ソープディッシュの人気おすすめランキング15選【陶器製や珪藻土製をご紹介】

石鹸が溶けないように、水はけを良くしカビないよう保管するための石鹸置き。無印やニトリ、100均などでもたくさん販売されていて、選ぶのに迷うことがありませんか?そこで今回は、素材やデザインを基準に、おしゃれなソープディッシュの選び方をランキング形式にしてご紹介します!

あると便利なソープディッシュ

ソープディッシュと聞いて、何のことだかピンとこない方もいるかもしれませんね。ソープディッシュとは、いわゆる「石鹸置き」のことです。石鹸は水に濡れたまま放置していると、すぐに溶けて小さくなったり、ぬるついて床や棚が汚れてしまいますよね。

 

特に石鹸を使う頻度が高いお風呂場や洗面台では、石鹸を清潔に保管・収納するソープディッシュが必要不可欠です。カビないように、いざソープディッシュを買おうと思っておしゃれで機能性の高いものがたくさん販売しているため、迷ってしまいます。

 

そこで今回は、ソープディッシュの選び方やおすすめ商品をランキング形式にしてご紹介します。おすすめの基準は、石鹸の保管タイプ、素材、デザインを考慮しています。どんなソープディッシュが良いのか迷っている方は、是非ご参考にしてください。

ソープディッシュの選び方

ソープディッシュは多くのブランドが多種多様な商品を取り揃えています。一体どれが良いのかわからない方のために、ソープディッシュを選ぶポイントを3つご紹介します。

石鹸の保管タイプ別に選ぶ

ソープディッシュは石鹸を清潔に収納・保管するために、大きく分けて2つのタイプに分かれます。自分のインテリアに合ったタイプを選びましょう。

石鹸を長持ちさせたい方は「置き型保管タイプ」がおすすめ

石鹸を置いて保管するタイプのソープディッシュは、一番なじみのある形状です。水平な場所だったら、どこでも置けます。お風呂場や洗面所の床や棚の素材を選ばないうえに、置き型タイプは軽量なものが多く移動させやすいため、使い勝手が非常に良いです。

 

置き型タイプのソープディッシュは、保管する石鹸自体に負担をかけない設計なので、崩れやすい石鹸や高級石鹸に向いていると言えます。石鹸が溶けないで長持ちしやすいのが特徴です。ただし、常にソープディッシュの底が床や棚に密接しています。

 

その分、汚れが付きやすい面がデメリットです。また、素材によっては水はけが悪いものもあるので、清潔さを保つにはこまめな掃除が必要となります。

スペースを有効活用したい方は「壁付け保管タイプ」がおすすめ

壁付け保管タイプのソープディッシュは、マグネットや吸盤が附属されており、お風呂場や洗面所の鏡や壁面に取り付けて使うものです。ソープディッシュの底面が床などに密着していないので、通気性と水はけが良く清潔に使用することができます。

 

また棚などがなくても置き場所に困らないので、狭い場所でも快適に使えます。しかし、マグネットや吸盤で固定できる壁面がないとそもそも使用できないので、購入する前に必ず壁面の素材を確認しましょう。

素材で選ぶ

ソープディッシュはさまざまな素材で作られています。素材によってメリット・デメリットがあり、それぞれに合った取り扱いが必要です。

さびに強いソープディッシュは「ステンレス素材」がおすすめ

ステンレス素材は、クールでスタイリッシュな印象を抱かせます。デザインも豊富にあるので、他の人とはひと味違うお洒落なデザインが見つかるでしょう。無印などにもおしゃれなステンレス素材のソープディッシュがあります。

 

機能的には、さびに強く、耐久性もあり、水はけも良いので、掃除もしやすいです。ぬるつきも簡単に落とすことができるので、石鹸を清潔に保つことができます。

小さなお子様がいるご家庭は「プラスチック素材」がおすすめ

プラスチック素材は、サイズ・カラー・デザインが豊富です。ポップなカラーやデザインが多いので、お風呂に入るのが楽しくなるかもしれませんね。また、非常に軽量で高いところから落としても割れないため、小さなお子様がいるご家庭では重宝されるでしょう。

 

しかし石鹸カスなどのぬるつきが発生しやすく、一度汚れがついてしまうとなかなか落とすのが難しいです。これらを防ぐためには、こまめな掃除が必要となります。しかし非常に安価な物が多く、100均や無印やニトリなどでも種類が豊富にあるのが特徴です。

 

消耗品と割り切って買い替えると、清潔さを保つことができるでしょう。

高級志向のこだわり派の方は「陶器・ガラス素材」がおすすめ

陶器・ガラス素材のソープディッシュは、デザイン性が高く、高級そうに見えます。ステンレスやプラスチックとは違い、さまざまな形状のものがあるのでこだわり派の方におすすめです。汚れがついても、掃除しやすく清潔さを保ちやすいのも特徴になります。

 

しかしやや重量があり、落とすと割れてしまうので取り扱いには注意が必要です。ただでさえ滑りやすい水場での使用となりますので、小さなお子様やお年寄りの方はケガをしないように気を付けなければなりません。

お掃除にも活用したい方は「スポンジ素材」がおすすめ

スポンジ素材のソープディッシュは、水はけも良く、とても軽くて扱いやすいです。落としても割れないので、小さなお子様やお年寄りのいるご家庭でも安心して使用できます。また、汚れても丸洗いできる上に、すぐに乾くのでとても衛生的です。

 

トレイ部分のスポンジは取り外し可能なので、浴室や台所などのちょっとしたお掃除にも活用できます。石鹸のみならず、水回りを清潔に保つことができて、一石二鳥なソープディッシュです。

水はけが良く軽いソープディッシュは「珪藻土素材」がおすすめ

珪藻土素材のソープディッシュは、水はけが良く、濡れた石鹸を置いてもぬるつきません。ぬるつきやの心配がないので、非常にお手入れは楽です。しかし、陶器・ガラス素材と同じく割れやすい性質のため、取り扱いは慎重におこなわなければなりません。

 

デザインはごくシンプルなものが多く、お風呂場や手洗い場をすっきりと演出してくれるでしょう。

デザイン重視でリゾート系のインテリアが好きな方は「ウッド素材」がおすすめ

ウッド素材は、アジアンリゾート風などエスニックな雰囲気を演出してくれます。重量も軽く、石鹸を載せたままでも楽に移動させることができます。しかしメンテナンスが大変で、洗い終わったら風当たりのいい場所で乾かさなければいけません。

 

ちゃんとメンテナンスしないとカビがはえてしまったり、ひびが入ることもあるので気を付けましょう。金額はやや高めなものが多いですが、こまめに掃除をして清潔さを保つことができれば、長く使えます。デザイン重視の方にはおすすめです。

デザインで選ぶ

せっかく買うならインテリアに合う、おしゃれなデザインや可愛いものが欲しくなります。機能性とおしゃれさを兼ね備えたソープディッシュをご紹介します。

持ち運びに便利なのは「蓋つきデザインがおすすめ

コロンとしたフォルムが可愛らしい、蓋つきデザインのソープディッシュです。温泉やジム、ホットヨガなどに行くときに持ち運びしやすいタイプです。お気に入りの石鹸がある方は、是非蓋つきのソープディッシュに入れて、どこでも使えるようにすると良いでしょう。

 

蓋のおかげで石鹸にゴミやホコリがつきにくく、清潔なまま使用できます。

軽くてカビないものなら「スポンジ一体型デザイン」がおすすめ

やや粗目の通気性の良いスポンジに、石鹸を置いて保管できます。スポンジなので非常に軽く、狭い場所でも持ち運びがしやすいです。スポンジが水分を含んでしまっても、すぐに水切りができるのでカビないうえにぬるつきの心配がありません。

 

また、スポンジ単独を取り外すこともでき、洗面台や浴槽の掃除にも活用できます。ソープディッシュとしての役割だけでなく、ちょっとした掃除にも活用できて一石二鳥のデザインです。

レイアウトに統一感を出すならおしゃれな「サニタリーセット」がおすすめ

お風呂場や洗面所のレイアウトに統一感を出したい時は、ソープディッシュを含むサニタリーセットで購入すると良いでしょう。水場に必要な雑貨がいっきに揃いますし、見た目もおしゃれなデザインが多いです。

 

素材・デザインともに豊富なので、ニーズに合う素材のサニタリーセットを探してみるのもおすすめです。また、引っ越し祝いなどのプレゼントにも大変喜ばれます。

ソープディッシュの人気おすすめランキング15選

15位

竹美商事株式会社

【天然素材】YOSHIKI良木工房 木製 石鹸置き

3.3

木のぬくもりを感じられるおしゃれなデザイン

高級無垢材が使用された、おしゃれなソープディッシュです。透明なアクリルラッカーが塗装されており、耐久性と耐水性に心配がありません。石鹸をのせるトレー部分は通気性を良くするための溝があり、カビやぬめりを防ぎます。

 

また溝部分は斜めになっているので水切りがしやすくなっており、とても機能的です。天然木材ならではの、あたたかみのあるデザインが特徴となります。

サイズ 12cm×8cm×1.8cm 素材 チーク材
14位

Tower

ソープトレー 2段 ステンレス

透かし掘りで水がたまらないおしゃれなソープトレー

シンプルでおしゃれなデザインの2段になったソープトレーです。2段とも底に透かし掘り設計がされているため、水が溜まらず石鹸をきれいに保てます。強力な磁石で壁に取り付けるため、穴を開けたり壁を傷つける必要がありません。

 

ソープは1段に置いて、手を洗う時に外すアクセサリー置きとしても使えるのがポイントです。

サイズ 幅14×奥行8×高さ14.5cm 素材 ステンレス

口コミを紹介

お風呂場で使っていますが、意外と重たいものをのせても、ずれることもなく、おしゃれでとてもきにいってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

マーナ(Marna)

スポンジ石鹸置き

4.5

1つで2役をこなす、優れもの

水切れの良い粗めのスポンジ素材です。石鹸のぬめりが付きにくく、汚れても丸ごと水洗いできます。しかも、すぐに乾くので清潔です。スポンジを洗面台や浴室を洗うスポンジとしても活用できるので1つ2役でお得なソープディッシュです。

サイズ 約123×91×36mm(皿含む) 素材 受皿/ポリプロピレン スポンジ/ポリウレタン

口コミを紹介

ヌメヌメしない、水切れがいいを期待して買ってみました。これ凄くいい! 泡がついた状態でスポンジの上に置くと、サラッと乾いてくれて、スポンジはヌメリも残らず、受け皿にも水分が残りません。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

リッチェル

蓋つき石けん箱

4.4

パッキン付きで持ち運びにとても便利

プラスチック素材の蓋つきデザインです。水穴がないので、石鹸を入れて持ち運べます。蓋部分にはパッキンが付いているので、液漏れも防ぎます。丸いコロンとした可愛らしいデザインです。

 

色も豊富にあるので、女性でも男性でも使いやすいです。石鹸の形が完全な円形の場合、蓋が閉まらなかったりケースに入らない場合があります。石鹸のサイズを事前に確認しましょう。

サイズ 約9×9×4.5H㎝ 素材 ポリプロピレン、エラストマー

口コミを紹介

大きいなと思ったのですが、花王Whiteバスサイズが角型ギリはいります。丸型には入りません。
赤箱の普通サイズも入りません。丸型は正方形や丸いもの専用ですね、密閉出来、スッキリして良い商品です。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

MaxHold

ステンレスソープホルダー

3.8

フック付きでさび防止できるステンレスタイプ

すっきりとしたデザインのソープディッシュです。ステンレス素材でさびにくく、水切りも十分にできるので石鹸のぬめりがつきません。壁面に取り付けられる真空吸着式で、省スペースなのに強力密着です。

 

壁を傷つけず、何度でも取り外しができます。フックが2つ付いており、石鹸の収納だけでなくスポンジやタオルを掛けられる多機能デザインです。お風呂場でも台所でも、どこでも便利に使用できます。

サイズ 13.4 x 9.5 x 3 cm 素材 ステンレス鋼

今まではプラスチックの皿タイプのものを使っていましたが、本品のような網タイプの方が底に水分が残らないためいいと感じます。
また、すぐにヘタってしまう吸盤が多い中、ネジで強制的に負圧を維持するタイプなので吸盤の固定力が強いだけでなく、経年劣化で「落ちる」ことも防げそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

IMEEA

石けんケース ステンレス

4.6

ステンレス素材とセラミックのハイブリット商品

さびに強い高級ステンレス素材をトレー部分に使い、ケース部分を高級セラミックで作っています。セラミック素材は、プラスチックよりも丈夫で耐久性があります。モダンなデザインでインテリアとしても、とてもおしゃれです。

 

トレー部分は取り外し可能なので、隅々まで清掃しやすく、衛生面でも問題ありません。少し大きめなデザインなので石鹸だけでなく、スポンジなどを置いて使用することも可能です。

サイズ 12.7 x 9.8 x 4.3 cm; 320 g 素材 ステンレス、セラミック

口コミを紹介

洗面所に置きたかったので水が下に落ちないタイプを探していたのですが、見た目も質感もそこそこ高級感があってしっかりした作りですし満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

IRETION

珪藻土 石鹸置き

4.0

珪藻土素材でカビないシンプルなソープディッシュ

とてもシンプルなデザインの珪藻土ソープディッシュです。厚さも薄く、とても軽いので扱いやすさが抜群にいいのが特徴になります。主張しないデザインなので、どんな空間にも違和感なく配置できるのもポイントです。

 

濡れてもあっという間に乾き、菌の繁殖を抑えカビやぬめりを防いでくれます。湿気の多いお風呂場や食品を扱う台所でも、カビないのでとても重宝ます。アスベストフリーなので、小さなお子様も安心です。

サイズ 約225×80×9mm 素材 珪藻土

口コミを紹介

歯ブラシなどの水滴を取るために購入!すぐに乾きやすいです。
値段は、安くはないですが、満足してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

マーナ(Marna)

マグネット石けん置き

4.5

強力マグネットでラクラク取り付け

浴室の壁面などに強力マグネットで簡単に取り付け出来ます。また、コンパクトなサイズなので、狭いスペースでも楽に使えるのがポイントです。トレー部分に滑り止めの突起があるので、濡れた手でも石鹸が掴みやすくなっています。

 

マグネット式なので、冷蔵庫や台所の電化製品などに取り付けて使用できるのは嬉しいです。さびないラバーマグネットを使用しているので、湿気の多い浴室でも安心できます。

サイズ 約115×50×66mm 素材 本体/ABS樹脂、マグネット/ラバーマグネット、滑り止め/改質アクリル系弾性樹脂

とにかくコンパクトで、スペースを取らないので邪魔にならない。大き目の石鹸ではもう少し本体との間にスペースがあっても良いと思いますが、一応収まるのでOKです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

レック(LEC)

石けん箱

4.3

おしゃれな蓋つきソープディッシュの決定版

マーブル模様がおしゃれな蓋つきのソープディッシュです。抗菌・抗カビ加工されたプラスチック素材でつくられており、SIAAマーク(抗菌製品技術協議会の認定を受けた製品のみ認められる)認証商品となっています。

 

トレイ底部には穴が開いているので、水切れがよく石鹸の崩れや溶けを防ぐのも魅力です。蓋つきなので石鹸が溶けないで型崩れを防ぐと共に、抗菌加工もされているので衛生面でも完璧となっています。

サイズ 11.5×8×4.5cm 素材 プラスチック

口コミを紹介

固形のアロマ石鹸で使いたいのがあったので、こちらのケースを購入。浴室でシャワーのお湯がかからない様、蓋付きを探していました。すでに浴室で使っている椅子や洗面器とそっくりな模様・色合いなので、お揃いの様に見え、良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

山崎実業(yamazaki)

マグネットソープホルダー

4.1

石鹸を浮かせて収納するスタイリッシュなホルダー

強力マグネットを石鹸の中に埋め込み、収納ホルダーのマグネットにくっつけて石鹸を浮かせた状態で収納するソープディッシュです。ソープホルダー自体を壁面に取り付けるのも、マグネット仕様となっています。

 

石鹸をトレーに置くとどうしても水が滴り落ちて、ぬめりが発生します。石鹸を浮かせて収納するこちらのタイプなら、その心配がありません。ぬめりがないから、石鹸を手に取りやすく、収納するときもストレスフリーです。

サイズ 約 W5 × D4.7 × H7cm 素材 スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装)、マグネット、シリコーン

口コミを紹介

強力なマグネットで落ちる心配は全くありません。
石鹸を浮かせて乾いた状態で使えることがこんなに快適だとは思いませんでした。
見た目もスッキリで本当に買ってよかったです!

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

山崎実業(Yamazaki)

ソープトレー

4.2

カラーバリエーション豊富なシリコン製ソープディッシュ

珍しいシリコン素材のソープディッシュです。カラーバリエーションが豊富なので、インテリア好きな方は、色々選べて楽しめます。水平な場所ならどこでも置けて、軽いので移動もさせやすいです。

 

シリコン素材なので石鹸がすべり落ちることもありませんし、トレー部分に斜めに溝があるので水切りも非常にいいのが特徴になります。落としても、大きな音を立てたり割れる心配がないので、お子さまがいるご家庭におすすめです。

サイズ 幅11.5×奥8×高1cm 素材 シリコン樹脂

口コミを紹介

箱形の石鹸置きはどうしても中に水が溜まり、石鹸のカスが四隅に沈着してしまいますが、こちらは水切りがよくてシリコン製のため石鹸カスが付きにくく気に入りました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

MaxHold

ソープホルダー

4.3

壁面への密着度が高く、すっきりしたデザイン

さびに強いステンレススチール素材です。水切りがとても良く、石鹸を清潔に保ちます。壁面への取り付けは、メーカー独自の粘着フィルムテープです。壁に穴や傷を残すことなく取り付けられるのが嬉しいポイントです。

 

フィルムテープは防水機能もあるので落下しにくくなっており、きちんと固定できます。非常にシンプルなデザインなので、どこに設置しても邪魔になりません。石鹸だけでなく、用途に応じて多様な使い方ができるのが便利です。

サイズ 13.5×9.5×3.2cm 素材 ステンレススチール

口コミを紹介

今まではプラスチックの皿タイプのものを使っていましたが、本品のような網タイプの方が底に水分が残らないためいいと感じます。作り自体は比較的しっかり出来ており安心感があります。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ライクイット(like-it)

水が切れるソープディッシュ

4.3

シンク内に排水ができるおしゃれなソープディッシュ

シンク内に排水できるデザインのソープディッシュです。トレー底部に吸盤がついており、浴槽やシンクに密着設置ができます。シンクの端に設置すれば、トレーの底部に水が溜まることがなく、そのまま排水されて衛生的です。

 

また、本体内部は二重構造となっており、分解できるので掃除しやすくいつでも清潔に使用できます。

サイズ 幅14.3×奥行8.8×高さ3.3cm 素材 本体・トレー=AS樹脂/吸盤=オレフィン系樹脂

口コミを紹介

こちらは水分がシンクに直接排水されるので、洗面台が汚れなくて良いです。吸盤でしっかり固定されて、高低差もつくので更に良いです。横幅があるので、二種類の洗顔用石鹸を入れて使っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

山崎実業(Yamazaki)

ソープトレー

4.4

水が直接シンクに流れるソープディッシュ

とてもシンプルで定番形のソープディッシュに見えますが、下に溜まった水が直接シンクに流れる設計となっています。水はけを良くするためにやや斜めになっていて、石鹸を清潔に保ちカビやぬるつきを防ぐのが特徴です。

 

床や棚に接する底部にはシリコンの滑り止めキャップがついており、石鹸が滑り落ちにくくなっています。軽いのでソープディッシュごと移動させて、お掃除するのも簡単です。

サイズ 11 x 10 x 2.2 cm 素材 ABS樹脂 キャップ:シリコーン

口コミを紹介

石鹸生活を始め、家族から普通の石鹸置きか使いづらいと言われたため、こちらを購入。五歳の子供も、世界で一番不器用な夫も無事使えています。万が一滑って落としても割れないし、掃除も楽で、自分用に3つ目を買おうか悩むほどです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

DULTON

マグネティック ソープホルダー

4.3

石鹸を最後まで使いきることができる優れもの

石鹸を宙に浮かした状態で収納し、濡れた状態でもきちんとくっつきます。石鹸を手に取る時もスムーズなので、ノンストレスで水仕事やバスタイムを楽しめるのが特徴です。水がソープディッシュの底に溜まらないので、カビません。

 

設置する壁面には吸盤でくっつける仕様なので、壁や棚を傷つける心配もありません。他ではあまり見ないスタイリッシュな形状なので、デザインにこだわりたい方におすすめです。

サイズ 本体:(約)幅5.2×奥行6×高さ5.3cm/ホルダー:直径2.4×厚み0.7cm 素材 テンレススチール、アルミニウム、磁石、PVC

口コミを紹介

抜群に使いやすいです。これまでの置き型石鹸ホルダーには戻れません。石鹸にマグネットを埋め込むため、使い切った後にマグネットに付いている僅かな石鹸の塊が使いづらいくらいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

ソープディッシュのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 素材
アイテムID:12478749の画像

Amazon

楽天

ヤフー

石鹸を最後まで使いきることができる優れもの

本体:(約)幅5.2×奥行6×高さ5.3cm/ホルダー:直径2.4×厚み0.7cm

テンレススチール、アルミニウム、磁石、PVC

アイテムID:12478746の画像

Amazon

楽天

ヤフー

水が直接シンクに流れるソープディッシュ

11 x 10 x 2.2 cm

ABS樹脂 キャップ:シリコーン

アイテムID:12478743の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンク内に排水ができるおしゃれなソープディッシュ

幅14.3×奥行8.8×高さ3.3cm

本体・トレー=AS樹脂/吸盤=オレフィン系樹脂

アイテムID:12478740の画像

Amazon

楽天

ヤフー

壁面への密着度が高く、すっきりしたデザイン

13.5×9.5×3.2cm

ステンレススチール

アイテムID:12478737の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カラーバリエーション豊富なシリコン製ソープディッシュ

幅11.5×奥8×高1cm

シリコン樹脂

アイテムID:12478734の画像

Amazon

楽天

ヤフー

石鹸を浮かせて収納するスタイリッシュなホルダー

約 W5 × D4.7 × H7cm

スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装)、マグネット、シリコーン

アイテムID:12478731の画像

Amazon

楽天

ヤフー

おしゃれな蓋つきソープディッシュの決定版

11.5×8×4.5cm

プラスチック

アイテムID:12478729の画像

Amazon

楽天

ヤフー

強力マグネットでラクラク取り付け

約115×50×66mm

本体/ABS樹脂、マグネット/ラバーマグネット、滑り止め/改質アクリル系弾性樹脂

アイテムID:12478726の画像

Amazon

楽天

ヤフー

珪藻土素材でカビないシンプルなソープディッシュ

約225×80×9mm

珪藻土

アイテムID:12478723の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ステンレス素材とセラミックのハイブリット商品

12.7 x 9.8 x 4.3 cm; 320 g

ステンレス、セラミック

アイテムID:12478721の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フック付きでさび防止できるステンレスタイプ

13.4 x 9.5 x 3 cm

ステンレス鋼

アイテムID:12478718の画像

Amazon

楽天

パッキン付きで持ち運びにとても便利

約9×9×4.5H㎝

ポリプロピレン、エラストマー

アイテムID:12478715の画像

Amazon

楽天

ヤフー

1つで2役をこなす、優れもの

約123×91×36mm(皿含む)

受皿/ポリプロピレン スポンジ/ポリウレタン

アイテムID:12483474の画像

Amazon

楽天

ヤフー

透かし掘りで水がたまらないおしゃれなソープトレー

幅14×奥行8×高さ14.5cm

ステンレス

アイテムID:12478711の画像

Amazon

楽天

ヤフー

木のぬくもりを感じられるおしゃれなデザイン

12cm×8cm×1.8cm

チーク材

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

モコモコの泡をつくるのに役立つアイテムをご紹介

さまざまなソープディッシュをご紹介しましたが、石鹸を使用するときにモコモコの泡で手を洗いたいですよね。ここでは、石鹸の泡をつくるのに役立つ便利グッズをご紹介します!

弾力のある泡を作りたい方は泡立てネットがおすすめ

石鹸をネットの中に入れて、少量の水を含ませてから手で揉みこみます。勢いよく擦るのではなく、空気を入れながらふんわり揉むのがコツです。きめ細かで弾力のある泡が出来上がります。

お肌にやさしい泡を作りたい方は泡立てスポンジがおすすめ

やや粗目のスポンジ素材のボールです。粗さの異なるものが2つ以上入っているものが多く、2つのスポンジを手で石鹸と一緒に揉み込むと摩擦が生まれ、空気が含まれた泡が出来上がります。

ホイップクリームみたいな泡なら泡立て機タイプがおすすめ

泡立て機タイプを使用するときは、フォームタイプや粉タイプの石鹸のほうが向いています。水を少量入れ、スティックをポンプのように上下させると、空気を含んだホイップクリームのような泡の完成です。

 

固形石鹸の場合だと少し削って中に入れなければなりません。男性の髭剃り用のシェービングクリームなども作りやすいです。

まとめ

ここまでソープディッシュのおすすめランキング15選をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。毎日の水仕事やバスタイムを楽しむために、あなたにピッタリ合ったこだわりのアイテムを是非探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月17日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ティッシュケースのおすすめ人気ランキング15選【おしゃれで使いやすいものも!】

ティッシュケースのおすすめ人気ランキング15選【おしゃれで使いやすいものも!】

インテリア雑貨
ティッシュのおすすめ人気ランキング20選【箱なしのソフトパックも】

ティッシュのおすすめ人気ランキング20選【箱なしのソフトパックも】

日用品
【おしゃれなものも】ブランドのボディソープ人気おすすめランキング20選【プレゼント用も!】

【おしゃれなものも】ブランドのボディソープ人気おすすめランキング20選【プレゼント用も!】

ボディケア用品
【2023年版】マジックソープの人気おすすめランキング16選【製造中止理由や人気の香りは?】

【2023年版】マジックソープの人気おすすめランキング16選【製造中止理由や人気の香りは?】

ボディケア用品
加齢臭用ボディーソープの人気おすすめランキング10選【40代・50代の女性男性に!】

加齢臭用ボディーソープの人気おすすめランキング10選【40代・50代の女性男性に!】

ボディケア用品
【プロ監修】ボディーソープのおすすめ人気ランキング25選【市販品も紹介】

【プロ監修】ボディーソープのおすすめ人気ランキング25選【市販品も紹介】

ボディケア用品