学習リモコンの人気おすすめランキング10選【ソニーやオーム電機も!】
2021/05/25 更新
目次
学習リモコンで家電の操作が簡単に!
学習リモコンは、複数のリモコンを1つにまとめることができる便利なアイテムです。エアコン・テレビ・ブルーレイプレーヤー・扇風機など、あらゆる家電があるとその分リモコンの数も増えます。学習リモコンがあると1台のリモコンで操作ができるので便利ですよね!
しかし、学習リモコンにはさまざまな種類があります。シンプルなものから機能的なものまでさまざまです。実は、外出先からでも操作できる学習リモコンもあるんです!また、有名なメーカーからも多く販売されています。どの商品を購入しようか迷うことも多いと思います。
そこで、今回は学習リモコンの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、電池の種類・サイズを基準に作成しました。学習リモコンの購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
学習リモコンの選び方
学習リモコンには、さまざまな種類やタイプがあります。自分に合った学習リモコンを選ぶのはなかなか難しいですよね。そこで、ここからは学習リモコンの選び方についてご紹介します。
接続方法で選ぶ
学習リモコンの接続には、赤外線・bluetooth・Wi-Fiの3つの方法があります。それぞれの接続方法について詳しくご紹介します。
近距離で通信を行う場合には「赤外線」がおすすめ
近距離で通信を行う場合には、赤外線で通信を行える学習リモコンがおすすめです。最もシンプルな接続方法で、消費電力が少ないのも特徴です。また、使い方が簡単なので、機会が苦手な方でも使いやすくおすすめです。機会が苦手な方でも使いやすい接続方法です。
外出先から家電を操作したいときは遠隔操作できる「bluetooth」がおすすめ
外出先から家電の操作をしたいときには、遠隔操作が可能なbluetoothで通信を行える学習リモコンがおすすめです。帰宅前にエアコンを付けたり、防犯のために電気を付けたりできるのでおすすめです。インターネット環境が整っている方にもおすすめの接続方法です。
自宅のあらゆる部屋で家電の操作がしたいなら「Wi-Fi」がおすすめ
自宅のあらゆる部屋で家電の操作をしたいならWi-Fiで通信を行える学習リモコンがおすすめです。複数デバイスに同時接続することができて、通信範囲が広いのも特徴です。場所を選ばずに家電を使えるのも魅力です。動画視聴やゲームをする方にもおすすめです。
扱いやすさで選ぶ
学習リモコンには、シンプルなものから機能的なものまでさまざまなタイプがあります。扱いやすさで学習リモコンを選ぶのもおすすめの選び方です。
コストを抑えたい方や機械が苦手な方は「シンプルなもの」がおすすめ
コストを抑えてリモコンを1つにまとめたい方や機械が苦手な方はシンプルな学習リモコンがおすすめです。また、文字が大きな学習リモコンを選ぶと、子どもでもお年寄りの方でも使いやすいのでおすすめです。初めて学習リモコンを購入する方にもおすすめです。
より快適に使いたい方は「機能的なもの」がおすすめ
リモコンを1つにまとめる以外に、さまざまな使い方がしたい方やより快適に使いたい方は、機能的な学習リモコンがおすすめです。部屋の温度の管理ができたり、音声で家電を操作したり自分のライフスタイルに合わせて必要な機能が搭載されているものがおすすめです。
操作性にこだわるなら「ボタンが大きいもの」がおすすめ
操作性にこだわる方やご操作を防ぎたい方は、ボタンが大きい学習リモコンがおすすめです。ボタンが押しやすく、文字も見やすいので使いやすいです。ボタンの数もなるべく少ないものを選ぶとより使いやすくなるのでおすすめです。
機能で選ぶ
学習リモコンは、商品によって機能が異なります。ここでは、機能に注目して学習リモコンのおすすめ商品をご紹介します。
防犯対策や節電対策には「タイマー機能」がおすすめ
タイマー機能は、あらかじめ設定しておくことで家電を自動で操作してくれる機能です。外出時の防犯対策として、電気の消し忘れなど、節約対策にもおすすめの機能です。エアコンのオンとオフも簡単にできるのでおすすめです。
どこからでも簡単にスマホで家電を操作したいなら「遠隔操作機能」がおすすめ
アプリを使うことで、外出先や仕事先から簡単にスマホ1台で自宅の家電を操作することができるので便利です。帰宅前にエアコンや照明のスイッチを入れることができるので、暑さや寒さを感じることが無く、快適に過ごせます。
小さな子どもがいる家庭やご操作を防ぎたいなら「チャイルドロック機能」がおすすめ
小さな子供がいる家庭やご操作を防ぎたい場合は、チャイルドロック機能が搭載されている学習リモコンがおすすめです。小さな子供がいる家庭でも安心して使えます。また、ペットのいたずらの防止にもなるのでおすすめです。
学習リモコンを最大限に活かしたいなら「マクロ機能」がおすすめ
学習リモコンの機能を最大限に活かしたい方は、マクロ機能搭載の学習リモコンがおすすめです。マクロ機能の使い方は無限大で、家電を連動させ、操作ができる機能です。特に部屋の温度管理が一定にすることができる便利な機能です。湿度や照度も自由に管理できます。
家事や育児で手が離せない方は「自動音声機能」がおすすめ
家事や育児で手が離せない方には、自動音声機能が搭載されている学習リモコンがおすすめです。スマホを操作する手間も省けるので、機会が苦手な方でも操作が簡単にできるメリットもあります。体の不自由な方にもおすすめの機能です。
電源で選ぶ
学習リモコンには、電池・コンセント・USBと主に3つの電源があります。それぞれの電源の特徴に注目して学習リモコンをご紹介します。
気軽に使いたいなら「電池」がおすすめ
電池の最大のメリットは、気軽に使えるということです。保存期間も長いものが多く、さまざまな家電に使るのもおすすめのポイントです。充電の必要もないので、ケーブルがごちゃごちゃすることもなく使いやすいです。100円ショップの電池を使えばコストも削減できます。
以下の記事では、乾電池の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
急な電池切れが心配なら「コンセント」がおすすめ
コンセントのメリットは、急な電池切れの心配がないということです。また、電源がコンセントの学習リモコンは、機能面でも優れていることが多いです。音声で家電を操作したい方にもおすすめです。日常的によく学習リモコンを使う方にもおすすめです。
電池交換が面倒な方は「USB」がおすすめ
USBなどの充電式の学習リモコンのメリットは、無駄なゴミが出ないことと、電池交換が不要だということです。スマホと一緒に充電することもできるので、おすすめです。充電の残量もわかるので便利です。
離れた場所から操作したいなら「動作距離」も確認するのがおすすめ
学習リモコンは、商品によって通信できる距離が異なります。距離が短いタイプで7m未満、長いものだと11m以上です。離れたところから家電の操作をしたいときに、通信距離が短いとテレビや照明の近くまで行かなければいけないので、通信距離も確認するのがおすすめです。
下記の記事では、リビング照明の人気おすすめランキング15選をご紹介しています。おしゃれなものからLEDなど、機能的なものまで多数の商品をご紹介しています。興味がある方は、合わせてチェックしてみてください。
オリジナリティを出したいなら「自作」がおすすめ
オリジナリティを出したい方や、物作りが好きな方は自作の学習リモコンがおすすめです。自作の学習リモコンだと、愛着もあり、オリジナリティを存分に演出することができるのでおすすめです。キットが販売されているのでぜひ、チェックしてみてください。
生活家電も操作したいなら「対応家電」の確認も忘れずに!
テレビ周辺機器以外にも学習リモコンを使いたい方は、対応家電の確認も忘れずに行うのがおすすめです。あらかじめ、自分が学習リモコンで操作したい扇風機や照明などの家電が、購入する学習リモコンに対応しているのか確認すると安心です。
以下の記事では、スマートスピーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
登録方法で選ぶ
学習リモコンは、商品によって登録方法が異なります。機械が苦手な方はステップ学習方式、メーカーコード入力方式がおすすめです。それぞれの特徴をご紹介します。
設定が面倒な方や機械が苦手な方は「ステップ学習方式」がおすすめ
ステップ学習方式は、機会が苦手な方でも簡単に設定ができるのでおすすめです。元からあるリモコンと学習リモコンを向かい合わせて、ボタンを押すだけなので便利です。また、登録が面倒な方にもおすすめです。
複数のメーカーの家電を1つにまとめたいなら「メーカーコード入力方式」がおすすめ
あらかじめ設定されているメーカーコードを入力するだけで、簡単に学習リモコンに覚えさせられる登録方法で、複数のメーカーの家電を1つのリモコンにまとめることができるのでおすすめです。対応コードが豊富な学習リモコンを選ぶとより使いやすいのでおすすめです。
リモコンが多い場合は「設定できる機器の数」を確認!
学習リモコンは、商品によって登録できる数が違います。テレビ周辺機器のリモコンを1つにまとめたいなら5つ程度、生活家電も登録させたいなら6つ以上登録できると便利です。また、登録できる数が増えるとボタンも増えるので必要な数をよく確認して選ぶのがポイントです。
トラブルが心配な人は「サポート体制」が充実しているものがおすすめ
トラブルや不具合が心配な方は、メーカー保証やサポート体制が充実している学習リモコンがおすすめです。万が一の時に、メールや電話で問い合わせができるので安心です。使い方がわからないときも対応してもらえるのでおすすめです。
メーカーやブランドで選ぶ
学習リモコンは、さまざまなメーカーやブランドから販売されています。それぞれのメーカーやブランドに注目して、学習リモコンのおすすめ商品をご紹介します。
実用的な商品を使いたいなら「オーム電機」がおすすめ
オーム電機は、電気用品のメーカーで家庭用の照明器具や理美容用品を数多く取り扱っています。実用的な商品を使いたい方におすすめです。学習リモコンもシンプルなものから機能的なものまで種類が豊富です。
豊富なラインナップから選びたいなら「エレコム」がおすすめ
エレコムは、大手コンピューター機器メーカーとして有名です。学習リモコンをはじめ、リモコンカバーなどテレビ周辺機器も豊富です。豊富なラインナップから選びたいならエレコムがおすすめです。定番商品からおすすめ商品まで取り扱いが多いです。
目的や用途に応じて選び分けたいなら「ハイセンス」がおすすめ
ハイセンスの学習リモコンは、価格が安いものやスペックが高いものなど、豊富な種類があります。目的や用途に応じて選び分けたい方は、ハイセンスの学習リモコンがおすすめです。テレビとメーカーを合わせたい方にもおすすめです。
高品質な商品を使いたいなら「ソニー」がおすすめ
ソニーは、音楽分野やゲーム分野を得意としています。価格もお手頃で高品質な商品が多いです。テレビも有名なので、テレビ周辺機器も豊富です。下記のサイトでは、ソニーの商品が紹介されています。ぜひ、合わせてチェックしてみてください。
シンプルな学習リモコンの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
オリオンテレビで使えました。
うちのリモコンはもうほとんど反応してなかったので、助かりました。
口コミを紹介
液晶ディスプレイのリモコンがへたってきたので購入しました。機能はシンプルで私の用途には必要十分です。
口コミを紹介
値段も送料込みなのでコスパは十二分だと思う。入り口にスイッチが無い部屋の照明用に購入したが、リモコンを入り口とベッドの枕元と両方に置くことができたので大変満足です。
口コミを紹介
赤外線学習リモコンです。簡単に設定できました。
側面ラバーで持ちやすく薄くて軽いです。
口コミを紹介
設定方法も簡単で、適度な大きさで持ちやすく、デザインや全体の作りも良く、気に入りました。
シンプルな学習リモコンのおすすめ商品比較一覧表
機能的な学習リモコンの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
東芝テレビ、LEDシーリングライト3台、日立エアコンのリモートに私用してみました。使い勝手がよく、外出先からのリモートも大丈夫。リモコンの到達範囲がかなり広く、コストパフォーマンスもよいと思います。
口コミを紹介
家のリモコンがクールにまとまりました!
よく使うボタンだけが1画面にきれいにまとまって満足です。
細かくカスタマイズできるのもGood!
口コミを紹介
各ボタンの学習機能でうまく使っています。
非常に満足です。
口コミを紹介
ペットを飼っているので留守番中の気温管理として購入しました。エアコンはじめとした家の各種家電の操作がシームレスにできるのでとても楽です!記録だけというものが多かったり高価になりがちなところ、安価で様々な連携ができるこの商品はとても素晴らしいです。
口コミを紹介
このリモコンは使う人が学習してから設定するリモコンです。
かなり賢いと思います。設定方法は簡単です。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
学習リモコンを選んだら乾電池も合わせてチェック!
学習リモコンは、複数のリモコンを1つにまとめることができる便利なアイテムです。学習リモコンを使うときには、ほとんどの場合、電池が必要です。そこで、学習リモコンを選んだら電池も合わせてチェックしましょう。
電池もさまざまな種類やメーカーがあります。価格が安いものから高いものまで、液漏れ防止性が高いものや保存期間が長いものなど特徴も異なります。自分の用途に合った電池を選ぶのがポイントです。
下記の記事では、乾電池の人気おすすめランキング15選【充電式や液漏れ防止のものも】をご紹介しています。学習リモコンと合わせて電池も購入したい方や興味がある方はぜひ、チェックしてみてください。
まとめ
今回は、学習リモコンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。学習リモコンには、さまざまな種類やタイプがあることがわかりましたね。今回、ご紹介した学習リモコンを参考にして自分に合った商品を見つけてくださいね。以下の記事では、スマートリモコンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月25日)やレビューをもとに作成しております。
コストを抑えながら品質が良い学習リモコンです。サブのリモコンとしてもおすすめです。価格が安いので、初めて学習リモコンを使う方にもおすすめです。接続方法は赤外線で、単4乾電池が2本必要です。
テレビ・VCR・DVD・ブルーレイプレーヤーなど、対応デバイスも豊富なのでおすすめです。ボタンもシンプルでシリコン製なので押しやすく、子どもからお年寄りの方まで使いやすい学習リモコンです。