【2023年最新版】魚眼レンズの人気おすすめランキング15選【スマホ用も】

インスタ映えする写真を撮るなら魚眼レンズがおすすめ。魚眼レンズはソニーやCanonなどのカメラメーカーのほか多くのレンズメーカーが扱っています。また、フルサイズ一眼用からスマホ用まであり、選ぶのが難しいです。そこで今回は、魚眼レンズの選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式でまとめました。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

撮り方の幅が広がる魚眼レンズ

広範囲の風景を独特な歪みで表現できるのが特徴の魚眼レンズ。何気ない景色や愛犬のいつもとは一味違う魅力を引き出せます。また、中央が大きく強調されて写るのでインスタ映えする写真が撮れます。

 

しかし、CanonやNikonなどのカメラメーカーばかりでなく、多くのレンズメーカーからもいろいろな種類の魚眼レンズが出ています。また、iPhoneやAndroidなどのスマホ用もあり、どれを選べば良いのか迷うのも当然です。

 

そこで今回は魚眼レンズの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはコスパ・性能・重さを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

カメラ用の魚眼レンズのおすすめ

1位

Nikon

AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED

4.1

ニコン純正のフルサイズ一眼のための魚眼ズーム

この商品は円形魚眼レンズとしても対角線魚眼レンズとしても使えるのが特徴です。どちらも使いたいという方におすすめです。また、天候や環境に左右されにくい防塵・防滴構造になっているので、急な雨でも安心です。

 

また、非球面レンズ2枚を取り入れて近距離でもクリアな画質を再現できるところも魅力です。そして、レンズ先端から16cmまで被写体に近寄って撮影できるので、ダイナミックな構図のインパクトのある写真が撮れます。

対応マウント ニコンFマウント系 レンズタイプ ズーム
焦点距離 8~15 mm フォーカス オート/マニュアル
開放F値 F3.5-4.5 最短撮影距離 0.16m
最大直径x長さ 77.5x83 mm 重さ 485 g

スマートフォン用の魚眼レンズのおすすめ

1位

selvim

Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ スマートフォン用カメラレンズ部門 1位

(2023/08/01調べ)

4in1 スマホ用カメラレンズ

3.8

4種類のレンズがついている

望遠レンズ・魚眼レンズ・広角レンズ・マクロレンズの4種類がついている商品です。ミニ三脚と収納バックもついてきます。魚眼レンズは円周魚眼のような写真が撮れます。愛犬のアップの写真を撮るのもおすすめです。

 

画質もよく、スマートフォンとは思えないほどの仕上がりになります。そして、ほとんどのスマートフォン、タブレットに対応しています。これだけの機能がついてこの値段はとてもコストパフォーマンスが高いといえます。

対応機種 iphone/Samsung/xperia/galaxy 他 固定 クリップ
魚眼レンズ 235度魚眼レンズ 重さ 9~140g

魚眼レンズと広角レンズの違いと効果

フルサイズのデジタルカメラでいえば、焦点距離が35mm以下のものを広角レンズ、20mm以下のものを超広角レンズといいます。焦点距離だけから言えば魚眼レンズは超広角レンズの一種です

 

しかし、レンズは広角になると画面の外側が歪んでしまいます。一般の広角レンズではこの歪をできる限り修正して自然に見えるようにしています。しかし、魚眼レンズは歪の修正を行いません。その分、遠近感が強調され、画面中央が大きく写ります。

 

それにより、奥行きや高さを強調した写真・空や天井を丸く写した写真・中心部を極端に大きくした写真などインパクトのある写真が撮れるようになります

魚眼レンズの選び方

種類もメーカーも豊富な魚眼レンズ。どのように選べばいいのか迷います。ここでは魚眼レンズ選びのポイントをご紹介します。

歪み方の種類で選ぶ

魚眼レンズには歪み方が二種類あります。歪み方によって映る範囲が異なり、同じ魚眼レンズでも写真の印象が変わります。

インスタ映えする写真なら「対角線魚眼レンズ」がおすすめ

対角線魚眼は一般的な魚眼レンズで、写真の中央から外側にかけて歪みが大きくなっていくタイプです。撮影画面全体に隙間なく歪んだ画像が写りこみます。また、ケラレ(写真を印刷したときに黒くなってしまう部分)が無いのでフルサイズ撮影が可能です。

 

広角レンズよりもさらに端の歪みが強く、広い範囲を写せるので、広角レンズを強めたイメージで、目の前の風景をインパクトのあるダイナミックな写真にできます。中央にある被写体は大きく映るのでインスタ映えした写真が撮れます。

より個性的な写真にしたいなら「円周魚眼レンズ」がおすすめ

円周魚眼レンズはシャボン玉魚眼とも言われるように、円形の写真が撮影できます。被写体が写真の中央に凝縮されて写り、円の外側は黒くなりいわゆるケラレができた画像になります。星座や雲の様子を調べるのによく使われています。

 

 用途は対角線魚眼より限られますが、ドアスコープを覗いた状態をそのまま写真に収めたような仕上がりで、デフォルメされた個性的な写真表現をする場合などに使われます。独特な表現ができるのでインスタでは一風変わった写真で注目されます。

装着するカメラで選ぶ

最近はデジタルカメラばかりでなく、スマホで写真を撮るシーンも増えてきました。魚眼レンズはフルサイズ一眼・APS-CはもちろんiPhoneなどでも魚眼レンズを楽しめます

Canon・Nikon・SONYなどの「フルサイズ一眼」なら安い互換レンズがおすすめ

カメラメーカー純正の魚眼レンズもありますが、CanonやNikonは15万円以上、比較的安いSONY・Panasonic・PENTAXでも5万円以上します。それに比べ、互換レンズは2万円程度からあり格安で購入できおすすめです。

 

また、フルサイズ用の魚眼レンズの中にはAPS-Cの一眼カメラにつけられるのもあります。しかし、フルサイズほどの効果は期待できません。それは、焦点距離15mmのレンズでもAPS-Cにつけると22.5mm相当になってしまうからです。

iPhoneなどのスマートフォンには安い「クリップタイプ」がおすすめ

iPhoneなどのスマートフォンでも手軽に魚眼レンズを楽しめます。カメラレンズの上からクリップでレンズを固定するようにして使います。安くてコンパクトな製品が多く気軽に持ち歩いて手軽にインパクトのある写真が撮れます。

 

本体専用のレンズではありませんので、機種が変わっても取り付けられますし、友達と貸し借りもできます。ダイソーなどの100円ショップでも取り扱っています。高いものを買う前に効果を確かめてみるのにおすすめです。

ビデオカメラの魚眼レンズ「レンズ前取り付けタイプ」がおすすめ

SONYなどにレンズ交換ができるビデオカメラがありますが、一般のビデオカメラはレンズ交換ができません。魚眼で撮影したい場合は前面に魚眼レンズを追加して取り付けるのがおすすめです。Optekaなどからいろいろな魚眼レンズが出ています。

 

スケートボードやスノーボードなどでは迫力ある映像が撮れおすすめです。自分のビデオカメラに取り付けられるかよく確認して購入しましょう。

性能で選ぶ

魚眼レンズをはじめカメラのレンズを選ぶときは、焦点距離・F値・手ぶれ補正の3つを確認しておきましょう。

魚眼の効果をより出したいなら「焦点距離」が小さいものがおすすめ

魚眼レンズに限らず、一眼レフ用の交換レンズには「〇mm」と表示される焦点距離が決まっています。 この数字が小さいほど広い範囲を写せます。反対に大きいほどアップにして撮影できる望遠レンズとなります。

 

魚眼レンズは焦点距離の短いレンズですが、その中でもより短い方が魚眼効果は大きくなります。APS-C一眼の場合は実際のレンズの焦点距離の約1.5倍相当のレンズで撮ったものと同じ画角になりますので、より焦点距離の短いレンズを選ぶ必要があります。

 

下記のサイトではカメラの焦点距離の詳しい説明が書いてありますので、もっと詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

星空を撮りたいなら「F値」が小さいものがおすすめ

F値とはレンズの絞り値のことで、レンズを通す光の量を数値化したものです。F値の数字が小さいほど明るいレンズと呼び、光を沢山取り込んで薄暗いシーンでも速いシャッタースピードで撮影できます。

 

そして、明るいレンズはレンズ自体が多く光を取り込んでくれるので、ノイズや手振れ対策にもなります。フワフワとしたボケ感のある写真を撮りたい場合や夜景や星空などの暗い場所での撮影にはF値が小さいレンズがおすすめです。

 

星空を撮影したい場合には特にF値の確認をしましょう。星空撮影は数秒間シャッターを開く必要があります。F値の小さいレンズほどシャッターを開く時間を短くでき、星を点として撮影しやすくなります。F値が2.8以下のレンズがおすすめです。

動きが速いものを追って撮るなら「レンズ内手ぶれ補正」があるものがおすすめ

交換レンズの中にはレンズ内手ブレ補正機能を持ったものがあります。魚眼レンズのような広角レンズは手振れの影響はほとんどありませんが、高速でスケートボードをしている人を追いかけて撮影をする場合には手振れ機能が付いていると安心です。

レンズメーカーで選ぶ

カメラメーカー純正の魚眼レンズもありますが、それぞれのメーカーのカメラの互換レンズを作っているメーカーもあります。有名なメーカーを紹介します。

ブランドと性能にこだわるならCanon・Nikonなどの「純正レンズ」がおすすめ

Canon・Nikon・SONYなどのデジタルカメラを販売しているメーカーは交換レンズのラインナップの中に魚眼レンズを持っています。自分のメーカーのカメラに合うように作られていますので、性能はとてもいいですが、価格は大変高くなります

 

カメラのブランドにこだわる方や自分のカメラに一番マッチした高性能なレンズが欲しい方におすすめです。

フルサイズ用円周魚眼レンズなら「SIGMA(シグマ)」がおすすめ

シグマは川崎市に本社を置く交換レンズの開発・製造・販売を中心に行う国産メーカーです。昔は安いが性能は劣ると言われていましたが、今では純正レンズに劣らない高品質のレンズを作っています。Canon・Nikon・SONY・Fujifilmのマウントが中心です。

 

一般のカメラ店でも取り扱いのある人気のあるレンズメーカーです。魚眼レンズは近接撮影可能なデジタル対応円周魚眼レンズである「8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE」で、希望小売価格は税込み93,500円です。

APS-C用の魚眼ズームなら「KenkoTokina(ケンコー・トキナー)」がおすすめ

一般的にフィルター部門ではケンコー、交換レンズ部門ではトキナーと呼ばれている東京都に本社を持つ日本メーカーです。交換レンズ部門では以前は幅広い焦点距離のものを扱っていましたが、現在では広角~標準レンズに特化しています。

 

マウントはCanon・Nikon・SONYが中心で、他メーカーにない特殊な広角レンズなどを作っています。魚眼レンズではAPS-C用の魚眼ズーム「10-17mm F3.5-4.5」と APS-C用 広角単焦点の「SZ 8mm F2.8 FISH-EYE MFNEW」を取り扱っています。

安い魚眼レンズなら「SAMYANG(サムヤン)」がおすすめ

サムヤンは韓国のレンズメーカーで、ケンコー・トキナーが国内代理店となって、日本での販売が広がりました。マウントもほとんどの日本メーカーに対応しています。2~3万円台で購入できる安い魚眼レンズをお探しの方にはおすすめです。

 

魚眼レンズでは「7.5mm F3.5 マイクロフォーサーズ」APS-C用広角単焦点の「8mm F2.8 UMC FISH-EYEII」と「8mm F3.5 UMC FISH-EYE CSII」、フルサイズ 広角単焦点の「12mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYE」があります。

コストパフォーマンスのよさなら「銘匠光学(めいしょうこうがく)」がおすすめ

銘匠光学は本社を中国の深圳に置く2019年創立の新しい光学メーカーです。比較的低価格ながらもデザインやレンズ性能ともに高い評価を受けている、注目のメーカーです。日本メーカーのカメラマウントにも対応しています。

 

魚眼レンズはTTArtisanシリーズで、単焦点レンズの「11mm f/2.8 Fisheye」と「7.5mm f/2 C Fisheye 」をラインナップしています。価格は3~5万円程度で買えるものが多いです。

「中古品やレンタル」できるものを選ぶ

魚眼レンズはさまざまな商品がありますが、やはり値段が少し高いと感じる方もいると思います。そんなときは中古品やレンタルがおすすめです。状態にもよりますが中古品であれば、20.000円引きで買えるものもあります。

 

また、レンタルであれば、通常100,000円以上するレンズを1日2,000円ほどで借りられるものもあります。普段行かないようなところへ行くから使いたいときや、旅行の間だけ使いたいときにはとてもおすすめです。

 

また、そのようなときでなくても、100,000円するレンズは高くて手が出せないと思ってみえる方にもおすすめです。1日だけでも少しお高い魚眼レンズを堪能してみるのも楽しいです。

カメラ用の魚眼レンズの人気おすすめランキング10選

10位

七工匠

7Artisans 7.5mm F2.8 FISH-EYE II ED

3.9

HOYA製のレンズでも価格が安い

F値が2.8と明るい対角線魚眼レンズです。HOYA製レンズの採用で高い解像度を持っています。被写体に15cmまで近づき対角190度の画角で、非日常的な撮影が楽しめます。また、フードとレンズを一体化してフードによるケラレを解消しています。

対応マウント キヤノンEF-M/ソニーE(APS-C)/フジフイルムX/ニコンZ(APS-C)/マイクロフォーサーズ レンズタイプ 単焦点
焦点距離 7.5 mm フォーカス マニュアル
開放F値 F2.8 最短撮影距離 0.15m
最大直径x長さ 62.3x53 mm 重さ 265 g

口コミをご紹介

中国製レンズですが、国産品の1/10の価格で購入できます。明るいレンズでしっかりした作りで丈夫ですが、オートフォーカスが効きませんので、マニュアルでレンズのf値、焦点距離合わせが必要です少し慣れが必要ですが、慣れれば面白い映像が撮れます。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

ZENJIX

宙玉 soratama 72

3.7

接写レンズの前につけて手軽に撮影 安い価格の変わり種フィルター

レンズの先端に取り付けるフィルターのようなもので、宙に浮かぶ玉に映っているかのような風景の撮影ができます。円形魚眼に近い写真が撮れます。円形魚眼レンズは外側が黒くなりますが、この商品は外側がぼやけた感じになります。

 

使用できるのはレンズフィルター72mmが取り付けられ、焦点距離が24〜50mm程度の接写可能なンズです。条件は少し多いですが、いつもの写真とは一味違ったおしゃれで綺麗な写真が手軽に撮れます。別途にExtension Tube 72が必要です。

対応マウント - レンズタイプ -
焦点距離 - フォーカス -
開放F値 - 最短撮影距離 接写できるレンズに着装
最大直径x長さ フィルター径72mmに対応 重さ

口コミをご紹介

カメラメーカーによって使えるレンズが説明にあり、大変親切です。もちろんステップアップリングも必要。別売りの宙玉 Extension Tube 72も必要。商品はしっかりしており、クオリティーの高い商品です。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

ソニー(SONY)

16mm F2.8 Fisheye SAL16F28

4.4

4種のフィルターを内蔵した高性能純正対角線魚眼レンズ

F値2.8と明るく、星空や夜景の撮影もできる対角線魚眼レンズです。画面周辺に近づくほど画像は圧縮され、独特の魚眼効果を生みだします。魚眼レンズらしい遠近感の誇張、強いデフォルメ効果を最大限に活用した、ダイナミックな表現が楽しめます。

 

また、開放絞りでも無限遠から最短20cmまで鮮明に描写されるので、普段の写真とは違うさまざまな構図に挑戦できます。そして、4種のフィルターを内蔵し、撮影シーンに合わせた補正をしながら撮影できるので、自分好みの写真を楽しみましょう。

対応マウント α Aマウント系 レンズタイプ 単焦点
焦点距離 16 mm フォーカス オート
開放F値 F2.8 最短撮影距離 0.2m
最大直径x長さ 75x66.5 mm 重さ 400 g

口コミをご紹介

購入前にAマウント用の10mm、12mmの某メーカーの魚眼と比較しましたが、やはりAFが使える点とフルサイズ対応でSAL16F28をチョイス。と思いましたが、煽れば180°の魚眼。水平なら普通に超広角としても使えるので満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Nicon(ニコン)

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

5.0

Nikon純正でも安い価格で手に入るAPS-C(DX)専用レンズ 

NikonのAPS-C(DX)用の対角線魚眼レンズで、旧製品のため純正Nikonの新品でも比較的安い価格で購入できます。被写体をレンズの先端から約3cmのところまで近づけてクローズアップ撮影もできます。

 

今までにないユニークな写真の世界を見せてくれ、より一層カメラワークが楽しくなるレンズです。メーカー希望小売価格112,750円の製品です。

対応マウント ニコンFマウント系 レンズタイプ 単焦点
焦点距離 10.5 mm フォーカス オート
開放F値 F2.8 最短撮影距離 0.14m
最大直径x長さ 63x62.5 mm 重さ 305 g

口コミをご紹介

いろんな角度から同じ景色でも写すと面白い写真ができあがる。撮影中はもちろん、紙だったらまた思い出すのも楽しめる広角初心者には簡単に楽しめる不思議の世界にとても満足できます。出来た写真に私も笑いましたもん!

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

4.7

オリンパス純正でF1.8!美しい写真が撮れるレンズ

プロ写真家からも高い評価を得ているM.ZUIOKO PROシリーズの対角線魚眼レンズです。F値1.8という驚異の明るさで、星空や夜景などの撮影にはもってこいの商品です。明るく、いつもとはまた違う迫力のある写真が撮れます。

 

また、被写体に2.5cmまで近寄れ、魚眼レンズならではのパースペティブの誇張・強烈なデフォルメ効果を発揮します。また、防滴 ・防塵設計なのもうれしいポイントです。

対応マウント マイクロフォーサーズマウント系 レンズタイプ 単焦点
焦点距離 8 mm フォーカス オート/マニュアル
開放F値 F1.8 最短撮影距離 0.12m
最大直径x長さ 62x80 mm 重さ 315 g

口コミをご紹介

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡに使っています。広角レンズと魚眼レンズのどちらかを購入するか迷いに殺して魚眼にしました。普段使っている標準レンズM.ZUIKO DIGITAL ED12-40mmよりも小さくてまだ夜の星空は撮っていませんが普段の散歩に持って歩いています

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

ペンタックス

魚眼単焦点レンズ 03

4.3

ペンタックス純正でも安い!軽量・小型魚眼広角レンズ

魚眼レンズを使うのはやはり屋外が多いです。カメラ本体だけでもかなりずっしりしていて重いので、レンズは軽いものにできたら嬉しいです。このレンズはなんと29gで、厚みも抑えられています。また、とっても低価格で購入できます。

 

低価格でありながら初心者でもピントが合わせやすくなっていたり、最短焦点距離は9cmで被写体に近寄って撮影できたりと機能性も高いです。魚眼レンズを使ったユニークな写真表現を気軽に楽しめる商品です。

対応マウント ペンタックスQマウント系 レンズタイプ 単焦点
焦点距離 3.2 mm フォーカス
開放F値 F5.6 最短撮影距離 0.09m
最大直径x長さ 40.6x30.5 mm 重さ 29 g

口コミをご紹介

35mmで欲しかったけど、重い大きい高い三重苦レンズで結局、この商品は軽くて安い三拍子準拠だった、最強レンズですね。指が映り込む可能性がある為注意が必要です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

シグマ(Sigma)

15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE

4.4

日本の互換レンズメーカー「シグマ」の鮮明な描写が楽しめる広角魚魚眼

デジタル一眼レフカメラに対応したオートフォーカス対角線魚眼レンズです。最新のコーティング技術により、フレアやゴーストの発生を軽減し、デジタル・フィルムを問わず、高い描写性能を発揮してくれます。

 

また、オートフォーカスに対応なので、魚眼レンズでは難しいピント合わせも楽に行えます。また被写体に15cmまで近寄って撮影でき、印象に残る写真になり、特殊な描写の世界をより楽しめます。

対応マウント シグマSA/ニコンF/キヤノンEF/ソニーA/ペンタックスK レンズタイプ 単焦点
焦点距離 15 mm フォーカス オート
開放F値 F2.8 最短撮影距離 0.15m
最大直径x長さ 73.5x65 mm 重さ 370 g

口コミをご紹介

2.8の明るさを存分に星空撮影で活かせると思います。SIGMAならではの青が夜空にマッチしますね。15mmの画角も魚眼をフルサイズで試せるのがたまらないです。広角レンズになりたい魚眼の効果は、感じられません。値段も安いですし満足なレンズです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Canon(キャノン)

EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM

4.5

Canon純正のフルサイズでもAPS-C/Hサイズでも使え眼ズーム

Canonの一眼レフでもミラーレスでも使える魚眼ズームレンズです。フルサイズカメラでは全周魚眼と対角線魚眼、APS-C/Hサイズでは対角線魚眼として使えます。また、リングUSMが搭載されていて、素早いピント合わせができます。

 

オートフォーカスに対応しているのはもちろん、そのあとに撮影者がピントを微調整できるフルタイムマニュアルフォーカス機能も付いています。また、防塵・防滴のつくりもうれしいです。

対応マウント キヤノンEFマウント系 レンズタイプ ズーム
焦点距離 8~15 mm フォーカス オート/マニュアル
開放F値 F4 最短撮影距離 0.15m
最大直径x長さ 78.5x83 mm 重さ 540 g

口コミをご紹介

特殊なレンズの印象を持たれるかもしれませんが、持ち出してみると結構使えます。解像度は必要十分だと感じています。よく言われますが、まさに撮っていて楽しくなるレンズです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

KAMLAN (カムラン)

FS 7.5mm F3.2

5.0

軽量・コンパクトが魅力の魚眼レンズ

全長約58mmのコンパクトさと軽量250gの対角魚眼レンズです。EDガラスと高屈折レンズを組み合わせて、近距離から遠景まで、中心から周辺まで優れた画質とコントラストで描写します。

 

筐体は質感の高い金属製で、適度なトルクが指に感じられるピントリングでマニュアル操作を楽しめます。風景や星景写真から近接・デフォルメ撮影まで多様な撮影ニーズに応えてくれるレンズです。

対応マウント マイクロフォーサーズ系 レンズタイプ 単焦点
焦点距離 7.5mm フォーカス マニュアル
開放F値 F3.2 最短撮影距離 0.1m
最大直径x長さ 52×58mm 重さ 250g

軽い!普段はAFばかり使っているので、MFは少し慣れるまで時間がかかりました。 でも楽しいですね。初めての魚眼として、大満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Nikon

AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED

4.1

ニコン純正のフルサイズ一眼のための魚眼ズーム

この商品は円形魚眼レンズとしても対角線魚眼レンズとしても使えるのが特徴です。どちらも使いたいという方におすすめです。また、天候や環境に左右されにくい防塵・防滴構造になっているので、急な雨でも安心です。

 

また、非球面レンズ2枚を取り入れて近距離でもクリアな画質を再現できるところも魅力です。そして、レンズ先端から16cmまで被写体に近寄って撮影できるので、ダイナミックな構図のインパクトのある写真が撮れます。

対応マウント ニコンFマウント系 レンズタイプ ズーム
焦点距離 8~15 mm フォーカス オート/マニュアル
開放F値 F3.5-4.5 最短撮影距離 0.16m
最大直径x長さ 77.5x83 mm 重さ 485 g

口コミをご紹介

特にフィッシュアイはファインダーを覗いた時点でその効果がはっきりとわかるので、見たことがないような世界が広がるでしょう。 例えば、京都の嵯峨野で左右に竹林、中央に人物を配して撮影その場合は人物に近づきすぎないように撮影することがコツです。

出典:https://www.amazon.co.jp

カメラ用の魚眼レンズのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 対応マウント レンズタイプ 焦点距離 フォーカス 開放F値 最短撮影距離 最大直径x長さ 重さ

ニコン純正のフルサイズ一眼のための魚眼ズーム

ニコンFマウント系

ズーム

8~15 mm

オート/マニュアル

F3.5-4.5

0.16m

77.5x83 mm

485 g

アイテムID:11918010の画像

楽天

Amazon

ヤフー

軽量・コンパクトが魅力の魚眼レンズ

マイクロフォーサーズ系

単焦点

7.5mm

マニュアル

F3.2

0.1m

52×58mm

250g

アイテムID:11904274の画像

楽天

Amazon

ヤフー

Canon純正のフルサイズでもAPS-C/Hサイズでも使え眼ズーム

キヤノンEFマウント系

ズーム

8~15 mm

オート/マニュアル

F4

0.15m

78.5x83 mm

540 g

アイテムID:11904271の画像

楽天

Amazon

ヤフー

日本の互換レンズメーカー「シグマ」の鮮明な描写が楽しめる広角魚魚眼

シグマSA/ニコンF/キヤノンEF/ソニーA/ペンタックスK

単焦点

15 mm

オート

F2.8

0.15m

73.5x65 mm

370 g

アイテムID:11904268の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ペンタックス純正でも安い!軽量・小型魚眼広角レンズ

ペンタックスQマウント系

単焦点

3.2 mm

F5.6

0.09m

40.6x30.5 mm

29 g

アイテムID:11904265の画像

楽天

Amazon

ヤフー

オリンパス純正でF1.8!美しい写真が撮れるレンズ

マイクロフォーサーズマウント系

単焦点

8 mm

オート/マニュアル

F1.8

0.12m

62x80 mm

315 g

アイテムID:11918397の画像

楽天

Amazon

ヤフー

Nikon純正でも安い価格で手に入るAPS-C(DX)専用レンズ 

ニコンFマウント系

単焦点

10.5 mm

オート

F2.8

0.14m

63x62.5 mm

305 g

アイテムID:11904259の画像

楽天

Amazon

ヤフー

4種のフィルターを内蔵した高性能純正対角線魚眼レンズ

α Aマウント系

単焦点

16 mm

オート

F2.8

0.2m

75x66.5 mm

400 g

アイテムID:11904256の画像

楽天

Amazon

ヤフー

接写レンズの前につけて手軽に撮影 安い価格の変わり種フィルター

-

-

-

-

-

接写できるレンズに着装

フィルター径72mmに対応

アイテムID:11904253の画像

楽天

Amazon

ヤフー

HOYA製のレンズでも価格が安い

キヤノンEF-M/ソニーE(APS-C)/フジフイルムX/ニコンZ(APS-C)/マイクロフォーサーズ

単焦点

7.5 mm

マニュアル

F2.8

0.15m

62.3x53 mm

265 g

スマートフォン用の魚眼レンズの人気おすすめランキング5選

5位

NELOMO

スマホカメラ用4イン1レンズキット

3.8

マクロ・ズーム・広角・魚眼に対応したスマホ用セット

20倍マクロ・2倍ズーム・138度広角・190度魚眼レンズがセットになった商品です。iPhone、Android、タブレット端末、パソコンなどに対応で、持ち運びにはとても便利です。いつもと一味違った写真が撮れます。

対応機種 iPhone・Android 他 固定 クリップ
魚眼レンズ 190度魚眼レンズ 重さ 140 g

口コミをご紹介

スマホをドライブレコーダーの応用に利用しようと考え、広角を探していましたらこちらのアタッチメントが良さげで購入しました。レンズも明るく正解でした。コスパも良く、ちょっとした工夫で楽しい写真にチャレンジできますのでオススメです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Owltech(オウルテック)

OWL-MALENS01-SI

5.0

iPhone対応の魚眼を含んだレンズ3本セット インスタに最適!

日本企業オウルテックのiPhone用の魚眼・マクロ・ワイドの自撮りレンズ3本セットです。カラーもレッド・シルバー・ブラックの3色があり、自分の好みで選べます。対角魚眼のレンズで撮った写真はインスタ映え間違えなしです。

対応機種 iPhone各種スマートフォン 固定 クリップ
魚眼レンズ - 重さ 24g

口コミをご紹介

達と写真を撮る時、自撮りでは全員入らなかったり、めいっぱい手を伸ばしたので写真がブレたりして上手く撮影できない事があり…自撮り棒は断るし、ワイドレンズを買ってみましたた。下がりの良さはわからないけど、満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

choicest zakka2号店

Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ スマートフォン用カメラレンズ部門 3位

(2023/08/01調べ)

6in1スマホレンズセット

3.8

インスタ・料理写真・自撮りなどオールマイティなレンズセット

ケラレなしの6in1セットです。205°魚眼レンズ・140°広角レンズ・25倍マクロレンズ・星形フィルタ・CPLフィルタ・ND32レンズの6個がセットになっています。魚眼レンズは円形に切り取られたような映像です。

対応機種 iPhone 他 固定 クリップ
魚眼レンズ 205°魚眼レンズ 重さ -

口コミをご紹介

ほんとにセンスが変わりました♪魔法のような感じ,でもレンズの変更はちょっと時間がかかりますね

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ケンコー(Kenko)

リアルプロクリップレンズ 魚眼180°

3.7

iPhoneやAndroidスマホでも高画質が嬉しい

通常の撮影では楽しめない、魚眼の世界を写せるフィッシュアイ。レンズスタビライザーパッド採用でスマートフォンやタブレット、パソコンなどの多様な機種に装着できます。円形魚眼レンズで撮影したような写真になります

 

また、光学ガラスが採用で、画質が良いのも嬉しいポイントです。

対応機種 iPhone/Galaxy/iPad 他 固定 クリップ
魚眼レンズ 180°魚眼レンズ 重さ 11g

口コミをご紹介

こちらは安いレンズ3,4個くらいの値段はしますが、広い範囲をしっかりと写し、レンズも綺麗で持ち運びもしやすくなっており、ずっと使える商品になっています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

selvim

Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ スマートフォン用カメラレンズ部門 1位

(2023/08/01調べ)

4in1 スマホ用カメラレンズ

3.8

4種類のレンズがついている

望遠レンズ・魚眼レンズ・広角レンズ・マクロレンズの4種類がついている商品です。ミニ三脚と収納バックもついてきます。魚眼レンズは円周魚眼のような写真が撮れます。愛犬のアップの写真を撮るのもおすすめです。

 

画質もよく、スマートフォンとは思えないほどの仕上がりになります。そして、ほとんどのスマートフォン、タブレットに対応しています。これだけの機能がついてこの値段はとてもコストパフォーマンスが高いといえます。

対応機種 iphone/Samsung/xperia/galaxy 他 固定 クリップ
魚眼レンズ 235度魚眼レンズ 重さ 9~140g

口コミをご紹介

レンズの品質に驚きました。レンズ本体は頑丈で、高品質の金属で保護されているため、どこにでも安全に持ち運ぶことができます。レンズが綺麗なのでとても綺麗な写真が撮れました。写真を試してみたいが、高度なレンズを購入するお金がなかった人には、この製品をお勧めします.

出典:https://www.amazon.co.jp

スマートフォン用の魚眼レンズのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 対応機種 固定 魚眼レンズ 重さ
アイテムID:11904295の画像

楽天

Amazon

ヤフー

4種類のレンズがついている

iphone/Samsung/xperia/galaxy 他

クリップ

235度魚眼レンズ

9~140g

アイテムID:11904292の画像

楽天

Amazon

ヤフー

iPhoneやAndroidスマホでも高画質が嬉しい

iPhone/Galaxy/iPad 他

クリップ

180°魚眼レンズ

11g

アイテムID:11904289の画像

楽天

Amazon

ヤフー

インスタ・料理写真・自撮りなどオールマイティなレンズセット

iPhone 他

クリップ

205°魚眼レンズ

-

アイテムID:11904285の画像

楽天

Amazon

ヤフー

マクロ・ズーム・広角・魚眼に対応したスマホ用セット

iPhone・Android 他

クリップ

190度魚眼レンズ

140 g

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

下記の記事では、スマホレンズについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

魚眼レンズをアプリで体験しよう

スマートフォンにつけて使える魚眼レンズは、お手頃な値段で購入できますが、デジタルカメラ用の交換レンズはやはり高いです。高いレンズをいきなり購入するのは少し不安という方もいます。

 

そんな方におすすめなのは、普通の写真を魚眼レンズで撮ったような写真に加工できるアプリです。フリーソフトも多く、有料のものでもそれほど高額ではありません。また、対角線魚眼と円周魚眼の両方を体感できるものもあります。

まとめ

ここまで魚眼レンズのおすすめランキング15選を紹介してきました。いかがでしたか。魚眼レンズには一眼レフ用からスマートフォン用まで多種多様にあります。自分の用途に合った魚眼レンズを見つけて、カメラライフを楽しみましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月08日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

スマホレンズの人気おすすめランキング20選【スマホ関連グッズも!】

スマホレンズの人気おすすめランキング20選【スマホ関連グッズも!】

携帯電話・スマホアクセサリ
超広角モデルも!車載フロントカメラの人気おすすめランキング10選【後付けも可能】

超広角モデルも!車載フロントカメラの人気おすすめランキング10選【後付けも可能】

カー用品
セルカレンズの人気おすすめランキング15選【自撮り棒の代わりに!】

セルカレンズの人気おすすめランキング15選【自撮り棒の代わりに!】

携帯電話・スマホアクセサリ
Canonのミラーレス一眼おすすめ人気ランキング16選【初心者向けも!】

Canonのミラーレス一眼おすすめ人気ランキング16選【初心者向けも!】

カメラ
タイムラプスカメラのおすすめ人気ランキング10選【安いものも!】

タイムラプスカメラのおすすめ人気ランキング10選【安いものも!】

AVアクセサリ
a6400レンズのおすすめ人気ランキング12選【神レンズは?望遠・単焦点も!】

a6400レンズのおすすめ人気ランキング12選【神レンズは?望遠・単焦点も!】

その他カメラ関連製品

アクセスランキング

【神レンズ】フジノンレンズの人気おすすめランキング15選【Xマウントレンズも】のサムネイル画像

【神レンズ】フジノンレンズの人気おすすめランキング15選【Xマウントレンズも】

レンズ
【2023年最新版】魚眼レンズの人気おすすめランキング15選【スマホ用も】のサムネイル画像

【2023年最新版】魚眼レンズの人気おすすめランキング15選【スマホ用も】

レンズ
望遠レンズの人気おすすめランキング20選【野鳥観察や撮影にも】のサムネイル画像

望遠レンズの人気おすすめランキング20選【野鳥観察や撮影にも】

レンズ
広角レンズの人気おすすめランキング15選【キャノン、ソニー、ニコン、シグマなど】のサムネイル画像

広角レンズの人気おすすめランキング15選【キャノン、ソニー、ニコン、シグマなど】

レンズ
単焦点レンズの人気おすすめランキング15選【ニコン・ソニー・オリンパス】のサムネイル画像

単焦点レンズの人気おすすめランキング15選【ニコン・ソニー・オリンパス】

レンズ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。