簡易ベットの人気おすすめランキング15選【赤ちゃんにも】
2021/06/03 更新
簡易ベットは一つあると便利なアイテム
来客用のベット、ちょっとした時に使えるベット、短期間だけのベットとして人気のある簡易ベットですが、実は一人暮らしのお部屋用としてや赤ちゃん用としてもも大いに役立ちます。使わない時に収納できるので広々とお部屋を使えます。
さらに、最近ではもっと合理的に使えるような機能がついていたり、寝心地にこだわっているベッドもたくさんあります。そんな簡易ベット、どの種類、どのメーカー、どのタイプのものを選べばいいのか悩んでいるのではないでしょうか?
そこで今回は簡易ベットの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。ポイントはサイズ、重量、タイプ、折りたたみ機能などです。
簡易ベットおすすめ人気ランキング15選
口コミを紹介
基本的に車でキャンプに行くので大きさや重さは気にしてないです。
高さ、硬さ、設営のしやすさ、撤収のしやすさ、良いです!
買って正解でした。自宅でも仮眠用に使ってます。
口コミを紹介
足で膨らませると非常に楽でやりやすいです。車中泊で使ってますが、クッション性はそれなりにあって枕部分が非常に良いです。屋外で使うならもう一枚クッションを引いたほうが寝心地がよくなると思います。サイズは身長173cmの私が使うには十分です。
口コミを紹介
ソファとベッド二つ買うより部屋が広く使えます。ベッド状態も端に寝てバランスを崩すこともないです
口コミを紹介
完成品で届きました。誕生日プレゼントで贈ったのですが、とても喜んでいました。早速寝落ちしてます。生地の素材も色も今あるソファーとなじんでいてとても良いです。これは家族みんなで使えそうです。
口コミを紹介
商品の材料はとても安全感があります。上に横になってもとても気持ちいいです。そしてこの価格も合理的です。品質が高い。
口コミを紹介
この商品を買って本当に助かりました身内が腰が悪いのでこっちのバージョンをとても重宝しています。
口コミを紹介
折り畳みソファーとして少し低い、座面は20㎝ぐらいです。高反発で、座り居心地よいです。マットレスとしても横になると居心地よい、腰痛対策にはなると感じています。マットレスを踏むと高反発のせいか、腰には少し来ますね。
口コミを紹介
とってもいいです!!しっかり身体にフィットしてくれて気持ちいいです。腰や背中が痛くなったり もしませんでした。
口コミを紹介
妻が足腰が弱くて起き上がりするのに楽かと思って買い、妻が使って四ヶ月くらいになります。マットレスに布団2枚を敷いて寝ていますが寝心地は大変良いと言ってます。畳の上で寝ていた時と比べると起きあがる時に大変楽だと言ってます。また、いまのところキシミ音などは全くなくて安定していると言います。
口コミを紹介
組み立ては簡単ですが、横の張りがタイトなので上下?(左右)のアルミ棒が入りにくいです。
布は頑丈です。
口コミを紹介
届いた次の日にキャンプで使用。初のコットでしたが寝心地バツグンでした。夜なかなか寝れないんですが今回はグッスリ。もっと早く買えば良かった。他のコットを知りませんが、沈んで寝返りがうてないとか沈む感覚もなくホント快適でした。
口コミを紹介
畳の上にすのこを敷いて使用しています。
通気性が良く
明らかに涼しくなりました。
硬めの布団が好きな方なら、すのこの上に布団一枚でも十分かと思います。
口コミを紹介
ずっと畳で寝ていた母のため、レビューを参考に硬めのマットレスのものを探していました。
厚みがあるため重いですが、マットレスは心地いい硬さでとても喜んで使用してくれました。
満足です!
口コミを紹介
フローリングだけど、ふとん派の方によいです。床そうじのときも、くるくる丸めればよいです。背中も痛くならず、快適です。
口コミを紹介
部屋が狭くベッドを諦めていたんですがこれで布団から解放されて嬉しい。
同じように部屋が狭く布団をしぶしぶ使ってる方には凄くオススメかな。
簡易ベッドの選び方
簡易ベットのランキングを見ても種類やタイプが豊富にありすぎて、どれをチョイスすればいいのかわからない!と、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?そこで今回は選ぶポイント、サイズ、タイプ、材質などを中心に紹介します。
タイプで選ぶ
最初に考えていただきたいのが簡易ベットのタイプについてです。簡易ベットとは言い換えればサブベットです。緊急時に、来客時に、ベットが使えなくなった時などなど。どのタイミングで使うつもりか考えてみましょう。
折りたたみベット
折りたたみベットのメリットは作りがしっかりしているので、簡易ベットとしてだけではなくメインのベットとしても活用できるという点です。また使わないときは、折りたたんで収納ができるのも便利ですね。
デメリットとしては、折りたたんでコンパクトにできるとは言っても、ある程度の大きさはあります。そのため、狭いお部屋だと邪魔になってしまう可能性があるという点です。
すのこベット
すのこ材質のベットはとにかく通気性がいいのがおすすめのポイントです。また、すのこベットは床までの高さがあるタイプと、高さがわずかしかないローライプがあります。どちらを選んでも簡易ベットとしては十分に役立つでしょう。
デメリットとしては、こちらもある程度はコンパクトにできますが、収納場所が見つからず困ってしまう可能性があるという点です。ぜひ検討材料として考えてください。
アウトドア用ベット
簡易ベットとして各方面から注目を集めているのがアウトドア用の簡易ベットです。組み立ても簡単で、収納もコンパクトにできるので場所もとりません。また寝心地についても研究が重ねられているので十分だったりします。
お昼寝用ベット、防災用ベット、お客様用ベットとしてなど、様々なシーンで活用できる簡易ベットだといえるでしょう。デメリットは他のベットよりも耐久性が落ちる傾向にあるという点です。
エアーベット
フカフカのベッドを使いたいけれど、あまりにも大きなものは使えない。そんな悩みを解決してくれるのがエアベットです。空気を入れることで極上の寝心地を体感できます。お客様用の簡易ベットとしては最高かもしれませんね。
また、最初は簡易ベットとして購入したのに、あまりの寝心地のよさに自分用のベットとして使うようになっちゃった!なんていう方もいます。
ソファーベット
普段はソファとして使え、必要なときにだけ簡易ベットとして活用できるソファベットはとてもおすすめです。最近ではデザイン性に優れているアイテムも多く、また機能性も十分に備わっているアイテムもたくさんあります。
収納ができるもの、リクライニングチェアとしてもつかえるものなどなど。自分が使いやすいと思うものをチョイスしてみてはいかがでしょうか。
子供用
子供用の簡易ベッドとして活用するのもおすすめです。普段は通常のベッドでなかなか眠らないときなどはアウトドア気分で簡易ベットを用意してあげると喜ぶかもしれませんね。
さらに子供用ならば、大ぶりのビーズクッションなども人気です。最近ではヨギボーなども人気をあつめています。普段はクッションとして使えるためお部屋の邪魔にもならずに済みそうです。
サイズで選ぶ
簡易ベットを購入する上でサイズ感は大変重要です。簡易ベットというくらいですから、ほとんどの商品はコンパクトサイズとなっています。ただし、物によってはセミダブル〜ダブルくらいの大きさのものもたくさんあります。
簡易ベットを使うタイミングや用途によって変わってきますので、購入したあとに「大きすぎた」「小さすぎた」という後悔がないようにサイズ感についてはしっかりと覚えておくようにしましょう!
耐荷重
簡易ベットはコンパクトかつ軽量なアイテムが多いため、耐荷重があまりないものも多いのです。そのため簡易ベットを選ぶときは、耐荷重を十分にチェックするようにしましょう。かけ布団、敷き布団+ご自身の体重に対応できているものを選びましょう。
耐荷重200kgもあれば十分でしょうが、大柄な方はさらに耐荷重が大きいものを選んでおきましょう。また、一人ではなく数人で寝る予定があるときも対荷重について十分にチェックをして、予期せぬ事故が起こらないように気をつけてください。
使うシーンや目的で選ぶ
簡易ベットをどのような目的、どのようなシーンで使うかによっても選び方は変わってきます。緊急用として、来客用として、外出先で使う用としてなど、使うシーンを想像しながら選んでみてはいかがでしょうか。
来客用として使う
来客用として使うのであれば、ある程度の寝心地は保証しておかないと失礼になってしまいますよね。もっともおすすめなのは「折りたたみ」か「エアベッド」です。特に折りたたみベッドならば、寝心地もいいですし、収納もできるためおすすめです。
ただし、そこまで頻繁に来客者がいない、簡易ベットとして活用する機会が他にないという場合ならば、もっとコンパクトに折りたたむことができるエアベットのほうがいいかもしれませんよ!
サブベットとして使う
アウトドアに行った時の昼寝用ベットやテントの中で使うベットとして簡易ベットを検討しているのであれば、アウトドア用のコンパクトに収納できるベットがとってもおすすめです。セットになっている袋の中に収納するだけで使えますのでとっても便利。
また、自宅でお昼寝用ベットとして活用されている方も多いようです。最近では耐荷重がかなりあるタイプのベットもありますので、自分が使いやすいものを選んでみるようにしましょう。
災害用ベットとして使う
緊急避難用のベットとしてつかうならば、できる限りコンパクトに収納できるものがおすすめです。アウトドア用の簡易ベットを活用する方もいらっしゃいますが、最近ではエアベットを非難用として準備している方もいます。
避難所生活になると、驚くほど長期間の非難生活が想定されます。避難所の生活を少しでも快適なものにしたいのであれば、ぜひとも寝心地のよいベットをチョイスしておきましょう。
普段はソファとして使う
簡易ベットとしてだけ購入するのはちょっともったいない!そんな考えをお持ちの方は、ぜひともソファベットを検討していただきたいです。普段はソファとして使って、来客時や緊急時にだけ使うというスタイルは思いの外便利です。
また、狭いお部屋の中にベットもソファも置きたい!という悩みを抱えている方にもこのスタイルはおすすめです。せっかくならばソファとしても活用できる、簡易ベットを検討してみてはいかがでしょうか。
以下の記事では、ソファベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
介護用ベットとして使う
怪我や病気の影響で期間限定で簡易ベットが欲しい!という場合は、折りたたみ式のベッドをチョイスするのがおすすめです。折りたたみ式のベットの中には、電動式のものや手すり付きのものも多数販売されています。
価格も少々高くなってしまいますが、本格的な介護用ベットを購入するよりも費用を抑えられる傾向がありますので、ぜひとも検討していただきたいです。ただし、簡易ベットはベットガードがついていないことが多いので、後付けすることをおすすめします。
以下の記事では、介護用ベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
赤ちゃん用の簡易ベッドもある!
赤ちゃん用の簡易ベットならばプレイヤードで代用するにがおすすめです。キャスター付きが多いので、お部屋を移動することも可能です。
また簡易ベッドとしてだけではなく、安全に遊べる場所を確保することもできますので、赤ちゃんがいらっしゃる方は検討してみましょう。簡易ベット専用のものとしてはコットなどもあります。使い勝手のよいものを選んでくださいね。
価格で選ぶ
簡易ベットを選ぶうえで、皆様が気になってしまうのはやはり価格ですよね。機能性が充実していたり、しっかりとした作りのものであれば、簡易ベットといえども10万近くすることもあります。
逆に簡易ベットの中には数千円程度で購入できるものもありますが、作りがちゃちであることも多いのだとか。コスパを求めるか、それとも機能性をとるか、デザイン性をとるか、悩ましいところですが、ぜひとも検討してください。
機能性で選ぶ
最後にチェックいただきたいのが機能性です。簡易ベットには様々な機能がありますので、自分の生活スタイルにあったものを選んでみましょう。
キャスター付き
折りたたみ簡易ベットにぜひともついていていただきたいのが、キャスターですよね。それなりに重さがあるベットですから出し入れするのには一苦労します。折りたたみ式ベットを購入するときは、キャスターの有無のチェックをお忘れなく。
リクライニング機能
意外にあると便利な機能がリクライニング機能です。特に普段はソファとして使うという方や、簡易的なお昼寝ベットとして使うという方は、リクライニングがついているだけで使用頻度が変わってきます。迷ったらぜひとも検討していただきたいですね。
収納
簡易ベットを使う上でもっとも困ってしまうのが収納場所ではないでしょうか?収納場所をどこにするか、ちょっとしたスペースに収納できるのか、このあたりの有無によって使い勝手が変わってくるといっても過言ではありません。
折りたたみベットでもある程度場所をとってしまいます。アウトドア用やエアベッドは小さく折りたためるため、収納場所にも困りませんよね。簡易ベットを購入するときは、収納場所をあらかじめ確保してから決めるようにしましょう。
重さで選ぶ
簡易ベッドは持ち運ぶことも多いため、重さについてもしっかりと把握していたほうがよいでしょう。ある程度大きさがあるものならば5〜12Kg、軽いものや折りたたみができるエアタイプのものならば数百g程度のものもあります。
どれくらいの範囲を移動するか、どのように持ち運ぶか、実際のシーンや使う場面を想像しながら選んでみましょう。
簡易ベットのおすすめ商品一覧比較表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | タイプ | 材質 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
パッと出してサッと収納! |
67.5×190.5×31cm |
18.1kg |
折りたたみ |
側地:ポリエステル パイプ:スチール マット:ウレタン、不織布、合板 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使わないときは丸めて収納! |
100×210×2.5cm |
6kg |
ロール式 |
天然木 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
電動簡易ベットならこれ! |
99×199×40.5cm |
40kg |
電動折りたたみ式 |
ポリエステル80%、綿20% パイプ:スチール マット:ウレタン、フェルト、スチール |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
6つに折りたためる斬新な簡易ベット |
100×201×3cm |
4.87kg |
折りたたみ |
ポリプロピレン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
持ち運びにも便利なコンパクトベット |
72×183×16cm |
12kg |
アウトドア |
アルミニウム、ポリエステル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アウトドアベッドとしても優秀 |
87×190×40cm |
9kg |
アウトドア |
ポリエステル、スチール |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
すのこで通気性も抜群 |
98×203.5×45cm |
90kg |
折りたたみ |
木材、スチールなど |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
しっかりと疲れを癒してくれる人間工学設計 |
188×99×38cm |
- |
エアー |
PVCポリ塩化ビニル(ベッド)、ABS樹脂(ポンプ) |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
必要なときだけベットにできる! |
97×200×10cm |
6.0kg |
ソファベット |
ポリエステル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手すり付きで使いやすい! |
99×201×65cm |
32kg |
折りたたみ |
スチール、ウレタン、ポリエステル |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
コスパ抜群!簡易エアーベット |
99×191×25cm |
4.45kg |
エアー |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
一人用ベットならこちら! |
84×210×62.5cm |
- |
ソファベット |
ポリエステル、スチール |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれな簡易ベットをお探しなら! |
81×196×72cm |
52kg |
ソファーベット |
ウレタン、ファブリック |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
緊急用として使える簡易ベット |
58×190×6cm |
520g |
エア |
TPUコーティング+弾性複合布の生地40Dナイロン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アウトドア用としても簡易ベットとしても! |
65×188×50cm |
- |
アウトドア |
ポリエステルなど |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
まとめ
簡易ベットのランキングと選び方は参考になりましたか?レンタルをしてもいいでしょうが、コスパがよい商品も大変多いので購入するのが大変おすすめです。ぜひとも簡易ベットを一家に一台置いてみてはいかがでしょうか?
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月03日)やレビューをもとに作成しております。
一つあると便利なアウトドア用の簡易ベット。アウトドアに行かない方でも、災害用としてやお客様用として、緊急用として常備している方が多いです。使い心地もよく、収納もコンパクトにできるので、1つあると便利なアイテムだといえるでしょう。