眠気覚ましにおすすめのアロマオイル人気ランキング10選【使い方もご紹介!】

眠気覚ましや集中力を高めたいときにもアロマオイルの香りはおすすめです。しかし、ペパーミント・レモン・ローズマリー等種類が多く、迷ってしまいますよね。そこで本記事では眠気覚ましにおすすめのアロマオイルをランキング形式でご紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

アロマオイルの香りでスッキリと眠気覚まし

「眠いけど、頑張らなきゃ」といった場面、よくありますよね。このようなときはアロマオイルの香りで眠気覚ましをするのが有効です。アロマオイルの心地よい香りに包まれれば、気分が上がって眠気を覚まし、お仕事や趣味の効率アップにもつながります。

 

嗅覚による脳への刺激は、交感神経に直接働きかけるため、カフェインの摂取よりも即効性があるといわれています。また、香りによっては集中力向上などの作用をするものもあるので、活用してみましょう。

 

そこで今回は眠気覚ましになるアロマオイルの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは香りの分類・種類・価格などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

インセント

レモン 5ml エッセンシャルオイル

4.0

温めると効果倍増!高品質レモン

インセントは徹底した成分検査や品質基準で信頼性が高い精油を扱うブランドです。精油の種類によって価格が上下しているのも、原料の希少性などからくるコストの違いを正直に打ち出している証拠になります。

 

インセントのレモンの精油ははじめに香るツーンとした刺激が優しめで、ブレンドでのベースとしても使い勝手がいいオイルです。熱を加えての使用と相性がよく、ディフューザーやアロマバスなどで爽やかな香りを楽しめます。

内容量 5・10・30・50・100ml 10mlあたりの価格 835円
オイルの分類 エッセンシャルオイル

アロマオイルの選び方

アロマオイルは香りとともに心身に前向きな変化をもたらせてくれます。ポイントを抑えて香りを選びましょう。

大前提の基準!「好みの香り・匂い」をチェック

アロマオイルで眠気を覚ますなら、心地がいい匂いですっきり眠気を飛ばしましょう。香りを楽しむのにおいて、自分の好みの香り選びは大切です。好きな香りは眠気を解消するだけではなく、たくさんの付加価値を与えてくれます。

 

望む効果のために嫌いな匂いをかぎ続けても、思ったほど効果は出ません。気持ちよく感じる香りが自分に合っている香りです。アロマオイルは膨大な種類の中から、好みのものを見つけるのには、特徴を知ってあらかじめターゲットを絞って購入するのがおすすめします。

 

また、初心者用のセットを購入して好みを把握するのも上手な選び方です。

「天然由来100%の精油(エッセンシャルオイル)」かをチェック

アロマオイルには精製方法によって種類がありますので、チェックしておきましょう。大きく分類して2種類で、天然のものだけで構成される「エッセンシャルオイル=精油」と合成香料やアルコールを加えてつくる「フレグランスオイル」があります。

 

自然な香りと効果を最大限に感じたいのであれば、エッセンシャルオイルを選びましょう。エッセンシャルオイルは、劣化を防止する青色や茶色などの遮光ビンに入っているかや、原料植物の原産地・栽培方法・抽出方法が記載されているのを確認してください。

 

なお、大量の原材料から少量しかつくれない精油は、フレグランスオイルと比較すると割高になります。リーズナブルに手に入るフレグランスオイルは、手始めに匂いだけを楽しみたい方におすすめです。

香りのバランスで選ぶ

「この香りもいいけど、こっちの香りも好き」というときには、それぞれの匂いを別の時間帯で楽しむのもいいですが、自分好みに混ぜて同時に楽しんだりするのも有効です。

シンプルな香りなら「シングルオイル」がおすすめ

純粋な素材の香りをそのまま楽しみたい方には、混ぜずに使う「シングルオイル」がおすすめです。見分け方は簡単で、商品表記に花や果実や樹木の名前「ローズマリー」「ユーカリ」などが1つ書かれているものを選びましょう。

 

シングルオイルは素材本来の香りや効果を感じられて、アロマオイルごとの特徴を深く知れます。はじめのうちはそのまま使って、慣れたら混ぜて変化をつけていくのがおすすめです。

自分好みの香りや効果を感じるなら「ブレンドオイル」がおすすめ

ブレンドオイルは、シングルオイルを複数種混ぜたオイルで、精油を混ぜることを調香ともいうので、覚えておきましょう。アロマオイルを混ぜることで、より自分好みな匂いを演出したり、心身への作用の相乗効果を促せます。

 

アロマストーンやハンカチアロマが簡単で、数滴ずつ垂らしてブレンドするのがおすすめです。小分け用のボトルやアロマスプレーに分けて持ち運びも試してみましょう。シングルオイルでそれぞれの香りの個性を知って、相性や効能を考えてブレンドするのも楽しいです。

 

また、店舗では独自に用途やシーンに合わせてブレンドしたオイルを置いている場合も多く、まずはお店で理想のものを購入してみるのも手です。

植物の種類で選ぶ

自分に合った眠気覚まし用のアロマオイルを選ぶには、それぞれの香り違いや効果を知るのが重要です。ほかの作用や効能も総合して選んでみましょう。

ロールオンタイプも!朝の眠気覚ましなら「ペパーミント」がおすすめ

スッキリとした香りのペパーミントは、眠気覚まし用のガムでおなじみです。リフレッシュ効果があり、爽快感があるメントールの香りは嗅覚を刺激して脳を活性化し、頭をクリアにしてくれます。眠たい朝に使用するのもおすすめです。

 

涼しげな香りで体感温度を下げる効果があり、夏にリフレッシュとして使用するのが効果的です。また、ペパーミントの主成分のl-メントールは、花粉症や風邪の鼻炎の緩和や筋肉の緊張をやわらげる働きがあります。

 

手を汚さずに肌に塗れるロールオンタイプもあるので、ぜひチェックしてみてください。また、ペパーミントの精油には虫よけ効果があるので虫が苦手な方は、精油でアロマスプレーをつくって家の周りや部屋の中に使ってみましょう。

柑橘系の代表格なら「レモン」がおすすめ

レモンの精油は果皮から抽出され、爽やかな柑橘系アロマオイルの代表格です。爽やかでみずみずしく、まさに目が覚めるような香りが特徴で、意識の高揚・理解力や集中力を高める手助けもしてくれます。

 

気持ちが明るくなるような匂いは、ほかの香りとの相性がよく、ブレンドに加えるとアクセントになります。免疫に作用して風邪の予防などの働きもあり、苦手な方も少ない香りなため、オフィスやリビングのディフューザー入れて使うのもおすすめです。

集中力をサポートするオイルなら「ローズマリー」がおすすめ

ローズマリーは清涼感があるハーブ系の香りが特徴です。脳の血流を促すことで、眠気覚まし、集中力アップ・記憶力アップの手助けをします。憂うつな気分を緩和してくれる働きもあり、仕事や勉強・自動車の運転などの集中したいときに役立ちます。

 

また、ローズマリーの精油には身体を温める効果があり、肩こりや腰痛の緩和をさせてくれるので、仕事中にアロマスプレーやハンカチアロマで使えば、いろんなシーンで活躍するエッセンシャルオイルです。

 

ローズマリーにはカンファ―・シネオール・ベルべノンの3つのタイプがありますが、扱いやすく一般的に使われる場面が多いのはシネオールです。

頭が冴える!憂うつ抑制を期待するなら「ユーカリ」がおすすめ

ツーンとした刺激がある匂いが特徴のユーカリは、刺激的な香りが頭をクリアにし、眠気を吹き飛ばしてくれます。頭が冴えるアロマオイルを探している方は、チェックしてみてください。

 

ユーカリの木の葉から抽出される精油は、抗炎症作用・鎮痛作用があり、オーストラリアでは古くから自然療法にも用いてきました。呼吸器に働きかけ、呼吸が楽になる作用から、精神的な疲れや憂うつ感をやわらげる作用も期待できます。

 

多くの効能があるユーカリですが、妊婦や乳幼児への使用は刺激が強すぎるため控えましょう。

頭痛や乗り物酔いにも効果的なオイルなら「薄荷(ハッカ)」がおすすめ

薄荷油は日本では主に北海道で古くから生産しており、日本のミントである和薄荷(ワハッカ)から抽出した精油です。スーッとした清涼感とわずかな甘さを放つ香りは、日本人なら懐かしさを感じる方もいらっしゃいます。

 

薄荷の香りは気分のリフレッシュに有効で、頭をクリアにし、眠気対策におすすめです。また、吐き気や乗り物酔いなどの不快感・頭痛や歯痛の解消にも役立ちます。よってアロマスプレーなどで持ち運びがおすすめで、旅行や出張で役に立つ便利なアロマです。

 

以下の記事では、ハッカ油の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

眠気覚ましにおすすめなアロマオイル人気ランキング10選

10位

Botanical lab

アロマ スプレー エアーフレッシュナー ハッカ ペパーミント レモン

4.0

リフレッシュに便利!用途が広がるスプレータイプ

ハッカ・ペパーミント・レモンがそれぞれスプレーボトルに入っているセットです。アロマスプレーはにおいが気になるマスクや衣服にひと振りしてリフレッシュするのに便利なので、試してみましょう。

 

いずれも爽やかでフレッシュな匂いが特徴の3種類は互いに相性がよく、混ぜて使っても気持ちがいい香りに仕上がります。選ぶのが楽しくなるアロマオイルです。

内容量 30ml 3本セット 10mlあたりの価格 175円
オイルの分類 エッセンシャルオイル

口コミを紹介

冷蔵庫で冷やして使わせていただいています。
毎朝子供たちのマスクにシュッとして登校させています。
香りもいいしひんやり感もあるので好評です。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

ease

エッセンシャルオイル ペパーミント

4.0

リーズナブルが嬉しい!暑いときのクールダウンに

清涼感と甘さが特徴のペパーミントは使い勝手がいいアロマオイルです。ペパーミントは体感温度を下げる効果が期待できるので、暑い時期に外に持ち運んでレジャーや仕事中のクールダウンに活用してみましょう。

 

easeの精油は価格がリーズナブルなので、ブレンド用にバリエーションを増やしてみるのもおすすめします。

内容量 5・10・50・100ml 10mlあたりの価格 514円
オイルの分類 エッセンシャルオイル

口コミを紹介

100%アロマオイルではお手頃価格ではないでしょうか。レモンのアロマオイルと合わせてアロマスプレーを作り、夏場にハンカチやタオルにシュシュっとしています。某メーカーのアロマスプレーより安く作れるので、重宝しています!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

生活の木

エッセンシャルオイル 3本セット (グレープフルーツ ・ローズマリーシネオール ・ペパーミント )

4.0

ブレンドのベースの香りにも便利な組み合わせ

世界中のパートナーファームから素材を直輸入して販売している生活の木のアロマオイルセットです。爽やかな香りがまとめられ、朝から活躍する組み合わせになっています。グレープフルーツの精油は甘酸っぱい香りが特徴です。

 

気持ちを高揚し、元気にさせる作用があり、ダイエットを前向きに頑張りたい方のリフレッシュにもぴったりです。また、ローズマリーとペパーミントもすっきりとしたクセのない香りで、ブレンドもしやすいセットです。

内容量 各3ml 3本セット 10mlあたりの価格 2200円
オイルの分類 エッセンシャルオイル

口コミを紹介

香水は苦手ですが、アロマ液をさりげなくハンカチや服につけることでさりげなく一日良い香りです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

無印良品

エッセンシャルオイル すっきりブレンド

4.0

リフレッシュに!無印良品ならではの高品質ブレンドオイル

シーン毎に程よい調香をする無印良品のブレンドシリーズです。よく眠れると「おやすみブレンド」がTwitterなどで話題ですが、日中の活動シーン用の「すっきりブレンド」も負けず劣らずの名ブレンドオイルとなっています。

 

レモン・ライム・ユーカリ・ローズマリーがブレンドされ、シャキッとする第一印象と気づけば呼吸がしやすいと感じる持続性がクセになります。ライムの精油にも集中力アップや呼吸器系の補助作用があるので、リフレッシュにおすすめです。

内容量 10・30ml 10mlあたりの価格 1490円
オイルの分類 エッセンシャルオイル

口コミを紹介

アロマディフューザーで主に日中使っています。商品説明欄にもありますがスッキリした香りで、主観ですが男性にも好まれる香りだと思います。何種類か試していますがリピ候補です。

出典:https://shopping.yahoo.co.jp

6位

北見ハッカ通商

ハッカ油ビン 20ml

4.0

ロールオンタイプも!食用にも使える昔ながらのハッカ油

お菓子に1滴、食用としても利用できるハッカ油ビンです。精油の中でも食用にできるのは珍しく、面白いポイントでもあります。アロマオイルとしても優秀で、匂えばすっきりとした清涼感を味わえます。

 

ロールオンタイプやスプレータイプも選べるので、用途を選ばないオールマイティーなところもおすすめです。

内容量 20ml 10mlあたりの価格 476円
オイルの分類 エッセンシャルオイル

口コミを紹介

1滴、つけるだけで予想にたがわず最高の香りを醸し出してくれる。眠気覚ましにも効果がある。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

E's Aroma

エッセンシャルオイルセット レモン ラベンダー ペパーミント スペアミント ティーツリー

4.0

朝からいい香り!高い生産基準で高品質

しっかりとした生産基準で高品質なE's Aromaの、空気浄化リフレッシュをテーマとした5本セット「ピュアハウス」です。どれも使いやすい香りばかりなので、初めてアロマオイルとしてもおすすめのセット内容になっています。

 

シングルオイルでももちろんのこと、朝の眠気覚ましの香りとして呼吸器にやさしいラベンダーや空気浄化の効果があるティーツリーを加えることでより広範囲な香りを演出できます。

内容量 10ml 5本セット 10mlあたりの価格 679円
オイルの分類 エッセンシャルオイル

口コミを紹介

アロマディフーザーに使用するために購入しましたが、一般的に好まれそうなものがセットになっているのでアロマの知識がなくても楽しめる内容となっています。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

NAGOMI AROMA

ローズマリーctシネオール

4.0

高コスパ!低価格重視の方におすすめ

リーズナブルな価格でおなじみのNAGOMI AROMAです。5mlから選べるのでお試しでそろえたい方はチェックしてみましょう。シネオール特有のスーッとした透明感があるハーブの香りは頭の中をクリアにしてくれます。

 

ローズマリーは花ではありますが、フローラルな香りは控えめで、何にでも合わせやすいアロマオイルです。

内容量 5・10・50・100ml 10mlあたりの価格 370円
オイルの分類 エッセンシャルオイル

口コミを紹介

ローズマリーはいろいろとでているとおもいますが、こちらはクリアな香りで
フレッシュな感じです。生のものと間違えるくらい鮮明な香りでよいです

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

生活の木

ブレンドエッセンシャルオイル 昼

4.0

集中力アップや眠気覚ましにおすすめのブレンドオイル

ローズマリーとレモンを2対1の割合でブレンドしたオイルです。信頼できる生活の木ブランドなので、ぜひチェックしてみてください。すっきりとした香りは集中力アップや眠気覚ましにもぴったりです。

 

アロマネックレスなどでこちらの香りを常に身にまとうのもおすすめです。柑橘系がお好きな方や、ブレンドオイルを試してみたい方もぜひ購入してみましょう。

内容量 10ml 10mlあたりの価格 1683円
オイルの分類 エッセンシャルオイル

口コミを紹介

爽やかな香り 一日のスタートと 認知症の予防に良いと思います。 価格の安い中では、良い品質だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

dōTERRA[ドテラジャパン]

ペパーミント 15ml

4.0

頭が冴える!1滴でも強い清涼感

doTERRAは新しい品質基準CPTGを作ることで、より高品質なエッセンシャルオイルを届けてくれるブランドです。doTERRAのペパーミントは、通常のペパーミントオイルと比べて多くのメントールが配合されています。

 

スッキリ感が強いので、頭が冴える効果も期待できます。1滴から効果を感じられるほどなので、価格に比べてコストパフォーマンスは高くなっています。「ペパーミントだけはこのブランド」という選択をする方も多いです。

内容量 15ml 10mlあたりの価格 1666円
オイルの分類 エッセンシャルオイル

口コミを紹介

知人の進めでこちらのオイルを知り、購入に至りました。
頭がスッキリしたい時、眠気がある時など、こめかみや、おでこの生え際、もみ上げ近くに少量つけると、スッキリします。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

インセント

レモン 5ml エッセンシャルオイル

4.0

温めると効果倍増!高品質レモン

インセントは徹底した成分検査や品質基準で信頼性が高い精油を扱うブランドです。精油の種類によって価格が上下しているのも、原料の希少性などからくるコストの違いを正直に打ち出している証拠になります。

 

インセントのレモンの精油ははじめに香るツーンとした刺激が優しめで、ブレンドでのベースとしても使い勝手がいいオイルです。熱を加えての使用と相性がよく、ディフューザーやアロマバスなどで爽やかな香りを楽しめます。

内容量 5・10・30・50・100ml 10mlあたりの価格 835円
オイルの分類 エッセンシャルオイル

口コミを紹介

ここのメーカーさんで、ほかの香りと計4本かってみました。品質がよく価格も今のところ適正かと思います。 レモンは調香のベースとして使っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

眠気覚ましにおすすめなアロマオイル商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 内容量 10mlあたりの価格 オイルの分類
アイテムID:12079892の画像

Amazon

楽天

ヤフー

温めると効果倍増!高品質レモン

5・10・30・50・100ml

835円

エッセンシャルオイル

アイテムID:12078505の画像

Amazon

楽天

頭が冴える!1滴でも強い清涼感

15ml

1666円

エッセンシャルオイル

アイテムID:12079356の画像

Amazon

楽天

ヤフー

集中力アップや眠気覚ましにおすすめのブレンドオイル

10ml

1683円

エッセンシャルオイル

アイテムID:12078502の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高コスパ!低価格重視の方におすすめ

5・10・50・100ml

370円

エッセンシャルオイル

アイテムID:12078499の画像

Amazon

楽天

ヤフー

朝からいい香り!高い生産基準で高品質

10ml 5本セット

679円

エッセンシャルオイル

アイテムID:12078496の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ロールオンタイプも!食用にも使える昔ながらのハッカ油

20ml

476円

エッセンシャルオイル

アイテムID:12078493の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リフレッシュに!無印良品ならではの高品質ブレンドオイル

10・30ml

1490円

エッセンシャルオイル

アイテムID:12078492の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ブレンドのベースの香りにも便利な組み合わせ

各3ml 3本セット

2200円

エッセンシャルオイル

アイテムID:12078488の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リーズナブルが嬉しい!暑いときのクールダウンに

5・10・50・100ml

514円

エッセンシャルオイル

アイテムID:12078485の画像

Amazon

ヤフー

リフレッシュに便利!用途が広がるスプレータイプ

30ml 3本セット

175円

エッセンシャルオイル

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

アロマオイルの使い方

アロマ始めたいけど、道具を持ってない方がほとんどです。まずは、自宅にあるものから始めてみましょう。必要なものがあれば、その都度買い揃えていけばOKです。

アロマディフューザーを使用する

広範囲に香らせる電気式

電気式のディフューザーには、大きく分けて超音波式と噴霧式の2種類があります。どちらも電気を使わない方法より拡散力があり、香りを楽しみたいときに電源を入れればすぐ匂いを感じられる即効性もあります。

 

超音波式は、アロマオイルを混ぜた水を超音波で霧状にして拡散させる方式で、優しく噴き出すミストで視覚的にも癒しを与えてくれます。なかでも、イルミネーションのようにライトが灯る機種は、部屋の雰囲気を変えたいときにおすすめです。

 

噴霧式は精油の原液を微粒子化して拡散するディフューザーで、超音波式より香りが強いのが特徴です。広い空間でもしっかり匂いを拡散させたい方におすすめの方法ですが、原液の消費が多くなってしまいます。

 

以下の記事では、アロマオイル加湿器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

気軽でおしゃれな自然気化式

香りを自然に気化して拡散するリードディフューザーやアロマストーンは、火や電気が必要なく、手軽で安全にアロマを楽しめるため、小さいお子さんがいる方やペットを飼ってらっしゃる方にもおすすめな使用方法です。

 

リードディフューザーは「葦」や「ラタン」などのスティック状のリードをアロマオイルが入ったガラス瓶に挿して匂いを拡散させるものです。リードの本数・拡散力の強弱を調整できます。見た目がおしゃれなのでインテリアのアクセントにもしてみましょう。

 

アロマストーンは、陶器や珪藻土でできたディフューザーの一種で、アロマオイルを数滴垂らすだけで気軽に香りを楽しめるアイテムです。拡散範囲が狭いので、就寝時に枕もとだけ香らせたいときなどに使用してみましょう。

 

以下の記事では、ディフューザーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

視覚的にも癒される加熱式

加熱式はその名のとおりキャンドルや電気で熱を加えて香りを拡散させる方法です。キャンドルの上のお皿でオイルを2~3滴混ぜた水を熱するアロマポットは炎の揺らぎが心地よく、視覚と嗅覚で癒しを与えてくれます。

 

しかし、火を使うため就寝時やお出かけ前での使用には気を付けましょう。火を使うのが不安な方は、電気で加熱するアロマランプがおすすめです。

 

以下の記事では、アロマキャンドル・アロマライトの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

自宅にあるものを利用する

お出かけ先でも気軽にできるハンカチアロマ

ハンカチやティッシュを使えば、いつでもどこでもアロマタイムにできます。大事な仕事や試験の前や、出張や旅行での寝室などで慣れている香りに包まれればリラックスすること間違いなしです。

 

使い方は1~2滴たらして近くに置いておくだけでOKです。ハンカチやマスクにつける場合はシミになってしまうものもある点だけは注意が必要ですが、鼻を近づけて深く呼吸するとより効果を得られます。

 

今すぐ緊張を和らげたい」緊急時はビンから香りを直接吸っても大丈夫です。気軽にアロマを楽しんで生活に取り入れてみましょう。

温めて香り広がるマグカップアロマポット

アロマオイルは温めると芳香成分の揮発で香りの広がりが大きくなるので、覚えておきましょう。揮発した香り成分は呼吸器から体内に入ると「蒸気吸入法」の効果を得られます。心身への作用をより活かしたい方にはおすすめの方法です。

 

一番簡単な方法は、お湯を注いだマグカップに2~3滴のエッセンシャルオイルを落とすだけです。電気ポットやウォーターサーバーがあるところなら、すぐにアロマオイルの効果を感じられます。

 

よりリラックスしたいときは、浴槽にアロマオイルを落としてみるのもおすすめです。お湯で体がほぐれることで香りがより深く体に入ってきます。ただし、刺激が強いアロマオイルを使用しないように気を付けましょう。

アロマスプレーを自作して使用する

お気に入りのアロマオイルがあったり、お好みのブレンドがあるときは、自分でスプレーを作って持ち運びするのがおすすめです。精油と無水エタノールと精製水を混ぜるだけで簡単につくれ、ブレンドも自由におこなえます。

 

作り方は50mlを例とすると、エタノール5mlに精油10滴混ぜ、合計で50mlになるまで精製水で薄めるだけです。1~2週間で使い切れる量を作るのがポイントになります。また、無水エタノールは引火性が強いため、取り扱いに気を付けましょう。

まとめ

眠気覚ましにおすすめのアロマオイルをランキング形式でご紹介しました。使いこなせると効果的に心身をいい方向に向けられるのがアロマオイルの最大の特徴です。この記事を参考に、アロマオイルを日常に取り入れて生活の質を上げてみましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月06日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

フローラル系アロマオイルの人気おすすめランキング10選【甘い香りも】

フローラル系アロマオイルの人気おすすめランキング10選【甘い香りも】

アロマ用品
ハーブ系アロマオイルの人気おすすめランキング10選【人気ブランドのものもご紹介】

ハーブ系アロマオイルの人気おすすめランキング10選【人気ブランドのものもご紹介】

アロマ用品
眠気覚ましドリンクの人気おすすめランキング20選【女性にも!目が覚める飲み物を紹介】

眠気覚ましドリンクの人気おすすめランキング20選【女性にも!目が覚める飲み物を紹介】

ドリンク
柑橘系アロマオイルのおすすめ人気ランキング10選【オレンジの香りも!】

柑橘系アロマオイルのおすすめ人気ランキング10選【オレンジの香りも!】

アロマ用品
【2023年最新版】スパイス系アロマオイルの人気おすすめランキング10選【使い方も】

【2023年最新版】スパイス系アロマオイルの人気おすすめランキング10選【使い方も】

アロマ用品
アロマオイル加湿器のおすすめ人気ランキング10選【香りや効果も解説】

アロマオイル加湿器のおすすめ人気ランキング10選【香りや効果も解説】

アロマ用品

アクセスランキング

フローラル系アロマオイルの人気おすすめランキング10選【甘い香りも】のサムネイル画像

フローラル系アロマオイルの人気おすすめランキング10選【甘い香りも】

アロマ用品
眠気覚ましにおすすめのアロマオイル人気ランキング10選【使い方もご紹介!】のサムネイル画像

眠気覚ましにおすすめのアロマオイル人気ランキング10選【使い方もご紹介!】

アロマ用品
アロマキャンドルの人気おすすめランキング10選【コスパ最強・プレゼントにも!】のサムネイル画像

アロマキャンドルの人気おすすめランキング10選【コスパ最強・プレゼントにも!】

アロマ用品
樹木系アロマオイルの人気おすすめランキング【生活の木やイーズなど】のサムネイル画像

樹木系アロマオイルの人気おすすめランキング【生活の木やイーズなど】

アロマ用品
ディフューザーの人気おすすめランキング20選【アロマディフューザーも!】のサムネイル画像

ディフューザーの人気おすすめランキング20選【アロマディフューザーも!】

アロマ用品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。