土鍋の人気おすすめランキング7選【デメリットやメリット・土鍋の良さもご紹介】

冬になると鍋料理で出番が増える土鍋ですが、土鍋は鍋料理以外にも用途があるんです。最近いろいろな種類の土鍋が増えてきて、土鍋に注目が集まっています。今回は土鍋のおすすめ商品やメリット・デメリットなどをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

一人暮らしにぴったりなIH対応や日本製も!最高峰の土鍋を紹介

冬場に鍋をするときやご飯を炊くときに活躍するのが土鍋です。炊飯器でもご飯を炊けますが、土鍋で炊くと炊飯器でとは違った美味しいお米が食べられます。土鍋はさまざまなアレンジレシピでも活躍するので、一家に1つは欲しいアイテムです。

 

土鍋と聞くとガスだけでしか使用できないイメージを持たれる方もいらっしゃいますが、実はIHで使用できるものもあるんです。またサイズによっては、一人暮らしにぴったりな商品もあります。しかし種類が豊富なので、どれにすればいいか迷う方も多いです。

 

そこで今回は、土鍋の選び方からおすすめ商品までランキング形式でご紹介します。ランキングは、サイズ・素材・原産国などを基準に作成しました。日本製の最高峰商品もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

土鍋の選び方ポイント5つ

ここでは、自分に見合った土鍋を選ぶ際の、5つの選び方ポイントについてご紹介します。ぜひ参考にして自分らしい土鍋を見つけてください。

ポイント①:サイズ・容量を確認

土鍋の場合は3号から10号まで計8つの種類があり、1番小さい3号では口径が約13cm、1番大きな10号なら約30cm程度です。土鍋の深さによっても違いますが、1人用なら4~6号、2~3人用なら7~8号、4人以上で使うなら9号以上の大きさを目安にしてください。

 

ただし3号鍋は大人一人分としては物足りないと感じる方もいますので、お子様用、もしくは単品料理用と考えておくほうが良いかもしれません。

ポイント②:一人暮らし用やご飯炊く用など用途を確認

土鍋は用途に合わせて形状を、タイプ別に選ぶ方法もあります。代表的なものとしては浅型・深型・炊飯用の3タイプです。そこでこれらの各タイプ別にご紹介していきます。浅型の土鍋居酒屋などで利用されているスタンダードなタイプの土鍋です。

 

底が浅く口径が広い構造なので、多人数で取り分ける鍋料理に最適で卓上での利用に向いています。友達などと鍋を囲む光景にぴったりで、その目的であれば浅型がおすすめです。深型の土鍋深型の土鍋は底が深く、おでんやポトフなどの汁気の多い調理に向いています。

 

特に一人暮らしの方におすすめです。炊飯用の土鍋は深型をさらに高さを加えています。ほかにも使用する際の火元の環境を考慮してください。近年ガスコンロよりもIHヒーターの普及が高まっています。土鍋自体もIH対応かどうかを確認してから選ぶのが大切です。

ポイント③:素材のメリット・デメリットを確認

土鍋はほぼ同じような素材で加工されている陶磁器の仲間ですが、素材などに微妙に差がありメリットやデメリットがあります。例えば比較的に粗い土で加工された土鍋は、蓄熱性が高い良さがありつつ目の粗さが臭い移りや水漏れを起こしやすいです。

 

一方、滑らかな土で加工された土鍋の場合、目が細かく蓄熱性が低いのですがお手入れしやすいのがメリットです。ほかにも最近ではセラミックタイプの土鍋が増えています素材にも注目しながら自分に合った商品選びをしてください。

ポイント⑤:おしゃれなデザインやメーカー独自の機能性を確認

土鍋はおしゃれさも大切なので、デザインにもこだわりをもちたいです。蓋の形やカラーもさまざまなものがあります。古風で伝統的なデザインの土鍋・至ってシンプルな土鍋・洋風料理に合いそうな洋風土鍋など、見た目と機能面の良い土鍋を選ぶのがポイントです。

 

深さのある土鍋ならじっくり煮込める料理、大勢で囲んで楽しむのなら浅めの土鍋のほうが最適です。ほかにもメーカー独自の機能を搭載した土鍋があるので、ぜひいろいろな商品をチェックしてみてください。

土鍋の人気おすすめランキング7選

それでは、数ある土鍋の中から厳選した人気ランキングをご紹介します。目的や用途に合わせて、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。

7位

リビング

リビング 深型土鍋

4.1

安い価格で買える!お手軽サイズが嬉しい直火用土鍋

大きさとしては3~4人用のお手軽サイズになります。家族での晩御飯として、鍋パーティーなどで鍋料理を楽しみたい場合に使える土鍋です。深型なので具もたっぷり入り吹きこぼれしにくい構造なのが特徴になります。

 

製造過程の中で1200度以上の高温処理を施し、食品安全検査に合格している安全性のある商品です。IHではなく直火専用の土鍋をお探しの方におすすめします。

サイズ 幅29×奥行き24×高さ14cm 重量 約2100g
素材 鍋-耐熱陶器蓋-陶器 原産国 中国
6位

大黒窯

土鍋

4.3

一人暮らしにも!特に炊飯機能が高い土鍋

古来から伝わる萬古焼による三重県四日市市の陶磁器製の土鍋です。すペタライトを使用しているのど耐熱性に優れた特徴があります。また美味しく炊ける二重蓋で熱のあたりがやわらかく蓄熱性が高いのでお米への熱伝導が良好です。

 

遠赤外線と二重蓋での圧力効果がある土鍋です。これならさらに美味しいご飯が炊き上がります。

サイズ 幅17×奥行き20.5×高さ16cm 素材 耐熱陶器
生産国 日本

口コミを紹介

基本的にこれで炊飯するようになりました。自分はキャンプで何度も炊飯に失敗し、自宅の土鍋でも失敗していたので、自分にも炊けるかなぁ、、とシンパしていましたが、ほぼ毎日使ってますが一度も失敗していません!!

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

銀峯陶器

萬古焼 菊花 土鍋

4.3

軽量でデザイン性の良さが魅力のおしゃれ土鍋

萬古焼によるデザインもよく安全や機能性にも優れた土鍋です。吸水率が低いので匂い移りが気になる食材でも、簡単に調理ができます。直火だけではなく、オーブンや電子レンジでの使用も可能です。軽量で火の通りがよく沸騰が早いとされています。

 

冷めにくいと評判です。一家にひとつあってもおかしくない土鍋としておすすめできます。

サイズ 20.9x20.4x8.8cm 素材 陶器
重量 966g

口コミを紹介

色味も素敵で本当にいいお買い物が出来ました。ただ割と大きいのでシンクで洗う時初め戸惑いました。早めに送ってくださりありがとうございました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

モラトゥーラ

土鍋

3.9

メーカーが最高峰の技術で作った異質素材が融合した日本製の土鍋

形状が近未来的でおもしろいと評判の土鍋になります。土と金属の異素材が融合して誕生した新しい土鍋です。本体には四日市の萬古焼を使用しつつも、蓋部分は鉄鋳物にホーロー加工がされています。

 

遠赤外線の効果で食材を美味しく調理します。かつての土鍋にはなかった羽釜形状のデザイン性とカラフルなシリーズでポップな雰囲気のおすすめ土鍋です。

サイズ 幅24.5×奥行20.5×高さ14 重量 約3.4kg
素材 蓋=鉄鋳物(ホーロー加工) 本体=土鍋(萬古焼) 生産国 日本

口コミを紹介

煮込み料理や炊飯などに度々利用しています。加熱時間が短くてウチでは大変便利に使っています❗

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

‎長谷製陶

長谷園かまどさん 直火専用

4.4

火加減なしでご飯が炊ける!伝統のある炊飯用土鍋

吹きこぼれずに炊き上がる直火炊飯土鍋です創業が天保3年、伊賀焼窯元長谷園の本物の漆器具で、火加減なしでご飯が炊けます。その美味しさの秘訣は、遠赤外線効果でお米の芯まで熱が入るのでふっくらと炊き上がるのが特徴です。

 

直火部分に肉厚形成の仕上りを意識し、静かに熱伝導し保温性にも優れています。二重蓋になっているため圧力釜の機能も果たしおすすめです。

サイズ φ18.5×H13.5cm 重量 2000g
材質 陶器 原産国 日本

口コミを紹介

電気釜と比較すると炊く手間がかかりますが、大変美味しいお米が食べられます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

スズ木

萬古焼セラミック加工IH対応土鍋

4.3

見た目と性能のギャップがいいIH対応土鍋

昔ながらな土の風合いを残している新世代向けなIHの土鍋の大きさは2〜3名タイプです。汚れのつきにくいセラミック加工になっています。土鍋を購入したら最初にやるとされている目止めの必要もなく金属プレートもいらないのがIH土鍋の特性です。

 

見た目は古風ですが現代人向けに使い勝手を考慮している次世代型IH土鍋です。

サイズ 直径19×高さ11.5cm 重量 約1.1kg
素材 本体-耐熱陶器、フタ-陶器 原産国 日本

口コミを紹介

IH対応の土鍋の買い替えを考えていましたが、なかなか良いものが見付けられず、やっと出会えたって感じでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

TOJIKI TONYA

伊賀 ストール 6号土鍋(白)

4.0

温かみのあるデザインが食卓を明るくする

ベーシックな形を保ちつつ、どこかスタイリッシュさを感じさせる商品です。鍋自体が上品なため、作った料理もとても上質に感じられます。また軽くて持ちやすいうえ、保温力が素晴らしいので火から外した後でも温かい状態が持続する商品です。

 

形は普通の土鍋よりも少し深いのでとても使いやすいです。今の暮らしにフィットする土鍋を探している方におすすめできます。

サイズ W220×D185×H115 号数 6号(1人~2人)
タイプ 浅型 素材・製法 古伊賀焼

以下の記事でも、土鍋の人気おすすめランキングをご紹介しています。合わせてご覧ください。

土鍋の売れ筋ランキングをチェック

参考までに土鍋の売れ筋ランキングをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

土鍋の嬉しいメリットや良さ

土鍋の良さ一つ目は、一般的なステンレス製の鍋よりも食材への火のとおり方の速度がゆっくりな点になります。そのためじっくり長時間による煮込み料理などにもぴったりです。もう一つのメリットは、一般的な炊飯器よりも火が柔らかくなりあたり続けます。

 

その絶妙な火加減によってふっくらと仕上げられます。保温性にも優れているのもメリットです。土鍋に残った具材をそのまま利用して、雑炊やリゾットといった料理が作れます。

一生ものにするために土鍋を買ったらやるべき工程

新しい土鍋を購入したら、さっそくやるべきものがあります。「目止め」と呼ばれる方式です。土鍋の特性として、生地に細かい気泡や隙間が多く水分が漏れます。目止めとは何かと言うと、おかゆを作るです。少量の米に多めの水を土鍋に入れて火にかけます

 

沸騰したら弱火にしてしばらく煮ていきます。米の粘りが土鍋の細かい気泡や隙間を埋めて水漏れ防止できるのが目止めです。完全におかゆが煮上がったら捨てます。新品の土鍋に残っていた汚れや臭いを吸着する役目もあり、一生ものにしたい方におすすめです。

土鍋の正しい洗い方

土鍋はメンテナンスをしながら取り扱う調理器具になります。土鍋を長く使うためには洗い方にもこだわるのがポイントです。土鍋の正しい洗い方についてご紹介します。冷めた後に洗う土鍋は粘土質でできているため、急激な温度変化には弱い性質があります。

 

調理後にすぐ水に浸けるとひびが入ったり割れてしまう可能性があります。洗う際の最初のポイントは、手で触れられるくらいまで一旦自然に冷ましてから洗ってください。洗剤を使う際は素早く洗い流す土鍋は陶器なのでもろく欠けやすい調理器具です。

 

洗剤を使う場合はスポンジなどのやわらかいもので素早く洗い流してください。クレンザーや金属たわしといった固いもので洗わず、常に優しく取り計らうのが重要です。洗った最後には必ず目止めをすることも忘れないようにしてください。

土鍋の正しい保管方法

寒い時期に活躍した土鍋も、夏などの温かい時期にはしまいます。その際に、NGとも言える行為は「購入時の箱にそのまま入れる」です。これは箱の中で空気が通らなくなってしまい淀みを起こし、かびを増殖させてしまう原因になりかねません。

 

まずは一旦天日干しをして乾燥させます。その際は特に底面を向けて風通しの良い場所に置いてください。十分に乾燥を済ませたら、新聞紙に包んで保管すると良いです。 新聞紙は外気からの影響を調節してくれます。カビの繁殖から守り保管できます。

 

空気中のホコリも防いでくれる効果があります。

まとめ

土鍋は昔から変わらぬ風合いもありつつ、近年ではデザインや機能が良い製品もがたくさん登場してきています。鍋料理は誰でも簡単に作れておいしく頂けるから楽しいです。もしお気に入りの土鍋が見つかったら、ぜひ購入してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月16日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

100人に調査|土鍋のおすすめ人気ランキング25選【美味しく炊ける!一生ものも】

100人に調査|土鍋のおすすめ人気ランキング25選【美味しく炊ける!一生ものも】

一人暮らし向け土鍋の人気おすすめランキング20選【一人暮らし用の小さいサイズやIH対応も!】

一人暮らし向け土鍋の人気おすすめランキング20選【一人暮らし用の小さいサイズやIH対応も!】

IH対応土鍋のおすすめ人気ランキング15選【1人用やニトリの商品も】

IH対応土鍋のおすすめ人気ランキング15選【1人用やニトリの商品も】

タイガー炊飯器のおすすめ人気ランキング21選【口コミも紹介】

タイガー炊飯器のおすすめ人気ランキング21選【口コミも紹介】

炊飯器
しきり鍋のおすすめ人気ランキング10選【取り外しできるものも!】

しきり鍋のおすすめ人気ランキング10選【取り外しできるものも!】

電子レンジ炊飯器の人気おすすめランキング10選【ニトリで買える?味はまずい?】

電子レンジ炊飯器の人気おすすめランキング10選【ニトリで買える?味はまずい?】

調理器具

アクセスランキング

リブセトラ電気圧力鍋の口コミ・評判を調査!「体に悪い・電気代がかかる」って本当?のサムネイル画像

リブセトラ電気圧力鍋の口コミ・評判を調査!「体に悪い・電気代がかかる」って本当?

100人に調査|土鍋のおすすめ人気ランキング25選【美味しく炊ける!一生ものも】のサムネイル画像

100人に調査|土鍋のおすすめ人気ランキング25選【美味しく炊ける!一生ものも】

グリル鍋の人気おすすめランキング15選【一人暮らしに!モノクロームのグリル鍋も】のサムネイル画像

グリル鍋の人気おすすめランキング15選【一人暮らしに!モノクロームのグリル鍋も】

すき焼き鍋のおすすめ人気ランキング16選【代用できるものはある?ル・クルーゼもご紹介】のサムネイル画像

すき焼き鍋のおすすめ人気ランキング16選【代用できるものはある?ル・クルーゼもご紹介】

圧力鍋のおすすめ人気ランキング21選【初心者向けやケヴンハウンも!口コミも必見】のサムネイル画像

圧力鍋のおすすめ人気ランキング21選【初心者向けやケヴンハウンも!口コミも必見】

広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。