缶詰アンチョビの人気おすすめランキング17選【食べ方も紹介】
2023/03/10 更新
目次
ちょい足しで劇的に味が変わるアンチョビ
パスタやピザなど料理にアクセントを添える缶詰アンチョビ。少し独特の香りがありますが、隠し味として使用すれば料理にコクが出て特別感のある一品に仕上がる万能な食材です。
ただ、アンチョビは、油の種類やメーカーによって味も大きく変わります。また、缶詰アンチョビは数多く販売されているので、何を基準に選べばいいか分からない人も多いでしょう。
そこで今回は、缶詰アンチョビの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは味わい・安さ・扱いやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみて下さい。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
缶詰アンチョビのおすすめ
瓶詰めアンチョビのおすすめ
巣鴨のお茶屋さん山年園
アンチョビ
国内産の素材にこだわって作られた濃厚な味わいのアンチョビ
東京巣鴨で設立した巣鴨のお茶屋さん山年園から登場したのは、国内産の素材にこだわって作られた缶詰アンチョビです。瀬戸内海や西日本各地で獲れる新鮮なカタクチイワシと、瀬戸内海産の食用オリーブオイルを使用して作られています。
新鮮なカタクチイワシは全て手作業でさばき、じっくりと時間をかけて熟成。そんなアンチョビは濃厚な味わいでそのままでも美味しく食べられます。値段は高めですが、原材料の旨みを十分に楽しめるアンチョビです。
メーカー | 巣鴨のお茶屋さん山年園 | 商品名 | アンチョビ |
---|---|---|---|
油の種類 | オリーブオイル | 原産国 | 日本 |
缶詰アンチョビの選び方
缶詰アンチョビは、数多くのメーカーからさまざまな種類のものが販売されています。使用されている油も異なるので、何を基準に選べばいいか悩む人も多いはずです。そこで、ここからは缶詰アンチョビの選び方を紹介します。
油の種類で選ぶ
アンチョビは、基本的にイワシ・油・塩で作られています。材料がシンプルなので、どの缶詰アンチョビを選ぶかで味にも違いが出るのです。特に油に関しては好みが分かれるところなので、缶詰アンチョビを選ぶ上でしっかり確認しましょう。
塩分控えめなものが好きなら「オリーブオイル」がおすすめ
アンチョビを作る上で重要になる油。オリーブオイルで漬けられたアンチョビは、魚本来の生臭さが抜けて塩分が控えめなのが大きな特徴です。ただ風味はしっかり残っているので、アンチョビのコクのある味わいが楽しめます。
また、オリーブオイルはオレイン酸が多く含まれているため悪玉コレストロールだけ減らす効果が期待できます。ヘルシーな食生活を目指している人は、オリーブオイル漬けの缶詰アンチョビがおすすめです。
健康重視なら「ヒマワリ油」がおすすめ
ひまわりの種子を圧搾して作られるヒマワリ油。油自体に塩味も効いているので、味の濃いおつまみを作るときにも最適なアンチョビです。また、ヒマワリ油には健康や肌にも良いリノール酸やビタミンEなどの成分が多く含まれているのも特徴。
ただし、オメガ6が多く含まれているため、摂取し過ぎると中性脂肪を溜め込む原因になることも。適度な量であれば健康面にも影響を与えないので、ヒマワリ油漬けのアンチョビは多く食べ過ぎないように注意する必要があるでしょう。
ヘルシーさを求めるなら「植物油脂」がおすすめ
オリーブオイルやヒマワリ油で作られるのが一般的なアンチョビですが、大豆油やコーン油などを使用したものも発売されています。大豆油やコーン油など植物油漬けの缶詰アンチョビは、比較的安価で手に入れられるのが大きな特徴。
ヘルシーさを求める人には最適な油です。アンチョビを料理にたっぷり使いたい人には、大豆油やコーン油などの缶詰アンチョビを選びましょう。
メーカーで選ぶ
アンチョビは、さまざまなメーカーから数多く販売されています。メーカーによって味も多少異なるので、缶詰アンチョビを選ぶときの判断基準にしましょう。
昔ながらのアンチョビならスペイン産「ペラッツァ(Pelazza)」がおすすめ
ペラッツァは、1915年にスペイン・サントーニャ地方で設立された老舗メーカーです。ペラッツァが設立されたサントーニャ地方には大きな港があり、昔からイワシ業が盛んに行われてきました。
2000年にアンチョビを主に扱うようになり、2004年には老舗アンチョビメーカーと合併。お互いの豊富な知識と経験を取り入れ、スペインの昔ながらの方法でアンチョビが作られています。スペイン産のアンチョビですが、今では日本でも簡単に購入することが可能です。
カルディで購入するならイタリア産「スカーリア(SCALIA)」がおすすめ
スカーリアは、1979年にイタリア・シチリア島の南岸にあるシアッカで設立したメーカーです。シアッカ沖で取り上げられた新鮮なイワシを港から数分以内で工場に運び冷蔵庫で保存するなど、鮮度にこだわった製造が大きな特徴。
酸化に強くイワシの旨みを引き出すイタリア産のヒマワリ油を採用しています。スカーリアの缶詰アンチョビは味のバランスが高く評価され、イタリアはもちろんスペインのバルやフレンチなど他の国でも幅広く使用されています。
お試しに購入したいなら100円均一でも手に入る「トマトコーポレーション」がおすすめ
トマトコーポレーションは、世界各国の食材を使用して日本人の口に合うような商品を提供しているのが特徴です。そんなトマトコーポレーションから、100円で購入可能なアンチョビを発売。
日本人の好みに合わせて作られているので、初めてアンチョビを食べる人にも適しています。100円均一でも手に入るため、気軽に購入したいならトマトコーポレーションのアンチョビがおすすめ。
缶詰アンチョビの人気おすすめランキング14選
口コミをご紹介
そのまま食べると塩辛いけど、野菜に混ぜて食べたら塩気も薄れて美味しかった
口コミをご紹介
アクアパッツァ二人前(よく作る)にちょうどよい量のアンチョビとケイパーが入っていて便利です。リピート確定です。
口コミをご紹介
塩分がキツ過ぎず、きれいで臭みもないおいしいアンチョビです。お料理に使うと深みが出るのでおいしくなります。
口コミをご紹介
臭みなどを感じず、塩辛すぎもしない。
とっても美味しかったです。
本当に1枚1枚がきれいでした。
口コミをご紹介
こちらはスーパーで買うより安いし量も少し多い。味も普通に美味しい
口コミをご紹介
そのまま食べると塩辛いけど、野菜に混ぜて食べたら塩気も薄れて美味しかった
口コミをご紹介
日本人にはすんなり馴染む味で、生臭さもないし、隠し味に使っても、良い出汁が出る。
口コミご紹介
まず味が良い、独特の旨味がしっかりとあり、ピッツァにも、オードブルにも使えるマイルドさがあります、
安物に多い塩辛い品とは全然違う。
口コミご紹介
塩気とうまみがあり美味しいです。余ると冷凍しています
口コミをご紹介
普段使いにぴったりのプチプラで、味も悪くないです。
パスタやアヒージョなんかに1缶使い切りサイズなので重宝しています。
缶詰アンチョビのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | メーカー | 商品名 | 油の種類 | 原産国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon ヤフー |
長期熟成で濃厚な味わいが楽しめるアンチョビ |
トマトコーポレーション |
アンチョビ |
オリーブオイル |
日本 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
口当たりが滑らかでそのままでも食べられるアンチョビ |
ロイヤルパール |
アンチョビ |
オリーブオイル |
イタリア |
|
|
Amazon ヤフー |
昔ながらの伝統的な製造で作られたオイル詰アンチョビ |
ペラッツァ |
アンチョビ |
オリーブオイル |
スペイン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
イタリア産のヒマワリ油を使用したアンチョビ |
スカーリア |
スカーリアさんのアンチョビ |
ヒマワリ油 |
イタリア |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
地中海で獲れた新鮮なイワシを使用したコクのあるアンチョビ |
ギャバン |
アンチョビ |
オリーブオイル |
モロッコ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カタクチイワシを使用し大豆油に漬け込んだアンチョビ |
キーニ |
アンチョビ |
大豆油 |
スペイン |
|
![]() |
Amazon |
ケッパーの実に巻いて塩漬けにした風味豊かなアンチョビ |
nakato |
アンチョビ |
オリーブオイル |
日本 |
|
|
Amazon ヤフー |
ペルー産のカタクチイワシをヒマワリ油に漬け込んだアンチョビ |
讃陽食品工業 S=O |
アンチョビ |
ヒマワリ油 |
ペルー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
サラダやオードブルにおすすめのアンチョビ |
ロレア |
アンチョビ |
オリーブオイル |
スペイン |
|
|
Amazon ヤフー |
保存料を一切使用しないシンプルな味わいが魅力のアンチョビ |
カタクチ商店 |
アンチョビ |
オリーブオイル |
日本 |
|
![]() |
楽天 |
スペイン産のイワシをオリーブ漬けしたアンチョビ |
アドミラル |
アンチョビ |
オリーブオイル |
スペイン |
|
|
Amazon ヤフー |
熟成加工で旨味成分を閉じ込めたアンチョビ |
フロンティア |
アンチョビ |
オリーブオイル |
スペイン |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
鮮度にこだわって下処理されたアンチョビ |
ラ・モネガスク |
ラ・モネガスク |
オリーブオイル |
モロッコ |
|
|
Amazon ヤフー |
イタリア人から絶大な人気を誇るオイル漬けアンチョビ |
デリシャス |
アンチョビ |
オリーブオイル |
イタリア |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
イタリアのホテルでも使用されるプロ仕様のアンチョビ |
アリメンティス |
アンチョビ |
オリーブオイル |
イタリア |
瓶詰めアンチョビの人気おすすめランキング3選
口コミをご紹介
現地に旅行に行った時既に売り切れており、ダメもとで通販探したらあったので購入しました。非常に美味しいです。また購入したいです。
巣鴨のお茶屋さん山年園
アンチョビ
国内産の素材にこだわって作られた濃厚な味わいのアンチョビ
東京巣鴨で設立した巣鴨のお茶屋さん山年園から登場したのは、国内産の素材にこだわって作られた缶詰アンチョビです。瀬戸内海や西日本各地で獲れる新鮮なカタクチイワシと、瀬戸内海産の食用オリーブオイルを使用して作られています。
新鮮なカタクチイワシは全て手作業でさばき、じっくりと時間をかけて熟成。そんなアンチョビは濃厚な味わいでそのままでも美味しく食べられます。値段は高めですが、原材料の旨みを十分に楽しめるアンチョビです。
メーカー | 巣鴨のお茶屋さん山年園 | 商品名 | アンチョビ |
---|---|---|---|
油の種類 | オリーブオイル | 原産国 | 日本 |
口コミをご紹介
とても美味しかったです。 お歳暮に送りたいと思います。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アンチョビの食べ方やおすすめレシピは?保存方法は?
パスタやピザなど火を通す料理に使用されるイメージがあるアンチョビですが、実はそのままでも美味しく食べることができる食材です。おすすめはドレッシングやポテトサラダに混ぜたりご飯にそのままかけたりするのも絶品。シンプルな料理にアクセントにも。
アンチョビは一度開封すると、正しい方法で保存しないとすぐに劣化してしまうこともあるので要注意です。冷蔵庫で保存する場合は、残ったアンチョビを缶詰から出して保存するのがおすすめ。缶詰ごと保存すると缶が傷んでしまいます。
少し面倒でもタッパーなどに移すのが望ましいでしょう。以下の記事では、保存に最適なタッパーやバーニャカウダソース・パスタの人気おすすめランキングをご紹介しています。アンチョビと組み合わせたお手軽レシピが知りたい方は、こちらもぜひご覧ください。
まとめ
パスタやピザなどのイタリア料理にはもちろん、そのままでも美味しく食べられる缶詰のアンチョビ。様々な食べ方があるので、その日の気分で使える万能な食材です。今回紹介した選び方を参考にして、お気に入りの缶詰アンチョビを探してみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月10日)やレビューをもとに作成しております。
ペルーで取れたカタクチイワシを塩漬けして作られた缶詰アンチョビ。長期間熟成しているので、濃厚な味わいが楽しめる商品です。口コミや評判も高評価で、初めて購入する人におすすめ。
高級品と思われがちなアンチョビですが、安価で手軽に購入できるのも嬉しいポイント。料理で頻繁に使いたいなら、トマトコーポレーションの缶詰アンチョビを選びましょう。