ワットチェッカーの人気おすすめランキング11選【人気メーカーも紹介】
2023/02/06 更新
ワットチェッカーは、エアコンなどの消費電力を測定するための機器になります。使い方も簡単で、ブレーカーが落ちるのを防げるもの・精度の高いもの・Wi-Fi対応・価格の安いものなどさまざまです。そこで今回は、ワットチェッカーの計測目的・測定項目・メーカーなど選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
目次
省エネや節電なら100均でも手に入るワットチェッカーが有効
ワットチェッカーは使っている冷蔵庫やエアコンなどの消費電力を、実際に測ることができる測定器です。ワットチェッカーならコンセントに挿したり、コードを挟んだりするだけで測れるので使い方も簡単!
さらにワットチェッカーはブレーカーが落ちるのを防げるもの・精度の高いもの・Wi-Fi対応・価格の安いものなどさまざまです。選んでみたものの合わなかったということもありえます。そのため、選ぶのに悩んでしまいます。
そこで今回は、ワットチェッカーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは接続タイプ・測定項目・電源タップなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
コンセント接続タイプのおすすめ
USB接続タイプのおすすめ
ワットチェッカーの選び方
ワットチェッカーの接続タイプや種類、メーカーなどの選び方を紹介します。各ポイントをおさえて選び方の参考にしてください。
計測対象で選ぶ
ワットチェッカーには何を計測したいかで、適したものが変わってきます。目的を明確すると選びやすくなるでしょう。
家電を計測するなら「コンセント接続」がおすすめ
コンセント接続タイプのワットチェッカーは、冷蔵庫や洗濯機などの家電製品を測定する際におすすめです。ただし、家電製品によってはコンセントに差し込むプラグの形状が通常と異なる場合があるので、事前にプラグの形状をチェックしておきましょう。
また、エアコンなど大きな電力を必要とする家電製品に対し、電気容量の低いワットチェッカーを使用すると、接触不良などを起こす危険があります。使用する際は必ず電気容量を確認しましょう。
スマホやPCの計測なら「USB接続」がおすすめ
USB接続タイプのワットチェッカーは、スマホやPC、モバイルバッテリーなどを計測するときにおすすめです。また、ワットチェッカーは一定の期間を超えると古い計測データから削除されていくものが多く、長期間のデータ保存が難しいことがあります。
その点、USB接続タイプの中には、データをPCやスマホなどに送信できる商品もあるので、長期間のデータを見返すことができます。継続してデータを取りたい方にもおすすめのタイプといえます。
測定項目で選ぶ
ワットチェッカーはモデルによって測定項目に幅があります。どんな項目をチェックしたいかで選ぶと良いでしょう。
コスパの良いものなら「消費電力のみ」がおすすめ
測定できる項目数は機種ごとに違い、項目が多い方が値段も高くなる傾向にあります。その中で必ず付いている機能は、測定しているその時現在の消費電力や電気料金です。消費電力だけ分かれば十分なのでリーズナブルなものを選ぶのがおすすめです。
自分の目でこまめに見ながら測定データを書き写していくという方にもおすすめです。家にある電化製品がどのくらい電気を消費するかをチェックしたい場合や、それぞれの消費電力についてざっと見てみたい場合にも良いでしょう。
節約に役立てるなら「電気料金表示」がおすすめ
手軽に節電対策をしたいという方には、積算の電気料金が分かるワットチェッカーがおすすめです。メモリーの容量はそれぞれの機種ごとに違うので、1か月分など長めに積算できる機種を選ぶと便利です。
節電はこまめにするのが効果的なので、今月どのくらい節電できているかを見ることができると効果的です。電気料金は22円で計算してあるものが多いのですが、電気料金を自分で変更できるものもあります。
エコを気にするなら「CO2排出量表示」がおすすめ
CO2排出量が表示されるワットチェッカーは、使用した電力量から二酸化炭素の排出量を算出して表示することができます。家庭の電化製品から出るCO2の量がひと目でわかるため、使い過ぎを防ぎ、節電へのきっかけになります。
測定電力量で選ぶ
測定できる電力量は、モデルによって異なります。測定したい目的に合った選ぶようにしましょう。
200Vの家電に使用するなら「専用タイプ」がおすすめ
エアコンは天井近くの高いところに設置していることが多いでしょう。正面にディスプレイが付いているワットチェッカーでは下から消費電力数の表示が見えないので、エアコンにつける場合は専用のタイプが使いやすいです。
また200Vのパワーのあるエアコンも増えています。ほとんどのワットチェッカーは日本の家庭用100Vに合わせて作られているので、200Vを測れるものは数が少なく価格も高い傾向にあります。そこでコードを挟んで測るクランプ式のタイプなどがおすすめです。
配電盤の中を開けて測りますが、配線をいじるわけではないので難しいこともありません。
省エネ目的なら「1W」から測定できるものがおすすめ
測定できる最低の消費電力も機種によって異なります。電化製品の消費電力は目安としてテレビ100W、冷蔵庫が100W、ドライヤーは600Wなどになっています。電化製品の消費電力をある程度把握できるものであれば、5W以上の電力から測れるもので十分といえます。
しかし、省エネ効果を期待するなら1Wなど小さい電力も測れるモデルがおすすめです。近年では省エネの家電も多く、スマホの充電、PCの待機電力など小さな電力を減らすことが省エネにつながります。
付加機能で選ぶ
ワットチェッカーには、便利な機能が備わったモデルも多く登場しています。欲しい機能をチェックして参考にしてください。
定格消費電力を管理しブレーカーを落としたくないなら「電源タップ」がおすすめ
電源タップに電力量を表示できるディスプレイが付いたワットチェッカーも発売されています。もちろん通常の電源タップとしても使えて、タップに挿した機器の電力量を確認することもできるのでおすすめです。
またタップ1つにかかる定格消費電力は合計で1,500Wまでなどと決まっています。それを超えて使うと故障や発熱の原因になり非常に危険になります。ワットチェッカーが付いているとどのくらいの電力がかかっているか確認できます。
さらには、定格消費電力を超えるとブザーが鳴るので、ブレーカーを落としたくない方にもおすすめです。
スマホとWi-Fi・bluetoothで連携させるなら「スマートプラグ」がおすすめ
スマートプラグという名前を聞いたことありますか。スマートプラグ はライトやミュージックプレイヤー、空調機器などを、スマホやwi-fiと連動させることができるハイテク機器になっています。
ワットチェッカーと同じように、コンセントと機器の間に挟み込むように設置して使います。外出先から操作したり、タイマーをかけたりもできます。アプリを使って消費電力も取得して表示したりすることができる機種もあり、1つで複数の役割を果たしてくれます。
好みに細かく設定したいなら「プログラムタイマー付き」がおすすめ
ワットチェッカーの中で人気があるのが、自動で電源がON-OFFできるプログラムタイマーがついたタイプになります。ONにする時間とOFFにする時間を細かく設定したいなら、しかも曜日ごとに数パターンのプログラムができるものがおすすめです。
電力のチェックは節電の基本といえるので、さらにタイマーが付いていると手軽に節電の対策まで取り組むことができます。
表示方法で選ぶ
表示方法はモデルによって違ってきます。見やすさや自分の好みの表示形式のものを選ぶと良いでしょう。
価格の安いものなら「自動表示切り替えタイプ」がおすすめ
ディスプレイには消費電力の他に電気代や二酸化炭素の排出量など、大抵4~10種類程度表示されます。その表示ですが、価格の安いものは自動で画面が切り替わるタイプが多い特徴があります。
現在の消費電力量表示された後、3秒後に1時間毎の電気代が表示され、さらに3秒後にその電気機器の使用時間が表示されるという具合で切り替わっていきます。ただし、自分が見たい値が出てくるまで待つことに使いにくさを感じることがある場合もあります。
使用量をすぐに確認したいときにおすすめの表示タイプといえます。
使いやすさなら「ボタン切り替えタイプ」がおすすめ
やはり使いやすいのは本体のボタンを押して、自分の見たいものに切り替えていくタイプです。機器の電源をONにしてから、消費電力の変化をしばらく見たいといった場合にも便利でおすすめです。
一般的には選択ボタンが1つあり、決まった順番通りに値が切り替わっていきます。中には良く使う瞬間の電力量をすぐに表示できる、専用のボタンが付いているものもありますのでチェックしてみましょう。
ブランド・メーカーで選ぶ
ワットチェッカーのおすすめのメーカーを紹介します。各メーカーの特徴を把握そて選び方の参考にしてください。
豊富なラインナップなら「サンワサプライ」がおすすめ
キーボードやマウス、USBメモリーなどを販売している国内大手のPC周辺機器メーカーです。サンワサプライはPCデスクやキャビネットのようなOA機器が充実しているのが特徴といえます。
ワットチェッカーはラインナップが豊富で、信頼性が高い大手メーカーということもあり大人気となっています。その中でも0.3Wから測れるワットモニターTAP-TST8Nなどがおすすめです。
シンプルなモデルなら「ELPA(エルパ)」がおすすめ
エルパは、老舗電気機器ベンダーのプライベートブランドです。1930年に創業した朝日電器株式会社は、電源タップなどの電気配線やLEDをはじめとする照明が有名なベンダーです。リーズナブルでシンプルなデザインが特徴です。
さらに自社製品ELPAは市場調査から開発までを自社で行っており、電気量販店やネット通販でも認知度の高さも魅力の一つです。ワットチェッカーでは低価格なエコキーパーEC-05EBなどもおすすめです。
精度が高いクラウド型なら「CUSTOM(カスタム)」がおすすめ
カスタムは、家庭用や工業用の計測器を販売するメーカーです。元々はデジタル式のテスターや照度計、騒音計など産業用の電子測定器を販売するメーカーです。キッチン用のタイマーやスケール、コンセントタイマーやワットチェッカーなどもおすすめです。
医療用ではNURSE ANGIEというブランドで非接触の体温計なども販売しています。ワットチェッカーではシンプルなタイプに加え、エアコン用のタイプや、家中の電力消費を分析できる精度の高いクラウド型のタイプなどが人気もあります。
使いやすい低価格モデルなら「REVEX(リーベックス)」がおすすめ
リーベックスは、セキュリティグッズや照明なども扱うメーカーです。主にホームセンターや電気量販店を通じて、セキュリティカメラのような防犯機器やプログラムタイマーなどの節電グッズを扱っています。
ワットチェッカーは葉っぱの形をしたボタンがトレードマークとなっています。比較的低価格で使いやすく、タイマーが付いた節電エコタイマーED55Dや節電エコチェッカー ED30Dはネット通販などでも非常に人気の高い商品も揃っています。
コンセント接続タイプの人気おすすめランキング7選
カスタム
エコキーパー EC03N
手間が掛からず簡単に6項目の測定が可能
使用方法は壁のコンセントと電気製品の間に接続するだけ。面倒な設定や接続をせずに手軽に消費電力を測定したい人におすすめです。使用方法が簡単なのに、6項目もの測定ができます。CO2の測定もできるので、エコに関心がある方にも最適。
1時間あたりの電気使用量や積算電気料金なども測定できるので、時間や料金をわかりやすく管理したい方にもピッタリです。
接続タイプ | コンセント接続 | 測定項目 | 瞬時電力量、積算電力量、1時間あたりの電気料金、積算電気料金、使用時間、CO2排出量 |
---|---|---|---|
外部へのデータ保存 | - | タイマー機能 | - |
電源タップ | 〇(1個口) | サイズ | 縦×横×厚み:70×62×28mm |
重量 | 85g |
口コミを紹介
普段、どのくらいの電力を消費してるのか気になり購入しました。最大電力30Wの加湿器を最大で使用したら、30Wと表示されたのでそれなりに正確な計測できてるかなと思います。
CELSUS
消費電力メーター付 JH-M502 W
狭い場所でも使える自在型差込プラグを採用
PCなどの精密機器をサージ電流から保護したい方には、雷サージフィルター内蔵のこの商品がおすすめです。使用電力が1500Wを超えると、ブレーカーがカットするので、2重の安心です。接続機器の電源も切れるタップ付きですから、節電にも効果的です。
見やすい壁掛け式なのでタップ類に接続して、目線の高さで合計使用電力が分ります。さらに日本製という点もポイントです。
接続タイプ | コンセント接続 | 測定項目 | 消費電力 |
---|---|---|---|
外部へのデータ保存 | × | タイマー機能 | × |
電源タップ | 〇(2個口) | サイズ | - |
重量 | - |
口コミを紹介
家電製品以外の電動工具など15A 以内であれば目安になる。
口コミを紹介
ワット数と電気料金がすぐわかるので便利です。タップを使用しているコンセント2か所にセットしました。思っていたよりも電気を消費していないことがわかり一安心です。
リーベックス(Revex)
エコタイマー ET55D
自分好みに設定できる便利なチェッカー
「毎日繰り返し」「曜日ごと」など、お好みの設定でタイマー機能が使える「節電エコタイマー」。仕事で出かけている間や夜間など、不用な時間帯にオフして電気料金や電力の無駄を省くことができます。節約したい方にはおすすめです。
もちろん、トータルの使用時間や1時間あたりの電気料金などもチェックすることができます。画面下の各ボタンで楽に操作可能です。タイマー機能のない家電も、この商品のオンタイマーを使えばより便利に使えるでしょう。
接続タイプ | コンセント接続 | 測定項目 | 電気料金・CO2排出量・消費電力など、5項目 |
---|---|---|---|
外部へのデータ保存 | - | タイマー機能 | 〇 |
電源タップ | 〇(1個口) | サイズ | W68×H90×D45mm |
重量 | 140g |
口コミを紹介
周辺機器の電源が切れたり、パソコン電源が切れたりとしたので、コンセントからの配線を整理する必要もでてきました。とても助かりました。また、利用して消費電力の実際が判ることで重宝しています
口コミを紹介
マイニング用に購入しましたが、消費電力を視覚的に見れるのでおすすめです。電気代を節約したい人は、買ってみてもいいかもしれません。
Aideepen
20A 電圧電流計 消費電力チェッカー
200V以上にも対応したマルチチェッカー
消費電力はもちろん、電圧・電流・有効電力・エネルギー・PF・Hzなどさまざまな情報を表示できるチェッカーです。過負荷アラーム機能によって、プリセット値を超えるとバックライトと電源が点滅して教えてくれます。
モニター自体も大きくて見やすい仕様になっているため、初めてチェッカーを購入する方にもおすすめです。
接続タイプ | コンセント接続 | 測定項目 | 電圧・電流・有効電力・エネルギー・PF・Hz |
---|---|---|---|
外部へのデータ保存 | ‐ | タイマー機能 | ‐ |
電源タップ | 〇 | サイズ | 8.4×4.6×28cm |
重量 | 67g |
口コミを紹介
取り付けも簡単で卓上に置いて今どのくらいの電力を使っているのかリアルタイムで確認できるのて便利だと思います。
リーベックス(Revex)
エコチェッカー ET30D
ブレーカーなどを落としたくない方に人気の測定器
ワットチェッカーをお手ごろ価格で手に入れたいという方におすすめの、リーベックスの「エコチェッカー」。低価格ながら、消費電力量や積算電気料金など6項目の測定が可能で、節約しながら家電を使いたい方をサポートします。
計測したデータは1年間保存され、測定の誤差は±5%以内という優秀アイテム。これなら電気料金や消費している電力も計算しやすいものとなっています。5Wから計測できるので、消費電力の小さな家電などにも使えます。
接続タイプ | コンセント接続 | 測定項目 | 消費電力・積算使用時間・積算電気料金など、6項目 |
---|---|---|---|
外部へのデータ保存 | × | タイマー機能 | × |
電源タップ | 〇(1個口) | サイズ | 6.4×6.5×5cm |
重量 | 96g |
口コミを紹介
安いのでちょっと心配しましたが、電圧、周波数とかを知る必要が無く、機器の消費電力、電気代だけを知りたいのでしたら、この機種で必要十分だと思います。
コンセント接続タイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続タイプ | 測定項目 | 外部へのデータ保存 | タイマー機能 | 電源タップ | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ブレーカーなどを落としたくない方に人気の測定器 |
コンセント接続 |
消費電力・積算使用時間・積算電気料金など、6項目 |
× |
× |
〇(1個口) |
6.4×6.5×5cm |
96g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
200V以上にも対応したマルチチェッカー |
コンセント接続 |
電圧・電流・有効電力・エネルギー・PF・Hz |
‐ |
‐ |
〇 |
8.4×4.6×28cm |
67g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
エアコンなどの管理に人気の大型LCD表示ワットチェッカー |
コンセント接続 |
使用時間・積算電気料金・1時間あたりの電気料金など、6項目 |
× |
× |
〇(1個口) |
10×18×5cm |
122g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自分好みに設定できる便利なチェッカー |
コンセント接続 |
電気料金・CO2排出量・消費電力など、5項目 |
- |
〇 |
〇(1個口) |
W68×H90×D45mm |
140g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ヨドバシ・amazonでも注目の精度が高いチェッカー |
コンセント接続 |
消費電力・積算電力量・積算時間など、5項目 |
× |
× |
〇(1個口) |
42 x 60 x 59 mm |
100g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
狭い場所でも使える自在型差込プラグを採用 |
コンセント接続 |
消費電力 |
× |
× |
〇(2個口) |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
手間が掛からず簡単に6項目の測定が可能 |
コンセント接続 |
瞬時電力量、積算電力量、1時間あたりの電気料金、積算電気料金、使用時間、CO2排出量 |
- |
- |
〇(1個口) |
縦×横×厚み:70×62×28mm |
85g |
USB接続タイプの人気おすすめランキング4選
ルートアール
RT-USBVAC3QC
Wi-Fi・PC・スマホを測定できるバージョンアップ版
人気製品「RT-USBVAC2」のバージョンアップ版になっています。PCやスマホの消費電力を計測できるUSB接続タイプのワットチェッカーです。「積算電流値」「積算給電時間」「消費電力」の3つのモードを搭載しています。
本体のボタンを押すことで、3つのモード表示が順番に切り替わります。急速充電QC2.0に対応し、5V、9V、12Vの電圧も測定可能です。USB2.0のデータ通信に対応しています。
接続タイプ | USB接続 | 測定項目 | 電圧(V)、電流(A)、積算電流(mAh)、電力(W)、積算充電時間 |
---|---|---|---|
外部へのデータ保存 | - | タイマー機能 | - |
電源タップ | × | サイズ | 80(W)×27(D)×15(H)mm |
重量 | 約23g |
口コミを紹介
まだ動作確認程度にしか使用しておりませんが問題なく電圧・電流など計測できました。消費電力(W)や積算電流・時間などの表示もボタン一つで切り替えられるのはありがたいですね。
口コミを紹介
ずっと電源に挿しっぱなしです。元気に毎日使えています。手元にあるスマホやタブレット、電子タバコなどUSB系機器が増えてきてますが急速充電が成功しているかしっかり確認することが出来ます。
口コミを紹介
最近、Type-C搭載のデバイスが増えてきたためこちらの商品を購入しました。ACアダプターからモバイルバッテリーに充電する時、モバイルバッテリーからスマホへ充電する時に活躍しています。
口コミを紹介
ケーブルの品質で結構充電可能な量が変わるのでテストするのに購入、簡易的に測れれば良かったので普段は使わないのですが手軽に使えて便利です。
USB接続タイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続タイプ | 測定項目 | 外部へのデータ保存 | タイマー機能 | 電源タップ | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
モード切替がラクなルートアールの新機種 |
USB接続 |
積算電流・積算給電時間・電力 |
- |
× |
× |
80(W)×27(D)×15(H)mm |
約23g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
Type-C機器の電圧を簡単チェック |
USB接続 |
Type-C機器の電圧・通電時間・電力など、6項目 |
- |
× |
× |
62.5(W)×26.5(D)×11.5(H)mm |
12g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトデザインの多機能チェッカー |
USB接続 |
電圧、電流、容量、温度、充電状態 |
- |
- |
× |
- |
40g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
Wi-Fi・PC・スマホを測定できるバージョンアップ版 |
USB接続 |
電圧(V)、電流(A)、積算電流(mAh)、電力(W)、積算充電時間 |
- |
- |
× |
80(W)×27(D)×15(H)mm |
約23g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
エアコンや冷蔵庫は定格電圧やプラグ形状もチェック
エアコンや冷蔵庫、洗濯機などの大型家電の測定を行う場合、定格電圧には注意をしましょう。定格電圧を超えると本体が過度に熱くなったり、故障の原因になったりします。大型のエアコンは200V稼働のものもありますので、特に注意が必要になってきます。
さらに気を付けておきたいポイントはプラグの形状です。エアコンに限ったことではありませんが、コンセントに差し込むプラグの形状が良く見る縦に2本のものではなく、3本だったりと様々な形状があります。
プラグの形状が一致していなければそのままでは使用できませんので、プラグの形状もチェックしておきましょう。
ワットチェッカーの使い方
ワットチェッカーの使い方は簡単で、基本的にコンセントを差し込むだけです。プラスをコンセントに接続詩、測定したい電化製品に差し込めば自動的に測定してくれます。そのため、初心者でも簡単です。
しかし、商品によって操作性などは微妙に異なるので、必ず説明書をご確認してください。。
まとめ
今回は、ワットチェッカーの接続タイプや測定項目、機能などの選び方やおすすめランキングを紹介してきました。ワットチェッカーを使えば、消費電力だけでなく、省エネや節電にも役立ってくれます。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月06日)やレビューをもとに作成しております。
ワットチェッカーをお手ごろ価格で手に入れたいという方におすすめの、リーベックスの「エコチェッカー」。低価格ながら、消費電力量や積算電気料金など6項目の測定が可能で、節約しながら家電を使いたい方をサポートします。
計測したデータは1年間保存され、測定の誤差は±5%以内という優秀アイテム。これなら電気料金や消費している電力も計算しやすいものとなっています。5Wから計測できるので、消費電力の小さな家電などにも使えます。