【WordPressにも対応】レンタルサーバーの人気おすすめランキング10選
2021/06/03 更新

レンタルサーバーとは
レンタルサーバーとは、個人や法人に対してサーバーを貸し出すサービスです。例えば、ブログや自社サイトを運営したいときに、手軽にレンタルできるレンタルサーバーを利用すればとても簡単にサイトを開設できます。
自らサーバーの設備を立ち上げることもできますが、設備の維持やトラブルの解決など、常日頃の管理は非常に大変です。そのため多くの個人ブログや法人ホームページの運営において、レンタルサーバーが利用されています。
レンタルサーバーの仕組み
そもそもサーバーというのは、サイトに掲載中の多くの情報を保管しているパソコンのことです。不特定多数のスマホやPCからのリクエストに応じて、閲覧者の見たい情報を随時提供しています。
レンタルサーバーは昼夜を問わず24時間体制で、しかも業者が管理を行ってくれるのがメリットです。私たちサイト運営者にとっては、サーバーを運営するために必要な時間と手間を大幅に節約できます。
ドメインとレンタルサーバー
サイトを開設するときよく目にするドメインとは、ブログやホームページの在り処を示す”住所”のようなものです。例えばURLが「https://www.ranking.goo.ne.jp/」のとき、ドメインは「ranking.goo.ne.jp」の部分になります。
ブログなどを立ち上げる際にはサーバーとドメインを用意します。レンタルサーバーの中には、ドメインを無料で提供したり、好きな文字列に設定できる独自ドメインを提供したりしているところもあるので、両方まとめて入手したい方におすすめです。
レンタルサーバーが違うと何が変わるの?
個人でも手軽に利用できるレンタルサーバーには、エックスサーバーやミックスホスト、ロリポップ!など数多く存在します。
それぞれ料金をはじめ、サイトの表示速度・容量・バックアップ(復元)の有無などに違いがあります。サービス内容からサポート体制までを含めて、自分で十分に満足できるものを選びましょう。
レンタルサーバーの選び方
ここからは、レンタルサーバーを選ぶときに注目したいポイントを解説します。これからブログや自社サイトを開設する予定の方は、ぜひ確認してくださいね。
料金体制で選ぶ
レンタルサーバーは機能の違いから、料金が安い格安レンタルサーバーと、定番のレンタルサーバーに大きく分けられます。月平均500円前後やそれ以下の「格安レンタルサーバー」がおすすめなのは、以下に当てはまる人です。
○コスト(毎月の経費)はなるべく抑えたい |
○シンプルなサイトや簡単なブログを作ってみたい |
○店舗ホームページだから更新頻度は低い |
○サイトの表示速度は、遅すぎなければあまり気にしない |
反対にボリュームのあるサイトを作りたい人は、月平均1,000円前後の「定番のレンタルサーバー」を選びましょう。以下の項目に当てはまる人は、エックスサーバーやmixhostがおすすめです。
○初心者なので、充実したサポートを期待したい |
○10万PV以上のブログ・サイトを目指したい |
○WordPressを使って、収益目的のサイトを開設したい |
○表示速度やサーバーの安定性を重視する |
目的から性能で選ぶ
サイトの目的に合わせてレンタルサーバーの性能を選ぶことが大切です。例えば、個人がWordPressを利用したブログを開設したいのか、企業が公式HPを運営したいのかによっても欲しいスペックが異なります。
さらに、今大人気のマイクラをマルチプレイするためのレンタルサーバー選びも、他の目的の場合とは変わってくるでしょう。そこで、目的や性能の違いからレンタルサーバーの選び方を解説していきます。
法人か個人かで性能や目的は変わる
個人向けサービスなのか、企業など法人向けサービスかどうかにも注目しましょう。まず料金体制に違いがあります。個人向けが月数百円~1,000円前後なのに対し、法人向けは1,500円~2,000円程と割高です。
法人向けサービスはその分、サイトの表示速度が安定していたり、ウイルスやハッキングに対するセキュリティ対策が万全だったりと、機能やサポート体制の面に優れています。
一概に、法人向けサービスが優れているかというと、そうでもありません。法人向けサービスではサイトの安定性を重視するため、複数のサイトやメーリングリストを運営するには向かない場合もあります。そのため、サイトの運営方法に合った方を選びましょう。
サイトの表示速度は
サイトの表示が遅いと閲覧を諦めるユーザーが増えてしまいます。できるだけサイトのPV数(閲覧数)を増やしたいなら、表示速度の速いレンタルサーバーを選ぶようにしましょう。
表示速度の速いレンタルサーバーを選びたい場合は、CPU・ディスク(SSD/HDD)・容量などをチェックします。
ただしサーバーを共有している人数などの違いから、実際の表示速度が異なってしまうことも多くあります。そのため、HTTP/3の高速プロトコルといった、安定性・速度を上げる対策を行っているものがおすすめです。
ディスク容量や転送量の上限をチェックしよう
1つのページに画像や動画をたくさん載せたいと考えている人は、ディスク容量と転送量の上限もチェックしましょう。特に転送量の上限が低いと、画像の多いページを表示できる速度が遅くなってしまいます。
ほとんどのレンタルサーバーでは十分な転送量を設けているため安心ですが、情報量の多いサイトを作りたい人は1日50GB以上を目安にしてください。
サイトが成長するにつれて、容量や表示速度の違うプランに変更できるところがおすすめです。またマイクラを遊ぶときは、そのとき遊ぶ頻度によってプランを簡単に変更できるものだと、必要以上に費用も掛からず便利です。
機能やサポート体制で選ぼう
セキュリティ対策や困ったときのサポート体制など、運用していて感じる使いやすさもレンタルサーバー選びの重要なポイントです。ここでは、データを失っても復元できるバックアップ、無料ドメイン、通信の暗号化、解説の多さの点から解説していきます。
バックアップの有無については要チェック
誤った操作によりデータが消えてしまったり、トラブルでサイトが消えたりなどの事故に備え、バックアップ(復元)可能なレンタルサーバーがおすすめです。
中には、バックアップに別途料金が掛かることもあり得るので、初心者の人はなるべく無料バックアップが付いているものを選びましょう。自動バックアップ機能も簡単で便利です。
あると嬉しいのは無料ドメイン

独自ドメインを無料で取得できるサービスやキャンペーン中のレンタルサーバーであれば、月々の費用をその分安く抑えられます。別途ドメインを契約すると、年に1,000円~3,000円程度の費用が掛かってしまいます。
最初の1年間やキャンペーン中を過ぎると料金が発生するところもあります。ブログやサイトを長期間運営したいと考えている人は、レンタルサーバーを契約中「ずっと」ドメインが無料になるサービスを選ぶとお得です。
無料SSLはSEO対策するなら必須
多くのPV数を目指している人は無料SSLがあるかどうかもチェックしてください。SSLとは「Secure Sockets Layer」の略で、クレジットカードなどの個人情報を暗号化して通信できるものです。
SSLは、Googleの検索順位を上げる要因の一つになっており、SEO対策や収益目的でサイトを開設したい人にとって重要です。レンタルサーバー自体に無料SSLが付いていれば、手動でSSLをアップロードする手間が省けて、初心者の人でも非常に簡単です。
情報量の多さで選ぼう
WordPressなどでサイトを運営していると、「プラグイン」やセキュリティ対策など不明な点ばかりです。特に不慣れな方は、分からないことで膨大な時間と手間を無駄にしてしまいます。
そこで、ネット上にブログの解説記事などの多い、人気のレンタルサーバーを選んでおきましょう。情報量が多ければ多いほど解説方法が見つかりやすく、サイト運営がサクサク進みます。
レンタルサーバーの人気おすすめランキング10選
株式会社セブンアーチザン
Bfit
小規模ブログ・サイトの運営に
Bfit(ビーフィット)は転送量に応じて課金される従量課金制のレンタルサーバーです。基本料は0~200円と格安なのに、毎月の上限金額も350円と大変お得。アクセス数の多いサイトなら、毎月定額200円のBfit-200コースだと転送量は無制限で使い放題です。
ただし容量は100~500MBと少なく機能も限られているので、開設したばかりの小さなブログやサイトに向いています。
費用(各プランの料金※12ヵ月の場合) | 月0円~(Bfit-0)・50円~(Bfit-50)・100円~(Bfit-100)・200円~(Bfit-200) | ディスク容量 | 500MB |
---|---|---|---|
ワードプレスは使えるか? | - | 無料SSL化の有無 | - |
バックアップのサポート | - | サポート方法 | 相談窓口 |
メールアカウントの作成数 | 無制限 |
GMOペパボ株式会社
heteml
コストをできるだけ抑えるなら
heteml(ヘテムル)は低コストなのにサイト運営に必要な機能が使える、初心者に嬉しいレンタルサーバーです。収益目的のサイトや出費をなるべく抑えたい方におすすめ。クレジットカードを登録する前に無料でお試しできるのも魅力です。
月550円~を追加で支払えば、最大10デバイスに使える最新のデバイスセキュリティも利用可能。利用中のパソコンをウイルスから保護し、Google Chrome等のブラウザの不審なアクセスをブロックしてくれます。
費用(各プランの料金※12ヵ月の場合) | 月880円~(ベーシック)・1,760円~(プラス) | ディスク容量 | 200GB(ベーシック)・300GB(プラス) |
---|---|---|---|
ワードプレスは使えるか? | 使える | 無料SSL化の有無 | 有り |
バックアップのサポート | 有り | サポート方法 | メール・電話・設定代行 |
メールアカウントの作成数 | 無制限 |
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
WADAX
安全・安心できるサイト運営に
WADAX(ワダックス)の共有レンタルサーバーは、安全性を重視し、セコム不正侵入検知防護システム(IPS)を標準搭載しています。機密情報のハッキングや乗っ取りなどの不正アクセスを24時間365日休みなく監視。
クレジットカード番号を暗号化するSSL証明書も付いているので、企業のホームページ作成やビジネスを目的とするサイト運営におすすめです。サーバー設備は、耐震・耐火・防犯に優れた場所に設置され、スタッフが常時監視しています。
費用(各プランの料金※12ヵ月の場合) | 月1,210円(ブロンズ TypeB)・1,980円(シルバー TypeS)・2,860円(ゴールド TypeG)・3,960円(プラチナ TypeP) | ディスク容量 | 20GB(ブロンズ TypeB)・50GB(シルバー TypeS)・100GB(ゴールド TypeG)・150GB(プラチナ TypeP) |
---|---|---|---|
ワードプレスは使えるか? | - | 無料SSL化の有無 | 有り |
バックアップのサポート | 有り | サポート方法 | メール・電話 |
メールアカウントの作成数 | 20(ブロンズ TypeB)・無制限(シルバー TypeS・ゴールド TypeG・プラチナ TypeP) |
アズポケット株式会社
mixhost
より高速で安定したサイトを作る
mixhostは、2019年の第三者機関の調査によって、表示速度・アクセス処理速度・アフィリエイター&ブロガー満足度すべて1位を獲得しました。稼働率99.99%と高いため、サイトの安定性も抜群です。より高速のレンタルサーバーを求める方におすすめします。
WordPressに関しては、専用のプラグインをインストールするだけで誰でもサイトを高速化できる機能を搭載。メールやWeb全体へのセキュリティ機能が充実しているので、不正侵入や改ざんを徹底的に防ぎたいときにもおすすめです。
費用(各プランの料金※12ヵ月の場合) | 月968円~(スタンダード)・979円~(プレミアム)・1,969円~(ビジネス)・3,949円~(ビジネスプラス) | ディスク容量 | 250GB(スタンダード)・350GB(プレミアム)・450GB(ビジネス)・550GB(ビジネスプラス) |
---|---|---|---|
ワードプレスは使えるか? | 使える | 無料SSL化の有無 | 有り |
バックアップのサポート | 有り | サポート方法 | サポート窓口 |
メールアカウントの作成数 | 無制限 |
GMOインターネット株式会社
お名前.com
対象ドメインなら永久に無料
独自ドメインの登録が実質無料でできるお得なレンタルサーバーです。さらに.comや.netなど9種類の対象ドメインなら、その後も無料にて利用できます。見やすい管理画面なので初めてでも大変操作しやすく、24時間365日の無料電話サポートも付いています。
サーバーの初期費用が無料で、最大2カ月分の利用料も無料になるため、年に換算すると非常にお得なのが嬉しいところです。高機能のサーバーを無料で始めてみたいという方におすすめです。
費用(各プランの料金※12ヵ月の場合) | 月1,078円 | ディスク容量 | 300GB |
---|---|---|---|
ワードプレスは使えるか? | 使える | 無料SSL化の有無 | 有り |
バックアップのサポート | 有り | サポート方法 | 電話 |
メールアカウントの作成数 | 無制限 |
さくらインターネット株式会社
さくらのレンタルサーバ
費用を抑えて、必要な機能だけに絞る
さくらのレンタルサーバは、歴史が長く実績の多い会社です。ブログを少しずつアップしたり、サイトをコツコツ育てたりしたい方で、コスパ良く必要最低限の機能を利用したいときにおすすめです。
申し込み後にプランを途中変更することはできませんが、2週間の無料お試し期間があるので気軽に体験できます。初心者でも簡単なステップを踏むことで、WordPressを他社から移行することが可能。Webフォントなどサイト作成に便利な機能も揃っています。
費用(各プランの料金※12ヵ月の場合) | 年1,571円(ライト)・月524円(スタンダード)・1,571円(プレミアム)・2,619円(ビジネス)・4,714円(ビジネスプロ)・13,200円(マネージドサーバ) | ディスク容量 | 10GB(ライト)・100GB(スタンダード)・200GB(プレミアム)・300GB(ビジネス)・500GB(ビジネスプロ)・HDD700GB SSD360GB(マネージドサーバ) |
---|---|---|---|
ワードプレスは使えるか? | 使える(スタンダード・プレミアム・ビジネス・ビジネスプロ・マネージドサーバ) | 無料SSL化の有無 | 有り |
バックアップのサポート | 有り(スタンダード・プレミアム・ビジネス・ビジネスプロ・マネージドサーバ) | サポート方法 | メール・電話 |
メールアカウントの作成数 | 無制限 |
株式会社カラフルラボ
ColorfulBox
6つの料金プランを柔軟に変更できる
ColorfulBoxなら、サイトの規模や成長に合わせてプランを変更できます。「当初の予想よりもシンプルなサイトが作れたから料金プランを下げよう」「PV数が増えてきたからプランを上げよう」など、状況に応じて効率よく運用できます。
災害が発生したときに備え、バックアップデータは通常のデータ保存先とは遠く離れた地域のサーバー設備に保存。そのため、地震でお近くのサーバー設備にトラブルがあっても、大切なデータを失わないので、サイトの最新の状態をキープできます。
費用(各プランの料金※12ヵ月の場合) | 月638円(BOX1)・1,166円(BOX2)・1,958円(BOX3)・2,618円(BOX4)・3,938円(BOX5)・6,578円(BOX6)・9,218円(BOX7)・18,458円(BOX8) | ディスク容量 | 150GB(BOX1)・300GB(BOX2)・400GB(BOX3)・500GB(BOX4)・600GB(BOX5)・700GB(BOX6)・800GB(BOX7)・1,000GB(BOX8) |
---|---|---|---|
ワードプレスは使えるか? | 使える | 無料SSL化の有無 | 有り |
バックアップのサポート | 有り | サポート方法 | 電話・メール・チャット・コールバック電話サポート(BOX7・BOX8) |
メールアカウントの作成数 | 無制限 |
GMOペパボ株式会社
ロリポップ!
これなら安心!徹底したサポート体制
ロリポップ!では、テレビ出演やバズりによる突然のアクセス急増にも難なく耐えうる「マネージドクラウド」がおすすめです。オートスケール機能がアクセス数に応じてサーバーを自動で拡張してくれるので、いきなりアクセスが集中してもサイトをスムーズに表示させてくれます。
個人向けの方は、初心者も安心の徹底的なサポート体制が大きな魅力です。困ったときは電話・メール・チャットの3種類の方法で、専門サポート担当がしっかり相談にのってくれます。24時間365日相談受付に対応中です。
ハイスピードプランでは、初期費用は無料ですが、全てのドメインに対し無料SSL化ができたり、表示速度の速さと安定性を保つオールSSD・LiteSpeedを採用していたりと、満足できる内容になっています。
費用(各プランの料金※12ヵ月の場合) | 月1,100円~(マネージドクラウド)・110円(エコノミー)・275円~(ライト)・550円~(スタンダード・ハイスピード)・2,200円(エンタープライズ) | ディスク容量 | 10GB(マネージドクラウド)・20GB(エコノミー)・100GB(ライト)・150GB(スタンダード)・320GB(ハイスピード)・1TB(エンタープライズ) |
---|---|---|---|
ワードプレスは使えるか? | エコノミー以外は使える | 無料SSL化の有無 | 有り |
バックアップのサポート | 有り(ハイスピード・エンタープライズ) | サポート方法 | メール・チャット(エコノミー・ライト・スタンダード・ハイスピード・エンタープライズ)・電話(スタンダード・ハイスピード・エンタープライズ) |
メールアカウントの作成数 | ロリポップ!ドメインは10(エコノミー・ライト・スタンダード・ハイスピード・エンタープライズ)・ドメイン毎に20(エコノミー)・無制限(ライト・スタンダード・ハイスピード・エンタープライズ) |
エックスサーバー株式会社
エックスサーバー
安定・安心の国内シェアトップクラス!
エックスサーバーは国内シェアトップクラスを誇るレンタルサーバーです。法人向けの「エックスサーバービジネス」(B10・B20・B30)と、個人向け(X10・X20・X30)の両方のサービスを提供しています。
法人向けは、SEO対策・表示速度・セキュリティ対策といった、ビジネスのニーズに応えるサービスが特に充実しています。企業のホームページ製作を無料で代行するサービスも実施中です。自動バックアップを備え、初めてサイトを開設する法人の方も安心できます。
個人向けでは、多くのユーザーからのアクセスに強い安定性・負荷耐性を備えているのが特徴で、快適なネットワーク環境が嬉しい点です。実績数が多いのでネットでの情報量も多く初心者に最適なレンタルサーバーです。
費用(各プランの料金※12ヵ月の場合) | 月1,100円(X10)・2,200円(X20)・4,400円(X30)・3,762円(B10)・7,524円(B20)・11,286円(B30) | ディスク容量 | 300GB(X10)・400GB(X20)・500GB(X30)・300GB(B10)・400GB(B20)・500GB(B30) |
---|---|---|---|
ワードプレスは使えるか? | 使える | 無料SSL化の有無 | 有り |
バックアップのサポート | 有り | サポート方法 | メール・電話・設定代行(X10・X20・X30はオプション)・ホームページ製作(B10・B20・B30) |
メールアカウントの作成数 | 無制限 |
GMOインターネット株式会社
ConoHa WING
初めての方でもWordPressを始めやすい!
ConoHa WINGはWordPressに特化したサーバーで、初心者でも扱いやすいのがメリットです。サーバー処理速度は国内最速になっており、表示速度が非常に速いため、サイト閲覧者にストレスをほとんど与えません。表示速度の速さはSEO対策にも効果的です。
新たにWordPressを始める人にとって嬉しいのが、20種類のドメインから好きなものを選んで、永久に無料で使えることです。更新料も掛からないため、サーバー料金の支払いだけで済みます。
さらに「WordPressかんたんセットアップ」機能を使ってブログの運営をすぐに始められるのもポイントです。WordPressのテーマとプラグインを同時にインストールして、始めからプロ顔負けのサイトを構築できます。
費用(各プランの料金※12ヵ月の場合) | 月931円(ベーシック)・2,145円(スタンダード)・4,290円(プレミアム) | ディスク容量 | 300GB(ベーシック)・400GB(スタンダード)・500GB(プレミアム) |
---|---|---|---|
ワードプレスは使えるか? | 使える | 無料SSL化の有無 | 有り |
バックアップのサポート | 有り | サポート方法 | 電話 |
メールアカウントの作成数 | 無制限 |
おすすめレンタルサーバーの比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 費用(各プランの料金※12ヵ月の場合) | ディスク容量 | ワードプレスは使えるか? | 無料SSL化の有無 | バックアップのサポート | サポート方法 | メールアカウントの作成数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
公式サイト |
初めての方でもWordPressを始めやすい! |
月931円(ベーシック)・2,145円(スタンダード)・4,290円(プレミアム) |
300GB(ベーシック)・400GB(スタンダード)・500GB(プレミアム) |
使える |
有り |
有り |
電話 |
無制限 |
|
|
公式サイト |
安定・安心の国内シェアトップクラス! |
月1,100円(X10)・2,200円(X20)・4,400円(X30)・3,762円(B10)・7,524円(B20)・11,286円(B30) |
300GB(X10)・400GB(X20)・500GB(X30)・300GB(B10)・400GB(B20)・500GB(B30) |
使える |
有り |
有り |
メール・電話・設定代行(X10・X20・X30はオプション)・ホームページ製作(B10・B20・B30) |
無制限 |
|
|
公式サイト |
これなら安心!徹底したサポート体制 |
月1,100円~(マネージドクラウド)・110円(エコノミー)・275円~(ライト)・550円~(スタンダード・ハイスピード)・2,200円(エンタープライズ) |
10GB(マネージドクラウド)・20GB(エコノミー)・100GB(ライト)・150GB(スタンダード)・320GB(ハイスピード)・1TB(エンタープライズ) |
エコノミー以外は使える |
有り |
有り(ハイスピード・エンタープライズ) |
メール・チャット(エコノミー・ライト・スタンダード・ハイスピード・エンタープライズ)・電話(スタンダード・ハイスピード・エンタープライズ) |
ロリポップ!ドメインは10(エコノミー・ライト・スタンダード・ハイスピード・エンタープライズ)・ドメイン毎に20(エコノミー)・無制限(ライト・スタンダード・ハイスピード・エンタープライズ) |
|
|
公式サイト |
6つの料金プランを柔軟に変更できる |
月638円(BOX1)・1,166円(BOX2)・1,958円(BOX3)・2,618円(BOX4)・3,938円(BOX5)・6,578円(BOX6)・9,218円(BOX7)・18,458円(BOX8) |
150GB(BOX1)・300GB(BOX2)・400GB(BOX3)・500GB(BOX4)・600GB(BOX5)・700GB(BOX6)・800GB(BOX7)・1,000GB(BOX8) |
使える |
有り |
有り |
電話・メール・チャット・コールバック電話サポート(BOX7・BOX8) |
無制限 |
|
![]() |
公式サイト |
費用を抑えて、必要な機能だけに絞る |
年1,571円(ライト)・月524円(スタンダード)・1,571円(プレミアム)・2,619円(ビジネス)・4,714円(ビジネスプロ)・13,200円(マネージドサーバ) |
10GB(ライト)・100GB(スタンダード)・200GB(プレミアム)・300GB(ビジネス)・500GB(ビジネスプロ)・HDD700GB SSD360GB(マネージドサーバ) |
使える(スタンダード・プレミアム・ビジネス・ビジネスプロ・マネージドサーバ) |
有り |
有り(スタンダード・プレミアム・ビジネス・ビジネスプロ・マネージドサーバ) |
メール・電話 |
無制限 |
|
![]() |
公式サイト |
対象ドメインなら永久に無料 |
月1,078円 |
300GB |
使える |
有り |
有り |
電話 |
無制限 |
|
![]() |
公式サイト |
より高速で安定したサイトを作る |
月968円~(スタンダード)・979円~(プレミアム)・1,969円~(ビジネス)・3,949円~(ビジネスプラス) |
250GB(スタンダード)・350GB(プレミアム)・450GB(ビジネス)・550GB(ビジネスプラス) |
使える |
有り |
有り |
サポート窓口 |
無制限 |
|
|
公式サイト |
安全・安心できるサイト運営に |
月1,210円(ブロンズ TypeB)・1,980円(シルバー TypeS)・2,860円(ゴールド TypeG)・3,960円(プラチナ TypeP) |
20GB(ブロンズ TypeB)・50GB(シルバー TypeS)・100GB(ゴールド TypeG)・150GB(プラチナ TypeP) |
- |
有り |
有り |
メール・電話 |
20(ブロンズ TypeB)・無制限(シルバー TypeS・ゴールド TypeG・プラチナ TypeP) |
|
![]() |
公式サイト |
コストをできるだけ抑えるなら |
月880円~(ベーシック)・1,760円~(プラス) |
200GB(ベーシック)・300GB(プラス) |
使える |
有り |
有り |
メール・電話・設定代行 |
無制限 |
|
|
公式サイト |
小規模ブログ・サイトの運営に |
月0円~(Bfit-0)・50円~(Bfit-50)・100円~(Bfit-100)・200円~(Bfit-200) |
500MB |
- |
- |
- |
相談窓口 |
無制限 |
レンタルサーバーの勘定科目は
店舗のホームページや収益目的のサイトを開設した場合、レンタルサーバーの契約料金は経費のどれに当たるのか疑問ですよね。
法人や個人事業主の経費精算上の名義では、レンタルサーバー費用はメーリングリスト等を含めて「通信費」か「賃借料」に当たるので覚えておきましょう。費用を数年分もまとめて支払った場合には、該当する年のうち利用した期間分の料金を申告してください。
まとめ
レンタルサーバーの仕組み、自分に合った安いレンタルサーバーの選び方、おすすめ10選と勘定科目についてご紹介しましたが、いかがでしょうか。レンタルサーバーはとても数が多く、料金体制や機能・サービスに幅広く違いがあります。
むやみに高い料金を支払うのではなく、必要な機能やサービスに限定してコストを抑えるのが賢明です。ぜひ、満足のいくレンタルサーバーを選んでくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月03日)やレビューをもとに作成しております。