マタニティブラの人気おすすめランキング10選【人気のブランドもご紹介!】
2023/03/02 更新
産前・産後のバストの変化に揃えておきたいのがマタニティブラです。デザイン性の高いブラや着心地の良い安いブラ・垂れないものなど沢山の種類があります。また授乳も楽に行うのが可能です。さらにはユニクロやアカチャンホンポでも購入できます。今回は、マタニティブラの選び方と犬印やワコールの製品などおすすめランキングを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
妊娠中のバストの変化に必要なマタニティブラ
数多くのマタニティグッズがあるなかで必要不可欠なアイテムがマタニティブラです。実はバストは妊娠初期から後期までの間に1~2カップ大きくなります。今まで使用していたブラジャーが合わなくなってくると大変ですよね。
締め付け感がなくゆったりとバストを包みます。妊娠中のバストの変化に応じて伸縮性のある素材で作られているものがほとんどです。また、産後の授乳がしやすく垂れない「兼用タイプ」が愛用されています。さあにユニクロやアカチャンホンポでも購入可能です。
今回は、マタニティブラの選び方と人気おすすめランキング10選をご紹介します。ランキングは、タイプ・サイズ展開などを基準に作成しています。種類を知れば自分の使用しやすいマタニティブラを見つけられます。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
マタニティブラの選び方
マタニティブラの選び方には大きく分けて5つの方法があります。種類・妊娠期間・授乳のしやすさ・ブランド・サイズです。
「種類」で選ぶ
ワイヤー入り・ノンワイヤー・ハーフトップの3つの種類があります。自分がどの種類のブラを使用したいかを決めておくと選びやすくなるのもポイントです。
バストの形を維持したいなら「ワイヤー入りマタニティブラ」がおすすめ
バストの形を維持したいなら「ワイヤー入りマタニティブラ」がおすすめです。形は通常サイズのブラジャーと変わらない作りになっています。外出先でも今までと変わらず着用できる点が特徴です。
また、ワイヤー部分にも特殊な縫製がされているため、ワイヤーが食い込みません。外出の機会が多い場合に選びやすいタイプのマタニティブラです。
締め付けが気になるならブログでも注目の垂れない「ノンワイヤー」がおすすめ
ワイヤーの締め付けが気になるならさまざまなブログでも注目されている「ノンワイヤーのマタニティブラ」がおすすめです。立体的なカップがバストが垂れないように包んでくれるためバストの形を維持したまま着用できます。
妊娠中のバストの変化に合わせられ、産前・産後も長く使用可能です。ワイヤー入りのブラジャーが合わないのであれば、ノンワイヤーのマタニティブラを選ぶとストレスなく着用できます。
ゆったり着用したいなら産前・産後に使える「ハーフトップ」がおすすめ
ゆったりと着用したいなら「ハーフトップのマタニティブラ」がおすすめです。ホックがバストの前部分にあるかホックが付いていないのが特徴です。立体感は平面的ですが、ゆったりと着用できます。
また、背中にホックがないので産前・産後の就寝時などブラジャーを着けたまま快適に過ごせるのも魅力です。ワイヤー・ノンワイヤーブラを着けて苦しい場合は、「ハーフトップのマタニティブラ」を選ぶと着用感を変えられます。
「妊娠期間」に応じて選ぶ
妊娠は大まかに初期・中期・後期の3つの期間に分けられています。妊娠期間のバストの変化を見据えて妊娠後すぐにマタニティブラを選ぶのも1つの方法です。
「妊娠初期(0ヶ月~3ヶ月)」ならワイヤー入りがおすすめ
妊娠初期(0ヶ月~3ヶ月)に使用するなら「ワイヤー入りのマタニティブラ」がおすすめです。初期の頃はバストが変化しない場合があります。立体的なワイヤー入りのブラジャーはカップにしっかりバストが収まるのもポイントです。
また、バストにワイヤーの当たる部分には布地が縫製されているため苦しくならないように設計されています。多少余裕があっても着用できる初期から使えるマタニティブラです。
「妊娠中期(4ヶ月~7ヶ月)」ならノンワイヤーブラがおすすめ
妊娠中期(4ヶ月~7ヶ月)に使用するならノンワイヤーブラがおすすめです。中期に入ると少しずつバストが大きくなります。ワイヤーがない分アンダーバストが楽になるため快適に着用可能です 。
また、バストの変化に合わせてゆったりと設計されているのでカップからバストがこぼれません。立体感を保ってくれながらバストの形を垂れないように維持できる使い勝手の良いマタニティブラです。
「妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)・産後」ならハーフトップがおすすめ
妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)・産後に使用するなら「ハーフトップのマタニティブラ」がおすすめです。後期は産後の授乳に備えて乳腺が発達し始めます。また、産後は授乳が始まるため、バストが張りやすくなるのも特徴です。
ホックが前部分に付いているタイプは胸の前でサイズを調節できるため、着脱が楽にできます。産前・産後のバストの変化に合わせたソフトタイプのマタニティブラです。ホックのないタイプは平面的な形でバストをゆったりと包んでくれます。
「授乳のしやすさ」で選ぶ
授乳時に使うタイプにはクロス・ストラップ・フロント・ウィンドーオープンの4つのタイプがあります。自分に合うタイプを知り授乳期を快適に過ごす選択を行いましょう。
カップをそのままずらして使えるものなら「クロスオープン」がおすすめ
クロスオープンタイプはブラジャーのカップをずらしてそのまま授乳できるマタニティブラです。授乳時はバストの谷間側の布地を横にずらして使用できます。ブラジャーを着けたまま授乳を行うのが可能です。
また、片手でずらせるため、赤ちゃんを抱っこしたまま素早く授乳を始められます。そのためブラジャーを外す手間はかかりません。品数が豊富で愛用者の多いマタニティブラです。
片手で留め具を外して使えるものなら「ストラップオープン」がおすすめ
ストラップオープンタイプはブラジャーの肩部分の留め具を外して授乳するマタニティブラです。肩のベルト部分に留め具が取り付けてあり、外すせばカップの前部分が大きく開く仕組みになっています。
留め具は片手で外せるため、赤ちゃんを抱っこしながらすぐに授乳可能です。バストを大きく出せるため赤ちゃんの頭に布地が当たらず、授乳しやすいマタニティブラになっています。
大きく開いて使えるものなら「フロントオープン」がおすすめ
フロントオープンタイプはブラジャーの胸の前部分または横にホックが付いたタイプのマタニティブラです 。胸の前で着脱ができ、横に大きく開く仕様になっています。そのため、バストを大きく出すのが可能です。
授乳時は前ホックを外してから赤ちゃんの授乳をすぐにおこなえます。綿素材で作られたブラジャーが多く、母子共に優しい肌触りを実感できるマタニティブラです。
バストが大きいなら窓枠のある「ウィンドーオープン」がおすすめ
バストサイズが大きい人におすすめなのが窓枠のある「ウィンドーオープンタイプ」のマタニティブラです。カップの部分が二重構造になっており、肩ベルトに付いた留め具を外して窓枠から授乳ができます。
バストを支えながら授乳が行えるため、流れたバストが赤ちゃんに当たりません。着用したまま授乳ができるタイプのマタニティブラです。
「ブランド」で選ぶ
ブランドからマタニティブラを選ぶ場合はブランドそれぞれの特徴やブラジャーの種類を確認してから選ぶようにしましょう。
マタニティ用品の専門ブランドなら「犬印本舗」がおすすめ
犬印本舗はマタニティ用品専門のブランドです。妊娠帯で有名な犬印ですが、マタニティブラジャーの開発にも力を入れています。主に「ハーフトップタイプ」のマタニティブラを取り扱っているのもポイントです。
ブラの種類には、ママと共同開発した肌触りの良いコットン素材のハーフトップなどもあります。身体に負担のかからないブラを選ぶなら「犬印本舗」のマタニティブラはおすすめの商品です。
女性用下着の専門ブランドなら「Wacoal(ワコール)」がおすすめ
女性用下着の専門ブランドのワコールでは、マタニティブラの製造も行っています。主にデザイン性の高いワイヤー・ノンワイヤーブラの種類が多いのも特徴です。デザインのほかにも産前・産後の使用に適した機能性を重視したブラジャー作りを行っています。
妊娠前と変わらないブラジャーを選ぶなら「ワコール」のマタニティブラを探してみましょう。
専門ブランドならセットが安い「Rosemadame(ローズマダム)」がおすすめ
「ローズマダム」はマタニティとランジェリーの専門ブランドです。デザイン性が高いものから着け心地の良いものまで種類が豊富でM~5Lまでサイズ展開が幅広い点が特徴のブランドです。
また、1000円~2000円台と価格が安い洗い替え用のセット販売も行っています。マタニティブラを買い足したいときに選びやすいブランドです。
マタニティ・ベビー用品のセレクトブランドなら「ANGELIEBE(エンジェリーベ)」がおすすめ
「エンジェリーベ」はマタニティ用品のセレクトブランドです。デザイン性が高くシンプルに着用できるブラジャーが多いのが特徴です。サイズはM~3Lまでと小さめのバストに合わせやすい製品を扱っています。
ブラジャーの価格は1000円~2000円台で購入できるものが多く、複数枚買い揃えたいときに便利に活用できます。インナーだけではなく洋服も取り扱う総合的なブランドです。
「サイズ調整が可能かどうか」で選ぶ
妊娠中バストは大きく変化します。乳房のバストカップは妊娠前よりも2カップ以上大きくなるのも特徴のひとつです。表を見ると自分のマタニティブラのサイズが分かります。
妊娠初期なら「1カップ上」のサイズがおすすめ
妊娠初期に選ぶなら1カップ上(アンダーバスト+5cm)のサイズを選びましょう。ワイヤータイプの場合は、今まで使用していたブラのサイズがC75の場合は、1カップ上のD80を選ぶと良いです。多少余裕を残すとバストが大きくなったときにぴったりと着用できます。
ハーフトップの場合は、+7cm大きいトップバストサイズを選びましょう。例えば、今まで79~87cmのサイズの場合は86~94cmのマタニティMサイズを選びます。こちらもバストが大きくなってもぴったりと着用可能です。
妊娠中期・後期・産後なら「2カップ上」のサイズがおすすめ
妊娠中期・後期・産後に合わせたマタニティブラを選ぶなら2カップ上(アンダーバスト+5cm)のサイズを選びましょう。ワイヤー入りの場合は今までのサイズがC75の場合2カップ上のE80を選んでください。
授乳期に向けてバストが大きくなるため余裕があってもぴったりと着用できます。ハーフトップの場合は、マタニティM(86~94cm)がきつく感じたなら1サイズ上のマタニティLサイズ(93~101cm)を選びましょう。
授乳時のバストの張り具合に合わせて1枚用意しておくと使い分けができます。
マタニティブラの人気おすすめランキング10選
口コミをご紹介
私のサイズにちょうど良くフィットしてくれ、胸も垂れることなく頼もしい安定感があります。作りも丈夫でシンプルで、洗濯しても乾きが早く、本当に重宝しています。
口コミをご紹介
着け心地が楽でよく使っています。授乳は簡単にできると思います。
口コミをご紹介
生地が柔らかく締め付けられることがないので気に入っています。ほどよく胸をホールドしてくれて寝ている時もずれません。授乳もしやすいです。
口コミをご紹介
授乳も楽々だし、思ったよりホールドされてとても良かった。
口コミをご紹介
マタニティブラなので同じサイズの通常のブラよりもゆったりめで生地も柔らかく作られており体の負担も小さいです。ラージサイズの方にお勧めです。
口コミをご紹介
授乳期とその後もしばらく愛用しました。とにかく肌に優しく着用した時のなんともいえない安心感と安定感、即座に授乳できる快適さが最高でした。
口コミをご紹介
柔らかく、体にフィットして、ストレスなく着れます。コスパもよいです。アンダーだけは、ワンサイズ大きめを選んで正解でした。
口コミをご紹介
キツすぎず程よくフィットしてくれるので安心感があります。
着心地が良いです◎
口コミをご紹介
ホールド感があり、アンダーのゴムが太めなので、つけ心地が良いです。
マタニティブラのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ブラタイプ | サイズ展開 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 |
ブログでも注目の締め付け感のない垂れないノンワイヤーでしっかりホールド |
クロスオープン |
M~3L |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
サポート感とリラックス感のあるワコールのブラ |
フロントオープン |
M~LL |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
産前・産後のバストの変化に対応 |
クロスオープン |
C65~F80 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ママと赤ちゃんのために考え抜かれた授乳用ブラジャー |
クロスオープン |
M~LL |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
上から下へ大きく開く取り外しできるワイヤー入りブラ |
ストラップオープン |
G65~I85 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
締め付け感のない安いハーフトップタイプ |
クロスオープン |
M~L |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
縫製のみで立体的に仕上げたママと犬印の共同開発商品 |
クロスオープン |
M/M~L/L |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
伸びの良い素材を使ったフラット仕上げで楽な着け心地を実現 |
フロントオープン |
M1~L2 |
|
![]() |
ヤフー |
妊娠中から産後まで長く使える前開きタイプ |
フロントオープン |
マタニティM~L |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
肩の負担を軽減する幅広ストラップで着用しやすい |
クロスオープン |
M~5L |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
マタニティブラはいつまで使用するの?
マタニティブラはいつまで使用するのでしょうか。大まかな目安としては妊娠2ヶ月~産後とされています 。バストの変化が人により違いがあっても、妊娠期間中に使用を始める場合がほとんどです。授乳が一段落する産後1年位までは使用するようにしましょう。
妊娠中~産後と2年近く着用するマタニティブラを複数枚揃えておけば、バストを労う際にも繋がります。自分が長く愛用できるタイプのマタニティブラを選んで快適な妊娠~育児ライフを過ごしてください。
マタニティブラを普通のブラで代用は可能?
妊娠初期・授乳が終わる頃であれば普通のブラで代用できます。妊娠初期にバストの変化がそれほどないなら今まで使用していたものをそのまま着用しても良いです。つわりなどで苦しいときは普通サイズのハーフトップやマタニティブラに変えて負担を軽減できます。
授乳が終わる頃であれば、バストの張りの頻度も減りサイズが小さくなるため通常のブラジャーを使用可能です。もし乳汁などが染みだすならカップ部分に授乳パットを使用して対応できます。どちらにせよ、自分の身体の状況に合わせた使用の選択を行ってください。
初めてならユニクロ・アカチャンホンポなど店舗購入がおすすめ
初めて購入するならマタニティブラを扱う店舗での購入がおすすめです。販売員が接客を行っているためサイズを測ってもらえます。サイズがわかればユニクロ・西松屋・アカチャンホンポなど販売のみのお店や通販でも購入がしやすくなるのもメリットです。
近くに店舗がない場合は、スケールを使いトップバストとアンダーバストを測ってみましょう。サイズ表で自分のサイズがあればそのサイズが購入するマタニティブラのサイズになります。事前に準備すれば購入するときに悩まずに済むのもポイントです。
こちらでは各種授乳服のおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまでマタニティブラの選び方とおすすめ人気ランキングを紹介しましたがいかがでしょうか。自分のサイズに合ったマタニティブラを選んで産後の生活を快適に始められます。マタニティ・育児ライフの充実にぜひお役立てください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月02日)やレビューをもとに作成しております。
クロスオープンタイプのマタニティブラです。ストラップが幅広く設計されており上向きバストを維持してくれます。延長ホックを使用できるのでバストのサイズ変化に合わせて調整が可能です。