ETC車載器のおすすめ10選!用途に合わせた選び方を紹介します。
2021/03/05 更新
目次
おすすめのETC車載器であなたのお車にもETCを導入してみませんか?
料金所での長い渋滞、煩わしいですよね。ETCレーンをスイスイ通過したいと思った経験はありませんか?あなたの車にもETCを導入して、ドライブをもっと快適にしましょう。
ETC導入をためらう方の共通の悩みが、費用の高さです。ETCカードや車載器といった初期費用はもちろん、多くの方が見落としがちなのが設置代・セットアップ代。費用が思ったより嵩んでしまい、なかなかETCの導入に踏み切れないという方が多いです。
しかし、選び方次第でコストを抑えることができ、ナビと連携してETCレーンの位置や渋滞情報などを知らせてくれるものもあります。実はとてもコスパが高い商品なんです!今回はそんなETC車載器のおすすめの選び方と、人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
おすすめのETC車載器の選び方
ETC車載器を選び方には、設置する場所・機能・メーカーを比較して選ぶ方法があります。また、最新のサービスが必要か、価格を抑えたいのか、その他ETCの使い方によっても選ぶべき機種が変わってきます。それぞれのメリットデメリットを理解して、最適な機種を選びましょう。
設置する場所に合わせてタイプで選ぶ
ETC車載器をどこに設置するのかで、選ぶべき機種が決まります。車載器とアンテナが一体化した2ピースタイプ、分離している3ピースタイプ、車の一部として組み込むビルトインタイプがあります。それぞれの特徴をご紹介します。
人目につきやすく、比較的安価な「2ピース」
車載器とアンテナが一体化したタイプです。ダッシュボード上かフロントガラスに取り付けるので、カードの装着や取り外しといった操作がやりやすい、取り忘れに気が付きやすいといったメリットがあります。その一方で、人目につきやすく、防犯上気になる方や外からの見た目を気にする方には向いていません。
コンパクトな「3ピース」
車載器とアンテナが分離しているタイプです。本体を足元などに隠すことができるので設置しても目立たないのが特徴です。メリットとしては、外からの見た目が気にならず、運転中の視界にも邪魔にならないことが挙げられます。
車内がすっきり「ビルトインタイプ」
車の一部として組み込むタイプでETC車載器を最も目立ちにくい方法で取り付けることができます。後付けする場合、グローブボックスや小銭入れ等のボックスになっているスペースに取り付けるので、防犯性重視の方や内装にこだわる方におすすめです。ダッシュボードを脱着したり電気の知識も必要となるので、専門店等で取り付けてもらうようにしましょう。
機能で選ぶ
機種によってできる機能もさまざまです。音声通知機能やカーナビ連携の便利な機能を持つETC車載器もあります。また、新スプリアス規格や新セキュリティに対応していないと今後使えなくなるので、購入の際は確認が必要です。
有効期限や抜き忘れを声で教えてくれる「音声通知機能」
音声通知機能のあるETC車載器は、有効期限・抜き忘れ・アンテナの異常等があった場合、音声で知らせてくれます。使おうと思ったときに使えない!という事故を防ぎます。
また、アニメ声優さんが音声案内してくれるものもあるので、アニメが好きな方や声優さんが好きな方は音声機能から商品を選ぶ方法もおすすめです。
ETCレーンも把握したい方には「カーナビ連携」
カーナビと接続することができるETC車載器は、連携させることでETCレーンの位置を案内してくれたり使用履歴を確認することができます。高速道路をスムーズに運転できるよう手伝ってくれるので高速道路をよく利用する方には嬉しい機能です。高速道路の利用頻度から必要な機能か検討しましょう。
「新スプリアス規格」に対応していないと使えなくなる
2022年12月1日以降に一部のETC車載器が使えなくなります。電波法改正で2007年以前に認証された機器が使えなくなるのですが、その期限が2022年12月1日なのです。使用できない機器はごく一部とのことですが、購入前にメーカーHPなどで確認を忘れずにしましょう。
「新セキュリティ対応」かどうかも要チェック
新しいセキュリティ規格に対応していない機器は最長で2030年までしか使用できません。新セキュリティに対応しているかどうかは車載器管理番号で分かります。
取扱説明書・保証書・本体裏面に記載されていて、19桁の管理番号が1から始まっていれば新セキュリティで、0から始まっていれば旧セキュリティです。
メーカーで選ぶ
ETC車載器を販売しているメーカーはいくつもあり、それぞれ特徴があります。カーナビを使用している方は同じメーカーのETC車載器を連携することで、さまざまな機能を使える機種もあるので、カーナビに合わせて購入するのも選び方の一つです。ここでは代表的なETC車載器メーカーを紹介します。
機能が十分で安い!コスパ重視なら「古野電気」
魚群探知機や船舶レーダーで有名な国内メーカーです。取り付け・セットアップ込みで手ごろな価格で導入できるのが魅力の一つで、メーカー3年保証も打ち出しています。
また、2018年には業界初となる4か国語切替機能付きのETC車載器を発売して、ETC車載器のメーカーとしてもトップクラスのシェアを誇っています。
豊富なバリエーションの中から選ぶなら「パナソニック」
さまざまな分野で製品を販売している大手メーカーです。家電を検討された方も多いのではないでしょうか。そんなパナソニックですが、ETC車載器ではトップシェアを誇り、カーナビも販売しているので互換性があり、さまざまな連携が可能となります。
カーナビと揃えるなら「パイオニア」
オーディオ機器を得意とする大手電気メーカーのパイオニアもETC車載器を販売しています。カロッツェリアというブランドを展開し、数あるカーナビメーカーの中でも、最大シェアはこのカロッツェリアが獲得しています。カーナビ以外にも車載用Wi-Fiルーター等のカー用品も展開してるので、一つのメーカーで必要なものを取り揃えることができます。
最新のサービスを受けたい方は「ETC2.0」で選ぶ!
ETC2.0の車載器を導入すると最新のサービスを受けることができます。より詳細な交通情報が得られたり、圏央道で割引を受けられます。また、高速道路からの一時退出ができるので料金を気にせず寄り道ができるのが嬉しいですね。
より詳細な「交通情報」がわかる
全国の高速道路の約1700か所に設置されている通信アンテナ「ITSスポット」との双方向通信で多彩なサービスを受けることができます。数多くの車両の走行履歴情報等のビッグデータを活用し、きめ細かな道路交通情報を得ることができるのは嬉しいですね。
「圏央道の割引」を受けることができる
圏央道とは、都心から約40~60kmを環状に連絡する全長約300kmの高規格幹線道路です。ETC2.0を搭載していれば圏央道(新湘南バイパスを含む)で、通常のETC比で2割引きの割引を受けられるのでとてもお得です。
利用方法はETC2.0をセットアップした車載器を搭載した車両で、インターチェンジをETCで通るだけでOKです。
高速道路の「一時退出」ができる
ETC2.0を搭載していると、高速道路を一時退出して道の駅などの休憩施設を利用して高速道路に戻った場合、高速道路を降りずに利用した場合と同じ料金で継続利用できるようになります。
SAやPAの混雑回避や周辺地域の活性化に繋がる嬉しい制度です。一時退出には対象の道の駅に必ず立ち寄る等の条件があります。
格安で買うなら「ETC1.0」がおすすめ
最新のサービスは別に必要ではない、本体価格を安く抑えたいという方におすすめなのはETC1.0です。
割引や一時退出等のメリットは享受できませんが、高速道路の利用頻度が低い方はETC1.0の機能で十分です。一部の商品は新セキュリティ対応していますので、その中から選ぶと良いでしょう。
バイクには「バイク用ETC」を取り付けよう!

バイクへの搭載を検討している方はバイク用ETC車載器を導入しましょう。四輪車と二輪車で仕様が違い、バイクは雨風にさらされるので、四輪車よりも防水・防塵・耐震に優れています。また、バイク用車載器を利用する際には個人情報の登録をする必要があります。
「取り付け・セットアップ」が含まれているかをチェック!
セットアップとは車検証の情報を登録することです。暗号処理など高度なセキュリティ処理が必要なため業者に依頼するのが一般的ですが、登録されていない店や個人では実施できません。セットアップ込みなら費用を抑えることができるので、購入の際には確認するようにしましょう。
人気おすすめETC車載器ランキング10選
三菱電機
ETC車載器 EP-6319EXRK
ズバリ、秘密保持などのセキュリティが不安な方にはこれ!
セットアップ込みの商品で、有効期限を音声で教えてくれる機能があり、LEDとブザーでお知らせしてくれます。三菱電機が開発した高速で機密性の高い新暗号アルゴリズム半導体チップ搭載されているので、データ改ざん・個人情報流出など秘密保持も安心です。日本製なところも嬉しいポイントです。
本体サイズ | 68.0mm(W)×103.0mm(H)×17.0mm(D) | アンテナサイズ | 30.2mm(W)×30.2mm(H)×18.4mm(D) |
---|---|---|---|
本体質量 | 80g | 電源電圧 | 12/24V兼用 |
使用温度範囲 | ‐30℃~+85℃ | 新セキュリティ対応 | × |
ETC2.0対応 | × |
フルノ(Furuno)
ETC2.0車載器 FNK-M100RS1
ズバリ、ETC2.0対応のETC車載器を安く買いたい方はこれ!
こちらも魚群探知機で有名な古野電気の商品で、ETC2.0対応製品のなかでも高コスパで人気のある機種です。GPS内蔵なのでカーナビとの連携いらずでETC2.0のサービスを受けることができます。使いやすい前面操作ボタンと運転中でも見やすい大型LEDが特徴です。
本体サイズ | 70mm(W)×105mm(H)×18mm(D) | アンテナサイズ | 40mm(W)×40mm(H)×14.7mm(D) |
---|---|---|---|
本体質量 | 約107g | 電源電圧 | DC12V/24V |
使用温度範囲 | -30℃~+85℃ | 新セキュリティ対応 | ◯ |
ETC2.0対応 | ◯ |
ケンウッド(KENWOOD)
彩速ナビ連動型ETC2.0車載器 ETC-N3000
ズバリ、カーナビに「彩速」を使っている方はこれ!
ETC2.0対応の商品です。ケンウッド製のナビ「彩速」と連携して渋滞情報や安全運転支援情報を表示でき、ETC2.0対応製品のなかでは比較的リーズナブルな機種です。カードの抜き忘れ・さし忘れや有効期限、利用履歴を音声・LED・ブザーでお知らせしてくれます。
本体サイズ | 70mm(W)×97mm(H)×17mm(D) | アンテナサイズ | 28mm(W)×29mm(H)×9mm(D) |
---|---|---|---|
本体質量 | 車載器96g、アンテナ60g(コード含む) | 電源電圧 | DC12V(10~16V) |
使用温度範囲 | -30℃~+85℃ | 新セキュリティ対応 | ◯ |
ETC2.0対応 | ◯ |
ズバリ、長く安全に使いたい方にはこれ!
ETC2.0対応で、一般道の信号情報を活用した「信号情報活用運転支援システム」に対応していて、一般道でも安全運転を支援してくれます。国土交通省が定める「内部突起」にかかわる保安基準に準拠し、運転手や同乗者を傷つけない安全な部品形状になっています。新セキュリティ規格にも対応しています。
本体サイズ | 70mm(W)×106mm(H)×19mm(D) | アンテナサイズ | 82.0mm(W)×40.5mm(H)×19.7mm(D) |
---|---|---|---|
本体質量 | 本体89g、アンテナ91g(アンテナコード含む) | 電源電圧 | DC12V |
使用温度範囲 | -30℃〜+85℃ | 新セキュリティ対応 | ◯ |
ETC2.0対応 | ◯ |
アルパイン
ETC2.0車載器(光ビーコンアンテナ付属) HCE-B120V
ズバリ、カーナビに「BIG X」を使っている方にはこれ!
ETC2.0対応している機種です。光ビーコンレシーバー付きで、一般道路で青信号を音声通知してくれる機能があります。アルパイン社の最新カーナビ「BIG X」との相性抜群なので「BIG X」を使用している方には特におすすめです。
本体サイズ | 70mm(W)×97mm(H)×17mm(D) | アンテナサイズ | 28mm(W)×29mm(H)×9mm(D) |
---|---|---|---|
本体質量 | 96g | 電源電圧 | 12V(10~16V) |
使用温度範囲 | -30℃~80℃ | 新セキュリティ対応 | 〇 |
ETC2.0対応 | 〇 |
ETC車載器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | アンテナサイズ | 本体質量 | 電源電圧 | 使用温度範囲 | 新セキュリティ対応 | ETC2.0対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、セットアップ込みで安く買いたい方はこれ! |
72.0mm(W)×94.8mm(H)×17.5mm(D) |
32.4mm(W)×32.4mm(H)×12.5mm(D) |
約70g(電源ケーブル含まず) |
DC12V/500mA以下、DC24V/300mA以下 |
-30℃〜+85℃ |
◯ |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、スタイリッシュな内装にしたい方にはこれ! |
70.0mm(W)×17.0(H)×105.0(D) |
32.4mm(W)×12.5mm(H)×32.4mm(D) |
110g以下 |
DC12/24V |
-30℃~+85℃ |
〇 |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、秘密保持などのセキュリティが不安な方にはこれ! |
68.0mm(W)×103.0mm(H)×17.0mm(D) |
30.2mm(W)×30.2mm(H)×18.4mm(D) |
80g |
12/24V兼用 |
‐30℃~+85℃ |
× |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、ETC2.0対応のETC車載器を安く買いたい方はこれ! |
70mm(W)×105mm(H)×18mm(D) |
40mm(W)×40mm(H)×14.7mm(D) |
約107g |
DC12V/24V |
-30℃~+85℃ |
◯ |
◯ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、カーナビに「彩速」を使っている方はこれ! |
70mm(W)×97mm(H)×17mm(D) |
28mm(W)×29mm(H)×9mm(D) |
車載器96g、アンテナ60g(コード含む) |
DC12V(10~16V) |
-30℃~+85℃ |
◯ |
◯ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、長く安全に使いたい方にはこれ! |
70mm(W)×106mm(H)×19mm(D) |
82.0mm(W)×40.5mm(H)×19.7mm(D) |
本体89g、アンテナ91g(アンテナコード含む) |
DC12V |
-30℃〜+85℃ |
◯ |
◯ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、車内をすっきり広々と使いたい方にはこれ! |
70mm(W)×18.2mm(H)×105mm(D) |
40mm(W)×14.7mm(H)×40mm(D) |
120g以下 |
DC12V/24V |
-30℃〜+85℃ |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、ETC車載器を定期的にお掃除したい綺麗好きな方にはこれ! |
70mm(W)×97mm(H)×17mm(D) |
28mm(W)×29mm(H)×10mm(D) |
約100g |
DC12V |
−30℃~+85℃ |
◯ |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、カーナビに「BIG X」を使っている方にはこれ! |
70mm(W)×97mm(H)×17mm(D) |
28mm(W)×29mm(H)×9mm(D) |
96g |
12V(10~16V) |
-30℃~80℃ |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、浅倉南に案内されたい方はこれ! |
70mm(W)×106mm(H)×106mm(D) |
32.6mm(W)×13.4mm(H)×38.6mm(D) |
89g |
DC12V/24V |
-30℃〜+85℃ |
〇 |
× |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
自分に合ったETC車載器を選ぼう!
おすすめのETC車載器10選をご紹介しました。リーズナブルな機種から最新の機種まで各メーカーからさまざまな商品が販売されています。ETC車載器の導入で高速道路の利用がより快適になりますね。機能・価格などを比較して自分に合った1台を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年03月05日)やレビューをもとに作成しております。
魚群探知機で有名な古野電気が出しているETC車載器です。セットアップ込みの価格でコストパフォーマンスが高いです。3ピースタイプでアンテナ分離型なのでハンドル周りをすっきりさせることができます。
新セキュリティ規格対応しています。音声案内付きで音量は消音含む5段階から調整できます。古野電気の特徴である3年保証もあるの万が一の時もで安心です。