暗視鏡の人気おすすめランキング8選【単眼から双眼まで】
2023/03/16 更新
暗視鏡(ナイトビジョン)は、暗闇の中で視界を確保するために必要な装置です。釣りやサバゲーに使われるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。今回は、暗視鏡の購入を検討している方のために、暗視鏡の選び方からおすすめ商品までをご紹介します。
目次
最新のものも!暗視鏡のおすすめを紹介
暗視鏡とは「ナイトビジョン」とも呼ばれるもので、おもに暗闇の中で視界を確保するために用いられる装置になります。普段馴染みのないものなので、あまりよくわからない人もいることでしょう。
基本的に暗視鏡の購入を検討している人は、釣りやサバゲーなど、暗闇の中で視界を確保したい状況がある方が多いはずです。同じ目的ではあるものの、それぞれの用途に合った暗視鏡を選ぶことで、効率よく作業を行えるようになります。
しかし、自分の使用目的にあった暗視鏡を選ぶ基準とは、どのようなものかを知っている方は少ないことでしょう。今回は、暗視鏡の選び方から最新おすすめ商品までをご紹介します。暗視鏡の購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
暗視鏡の選び方
ここからは暗視鏡を選ぶ際に重要となるポイントを、世代・用途・種類に分けて、詳しく解説します。
世代別の見え方選ぶ
暗視鏡は性能や仕組みにより、0世代〜3世代までに分けられます。世代別に特徴や見え方が違うのでチェックしましょう。
値段の安いものなら「第0世代」がおすすめ
値段の安いものなら「第0世代」がおすすめです。第0世代は「アクティブ式」とも呼ばれ、古くから使われています。赤外線を照射して反射したものを取り込み、可視光に変換することにより暗闇でも見える仕組みです。
このタイプは、光量が少ない真っ暗な室内での使用に最適ですが、赤外線が届かない範囲は全く見えないデメリットがあります。第0世代は価格が最も安く、1万円前後と手頃な価格で購入可能です。
釣り・サバゲー・バードウォッチングなら「第1世代」がおすすめ
釣り・サバゲー・バードウォッチングなら「第1世代」がおすすめです。第1世代は、「パッシブ方式」とも呼ばれるもので、月や星明かりなどのわずかな光でも内部装置が増幅させ、暗闇でもよく見えるようにしてくれます。
見え方は、監視カメラのようなモノクロ画像に見えます。ただし、光を増幅させて暗闇を見えるようにする仕組みとなっているため、完全な暗闇では使用できません。また、第1世代の性能を若干向上させた「1.5世代」の暗視鏡も存在します。
暗視ゴーグルの軍用・陸上自衛隊用の本物なら「第2・第3世代」がおすすめ
暗視ゴーグルの軍用・陸上自衛隊用のいわゆる本物なら「第2・第3世代」がおすすめです。第2世代の暗視鏡の見え方は、人間が最も見やすい緑色となっています。第3世代は軍事用としておもに使用されているものであるため、現在個人での入手は難しいでしょう。
暗闇でも良く見えるものなら「赤外線タイプ」がおすすめ
暗闇でもよく見えるものなら赤外線タイプがおすすめです。第1世代・第2世代で使用されている「パッシブ方式」は、光を増幅させて暗闇でも見えるような仕組みとなっているため、完全な暗闇では増幅させる光がないので使用できません。
しかし、「赤外線照射装置(イルミネーター)」がついているタイプであれば、赤外線を照射して少ない光量を補ってくれます。光が届かない暗闇で使用する場合には、必ずイルミネーターが搭載されているかチェックするようにしましょう。
用途で選ぶ
暗視鏡には世代以外にも、さまざまな種類があります。それぞれに特徴があり、用途に合った種類の暗視鏡を選ぶのが重要なポイントです。
映像を保存するなら「デジタル暗視鏡」がおすすめ
暗視鏡で見ている映像を写真や動画として保存したい場合には、「デジタル暗視鏡」がおすすめです。デジタル暗視鏡であればSDカードの使用が可能なので、写真や動画として保存できます。
性能は世代や機種により異なるので、使用用途に合ったものを選ぶようにしましょう。また、デジタル暗視鏡は、昼間はカラー映像を撮影できる通常のビデオカメラとしても使用可能です。
他にも、パソコンと接続すれば「ライブ監視カメラ」として使用できる機種もあります。
サバイバルゲームや釣りにはヘッドギアの「暗視鏡ゴーグル」がおすすめ
最近人気のサバイバルゲームでよく使われるのが、ヘッドギアに取り付けて使える「暗視ゴーグル」です。手で持つ必要がないため動きやすさを重視する場合に最適な暗視鏡で、夜釣りなどにもおすすめです。
10万円以上もする高価な暗視鏡もありますが、第1世代相当のものであれば5万円以下で購入可能です。性能が良い暗視ゴーグルは高額なため、自分に必要な性能や予算を先に考えておくと、購入しやすいでしょう。
熱を可視化するなら「サーマル暗視スコープ」がおすすめ
暗視鏡には、サーモグラフィーのように熱を可視化してくれる機能を搭載している「サーマル暗視スコープ」があります。サーマル暗視スコープであれば、人や動物などの体温を察知できるため、動物観察や防犯、災害時の人命救助などが用途です。
遠くから観察するなら「高倍率タイプ」がおすすめ
野生動物は物音や動きに敏感なので、遠くから観察をしなければいけません。その場合、レンズの倍率が低い機種では、暗視鏡を使ってもよく見えません。野生動物の観察など遠くのものを見るのに使用する場合には「高倍率タイプ」の暗視鏡がおすすめです。
倍率は数値が高ければ高いほど、遠くからでもはっきりと見れます。現在市販されている暗視鏡の中には、高倍率の6倍タイプもあります。さらに、デジタル暗視鏡であれば、撮影した映像をトリミングしてよりはっきりと見えるようにすることも可能です。
「対物レンズ径」もチェック
対物レンズ径とは、暗視鏡のレンズの大きさのことで、レンズが大きければ大きいほどはっきりとした映像になります。はっきりとした視界がほしい場合は「対物レンズ径が大きいもの」を選ぶようにしましょう。
対物レンズ径が大きければ大きいほど、はっきりとした映像を見れます。しかし、レンズが大きくなればその分全体の重量も増えるため、持ち運びが多い場合には重さとのバランスを考えることも大切です。
レンズの大きさの目安は、25mm以下はやや見えにくいもののコンパクトなので持ち運びに適したサイズ、持ち運びの便利さにはこだわらずはっきりとした映像が見たい場合には50mmの大型レンズがおすすめです。
「実視界と見かけ視界」もチェック
暗視鏡を選ぶ際には、視界の広さも重要なポイントです。視野が広い暗視鏡を選ぶには「実視界と見かけ視界の数値」を確認するようにしましょう。実視界とは、字の通り見たままの視界のことで、数値が大きいほど見える視野が広くなります。
ただし、倍率が高いほど実視界の範囲が狭まるので注意が必要です。見かけ視界とは、視野がどのくらいの角度で広がって見えるかの数値で、実視界のように倍率が高くなっても視野が狭まることはありません。
そのため、視野の広さを確保したまま高倍率にしたい場合には、見かけ視界の数値が高いものを選ぶと良いでしょう。
単眼と双眼で選ぶ
さらに暗視鏡には、単眼と双眼の2種類のタイプがあります。それぞれの違いやメリットについてを解説していきます。
コンパクトで持ち運びに便利な「単眼暗視鏡」がおすすめ
コンパクトで持ち運びに便利なのが「単眼暗視鏡」です。キャンプや動物観察など、移動が多い場面の使用に最適な暗視鏡です。コンパクトかつ価格もリーズナブルなものが多いため、趣味でたまに使う程度であればこちらで十分でしょう。
ただし、単眼なので片目でしか見れず、対象物との距離感がつかみにくい点は注意が必要です。
距離感をつかむなら「双眼暗視鏡」がおすすめ
対象物をじっくりと観察したい場合には、距離感がつかみやすい「双眼暗視鏡」がおすすめです。両目で見れる双眼暗視鏡は、単眼暗視鏡よりも視野が広いため、動いている動物なども観察がしやすいのが特徴です。
双眼暗視鏡は立体感をつかむことにも優れていますが、単眼暗視鏡よりも価格が高いものが多いため、購入前に予算を考えておく必要があるでしょう。
暗視鏡の人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
アイリーフも着いている為、視野位置が決まりますので、レティクルの狂いが少なくなります。
Flir(フリアー)
Flir(フリアー) フリアースカウトTK
完全な暗闇でも使用可能な軽量小型サーマル暗視鏡
軽量かつ小型のサーマル暗視鏡です。光ではなく熱を検知し映像として映し出すため、完全な暗闇で使用可能です。煙や霧・木の葉などは透過し、逆光や悪条件下でも問題なく映像を見れます。
長さ15cm重量はわずか170gと暗視鏡の中でも軽量小型サイズで、持ち運びに非常に便利です。小さいながら静止画・動画共に撮影保存が可能なので、さまざまな用途に使用できます。
世代 | − | 種類 | サーマル暗視鏡 |
---|---|---|---|
赤外線照射装置 | 無 | 対物レンズ径 | − |
望遠倍率 | − | 実視界・見かけ視界 | − |
サイス | 長さ1524×幅508×508mm | 重量 | 170g |
口コミを紹介
性能は言うことなし、人間や動物の体温もハッキリ探知できる上、着ている服の僅かな体温にも反応する。 また、触れていたあとの温度も30秒前くらいなら見える。
SOLOMARK
ナイトビジョン 双眼鏡
「CMOSセンサー」を内蔵した高性能なデジタル暗視鏡
赤外線に敏感な「CMOSセンサー」を内蔵した高性能なデジタル双眼暗視鏡です。完全な暗闇でも7.6倍の光学倍率・2倍のデジタルズームが可能、最大200mの距離まで観測できます。
マイクロSDカードで映像や画像を保存したり、PCやテレビに繋ぐポートもあるので大画面で映像を楽しみたい方におすすめの暗視鏡です。三脚アダプター付きで、長時間の観察や撮影にも適しています。
世代 | − | 種類 | デジタル暗視鏡(双眼) |
---|---|---|---|
赤外線照射装置 | 有 | 対物レンズ径 | 21mm |
望遠倍率 | 7.6倍 | 実視界・見かけ視界 | − |
サイズ | 243×195×80mm | 重量 | 1200g |
口コミを紹介
購入する前に写真を見るのはなんが重いだなぁと感じする。だが実物が手に入るのは意外に軽い
機能も特に強力だ(この価格で)
写真モードとビデオモードあるので。高倍率でも画面がはっきりする!
口コミを紹介
価格が29800円と安かったので購入
他の方のレビューの写真通りかなり鮮明に見えます。
船の夜間航行では、月明りがあれば他船や流木等もハッキリと見えるため安心して走れます。
Topnaca
デジタル赤外線ナイトビジョン
高画質の動画・写真撮影が可能な釣り・偵察向け
HD高画質の写真(1280×960)とHD960P動画を撮影・録画できる暗視鏡です。視認性抜群のワイドスクリーンかつ、画面が3倍ズームになる拡大鏡スクリーン付きなので、見やすさを重視する方におすすめです。
単3電池6個でビデオ撮影は最大6時間、通常使用で17時間継続使用ができ、夜間の生体観測や魚釣り・偵察・セキュリティ監視・捜索救助など幅広い用途に使用できます。
世代 | − | 種類 | デジタル暗視鏡(双眼) |
---|---|---|---|
赤外線照射装置 | 有 | 対物レンズ径 | − |
望遠倍率 | 4倍 | 実視界・見かけ視界 | − |
サイズ | 225×174×85mm | 重量 | 960g |
口コミを紹介
野生の鳥を見る為に購入しました。
ナイトビジョンが付いているので夜にも使用できます。
口コミを紹介
軽く期待以上申し分無いです。
ケンコー・トキナー
Super Night COMPACT 100NDX
持ち運びに便利な軽量サイズの暗視鏡
持ち運びに適した手のひらサイズ・軽量ボディの単眼暗視鏡です。本体は130g(電池含まず)と非常に軽量なので、持ち運びにも適しています。赤外線照射装置を内蔵しており、完全な暗闇でも使用可能です。
単3形アルカリ電池で動作するため、アウトドアやキャンプ時にもおすすめの暗視鏡です。赤外線照射量は3段階で調整可能、赤外線照射をしなくてもわずかな月明かり(0.005ルクス)程度の光量でしっかりと見れます。
世代 | − | 種類 | 単眼暗視鏡 |
---|---|---|---|
赤外線照射装置 | 有 | 対物レンズ径 | 20mm |
望遠倍率 | 2.5倍 | 実視界・見かけ視界 | − |
サイズ | 118×42×79cm | 重量 | 130g |
口コミを紹介
暗闇でも鮮明に見え視野は狭いですが本格派です。只一つ気になることが。画面焼けのような現象が発生します
普通に見ていれば邪魔にならないくらいの範囲ですので評価は下げずにレビューさせていただきました。
暗視鏡のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 世代 | 種類 | 赤外線照射装置 | 対物レンズ径 | 望遠倍率 | 実視界・見かけ視界 | サイズ | 重量 | サイス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 ヤフー |
持ち運びに便利な軽量サイズの暗視鏡 |
− |
単眼暗視鏡 |
有 |
20mm |
2.5倍 |
− |
118×42×79cm |
130g |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトなサイズ感なのに鮮明な見え方 |
− |
双眼暗視鏡 |
- |
- |
- |
- |
7D x 6W x 2.5H cm |
90g |
||
![]() |
Amazon |
高画質の動画・写真撮影が可能な釣り・偵察向け |
− |
デジタル暗視鏡(双眼) |
有 |
− |
4倍 |
− |
225×174×85mm |
960g |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
三脚に取付可能な最新スペック搭載デジタル暗視鏡 |
第2.5世代 |
デジタル暗視鏡(単眼) |
有 |
50mm |
6倍 |
− |
62×105×208mm |
765g |
||
![]() |
Amazon |
「CMOSセンサー」を内蔵した高性能なデジタル暗視鏡 |
− |
デジタル暗視鏡(双眼) |
有 |
21mm |
7.6倍 |
− |
243×195×80mm |
1200g |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
完全な暗闇でも使用可能な軽量小型サーマル暗視鏡 |
− |
サーマル暗視鏡 |
無 |
− |
− |
− |
170g |
長さ1524×幅508×508mm |
||
![]() |
Amazon |
狩猟やサバゲーにおすすめの防水暗視鏡 |
− |
防水デジタル高精細赤外線IRナイトビジョン単眼望遠鏡 |
有 |
- |
- |
- |
- |
260g |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スマホアプリと連携できるから便利 |
− |
デジタル暗視鏡(双眼) |
有 |
25mm |
4倍 |
− |
約3.4 x 8.9 x 6.8 インチ |
596g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ルーペも一緒に購入しよう
以下の記事では、ルーペの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
そもそも暗視鏡の仕組みとは?
暗視鏡は、暗闇の中に存在する「光」を察知し増幅させることにより、肉眼でも見える映像を作り出す装置です。暗視鏡のレンズからわずかな光が入ると、「映像増倍管」に取り込まれ、電子に変換させることで光量を増幅させる仕組みになっています。
暗視鏡の映像増倍管で増幅した電子の光量により、暗闇の中でも見える映像へと変換できるのです。
まとめ
暗視鏡には世代や種類・性能など、さまざまなものがあります。それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるので、自分の使用用途に合うものを選びましょう。また、価格帯も幅広いため、予算や使用用途を明確にしてから探すことをおすすめします。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月16日)やレビューをもとに作成しております。
Wi-Fi機能を搭載したナイトビジョン双眼鏡です。スマホアプリと連携できるため、その場で写真や動画を共有できます。乾電池で動くので、充電忘れなどもなく、予備の乾電池を持っていれば持ち運びにも便利です。