マタニティブラの人気おすすめランキング10選【人気のブランドもご紹介!】
2021/05/27 更新
目次
妊娠中のバストの変化に必要な「マタニティブラ」
数多くのマタニティグッズがあるなかで必要不可欠な「マタニティブラ」。実はバストは妊娠初期から後期までの間に1~2カップ大きくなります。今まで使用していたブラジャーが合わなくなってくると大変ですよね。そんな時に購入を検討するのが「マタニティブラ」です。
マタニティブラは普通のブラジャーとは違い、締め付け感がなくゆったりとバストを包みます。妊娠中のバストの変化に応じて伸縮性のある素材で作られている物がほとんどです。また、産後の授乳のしやすい「兼用タイプ」が愛用されています。
マタニティブラにはホックの位置の違いなど様々なタイプの物が販売されています。種類を知ることで、自分の使用しやすいマタニティブラを見つけることができる様になります。今回は、マタニティブラの選び方と人気おすすめランキング10選をご紹介します。
マタニティブラの選び方
マタニティブラの選び方には大きく分けて5つの方法があります。「種類」「妊娠期間」「授乳のしやすさ」「ブランド」「サイズ」です。
選ぶ時は「自分のバストの形に合うか」「着けやすいタイプのブラか」「今まで使用していたブラジャーに近いタイプか」検討を行うと選びやすくなります。まずは選び方を知ることから始めましょう。
マタニティブラの「種類」で選ぶ
マタニティブラには、「ワイヤー入り」「ノンワイヤー」「ハーフトップ」の3つの種類のブラが販売されています 。「バストの変化に対応している」 「産前・産後も使える兼用タイプ」との共通点があります。
種類からマタニティブラを選ぶ時は、自分がどの種類のブラを使用したいかを決めておくと選びやすくなります。
バストの形を維持したいなら「ワイヤー入りマタニティブラ」
バストの形を維持したいなら「ワイヤー入りマタニティブラ」がおすすめです。形は通常サイズのブラジャーと変わらない作りになっています。外出先でも今までと変わらず着用できる事が特徴です。
また、ワイヤー部分にも特殊な縫製がされているため、ワイヤーが食い込む事もありません。外出の機会が多い場合に選びやすいタイプのマタニティブラです。
ワイヤーの締め付けが気になるなら「ノンワイヤー」
ワイヤーの締め付けが気になるなら「ノンワイヤーのマタニティブラ」がおすすめです。立体的なカップがバストが垂れないように包んでくれるためバストの形を維持したまま着用する事ができます。
妊娠中のバストの変化に合わせられ、産前・産後も長く着用できます。ワイヤー入りのブラジャーが合わないのであれば、「ノンワイヤーのマタニティブラ」を選ぶとストレスなく着用する事が可能です。
ゆったり着用したいなら「ハーフトップ」
ゆったりと着用したいなら「ハーフトップのマタニティブラ」がおすすめです。ホックがバストの前部分にあるかホックが付いていない事が特徴です。立体感は平面的ですが、ゆったりと着用する事ができます。
また、背中にホックがない事で産前・産後の就寝時などブラジャーを着けたまま快適に過ごせます。ワイヤー・ノンワイヤーブラを着けて苦しい場合は、「ハーフトップのマタニティブラ」を選ぶと着用感を変える事ができます。
「妊娠期間」に応じて選ぶ
妊娠は大まかに初期・中期・後期の3つの期間に分けられています。中期頃からバストが変化し始め、後期から乳腺が発達し授乳の準備に入ります。妊娠期間に合わせたマタニティブラを選ぶことでストレスなくブラジャーを着用することができる様になります。
妊娠初期についてもつわりや体の変化によってはブラジャーの着用時に苦しいときがあります。マタニティブラに変える事で体の負担の軽減にも繋がります。妊娠期間のバストの変化を見据えて妊娠後すぐにマタニティブラを選ぶことも1つの方法です。
妊娠初期(0ヶ月~3ヶ月)なら「ワイヤー入り」
妊娠初期(0ヶ月~3ヶ月)に使用するなら「ワイヤー入りのマタニティブラ」がおすすめです。初期の頃はバストが変化しない場合があります。立体的なワイヤー入りのブラジャーはカップにしっかりバストが収まります。
また、バストにワイヤーの当たる部分には布地が縫製されているため苦しくならない様に設計されています。多少余裕があっても着用できる初期から使えるマタニティブラです。
妊娠中期(4ヶ月~7ヶ月)なら「ノンワイヤーブラ」
妊娠中期(4ヶ月~7ヶ月)に使用するなら「ノンワイヤーブラ」がおすすめです。中期に入ると少しずつバストが大きくなります。お腹も大きくなるためブラジャーによっては苦しくなります。「ノンワイヤーブラ」はワイヤーがない分アンダーバストが楽になるため快適に着用できます 。
また、バストの変化に合わせてゆったりと設計されているのでカップからバストがこぼれる事もありません。立体感を保ってくれながらバストの形を垂れない様に維持できる使い勝手の良いマタニティブラです。
妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)・産後なら「ハーフトップ」
妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)・産後に使用するなら「ハーフトップのマタニティブラ」がおすすめです。後期は産後の授乳に備えて乳腺が発達し始めます。また、産後は授乳が始まるため、バストが張りやすくなったりもします。
ホックが前部分に付いているタイプは胸の前でサイズを調節できるため、着脱が楽にできます。ホックのないタイプは平面的な形でバストをゆったりと包んでくれます。産前・産後のバストの変化に合わせたソフトタイプのマタニティブラです。
「授乳のしやすさ」で選ぶ
マタニティブラは産前だけではなく産後の授乳時にも使用できる兼用タイプの製品がほとんどです。授乳が始まるとバストを頻繁にブラジャーの外に出す必要があるため、授乳のしやすいマタニティブラを選ぶ必要があります。
授乳時に使うタイプには大きく分けて「クロス」「ストラップ」「フロント」「ウィンドーオープン」の4つのタイプがあります。自分に合うタイプを知り授乳期を快適に過ごす選択を行いましょう。
カップをそのままずらして使える「クロスオープン」
「クロスオープンタイプ」はブラジャーのカップをずらしてそのまま授乳できるマタニティブラです。授乳時はバストの谷間側の布地を横にずらして使用できます。ブラジャーを着けたまま授乳を行うことが可能です。
また、片手でずらすことができるため、赤ちゃんを抱っこしたまま素早く授乳を始めることができます。そのためブラジャーを外す手間はかかりません。品数が豊富で愛用者の多いマタニティブラです。
片手で留め具を外して使える「ストラップオープン」
「ストラップオープンタイプ」はブラジャーの肩部分の留め具を外して授乳するマタニティブラです。肩のベルト部分に留め具が取り付けてあり、外す事でカップの前部分が大きく開く仕組みになっています。
留め具は片手で外せるため、赤ちゃんを抱っこしながらすぐに授乳できます。バストを大きく出せるため赤ちゃんの頭に布地が当たることがなく、授乳しやすいマタニティブラです。
大きく開いて使える「フロントオープン」
「フロントオープンタイプ」はブラジャーの胸の前部分または横にホックが付いたタイプのマタニティブラです 。胸の前で着脱ができ、横に大きく開く様になっています。そのため、バストを大きく出すことができます。
授乳時は前ホックを外してから赤ちゃんの授乳をすぐに行うことができます。綿素材で作られたブラジャーが多く、母子共に優しい肌触りを実感できるマタニティブラです。
バストが大きいなら窓枠のある「ウィンドーオープン」
バストサイズが大きい人におすすめなのが窓枠のある「ウィンドーオープンタイプ」のマタニティブラです。カップの部分が二重構造になっており、肩ベルトに付いた留め具を外す事で窓枠から授乳ができます。
バストを支えながら授乳が行えるため、流れたバストが赤ちゃんに当たることがありません。着用したまま授乳ができるタイプのマタニティブラです。
マタニティブラの「ブランド」で選ぶ
マタニティブラは沢山のブランドから販売されています。主に「犬印本舗」「ワコール」「ピジョン」「エンジェリーベ」などがあります。他にも価格が手頃な「ケラッタ」「ローズマダム」も人気です。
ブランドの中にはマタニティ専門以外にも、女性用下着専門ブランドもあります。ブランドからマタニティブラを選ぶ場合はブランドそれぞれの特徴やブラジャーの種類を確認してから選ぶようにしましょう。
マタニティ用品の専門ブランド「犬印本舗」
「犬印本舗」はマタニティ用品専門のブランドです。妊娠帯で有名な犬印ですが、マタニティブラジャーの開発にも力を入れています。主に「ハーフトップタイプ」のマタニティブラを取り扱っています。
ブラの種類には、ママと共同開発した肌触りの良いコットン素材のハーフトップなどもあります。身体に負担のかからないブラを選ぶなら「犬印本舗」のマタニティブラはおすすめの商品です。
女性用下着の専門ブランド「ワコール」
女性用下着の専門ブランド「ワコール」では、マタニティブラの製造も行っています。主にデザイン性の高いワイヤー・ノンワイヤーブラの種類が多いことが特徴です。
デザインの他にも産前・産後の使用に適した機能性を重視したブラジャー作りを行っています。妊娠前と変わらないブラジャーを選ぶなら「ワコール」のマタニティブラを探してみましょう。
マタニティの専門ブランド「ローズマダム」
「ローズマダム」はマタニティとランジェリーの専門ブランドです。デザイン性が高い物から着け心地の良い物まで種類が豊富でM~5Lまでサイズ展開が幅広いことが特徴です。
また、1000円~2000円台と価格が手頃で洗い替え用のセット販売も行っています。マタニティブラを買い足したい時に選びやすいブランドです。
マタニティ・ベビー用品のセレクトブランド「エンジェリーベ」
「エンジェリーベ」はマタニティ用品のセレクトブランドです。デザイン性が高くシンプルに着用できるブラジャーが多いことが特徴です。サイズはM~3Lまでと小さめのバストに合わせやすい製品を扱っています。
ブラジャーの価格は1000円~2000円台で購入できる物が多く、複数枚買い揃えたい時に便利に活用できます。インナーだけではなく洋服も取り扱う総合的なブランドです。
「サイズ調整が可能かどうか」で選ぶ
妊娠中バストは大きく変化します。乳房のバストカップは妊娠前よりも2カップ以上大きくなります。体重も8kg~12kg増加しアンダーサイズも大きくなります。マタニティブラにはサイズが決められており、表記を見るとマタニティM~5Lと記載されています。
例えばマタニティMならトップバストが86~94・アンダーバストが68~75のサイズに使用できるなどです。選ぶ時は自分のブラジャーのトップバスト・アンダーバストサイズを確認してみましょう。サイズ表を見ると自分のマタニティブラのサイズが分かります。
妊娠初期なら「1カップ上」のサイズ
妊娠初期にマタニティブラを選ぶなら1カップ上(アンダーバスト+5cm)のサイズを選びましょう。ワイヤータイプの場合は、今まで使用していたブラのサイズがC75の場合は、1カップ上のD80を選ぶと良いです。多少余裕を残すとバストが大きくなった時にぴったりと着用できます。
ハーフトップの場合は、+7cm大きいトップバストサイズを選びましょう。例えば、今まで79~87cmのサイズの場合は86~94cmのマタニティMサイズを選びます。こちらもバストが大きくなってもぴったりと着用できます。
妊娠中期・後期・産後なら2カップ上のサイズ
妊娠中期・後期・産後に合わせたマタニティブラを選ぶなら2カップ上(アンダーバスト+5cm)のサイズを選びましょう。ワイヤー入りの場合は今までのサイズがC75の場合2カップ上のE80を選びます。授乳期に向けてバストが大きくなるため余裕があってもぴったりと着用できます。
ハーフトップの場合は、マタニティM(86~94cm)がきつい様なら1サイズ上のマタニティLサイズ(93~101cm)を選ぶ様にしましょう。授乳時のバストの張り具合に合わせて1枚用意しておくと使い分けができます。
マタニティブラの人気おすすめランキング10選
口コミをご紹介
口コミを見て購入しましたが一番使いやすかったです。生地が薄く胸が張った時にも違和感なく使えています。生地の部分が赤ちゃんにあたっても大丈夫でした。ブラをずらすだけなので慣れない授乳にはとても良かったです。
口コミをご紹介
横になって授乳するときにも前開きタイプのため使いやすいです。伸縮性があるためきつさがないため就寝時にも比較的に楽にすごせます。パットは取り外す必要がないため、洗濯時に楽です。可愛いデザインで前向きな気持ちになります。
口コミをご紹介
着け心地が楽でよく使っています。授乳は簡単にできると思います。
口コミをご紹介
生地が柔らかく締め付けられることがないので気に入っています。ほどよく胸をホールドしてくれて寝ている時もずれません。授乳もしやすいです。
口コミをご紹介
マタニティブラとして購入しました。お家でのリラックス用として使っています。肌に優ししいところが気に入っています。外に出るときは別売りのパットを入れてから着ています。普段はMサイズですがレビューを読んでワンサイズ上のLサイズにしましたがそれで正解でした。
口コミをご紹介
マタニティブラなので同じサイズの通常のブラよりもゆったりめで生地も柔らかく作られており体の負担も小さいです。ラージサイズの方にお勧めです。
口コミをご紹介
授乳期とその後もしばらく愛用しました。とにかく肌に優しく着用した時のなんともいえない安心感と安定感、即座に授乳できる快適さが最高でした。
口コミをご紹介
妊娠中ワコール店舗でサイズを測ってもらいました。とてもいい着け心地で授乳の際の使用感もいいです。他の物も使いましたが着け心地はワコールが一番です。妊娠して新しい授乳ブラを探すなら店舗で測ってもらって下さい。通販はそれからでも遅くないと思います。
口コミをご紹介
フロントホックが3つあるため、産前からお腹のサイズに合わせて調整できます。産後はカシュクールの片方を下げるだけで楽に素早く授乳できました。幅広のストラップはよく伸び、肌が敏感な時でもストレスなく使用できます。縫製も丁寧で妊産婦さんに優しいブラです。
口コミをご紹介
作りがしっかりしていてワイヤーがなくてもしっかり胸を支えていると感じました。ワイヤーで締め付けられることで悪阻に悩まされていたのが、このブラで気持ち悪さがなくなったのが本当に驚きです。5枚入りで価格もリーズナブル、良い買い物をさせていただきました。
マタニティブラのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ブラタイプ | サイズ展開 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
締め付け感のないノンワイヤーでしっかりホールド |
クロスオープン |
M~3L |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
サポート感とリラックス感のあるアンダーホックタイプ |
フロントオープン |
M~LL |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
産前・産後のバストの変化に対応 |
クロスオープン |
C65~F80 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ママと赤ちゃんのために考え抜かれた授乳用ブラジャー |
クロスオープン |
M~LL |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
上から下へ大きく開く取り外しホック付き |
ストラップオープン |
G65~I85 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
締め付け感のないハーフトップタイプ |
クロスオープン |
M~L |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
縫製のみで立体的に仕上げたママと犬印の共同開発商品 |
クロスオープン |
M/M~L/L |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
伸びの良い素材を使ったフラット仕上げで楽な着け心地を実現 |
フロントオープン |
M1~L2 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
妊娠中から産後まで長く使える前開きタイプ |
フロントオープン |
マタニティM~L |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
肩の負担を軽減する幅広ストラップで着用しやすい |
クロスオープン |
M~5L |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
マタニティブラはいつまで使用するの?
マタニティブラはいつまで使用するのでしょうか。大まかな目安としては妊娠2ヶ月~産後とされています 。バストの変化が人により違いがあっても、妊娠期間中に使用を始めることがほとんどです。授乳が一段落する産後1年位まではマタニティブラを使用するようにしましょう。
妊娠中~産後と2年近く着用するマタニティブラを複数枚揃えておくことで、バストを労う事にも繋がります。自分が長く愛用できるタイプのマタニティブラを選んで快適な妊娠~育児ライフを過ごしましょう。
マタニティブラを普通のブラで代用は可能?
妊娠初期・授乳が終わる頃であれば普通のブラで代用できます。妊娠初期にバストの変化がそれほどないなら今まで使用していたブラジャーをそのまま着用しても良いです。つわりなどで苦しい時は普通サイズのハーフトップやマタニティブラに変える事で負担を軽減できます。
授乳が終わる頃であれば、バストの張りの頻度も減りサイズが小さくなるため通常のブラジャーを使用する事もできます。もし乳汁などが染みだすならカップ部分に授乳パットを使うことで対応できます。どちらにせよ、自分の身体の状況に合わせた使用の選択を行って下さい。
初めて購入するなら店舗購入がおすすめ
初めてマタニティブラを購入するならマタニティブラを扱う店舗での購入がおすすめです。販売員が接客を行っているためサイズを測ってもらえます。サイズが分かる事で「西松屋」や「アカチャンホンポ」など販売のみのお店や通販でも購入がしやすくなります。
近くに店舗がない場合は、スケールを使いトップバストとアンダーバストを測ってみましょう。サイズ表で自分のサイズがあればそのサイズが購入するマタニティブラのサイズになります。事前に準備することで購入する時に悩まずに済みます。
こちらでは各種授乳服のおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまでマタニティブラの選び方とおすすめ人気ランキングを紹介しましたがいかがでしょうか。自分のサイズに合ったマタニティブラを選ぶことで産後の生活を快適に始められます。マタニティ・育児ライフの充実にぜひお役立て下さい。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月27日)やレビューをもとに作成しております。
美妊婦シリーズマタニティ授乳ブラは「クロスオープンタイプ」の授乳ブラです。伸縮性抜群なリコット素材が使われています。そのため胸を包み込むようにしっかりとフィットします。7色のカラー展開からブラジャーを選ぶことができます。