レトロゲーム互換機のおすすめ人気ランキング10選【ゲームボーイも!】
2023/02/01 更新
ファミコン・スーパーファミコン(SFC)・ゲームボーイアドバンス(GBA)など、レトロゲームは根強いファンが多いです。押し入れに眠っていたソフトも中古屋に並ぶ懐かしいゲームも、レトロゲーム互換機を使えばすぐに遊べます。レトロゲーム互換機の選び方やおすすめ人気ランキング10選をまとめました。
目次
スーパーファミコンなどを楽しめるレトロゲーム互換機
ファミコン・スーパーファミコン(SFC)・ゲームボーイ・GBAなどは当時のソフトがあっても、本体のゲーム機がないと遊べません。ゲーム機本体がないときに便利なのがレトロゲーム互換機です。互換機さえあれば、懐かしいゲームもすぐに遊べます。
ただ、ほとんどの製品がメーカーのライセンス品ではないため、互換性や故障頻度などで問題が多いイメージがあるかもしれません。実は、その弱点を補える純正ゲーム機以上に便利な機能を搭載したマシンも登場してきているんです!
今回はそんなレトロゲーム互換機を選ぶ際におさえておきたいポイントと、人気おすすめ商品をランキング形式でまとめました。ランキングは、対応機種、電源タイプ、便利機能の有無などを基準に選びました。ぜひ参考にしてみてください!
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
レトロゲーム互換機の選び方
レトロゲーム互換機を選ぶ際におさえておきたい「対応するゲーム機種」「互換機のタイプ」「便利機能」などのポイントをご紹介します。
対応機種(内蔵ゲーム機)で選ぶ
互換機によって対応するゲーム機種(内蔵ゲーム機)は異なるので、遊びたい機種が対応したレトロゲーム互換機を購入しましょう。
安いものならスーパーファミコンなどの「単一機種」だけ遊べる互換機がおすすめ
安いものが欲しい場合や特定のゲーム・機種だけで遊びたいなら単一機種対応互換機がおすすめです。単一機種対応互換機は一種類のゲーム機のソフトしか遊べませんが、その分価格が安いです。レトロゲーム互換機は初めての方も、安価なので気軽に購入できます。
いろいろなゲーム機のソフトで遊びたいなら「複数機種対応互換機」がおすすめ
遊びたいゲームが多い、いろいろな機種のソフトで遊びたい場合には、複数機種対応がおすすめです。別売りのアダプターを使って対応機種を増やせる互換機もあります。また、互換機のコントローラーの使い勝手、本家のコントローラーを使えるかどうかもポイントです。
遊ぶゲームが決まっているなら機種に対応している「ソフト」探しがおすすめ
携帯型(ポータブル)に重要な機能をチェック
携帯型(ポータブル)のレトロゲーム互換機は、コンパクトで置き場所に困らずいつでも気軽に遊べます。携帯型を選ぶ際は、電源・液晶・画面出力機能をチェックしましょう。
電気の供給タイプは「充電式」がおすすめ
携帯型には、電池式、ACアダプター式、バッテリー内蔵の充電式があります。 長時間遊びたい場合には、ACアダプター付属か充電式がおすすめです。ただ、アダプター式は携帯できないため据え置き型と変わりません。短時間しか遊ばないなら電池式でも大丈夫です。
液晶は大きめで「バックライト搭載」がおすすめ
画面はなるべく大きいサイズの液晶で、バックライトが搭載されているものがおすすめです。 さらに明るさ調節機能も付いている互換機だと、目が疲れにくくなります。見やすい液晶を選べば、文字表示が多いゲームでも快適に遊べます。
また、当時の画質そのままでプレイできるか、小さい画面でも高解像度の表示ができるかは重要なポイントです。この機能の有無によって、画面の見やすさや快適さが大きく変わるので、必ず確認しましょう。
据え置きとしても使いたいなら「モニター出力可能」タイプもおすすめ
より柔軟なスタイルでレトロゲームを楽しみたい人には、テレビや液晶モニターに画面出力できる製品を選びましょう。携帯型は画面が小さいですが、モニター出力可能ならテレビやモニターの大きな画面でゲームを楽しめます。
画面出力中は、別付けのコントローラーで操作できる互換機も多いので、携帯型互換機で問題になりがちな操作性もカバーできます。
移動時間などに遊ぶなら「スリープ機能」付きがおすすめ
ちょっとした移動時間などスキマ時間で効率よく遊びたいなら、スリープ機能、中断機能などをチェックしましょう。スリーブ機能があればサッと取り出してプレイして、やめたい時には中断して再開もできるので便利です。
据え置き型は画面表示に関わる機能をチェック
テレビ画面に出力してゲームを遊びたい場合におすすめの据え置き型互換機はさまざまな便利機能が搭載されている多機能タイプもあり、選べる製品の幅が広いのが嬉しいポイントです。
高画質で遊ぶなら画面出力は「HDMI出力」がおすすめ
レトロゲーム互換機の画面出力方式は、コンポジット出力、HDMI出力、S端子出力があります。付属品のケーブルは出力形式に対応しています。「AVケーブル」と記載がある場合には、赤・白・黄の端子のコンポジット出力ケーブルが付属するのが一般的です。
当時の画質で楽しむならコンポジット出力でいいですが、現在はモニターが大きいので画質の低いとストレスを感じやすいです。見やすい高画質な状態で遊ぶなら、表示が鮮明になるHDMI接続がおすすめです。
なお、テレビやモニターによっては全ての出力方式に対応していないケースもあります。必ず購入前にお手持ちのモニターの接続可能な出力方式に互換機が対応しているか確認しましょう。
より画質にこだわるなら「画質調整機能」がおすすめ
テレビモニター画面に出力して遊ぶなら、「画質調整機能」が搭載されているものがおすすめです。画質調整機能は。画面の出力方式とは別に画面表示をくっきりさせたりぼやけさせたりと調整できる機能です。
「ぼやけさせる調整」をすればブラウン管時代を彷彿させる「ドット絵が滑らかに画面に馴染だ状態」を再現できます。長時間見ても疲れづらい画面設定を好みに合わせて、調整しましょう。
コントローラーに関する機能で選ぶ
レトロゲーム互換機を選ぶ際は、付属のコントローラーの数や純正のコントローラーが使えるかもチェックしましょう。コントローラーに関するポイントをまとめました。
対戦・協力プレイをしたいなら「コントローラーの数」の確認をおすすめ
対戦・協力プレイのゲームを遊ぶなら、付属コントローラーの数をチェックしましょう。コントローラーの数が足りないと、コントローラーを買い足す必要があります。必要なコントローラーが付属すれば、互換機だけで対戦・協力プレイのゲームを遊べます。
快適に操作したいなら「純正コントローラー対応」がおすすめ
快適に操作したいなら、純正コントローラー対応がおすすめです。レトロゲーム互換機のコントローラーは、操作性が悪い場合があります。純正コントローラー対応なら、操作性のいい純正コントローラーが使えて、付属コントローラーが故障した際も便利です。
その他にもさまざまな「便利機能」をチェックしよう
レトロゲーム互換機は、連射・高速表示・スロー表示・ソフトの本体インストール・本体やSDカードへのセーブ機能などを搭載したものがあります。レトロゲームを純正のゲーム機で遊ぶと、現在のゲームと比べて不便に感じるかもしれません。
レトロゲーム互換機の便利機能を活用すれば、純正のゲーム機で遊ぶよりも快適で従来とは違った楽しみ方も可能です。
手元にないソフトで遊ぶなら「内蔵ゲーム」充実タイプもおすすめ
レトロゲーム互換機には、元々いくつかのゲームが内蔵されたタイプがあります。手元にソフトがなくても懐かしのゲームを楽しめます。ソフトの差し入れがない分、安定した品質でゲームを楽しめるのもメリットです。
ただし正規メーカーから出ている内蔵ゲームタイプは、内蔵ゲームのみで遊べる仕様になっているケースが多いです。お手持ちのソフトで遊びために互換機を探している方は、ソフトを挿入して遊べるか事前に確認しましょう。
レトロゲーム互換機の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
軽量でコンパクトHDMI対応で持ち運びに便利です。
ロールプレイングゲーム、シューティングゲーム時連射機能が付いていて便利です。
口コミを紹介
違うタイプの互換機が壊れたので、こちらにしました。
ファミコン、スーパーファミコンのソフトを楽しんでるので、一台にまとまっており大変重宝しています。
口コミを紹介
MD互換機は実機と音が違うことが多いのですが、
これは違和感をあまり感じません。比較的良いと思います。
個人的に魅力を感じたのは専用や内臓バッテリーではなく電池で動作することです。
口コミを紹介
ファミコンソフトは、スターソルジャー
問題なく、動作しています。
カセットの着脱もスムーズで読み込みも超速い。
HYPERKIN
メガ・レトロン HD
くっきりの映像でメガドライブソフトを楽しめる
メーカーとして評価の高い「HYPERKIN」の互換機です。HDMIとコンポジット出力のどちらにも対応しています。映像出力の評価も高く、リージョン切り替え対応で外国製のゲームもほぼ全て起動可能です。
メガドライブの対応互換機の中では最も高い水準の機能を備えています。比較的安価で購入できるの、メガドライブのソフトで遊びたいならおすすめの互換機です。
対応機種 | MD | 電源タイプ | micro USB type B |
---|---|---|---|
液晶サイズ | ー | モニター出力 | 可 |
出力端子 | コンポジット/HDMI | 画質調整機能 | 有(アクセプト比変更) |
便利機能 | ー |
口コミを紹介
スーパーメガキーよりも起動率が高い、そこが気に入りました。
プロテクトの固い欧州ソフト等も大抵のものはプレイできそうです。
口コミを紹介
久しぶりにファミコンがやりたくなり値段も安くて購入しました。あとコントローラーに連射機能が付いているのでスターソルジャーなどシューティングゲームもすぐ遊べます。
コロンバスサークル
8ビットポケットプラス
シンプルかつコンパクトで携帯しやすさが嬉しい
懐かしの名機「ファミコン用」ソフトを遊べる2.8インチ液晶付のFC用互換機です。また、88種類のオリジナルゲームを搭載していますので、カセットがなくても楽しむ事が出来ます。
コンパクト設計の本体と鮮やかなイエローカラーも魅力で、持ち運びがしやすいです。付属のAV端子でモニター出力も可能ですが、外部コントローラーには非対応です。
対応機種 | FC | 電源タイプ | アルカリ単四電池(ニッケル水素乾電池)×4、ACアダプタ |
---|---|---|---|
液晶サイズ | 2.8インチ | モニター出力 | 可 |
出力端子 | コンポジット | 画質調整機能 | ー |
便利機能 | 有(連射機能) |
口コミを紹介
旧型のFC Pocketも購入してましたが、ドラクエ等サウンドに問題あるものがありこちらを追加購入しました。AC電源にも対応しており家庭でバッテリー残量を気にせず遊べます。画面の発色も良いですしサウンドも音痴になることなく遊べます。(DQシリーズは確認済み)
口コミを紹介
画面が大きいのが良い!TVにつなげて、ワイヤレスのコントローラーも嬉しい!
HYPERKIN
スパボーイ・ブラック・ゴールド・スペシャルエディション
高級感あるデザインのスーパーファミコン(SFC)専用携帯互換機
PSPと同サイズの4.3インチ液晶は決して大きいとはいえませんが、携帯には快適なサイズ感です。アスペクト比を4:3と16:9に切替可能、リチウムバッテリー内蔵で最大10時間のプレイできます。
さらにSFC純正のコントローラーを2つまで接続可能です。AV出力端子でモニターに繋げば、据え置き機として遊べます。価格に見合った高級感があり、携帯機として使いやすい1台です。
対応機種 | SF | 電源タイプ | micro USB type B |
---|---|---|---|
液晶サイズ | 4.3インチ | モニター出力 | 可 |
出力端子 | コンポジット | 画質調整機能 | 有(アクセプト比変更・明るさ調整など) |
便利機能 | ― |
口コミを紹介
サイズが大きいので、シミュレーションやRPG専用で使ってます。期待通りで満足しています。リメイク版よりオリジナル版が好きな方は買いですね。
Cielo blu
レトロフリーク
内蔵ゲーム機11種の日本製最強レトロゲーム互換機
ゲームボーイ・GBAを含む、内蔵ゲーム機11種9000タイトル以上対応のレトロゲーム互換機です。HDMI接続・カセットを本体にインストール・クイックセーブ・チート機能など、多彩な機能を搭載しています。
純正コントローラーを使用でき、ゲームコンバーターに繋げばゲームギアなどの3機種にも対応します。値段は高いですが、内容を考えるとコスパ抜群の最強レトロゲーム互換機です。
対応機種 | FC/SFC/SNES/GB/GBC/GBA/MD/GEN/PCE/TG-16/PCE SG | 電源タイプ | ACアダプタ |
---|---|---|---|
液晶サイズ | ー | モニター出力 | 可 |
出力端子 | HDMI | 画質調整機能 | 有 |
便利機能 | 有(インストール機能機能、セーブ機能など) |
口コミを紹介
家にまだ残っていたファミコン、スーファミ、ゲームボーイソフトを差して認識したら、1ソフトあたり99個のセーブデータを作れる。しかもどこでも記録できるから、例えばドラクエで、はぐれメタル出たとこで記録して倒すまで繰り返しなんかも可能。
レトロゲーム互換機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対応機種 | 電源タイプ | 液晶サイズ | モニター出力 | 出力端子 | 画質調整機能 | 便利機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
内蔵ゲーム機11種の日本製最強レトロゲーム互換機 |
FC/SFC/SNES/GB/GBC/GBA/MD/GEN/PCE/TG-16/PCE SG |
ACアダプタ |
ー |
可 |
HDMI |
有 |
有(インストール機能機能、セーブ機能など) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高級感あるデザインのスーパーファミコン(SFC)専用携帯互換機 |
SF |
micro USB type B |
4.3インチ |
可 |
コンポジット |
有(アクセプト比変更・明るさ調整など) |
― |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ゲームボーイアドバンス(GBA)などが大画面で遊べる |
GB/GBC/GBA |
ACアダプター |
ー |
可 |
HDMI |
アスペクト比切り替え可 |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルかつコンパクトで携帯しやすさが嬉しい |
FC |
アルカリ単四電池(ニッケル水素乾電池)×4、ACアダプタ |
2.8インチ |
可 |
コンポジット |
ー |
有(連射機能) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ビギナーにおすすめのお手頃な1台 |
FC |
USB電源 |
ー |
可 |
コンポジット |
ー |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
くっきりの映像でメガドライブソフトを楽しめる |
MD |
micro USB type B |
ー |
可 |
コンポジット/HDMI |
有(アクセプト比変更) |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
安いのに便利な機能を搭載したシンプルな据え置き型互換機 |
FC |
ACアダプタ |
ー |
可 |
コンポジット |
ー |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
操作性に優れたメガドライブ対応携帯型(ポータブル)互換機 |
MD |
アルカリ単四電池(ニッケル水素乾電池)×4 |
ー |
可 |
コンポジット |
ー |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ファミコンもスーパーファミコンも遊べ手価格も安いお得な互換機 |
FC/SFC |
ACアダプタ |
ー |
可 |
S端子/コンポジット |
ー |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
HDMI出力可能のファミコン互換機 |
FC |
ACアダプタ |
ー |
可 |
コンポジット/HDMI |
ー |
ー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
レトロゲーム互換機のメリット・デメリットは?
レトロゲーム互換機は、今や入手困難なゲーム機のソフトでも遊べるのがメリットです。また、本体も比較的手頃な価格なものが多いため入手しやすいです。他にも、オリジナルの本体にはない便利な機能で楽しめるものもあります。
ほとんどの互換機は、メーカーのライセンス製品ではないのがデメリットです。そのため、故障が多かったり保証がないものが多いなど品質面での不安があります。また、ソフトがきちんと動作しない場合もあります。
一部には任天堂などのメーカーが、ファミコンミニといった複数のゲームソフトを収録した製品を発売しています。このような製品はメーカーの正規品なので品質面の不安がないですが、あらかじめ収録されたゲームのみで遊べる仕様です。
ゲームボーイアドバンス(GBA)対応の互換機「RetroN Sq」
「RetronN Sq」は、ゲームボーイアドバンス(GBA)などのゲームボーイシリーズを大画面で楽しめる話題の互換機です。2021年に発売され、2023年1月現在は最新のVer.1.2搭載モデルにバージョンアップしています。
ゲームボーイシリーズのファンには魅力的な互換機です。下記の記事では、ゲームボーイアドバンスのソフトについて詳しく解説しています。興味のある方はぜひご覧ください。
最新・最強互換機「POLYMEGA」とは
「POLYMEGA」はCDメディア対応の最新・最強のレトロゲーム互換機として話題になりましたが、入手困難な点でも有名な互換機です。POLYMEGAの情報についてまとめました。
PS・セガサターンなどが遊べるレトロゲーム互換機
POLYMEGAは、メガCD・PCエンジンCD-ROM2・プレイステーション・セガサターンなどに対応したレトロゲーム互換機です。POLYMEGA発売以前の互換機はCDメディアのソフトに対応していないので、遊ぶには純正のゲーム機が必要でした。
そのため、CDメディアに対応したPOLYMEGAは、レトロゲームファンの間で大いに話題となりました。
発売日が度々延期され現在も入手困難
2018年にプレオーダーが始まったPOLYMEGAですが、新型コロナウイルスなどの影響で度々発売日が延期される事態になります。当初は2019年発売予定でしたが、予約購入者に出荷が開始されたのは2021年に入ってからでした。
日本でも正式に発売されていますが、2023年1月現在も入手困難で通販サイトでは在庫切れの状態続いています。現在、公式サイトでは2023年第4四半期以前出荷予定となっています。
Nintendo64にも対応可能
入手困難なPOLYMEGAですが、Nintendo64をプレイするための追加モジュールEM5の予約を開始しています。POLYMEGAだけでは対応していませんが、EM5を挿入すればNintendo64のソフトも遊べます。
ご興味のある方は以下のリンクから公式サイトをご覧ください。
PS2対応の互換機はいつ発売される?
さまざまなゲーム機に対応してレトロゲーム互換機がありますが、現在PS2(プレイステーション2)に対応した互換機はありません。PS2の特許権が有効なので、PS2の互換機が発売されるのは2029年以降と言われています。
現状ではPS2のソフトを遊ぶには、PS2本体か初期型のPS3・PSXなどが必要です。エミュレーターを使ってPCで遊ぶ方法もありますが、個人利用を超えると違法になるのでおすすめできません。
まとめ
現在は多数のレトロゲーム互換機が国内外で販売されていますが、製品ごとの性能差が大きく、正規品に比べると選び方が難しいゲーム機です。ご紹介した製品ランキングや選び方を参考に、お気に入りのレトロゲームが末長く楽しめる互換機を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月01日)やレビューをもとに作成しております。
ゲームボーイ・GBAを含む、内蔵ゲーム機11種9000タイトル以上対応のレトロゲーム互換機です。HDMI接続・カセットを本体にインストール・クイックセーブ・チート機能など、多彩な機能を搭載しています。
純正コントローラーを使用でき、ゲームコンバーターに繋げばゲームギアなどの3機種にも対応します。値段は高いですが、内容を考えるとコスパ抜群の最強レトロゲーム互換機です。