音声認識ソフトの人気おすすめランキング10選【Windows10用や無料ソフトも】
2022/12/17 更新
音声認識ソフトは、話したことをそのまま文章化してくれる便利なアイテムです。音声認識ソフトにはWindows10用やMac用、英語版や議事録アプリなどさまざまなタイプがあります。この記事では、音声認識ソフトの選び方とおすすめの商品ランキングをまとめました。
目次
音声認識ソフトで英語も議事録も自動文字起こしできる!
Web会議など音声でのやりとりを記録しておくには、音声データから文字への変換が不可欠です。しかし、議事録作成やインタビューなどの文字起こしを手作業で行うと、とても面倒で膨大な時間がかかってしまいます。
実は、音声認識ソフトを使えば、議事録の自動文字起こしが可能です。音声認識ソフトには、Windows10用・Mac用・無料のフリーソフトなど、さまざまな種類があります。自動文字起こしの機能を使って、会議の資料作成を時短で効率よく進めましょう。
そこで今回は、音声認識ソフトの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、機能性・登録語件数・翻訳などを基準に作成しました。英語の文字起こしについても解せるしているので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
カスタム機能付きのおすすめ
文字起こしのおすすめ
アドバンスト・メディア
医療用音声認識ソフト AmiVoice Ex7 Clinic
漢方薬などの医療専門用語もしっかり搭載した音声入力ソフト
電子カルテへの音声入力など一般診療向けの医療用音声認識システムです。紹介状や診断書などの作成にも使え、14,000施設以上で導入されています。医療専門用語を搭載していて、漢方薬名漢字を変換したい方におすすめです。
電子カルテへの音声入力など、一般診療向けの音声認識システムで、キーボード入力による現場の負担を軽減できます。マイクに向かって話すだけで、誰でも簡単に文字入力をして負担を解消できるソフトです。
プラットフォーム | Windows10 | メディア | CD-ROM |
---|---|---|---|
サイズ | ー | 機能性 | 医療用語変換機能 |
音声認識ソフトの選び方
音声認識ソフトには、登録語件数や機能性の異なる商品が販売されています。使用用途や使いやすさを比較した、音声認識ソフトの選び方をご紹介しましょう。
専門用語を使う方には「登録語件数100万語以上」がおすすめ
音声認識ソフトは、登録されている語句の中から選択して音声を文字化します。政治経済用語・IT用語・ブログ言葉などを中心に、最低でも100万語以上は必要です。登録語件数が多いほど、ソフトの中で選択される単語数も多くなります。
登録語件数が多ければ多いほど、正確に音声を認識して文字化できますが、登録語件数が多くても、専門用語に長けていないと正しい認識は不可能です。使いたい専門用語が登録されているかどうか、登録語件数をチェックしてください。
機能性で選ぶ
音声認識ソフトには、自動学習・辞書登録・議事録作成などの機能を搭載したモデルがあります。使用用途を考えながら、音声認識ソフトの機能性で選ぶようにしましょう。
登録語件数を増やす方には「辞書登録機能」がおすすめ
音声認識ソフトには、たくさん単語が登録されていますが、全てを網羅するのは難しいのが現状です。辞書登録機能が付いていれば、辞書を登録して語彙を増やすとより正確な変換がしやすくなります。
辞書登録機能で単語を増やせば、誤変換が少なくなり、スムーズな音声入力が可能です。作業が効率化され、ストレス軽減にも繋がります。ただし登録する辞書が多くても、ソフト自体の認識精度が低いと間違った変換になる可能性があるのも知っておきましょう。
以下の記事では、辞書全般の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
テープ起こしなど専門用語を使う方には「カスタム登録機能」がおすすめ
カスタム登録機能を活用すれば、よく使う単語・専門用語・固有名詞などを登録できます。辞書には存在しない造語や固有名詞を認識できるので、専門用語の飛び交うテープ起こしなどで使用される方に特におすすめの機能です。
会議で使う言葉の中には、商品名やサービス名などの固有名詞があります。特定の会社やグループのみで使う言い回しや組織略称などの専門用語もさまざまです。専門用語を簡単な操作で登録すれば、誤変換されて修正する手間を省けます。
精度高い音声入力ソフトなら「自動学習機能」がおすすめ
自動学習機能は、以前使用した語彙を音声入力ソフトが自動的に学習する機能です。AI(人工知能)の技術により認識精度が飛躍的に向上しており、最初は認識できない言葉でも、繰り返し学習するうちに認識できるようになります。
自動学習機能付きのソフトを選べば安定した変換が可能です。自動学習機能は、使えば使うほど認識率が向上し、作業の効率アップにつながります。精度高いソフトをお探しの方におすすめです。
聴覚障害者の方には「自動テキスト化エージェント機能」がおすすめ
自動文字化エージェントは、録音データの文字起こしをしてくれる機能です。指定フォルダに音声データを保存するだけで自動的にテキスト化ができるので、聴覚障害者にとっても非常に便利な機能になっています。
マイクから遠い場所で話された音声は識別しづらい場合がある点は留意しておきましょう。マイクの近くで活舌よくしっかりと発音し、録音する必要があります。データを書き起こしたい方は、ソフトが認識しやすい音声で録音するように意識してみてください。
議事録アプリを使う方には「議事録自動作成」がおすすめ
議事録自動作成ツールは、音声認識で会議の音声をテキスト化する機能が付いており、担当者へのタスクの割り当てやその後の業務の進捗管理ができます。会議支援や業務支援の機能を兼ね備えているため、業務の効率化が可能です。
議事録自動作成機能には、会議支援の機能が充実しています。議事録自動作成ツールは、専用機を必要としないクラウド型が便利です。企業の専有クラウドサーバーに保管されるため、複数の社員が同時にアクセスでき、重要な情報も安全に管理できます。
外国語に対応したい方には「翻訳機能」がおすすめ
翻訳機能をもつ音声認識ソフトは、外国語に対応したい方におすすめです。多言語で会議を行う企業の場合、外国語の翻訳機能を持つソフトを選べば外国語が得意でなくとも会議ができるようになります。
グローバルに展開する企業では、外国語で会議を行う機会も少なくありません。翻訳機能のある議事録自動作成ツールを使用すれば、外国語の内容も記録できます。外国語でもインタラクティブなコミュニケーションをしたい方におすすめです。
以下の記事では、翻訳機全般の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
Windows10なら「認識率が高いソフト」をチェック
Windows10ユーザーが音声認識ソフトを選ぶなら、音声の認識率の高さがポイントです。登録語件数が多くても、認識率の精度が低いと誤変換を起こします。口コミなどで評価の良いソフトを選んでください。
認識率が高いソフトを選ぶために、どんなエンジンを使っているか確認するのがおすすめです。サービスによって、アルゴリズムやAI学習データの質も異なっています。精度を高めたい方は、認識率が高いソフトを選ぶのが重要です。
Macユーザーは「対応OS」をチェック
MacのPCを使っている場合には、必ず対応OSをチェックしましょう。音声認識ソフトはWindows向けに作られているものが多いため、Macには対応していない可能性があります。対応していないと使えなくなってしまうので、気をつけてください。
すぐに使うなら「声の登録不要」のものをチェック
声の登録が不要なソフトは、使用者を特定せずに音声を入力できます。使う人の声や話し方を登録する必要がないソフトは、すぐに使えて便利です。使用者を特定せずに音声入力ができるため、数人で使用する会議などで役立ちます。
録音データを文字化する際には、声の登録が不要なものと、専用プロファイルが必要なものがあり、録音データを文字化する場合は、不特定話者に対応したソフトが理想的です。ただし持ち主への認識が低くなるため、精度が低くなる可能性はあります。
最近では、各個人の音声を認識できるスマートスピーカーも人気を集めているのでぜひチェックしてみましょう。以下の記事では、スマートスピーカーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
アプリを無線使うなら「Bluetooth対応」かどうかを確認
Bluetooth対応のソフトを選べば、ヘッドマイクを無線で使用できます。音声を接続すれば会議や作業のデスク周りをすっきり整理できるので、不要な線を減らしてスマートに使いたい方にはBluetooth対応がおすすめです。
音声認識ソフトの中には、有線にのみ対応したものと、Bluetoothに対応したものがあります。マイクセットを選ぶ際には、音声認識ソフトとの相性が重要です。互換性が悪いと認識率が低下する場合があるので性質をチェックしてみてください。
機密情報を扱うなら「セキュアなデータ管理」かチェック
音声認識ソフトを使う際には、セキュリティにも十分留意してください。会議では公表前の情報や機密情報、社内でも一部の人しか知らない情報が話題にのぼる可能性があります。音声認識システムを導入すれば、人の手による文字起こしは必要ありません。
セキュアなデータ管理サービスを選べば、不正アクセスやウィルスの悪意のある流出に加え、自社データの流出なども避けられます。機密情報を扱う機会が多い方は、セキュアなデータ管理を選んでみてください。
定番・有名ソフトで選ぶ
音声認識ソフト選びで迷ったら、有名なものや定番なものから探してみるのもおすすめです。注目ソフトをご紹介します。
オフラインで文字起こしを行うなら「AmiVoice」がおすすめ
AmiVoiceは、アドバンスト・メディアの音声認識エンジンで、トップシェアを誇っています。汎用エンジンに加え、各業界用に専門用語を学習した音声認識エンジンが利用できます。オフラインでの文字起こしにも対応している点も魅力です。
AmiVoiceは、用途や企業にあわせたチューニングやカスタマイズができます。コストも音声認識APIの中では珍しく、録音時間ではなく実際に発話した部分だけが課金対象です。汎用エンジンを使いたい方に適します。
カスタム機能付き音声認識ソフトの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
使わないものはどんどん忘れて使えなくなってしまった今、昔ほどでなくても旅行で普通に困らない程度の会話力までは何とかしたいと思い購入しましたが、思ったより音声認識精度がよく快適なソフトです。
東北きりたん
VOICEROID+
すぐに使えるWindows10対応ソフト
話すだけで簡単にパソコン入力できる音声認識ソフトです。事前に声の登録の一切必要のない次世代音声認識エンジンを搭載しています。windows10に対応しており、すぐに使える簡単さを求める方にもおすすめです。
音声認識技術AmiVoiceを駆使して、音声認識エンジンがさらにパワーアップしました。各種報告書や電子メールなどのビジネス用途に使えるほか、チャットやブログなどのプライベートでの使用など、入力作業の効率化を実現します。
プラットフォーム | Windows10 | メディア | CD-ROM |
---|---|---|---|
サイズ | 24.4x19.3x8.6cm | 機能性 | AmiVoice |
口コミを紹介
仕事で音声入力を使用しています。(OSはVista)「Dragon Naturally Speaking」「Vistaに組み込まれた音声入力機能」に続き、このソフトで3代目になりますが、これが一番快適です。
口コミを紹介
キー操作で、取り扱え非常に便利
口コミを紹介
期待していた通りでそれなりに満足しています。丁寧に作られているのを感じます。耐久性は、現時点では問題ないですが、しばらく使っているうちに不具合などがあれば追記予定!値段もリーズナブルと言うこともあり入手性は良いと思う。
エムシーツー
AmiVoice Ex7 Care
Macにも対応!認識精度がアップする学習機能搭載
学習機能で使用ごとに認識の精度がアップするソフトです。音響学習機能が備わっているため、自動学習により認識精度が向上します。専門用語や使用頻度の高い単語をカスタマイズしたい方におすすめです。
声の登録をする必要がないため、パソコンにインストールしたらすぐに使えます。音声ファイルを書き起こしできるエディターで、作業時間の短縮が可能です。手を使った操作が難しい場合も、マイクのオン・オフが音声で制御できます。
プラットフォーム | Windows・Mac | メディア | CD-ROM |
---|---|---|---|
サイズ | 24.2x19.2x8.4cm | 機能性 | 音響学習機能 |
口コミを紹介
今までのアミボイスより音声認識が正確です。
カスタム機能付き音声認識ソフトのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | プラットフォーム | メディア | サイズ | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 ヤフー |
使うたびに認識精度がアップする学習機能を搭載 |
Windows |
CD-ROM |
24.2x19.2x8.4cm |
音響学習機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
有料ならではの精度高い文字起こしソフト! |
Windows |
ダウンロードなど |
- |
英語認識、文字起こしなど |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
テープ起こしを徹底サポート!精度高い文字認識のために |
Windows XP/Vista/7/8/8.1/10 |
CD/ダウンロード版 |
- |
テープ起こしサポート |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
すぐに使えるWindows10対応ソフト |
Windows10 |
CD-ROM |
24.4x19.3x8.6cm |
AmiVoice |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
英語に対応!初心者にも使いやすい英会話ソフト |
Windows 10 |
CD-ROM |
18x13x3.2cm |
英語翻訳 |
文字起こし音声認識ソフトの人気おすすめランキング5選
あつまるカンパニー
音声入力ソフト パソコン Voice Code
リアルタイムテキスト化で聴覚障害の方にも使いやすい
話した声を全てリアルタイムで文字に変換してくれます。聴覚障害のある方とのコミュニケーションはもちろん、長文メールや議事録などを簡単に作成したい方におすすめです。キーボード操作やタイピングが苦手な方でも安心して使えます。
声や音声で文字入力ができるので、タイピングより長文メールや資料作成が楽になります。WEB会議や電話会議の内容を録画・録音しておき、音声を改めて読み上げる操作が可能です。音声入力だけで仕事を進めたい方にも適しています。
プラットフォーム | Windows10 | メディア | CD-ROM |
---|---|---|---|
サイズ | 18x1.5x13cm | 機能性 | 議事録作成 |
口コミを紹介
とてもいいです。
NCHソフトウェア
WavePad Standard
プロ仕様の高機能音声ソフト!Windows10にも使える
プロの音声プロダクションも活用する高性能ソフトです。シンプルかつ直観的なインターフェースなので、簡単に音声編集をしたい初心者の方にも適しています。ブックマークや領域を指定して長いファイルを使った作業も簡単です。
VSTプラグインを使って更に高度な作業を行えます。非常に多くのファイルフォーマットに対応しているため、自在に音声編集が可能です。ホットキーを使った作業で作業効率とスピードを大幅にアップできます。
プラットフォーム | Windows10 | メディア | CD-ROM |
---|---|---|---|
サイズ | 19.2x13.6x1.8cm | 機能性 | 音声編集機能 |
口コミを紹介
すぐにダウンロード出来ました。登録コード等もすぐに分かったのですぐに使うことが出来ました。
FutureOne(株)
かんたん! AITalk 3|ダウンロード版
オフラインでも使えるナレーション作成ソフト
誰でも簡単に高品質なナレーションを作成できる音声ソフトです。ダウンロード版なので一度インストールすればオフラインでも使えます。人間の声に近い自然な音声合成による音声ファイルを保存したい方におすすめです。
好みや用途に応じて、音声の速度・音量・高さ・抑揚を調整できるほか、地名や名前など、特殊な読み方をする単語を辞書として登録できます。動画のナレーション、オーディオブック、学習用の音声教材などの作成に便利です。
プラットフォーム | Windows | メディア | DL版 |
---|---|---|---|
サイズ | ー | 機能性 | ナレーション作成 |
口コミを紹介
機械音声では日本人ぽく話せないことが多いと感じるのですが、このソフトは非常に自然な日本語を話してくれます。一部、難しい言葉はイントネーションがおかしい場合もありますが、その場合も単語登録機能でイントネーションを調整することができます。
アドバンスト・メディア
医療用音声認識ソフト AmiVoice Ex7 Clinic
漢方薬などの医療専門用語もしっかり搭載した音声入力ソフト
電子カルテへの音声入力など一般診療向けの医療用音声認識システムです。紹介状や診断書などの作成にも使え、14,000施設以上で導入されています。医療専門用語を搭載していて、漢方薬名漢字を変換したい方におすすめです。
電子カルテへの音声入力など、一般診療向けの音声認識システムで、キーボード入力による現場の負担を軽減できます。マイクに向かって話すだけで、誰でも簡単に文字入力をして負担を解消できるソフトです。
プラットフォーム | Windows10 | メディア | CD-ROM |
---|---|---|---|
サイズ | ー | 機能性 | 医療用語変換機能 |
文字起こし音声認識ソフトのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | プラットフォーム | メディア | サイズ | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
漢方薬などの医療専門用語もしっかり搭載した音声入力ソフト |
Windows10 |
CD-ROM |
ー |
医療用語変換機能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
議事録に最適!Google社の音声認識エンジンを採用 |
Windows10 |
CD-ROM |
14x1.4x19cm |
文字起こし |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
オフラインでも使えるナレーション作成ソフト |
Windows |
DL版 |
ー |
ナレーション作成 |
|
![]() |
Amazon |
プロ仕様の高機能音声ソフト!Windows10にも使える |
Windows10 |
CD-ROM |
19.2x13.6x1.8cm |
音声編集機能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リアルタイムテキスト化で聴覚障害の方にも使いやすい |
Windows10 |
CD-ROM |
18x1.5x13cm |
議事録作成 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
音声認識ソフトのメリット・デメリット
音声認識ソフトは、文字起こしソフトや音声書き起こしソフトとも呼ばれています。PCやスマホのマイクに向かって話した内容を、文字起こししてくれるソフトです。音声認識ソフトを使えば、面倒な文字起こしの手間を省けます。
1時間のインタビューを文字起こしすると約2時間かかり、大変な作業です。ソフトを導入すれば業務スピードを向上させ、より大切な仕事に集中できます。AIが会議の音声を分析して議事録をまとめたり、外国語を翻訳してくれるからです。
音声認識ソフトは、方言や訛りがあると正常に機能しなかったり、正確さが100%ではない場合もあります。メリットやデメリットを理解して、上手にWeb会議や文字起こし作業を効率化してみてください。
有料ソフトと無料のGoogleフリーソフトはどっちがいい?
Googleドキュメントの自動文字起こし機能は、グーグルが無料で提供するフリーソフトです。ネット環境があればどこでも利用でき、回数や容量に制限はありません。誰でも簡単に使用でき、音声認識精度が高いフリーソフトとして人気があります。
もちろん、一字一句間違えない訳ではありません。辞書登録機能が無かったり、Googleドキュメントでしか使えなかったりと制限もあります。少しでも性能の高い音声認識ソフトを使用したい方には、有料のものがおすすめです。
感度の高いマイクで音声認識を快適にしよう
音声認識ソフトを使う上で、高感度マイクは一緒に活用したい必須アイテムです。軽量で首への負担がなく、雑音をカットして音声をクリアにキャッチします。ヘッドマイクが一般的ですが、首からかけて使うバッジ型マイクデバイスも便利です。
超指向性ピンマイクも音声を敏感にキャッチしてくれる人気のアイテムで、マイク感度調整機能により、周囲の雑音を消してくれます。端末コントロール用ファンクションボタン搭載モデルなら、スマホ電話にも対応可能です。
以下の記事では、マイク全般の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
ドラゴンスピーチ12はないの?
音声認識ソフトの定番として知られていたドラゴンスピーチシリーズは、ドラゴンスピーチ12が出る前に販売終了しています。ドラゴンスピーチ11Jなども含めて、2022年11月現在公式販売されているものはありません。
まとめ
今回は、音声認識ソフトの選び方やおすすめの製品を、人気ランキング形式でご紹介しました。音声認識ソフトには、機能性や登録文字数など色々な選び方があります。今回ご紹介した選び方やランキングを参考にして、Web会議や議事録作成を効率化してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月17日)やレビューをもとに作成しております。
学習機能で使用ごとに認識の精度がアップするソフトです。音響学習機能が備わっているため、自動学習により認識精度が向上します。専門用語や使用頻度の高い単語をカスタマイズしたい方におすすめです。
声の登録をする必要がないため、パソコンにインストールしたらすぐに使えます。音声ファイルを書き起こしできるエディターで、作業時間の短縮が可能です。手を使った操作が難しい場合も、マイクのオン・オフが音声で制御できます。