種油
圧搾一番搾りで抽出された風味が豊かななたね油
圧搾一番搾りで抽出された風味が豊かで、香りが引き立つなたね油です。国産のなたねのみを原料に使用しているので、安心して使えます。揚げ物や炒め物などさまざまな料理に使えるのでおすすめです。
焙煎なたねの香りと美しい琥珀色をそのまま残して作られているので、見た目もキレイな色をしています。加熱するとより香りを感じられるので、料理も楽しくなるなたね油です。香りを楽しみたい方にもおすすめできます。
産地 | 日本 | 抽出方法 | 圧搾一番搾り |
---|---|---|---|
遺伝子組み換え食品 | 不使用 | 内容量 | 450g |
容器 | 瓶 | サイズ | 7.5x22x7.5cm |
重量 | 700g | 用途 | 炒め物・揚げ物 |
ムソー
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 キャノーラ油部門 6位
(2023/08/01調べ)
純正なたねサラダ油
圧搾一番搾り油のみを100%使用!必須脂肪酸を含んだ大容量
1,250gと大容量のなたね油で、日常的に料理をする方や揚げ物をよくする方におすすめです。紙パックに入っているので、使用後には小さく折りたたんで燃えるゴミで処分できます。
なたね原料の圧搾一番搾り油のみを100%使用しているので、品質もいいです。体内で作りせない必須脂肪酸も含まれているので、健康志向が高い方にもおすすめできます。
産地 | 日本 | 抽出方法 | 圧搾一番搾り |
---|---|---|---|
遺伝子組み換え食品 | 不使用 | 内容量 | 1,250g |
容器 | 紙 | サイズ | 8.41x20.6x9.19 cm |
重量 | 1.32kg | 用途 | 揚げ物・炒め物・ドレッシングなど |
口コミを紹介
クセがなく、その割にコクが出て、とても重宝しています。酸化しづらいため、加熱しても味が変わりませんでした。ドレッシングなどは本当に美味しくオススメです。
平田産業
一番搾り純正菜種油
成分が気になる方に嬉しいコレステロール0!サラダ油との違いを確かめよう
福岡県の非遺伝子組み換えのみの原料を厳選して作られているコレステロール0のなたね油です。コレステロール0のなたね油なので、健康が気になる方も安心して使えます。圧搾一番搾りで抽出されているなたね油です。
保存性と耐熱性に優れているなたね油なので、揚げ物などをするときに継ぎ足して繰り返し使えます。クセがない爽やかさが魅力のため、ほかのサラダ油との違いを味わってください。
産地 | 福岡県 | 抽出方法 | 圧搾一番搾り |
---|---|---|---|
遺伝子組み換え食品 | 不使用 | 内容量 | 1,250g |
容器 | 紙 | サイズ | 26.5×19.5×37cm |
重量 | 1.37kg | 用途 | 揚げ物・スイーツ・ドレッシングなど |
口コミを紹介
揚げ物がくどくなく、もたれることもありません。我が家では、揚げ油はいつもこの菜種油を使っています。
国産なたね油のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 抽出方法 | 遺伝子組み換え食品 | 内容量 | 容器 | サイズ | 重量 | 用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
成分が気になる方に嬉しいコレステロール0!サラダ油との違いを確かめよう |
福岡県 |
圧搾一番搾り |
不使用 |
1,250g |
紙 |
26.5×19.5×37cm |
1.37kg |
揚げ物・スイーツ・ドレッシングなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
圧搾一番搾り油のみを100%使用!必須脂肪酸を含んだ大容量 |
日本 |
圧搾一番搾り |
不使用 |
1,250g |
紙 |
8.41x20.6x9.19 cm |
1.32kg |
揚げ物・炒め物・ドレッシングなど |
|
|
楽天 ヤフー |
圧搾一番搾りで抽出された風味が豊かななたね油 |
日本 |
圧搾一番搾り |
不使用 |
450g |
瓶 |
7.5x22x7.5cm |
700g |
炒め物・揚げ物 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
非遺伝子組み換えの国産無添加なたね油 |
鹿児島県 |
圧搾一番搾り |
不使用 |
650g |
瓶 |
7.8x29.01x7.8 cm |
1kg |
ドレッシング・料理など |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
国内産の菜種を贅沢に使用 |
国産 |
圧縮一番搾り |
不使用 |
450g |
瓶 |
7x7x21.5cm |
450g |
揚げ物・ドレッシングなど |
圧搾一番搾りなたね油の人気おすすめランキング5選
村山製油
純なたね油
自然の旨みを感じられるオーガニックなたね油
契約農家の国産特別栽培のなたねを存分に使用したオーガニックなたね油です。純国産圧搾一番搾りのなたね油なので、素材にこだわりたい方や健康志向が高い方におすすめできます。
国産なたねだけを釜煎り圧搾しているので、てんぷらが菜の花色にカラッと揚がって、香ばしい香りに仕上がるなたね油です。サラダ油より低い温度でもしっかりと揚がります。
産地 | 鹿児島県 | 抽出方法 | 圧搾一番搾り |
---|---|---|---|
遺伝子組み換え食品 | 不使用 | 内容量 | 820g |
容器 | 瓶 | サイズ | 8.1x30.2x8.51cm |
重量 | 1.23kg | 用途 | 揚げ物・フランスパンにつける・料理・ドレッシングなど |
口コミを紹介
まず、菜種でこれほど濃い色は始めてでした。その色が約束するように、濃い味。菜種が飲めるんだ、と思いました。美味しい。
ムソー
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 サラダ油部門 4位
(2023/08/01調べ)
国産なたねサラダ油
健康を気にかけている方に!淡白で軽い風味のなたね油
北海道滝川産のキザキノナタネを使って精製されているなたね油です。薬品を一切使用せず圧搾一番搾りで抽出されているなたね油で、淡白で軽い風味がします。遺伝子組み換えの心配もないので、安心して使えるのも魅力です。
滝川産のキザキノナタネは、生活習慣病の予防にいいとされているオレイン酸がたっぷりと含まれているので、健康が気になる方にもおすすめできます。リン酸・シュウ酸・苛性ソーダも使用されていないので、安全性も高いです。
産地 | 北海道滝川産 | 抽出方法 | 圧搾一番搾り |
---|---|---|---|
遺伝子組み換え食品 | 不使用 | 内容量 | 450g |
容器 | 瓶 | サイズ | 7x7x21.5cm |
重量 | 450g | 用途 | 料理・ドレッシングなど |
口コミを紹介
長年愛用していますが、原材料表示が安心できるのが良いです。菜種油はかなりクサイものもありますが、こちらは匂いにクセがなく味も良いです。油を抽出するのに溶剤を使ってないのは安心ですね。
オーサワジャパン
なたねサラダ油
軽くあっさりとした風味のなたね油
オーストラリア産の非遺伝子組み換えのなたねが使用されていて、あっさりとした風味が特徴のなたね油です。臭いもなくサラッとしていて使いやすく、揚げ物やドレッシングなどの幅広い用途で使えます。
繰り返し使えるなたね油なので、油をたくさん使う揚げ物にぴったりです。炒め物でも素材の風味をしっかりと残した味に仕上がります。ボトル本体に取っ手があるので、扱いも簡単です。
産地 | オーストラリア産 | 抽出方法 | 圧搾一番搾り |
---|---|---|---|
遺伝子組み換え食品 | 不使用 | 内容量 | 1,360g |
容器 | プラスチック | サイズ | 10x10x27.5cm |
重量 | 1.36kg | 用途 | 揚げ物・ドレッシング・炒め物など |
口コミを紹介
この油で揚げた天ぷらは最高に美味しいです。手作りのドレッシングにも安心して使っています。
米澤製油
圧搾一番しぼりなたねサラダ油
缶入りで劣化がしにくいなたね油
あまり見かけない缶入りのなたね油で、劣化がしにくいので長期保存にもぴったりでおすすめです。オーストラリア産のなたねを100%使用して作られています。自然な風味と独特のコクが特徴のおいしいなたね油です。
大豆が使用されていないので、大豆アレルギーの方でも安心して使えます。非遺伝子組み換えのみを使って作られていて、ドレッシングや揚げ物などの多様な料理に使用可能です。
産地 | オーストラリア産 | 抽出方法 | 圧搾一番搾り |
---|---|---|---|
遺伝子組み換え食品 | 不使用 | 内容量 | 1,400g |
容器 | 缶 | サイズ | 11.4x8x11.8cm |
重量 | 1,400g | 用途 | マヨネーズ・ドレッシング・天ぷら・炒め物・スイーツなど |
口コミを紹介
何度も購入しています。
調理油で胃がもたれるようになりこちらの商品を見つけました。それ以降この油のみ使っています。
まったく胃もたれしないのが本当に感謝です。ありがとうございます。
ボーソー油脂
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 キャノーラ油部門 3位
(2023/08/01調べ)
一番しぼり菜種油
自然のままのおいしさを持つなたね油
オーストラリア産なたねを100%使って作られているなたね油で、自然のままのおいしさを持っているのでおすすめです。遺伝子組み換えをしていない圧搾一番搾りで抽出されています。
悪玉コレステロールを下げる効果が期待できたり、生活習慣病の予防にいいとされているオレイン酸も豊富に含まれていたりとメリットも多いです。高温加熱にも強いため、あらゆる料理に使えます。
産地 | オーストラリア産 | 抽出方法 | 圧搾一番搾り |
---|---|---|---|
遺伝子組み換え食品 | 不使用 | 内容量 | 910g |
容器 | プラスチック | サイズ | 8.99x23.01x8.99cm |
重量 | 1kg | 用途 | スイーツ・ドレッシング・揚げ物・炒め物・マヨネーズなど |
口コミを紹介
料理にもお菓子作りにも使えるこちらの油は我が家の長年の愛用品です!
揚げ物もカラッと揚がります。
何よりコストパフォーマンスが最高です!
圧搾一番搾りなたね油のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 抽出方法 | 遺伝子組み換え食品 | 内容量 | 容器 | サイズ | 重量 | 用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自然のままのおいしさを持つなたね油 |
オーストラリア産 |
圧搾一番搾り |
不使用 |
910g |
プラスチック |
8.99x23.01x8.99cm |
1kg |
スイーツ・ドレッシング・揚げ物・炒め物・マヨネーズなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
缶入りで劣化がしにくいなたね油 |
オーストラリア産 |
圧搾一番搾り |
不使用 |
1,400g |
缶 |
11.4x8x11.8cm |
1,400g |
マヨネーズ・ドレッシング・天ぷら・炒め物・スイーツなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽くあっさりとした風味のなたね油 |
オーストラリア産 |
圧搾一番搾り |
不使用 |
1,360g |
プラスチック |
10x10x27.5cm |
1.36kg |
揚げ物・ドレッシング・炒め物など |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
健康を気にかけている方に!淡白で軽い風味のなたね油 |
北海道滝川産 |
圧搾一番搾り |
不使用 |
450g |
瓶 |
7x7x21.5cm |
450g |
料理・ドレッシングなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自然の旨みを感じられるオーガニックなたね油 |
鹿児島県 |
圧搾一番搾り |
不使用 |
820g |
瓶 |
8.1x30.2x8.51cm |
1.23kg |
揚げ物・フランスパンにつける・料理・ドレッシングなど |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
なたね油とサラダ油・キャノーラ油との違いは?
サラダ油は元々は商品名であり、なたね・大豆・ゴマ・米などを原料とする油です。なたね油もサラダ油に含まれており、JAS規格の基準を満たした植物油はサラダ油を名乗れます。一方、キャノーラ油はキャノーラを原料として作られた油です。
キャノーラとは、なたね油に使われるアブラナを改良した品種を指しており、エルカ酸とグルコシノレートといった成分を極力減らす改良がされています。キャノーラ油はなたね油の一種なのですが、違いはエルカ酸とグルコシノレートといった成分の量です。
エルカ酸とグルコシノレートは過剰に摂取すると人体に悪影響であるとWHOが警告しているので、気になる方は油の選び方を検討してみましょう。
なたね油の効果とは?
なたね油はリノール酸・オレイン酸・ビタミンEを豊富に含み、アルツハイマー病を予防する効果を期待できます。また、血液の循環を良くしたり、肩こりになりにくくしたりする効果を期待できるのでおすすめです。
なたね油はオメガ9脂肪酸以外にトランス脂肪酸は含まれる?
なたね油は健康にいいオメガ9脂肪酸が含まれていますが、製造過程によってはトランス脂肪酸が発生してしまう場合もあります。トランス脂肪酸は摂取しすぎると健康に害があるとされている不飽和脂肪酸の一種です。
トランス脂肪酸は、なたね油に限らず含まれる場合があので、油の摂取量には留意しましょう。安全なものを使いたい方は、日本国内で生産されたなたねを使っているものをおすすめします。また、石油系化学溶剤が使用されていないものが安全性が高いです。
なたね油を使った料理の作り方をご紹介
なたね油はドレッシングやマヨネーズを作ったり、シフォンケーキの材料にしたり、ドーナツを揚げたりできます。なたね油を使った料理の作り方は、米澤製油株式会社のホームページでも一例が紹介されているので、ぜひ以下の記事を参考にしてみてください。
料理やお菓子作りに欠かせないフライパンも合わせてチェック!
なたね油は、さまざまな使い方ができる万能な油です。体内で作れない必須脂肪酸も多く含んでいて、健康にもいいのでおすすめできます。自分に合ったお気に入りのなたね油を選んだら、料理に欠かせないフライパンも合わせてチェックしましょう。
フライパンは、炒め物や揚げ物といった料理やドーナツなどのお菓子作りには欠かせないアイテムです。しかし、フライパンは種類が豊富ですし、有名なメーカーやブランドからも数多く販売されています。
下記の記事では、フライパンの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、料理に興味がある方やフライパンの購入を検討されている方は、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
まとめ
なたね油の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。なたね油は産地や製造方法など、さまざまな種類があります。本記事を参考に、ぜひご自身に合った商品を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月04日)やレビューをもとに作成しております。
福岡県の非遺伝子組み換えのみの原料を厳選して作られているコレステロール0のなたね油です。コレステロール0のなたね油なので、健康が気になる方も安心して使えます。圧搾一番搾りで抽出されているなたね油です。
保存性と耐熱性に優れているなたね油なので、揚げ物などをするときに継ぎ足して繰り返し使えます。クセがない爽やかさが魅力のため、ほかのサラダ油との違いを味わってください。