【スマホを快適に!】デュアルsimスマホ人気おすすめランキング10選

毎日の生活に欠かせなくなっているスマホ。そんなスマホの中でもデュアルsim対応のスマホが便利なことをご存知でしょうか。しかし、コスパ最強のものやゲーム向け・トリプルスロットなど種類が多く、迷いますよね。そこで今回は、デュアルsimの選び方や人気おすすめ商品をご紹介します。

デュアルsimスマホとは?便利な点は?

仕事用とプライベート用で使い分けたいから2台のスマホが必要だけど2台持つのは不便、なんてことがありますよね。simカードを2枚挿入することが可能なデュアルsimスマホなら、1台のスマホだけで使い分けができてしまうんです!

デュアルsimスマホではそれぞれ優れているモバイルキャリアも選択できます。しかし、高性能なハイエンドモデルやコスパが良い安いエントリーモデル、便利なトリプルスロットなどあり、迷いますよね。

そこで今回は各デュアルsimスマホのメリットを人気おすすめランキング10選を通してご紹介します。ランキングは、価格・スペック・使いやすさを基準に選びました。ぜひ、最後までご覧ください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

Xiaomi

Xiaomi Redmi 9T 4+64GB

4.4

最大の魅力はパワー!大容量バッテリーを搭載した高性能スマホ

Xiaomi Redmi 9T 4+64GBは、長時間使用しても劣化しない6000mAhものバッテリーを搭載しており、17時間の動画視聴や56.6時間の通話時間を可能にしています。4800万画素の4眼カメラを兼ね備えており、鮮明でクリアな写真が撮れます。

 

さらに、6.53インチといった大きなディスプレイは、普段から動画やゲームを使用する方にとってはとても魅力的ですよね。

バッテリー容量 6000mAh microSDカード専用スロット

デュアルsimスマホの選び方

デュアルsimスマホにはたくさんの種類があり、用途に合わせてスマホを選ぶことができます。以下に、デュアルsimスマホの選び方をポイントごとに詳しく見ていきましょう。

待ち受け方式で選ぶ

デュアルSIMスマホを購入するからには、2枚のSIMを同時に使いたいですよね。その方式などについて詳しくご紹介します。

2枚同時に待ち受けできる「DSDS」が基本

現在の日本で手に入るデュアルsimスマホのタイプは、大きく分けて「DSSS(デュアルsim・シングルスタンバイ)」と「DSDS(デュアルsim・デュアルスタンバイ)」に分けられます。

 

2枚あるsimのうちの1枚しか待機状態にならないタイプが「DSSS」、2枚同時に待機状態にしておけるタイプが「DSDS」です。デュアルsimのメリットを生かすためには、DSDS対応スマホを選ぶのがおすすめです。

両方のsimで4G・LTEを使用できる「DSDV対応機種」も!

2枚同時に待機状態にできるDSDSの場合、通信方式は、通常「4G LTE+3G」(または「3G+3G」)となるため、4G LTEを使って通信する場合、もう一方のsimで受ける着信は、3Gでの通話となってしまいます。

 

しかし、DSDV対応スマホなら、2つともLTEに対応しており、2枚のsimで同時に「4G LTE」を利用することが可能です。対応機種はまだ少ないですが、仕事用とプライベート用で2枚のVoLTE対応simを1台で使い分けたい方におすすめです。

用途に合わせて容量を選ぶ

デュアルsimスマホは、容量が大きくなるほど本体価格は高くなりますが、大容量のデータが保存できます。使用目的でぴったりなものを選びましょう。

一般的な2スロットの機種は「本体の容量」を確認

一般的なデュアルsimスマホには 2つのスロットがあり、スロットがmicroSDと兼用になっている場合は、既に2つのsimが装着されているため、microSDカードを入れて手軽に容量を増設することができません。

 

普段からそこまで大きな容量を必要としない方には問題ありませんが、容量の大きいデータを保存したりゲームアプリを利用する頻度の多い方にとっては困りものです。そのため、自分の目的に合った容量のスマホを選ぶことが非常に重要になってきます。

大容量の「トリプルスロット」の使い方

トリプルスロット搭載のデュアルsimスマホは、カードスロットが3つあり、simカードと同時にmicroSDカードが使えます。使い方も簡単で、simカードを装着したまま、本体容量を増やすことができるため、大容量のデータを保存したい方におすすめです。

 

対応モデルはまだ多くはないため、選択肢は限られてきますが、容量の大きいゲームアプリを利用することの多い方にとっては嬉しい機能ですよね。2台持たないと容量が足りないと考えたら、1台分で済むトリプルスロットはとても魅力的ではないでしょうか。

スペックで選ぶ

デュアルsimスマホといってもどんな機能が備わっているのか機種によって違ってきます。注目すべきスペックについて見ていきましょう。

「CPU」の性能を確認する

CPUとは、「中央処理装置」のことでスマホの頭脳をつかさどる中枢部分であり、CPUの性能が高いほど、情報処理スピードが速くなります。さらに覚えておきたいのが「コア」と呼ばれるさまざまな役割を担う部分で、「コア」の数が多いほどスマホの性能が高いです。

 

高性能であればあるほど、アプリの起動からインターネットの閲覧までスマホにまつわるすべての作業が素早くスムーズになるので、スマホ選びの際にはCPUの性能をぜひチェックしてみてください。

「メモリ」の大きさに注目して作業をより効率的に

CPUが「考える脳」と例えられるのに対し、メモリは「一時的に記憶しておく脳」とも呼ばれています。メモリの大きさは、数値が大きければ大きいほど、同時に複数のアプリを立ち上げることが可能です。

 

またインターネットで複数の事柄を調べたい時にも、複数のページを同時に閲覧することが可能になります。動画やゲームなど、同時にたくさんのアプリを開いても、動作の不具合や遅延などで困ることなく、快適にスマホを使うことができます。

長時間持ち歩くならバッテリー持ちが良いものを

長時間の外出で気が付けばスマホのバッテリーがもうなくなってしまう!といった経験はありませんか?ここでは持ち歩くのに便利なバッテリー機能についてご紹介します。

「バッテリー容量」をチェックしてみよう

デュアルsimスマホは、1台のスマホに2台分の役割を担っているため、2台持ちよりも電池の消費が早くなります。特に、DSDS対応機やDSDV対応機は、2枚のsimが同時に機能するため、通常のスマホよりもバッテリーの消費が若干多くなる傾向にあります。

 

電池の減りを気にせず快適に利用するためにも、大容量バッテリーを搭載している機能を備えたスマホを選ぶのがおすすめです。外出先で頻繁にゲームや動画などを利用したりする人は要チェックですね。

バッテリー消費を抑える「省エネ」機能

本体容量の大きいスマホを選択することも重要ですが、バッテリー消費を抑えてくれる、省エネ機能も非常に重要です。デュアルsimスマホの中には、省エネ機能に特化したものもたくさんあります。

 

省エネ機能の中でもスマホの状態を自動で判断し、その状況に応じてバッテリー消費を抑えてくれるものもありとても便利です。大容量バッテリーに加え、省エネ機能も兼ね備えたスマホを選ぶのもおすすめです。

 

価格帯で選ぶ

容量や機能によってさまざまな価格帯のものがあります。コストをできる限り抑えたい方、機能が充実したスマホを使用したい方など、価格帯にそった特徴を紹介していきます。

ゲームをする方はスペックが最強な「ハイエンドモデル」がおすすめ

高性能CPUと8GBまたはそれ以上の大容量メモリを搭載しているものが多く、ゲームアプリを利用する機会が多い方におすすめです。ゲームプレイに特化した最強モデルも販売されているので、ゲームが好きな方は是非チェックしてみてください。

 

また3Dなどの高度なグラフィック処理にも対応しているため、美しい映像を楽しむことも可能です。動画を撮影する機会が多い方や趣味で写真を撮る機会が多い方も快適に使用することが可能なためおすすめです。

写真撮影にはgalaxyなど「ミドルレンジモデル」がおすすめ

ミドルレンジはSNSの利用や写真の撮影、動画の視聴など、一般的な使い方なら快適に使用することが可能です。その中でもgalaxyなどはカメラ性能が優れているものも多いため、写真撮影にこだわりのある方にもおすすめです。

 

カメラ機能だけにとどまらず、セキュリティ機能や電子マネー機能など、さまざまな機能を持っているスマホがたくさんあり、どのスマホにすればいいか迷ってしまうほどです。比較的手頃な価格帯で楽しむことができるところも嬉しいポイントですね。

 

以下の記事では、ミドルレンジスマホの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

格安simと組み合わせてコストを抑えるなら安い「エントリーモデル」がおすすめ

安いエントリーモデルは、2台持ちしたいがコストは抑えたい!といった方や、学生の方にもおすすめの低価格が魅力のモデルです。格安simと組み合わせれば、購入時の負担から毎月のコストまで抑えることができます。

 

初めてデュアルsimスマホ購入するため、どのようなタイプを選んだらいいかわからないといった方にも挑戦しやすい価格なのではないでしょうか。低価格といっても高性能で大容量のスマホもたくさんあるのでぜひチェックしてみてください。

 

下記サイトでは、格安simについて詳しく紹介されていますので、ぜひチェックしてみてください。

機能性で選ぶ

スマホを購入する際、自分の使用目的に合った機能をチェックしますよね。デュアルsimスマホにも様々な機能が搭載されており、その機能についてご紹介します。

水まわりでも使用しやすい「防水機能」

デュアルsimスマホを、キッチンやバスルームなど水まわりで使いたい方には、防水機能を搭載したモデルがおすすめです。スマホの防水性能は、IPXの規格で表示されており、IPXのあとに続く数字が大きくなるほど高い防水性能があります。

 

アウトドアで使用する機会が多いのであれば、防塵性能も大切になってきます。スペックには「IP68」などと表記されています。1の桁が防水、10の桁が防塵性能を表し、数字が大きいと高性能であることを表します。

 

また、スマホを落として画面を割ってしまったなんて経験はありませんか?高い耐衝撃性を備えているモデルなら、誤って落としてしまっても心配はありません。画面の割れや本体の故障を防いでくれます。

セキュリティを強化できる「指紋認証機能」

デュアルsimスマホのセキュリティを強化したい方には、指紋認証対応モデルがおすすめです。自分の指紋を本体に登録しておけば、スマホ内の個人情報を保護できます。また、顔認証モデルとは異なり、マスクした状態でも使うことが可能なため、とても便利です。

 

仕事で必要な情報をスマホで管理したいけれど、スマホで管理するのには不安がある、といった方にもおすすめの機能です。指紋認証や顔認証などの機能を駆使して、セキュリティをしっかり強してくれます。

便利な「おサイフケータイ機能」

デュアルsimスマホの中には、FeliCaなど、おさいふケータイ機能搭載が搭載されているものもあります。電子マネーのSuica・楽天Edy・QUICPなどさまざまな決済が利用できるようになっていますので、普段から利用頻度の高い方は是非チェックしてみてください。

 

また、登録した電子マネーのポイントも連動しているため、会計のときにポイントの加算や利用が可能です。ただし、国産スマホの多くはデュアルSIM非対応の機種が大半であるため、使える機種には限りがあるので注意が必要です。

デュアルsimスマホの人気おすすめランキング10選

10位

OUKITEL

C21 Pro

3.7

大容量バッテリーを搭載した超薄型スマホ

C21 Proは、64GBの本体容量と256GBまでのmicroSDに対応しているため、写真や動画などの容量を気にせず保存できる大容量スマホです。Android 10システムの採用により、アプリ切り替えや動画視聴などもスムーズに行うことが可能です。

 

また、sim2枚とmicroSDカードを同時に使用することが可能で大容量でありながら、超薄型のため、写真や動画だけでなく、容量の大きいゲームアプリを利用する機会が多い方にもおすすめです!

バッテリー容量 4000mAh microSDカード専用スロット

普通に使用する分にはなんの問題もなく使えてます。容量も多いので、ある程度溜まってからSDカードに移せるのでストレスを感じません。画質も良くて気に入ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

Blackview

A95

4.0

コスパ重視!高度なセキュリティの設定を可能に

Blackview A95は、大容量バッテリーを搭載していながら、8.55mmの薄型ボディを実現しています。メインカメラは20MP、インカメラは8MPで鮮明で美しい写真を撮影することが可能です。

 

さらに、便利な顔認証・指紋認証システムを搭載していることから、情報セキュリティを向上させているため、ビジネスシーンにも取り入れやすいスマホとなっています。プライベートと仕事を1台のスマホで管理したい方におすすめです。

バッテリー容量 4380mAh microSカード専用スロット

サクサクと、動いてくれるので、ストレスを感じません。また、とても本体は軽いですが、安っぽい感じも無いです。ビッグローブ格安SIMのdocomo利用で、差し込むだけで、4Gつながりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

ASUS

ASUS Zenfone Max M2

4.0

超ロングバッテリーな安いスマホ

ASUS Zenfone Max M2は、約33日間の連続待受時間を実現できるほどの超ロングバッテリーが魅力のスマホです。インターネットを使用、動画を再生しても、一日中バッテリーの心配をする必要がないため、利用頻度の高い方にはおすすめですね。

 

また、背面には高画質デュアルレンズカメラを搭載しているため、人工知能シーン分析機能により誰でも簡単に綺麗な写真を撮影することが可能です。普段から写真を撮影することが多い方はチェックしてみてください。

バッテリー容量 4000mAh microSDカード専用スロット

コスパ面での満足度は非常に高いと言えます。
値段が安いわりにサクサク動き、バッテリーの持ちもまずまずです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

ASUS

ASUS ZenFone Max Pro M2

4.0

組み合わせ最強!パワフルなスタミナと高性能機能

ASUS ZenFone Max Pro M2は、約35日間の連続待受時間を実現した最強レベルのスタミナが最大の魅力です。1日中の外出でも、動画視聴やゲームアプリの利用から通話まで、バッテリーの減りを気にせず、安心して使用することが可能です。

 

ASUS ZenFone Max M2と比較すると価格は上がりますが、人工知能カメラの搭載により本格的な写真が撮影できることに加え、強く美しいディスプレイも兼ね備えているため、スマホを落としてしまった時の堅牢性にも優れています。

バッテリー容量 5000mAh microSD専用スカードロット

普通に使っているだけでバッテリーがなくなるという心配がないというのが最大の恩恵でした。
モバイルバッテリーを持ち歩く必要がなくなり満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

OPPO

OPPO A77

3.5

トリプルスロット搭載の格安スマホ

OPPO A77は、6.5インチの大きなディスプレイにより様々なコンテンツを楽しむことが可能です。ブルーライトカットの機能も搭載されていますので、ゲームや動画などを頻繁に利用する方には嬉しいですね。

 

また、上下立体的にサウンドを楽しめるステレオスピーカーにより、ゲームや動画、音楽と質の高いサウンドを楽しむことができます。音楽を聴くことが好きな方にぜひ一度体験してみてほしい、おすすめのスマホです。

バッテリー容量 5000mAh microSDカード専用スロット

コスパが良く、ステレオスピーカーもGood。
ミドルクラスのスマホとして、プレゼント用に購入しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

OPPO

OPPO Reno3 A

4.0

楽天モバイル対応!軽量で薄型の操作しやすいスマホ

OPPO Reno3 Aは、薄さ8.2mm、重さ175gと軽量のため、いつでもどこでも使いやすく、持ち運びに便利です。片手になじむ大きさで操作しやすいように設計されているため、軽量で持ちやすいのは女性にとっても嬉しいですよね。

 

おサイフケータイ機能も搭載されているので普段から使用することのある方にはぜひおすすめしたいスマホとなっています。

バッテリー容量 4025mAh microSDカード専用スロット

おサイフケータイ搭載のシムフリーは少ないため、助かっています。
OSも基本はAndroidで、問題ありません。
指紋、顔認証いずれかでパス出来ますので、マスクをしていても大丈夫。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Motorola

モトローラ Moto G7 Plus

4.5

iphoneからの乗換えも!簡単なジェスチャーで操作可能に

 Moto G7 Plusは、6.24インチのディスプレイにより映画やゲームなどを大画面で楽しめます。スマホはゲームや動画視聴の利用が中心といった方におすすめです。15分で約8時間の充電ができるターボパワーチャージャーですぐに充電できます。

 

また手首を持ち上げる・振り下ろすなどの簡単な動きで目的の機能を立ち上げることが可能です。この瞬間をカメラに収めたい!と急いでカメラ機能を立ち上げたい時、素早く起動させることが可能なためとても便利ですね。

バッテリー容量 5000mAh microSDカード専用スロット

iphoneからの乗り換えで初期設定にいろいろと戸惑いましたが、一通り設定が終わり、使いやすいという印象です。
G7plusを買いましたがとにかく充電が早い。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Galaxy

Galaxy M23

4.2

操作も表示もサクサクできる高性能なgalaxy

Galaxy M23は、1日フルで使える5000mAhバッテリー搭載しています。強力なオクタコアプロセッサーで、動画視聴やゲームなどスムーズにこなしてくれるので快適な操作感です。

また、カメラは超広角カメラ・メインカメラ・マクロカメラの3つで構成されており、より美しく鮮明な写真が撮影できます。普段から利用頻度の高い方にはおすすめの機能です。

バッテリー容量 5,000mAh microSDカード専用スロット

アプリも動作が早い、音も重視していましたが最高に良いです。
画面が大きく見やすいのも良かった。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

HUAWEI(ファーウェイ)

HUAWEI P30 Lite

4.5

スタイリッシュな3D湾曲デザイン

手のひらにフィットする快適な使い心地を実現したデザインとなっています。人工知能トリプルカメラが採用されており、撮影するもののタイプに合わせてセルフポートレートの際に美しく調整してくれるため撮影の幅がぐっと広がります。

 

また、ブルーライトカットモードの搭載により、通常よりもブルーライトを低減しているため、長時間スマホを使う方におすすめのスマホです。

バッテリー容量 3340mAh microSDカード専用スロット

とても気に入っている商品です。
他のメーカーに負けない機能性を持ってます。
写真の画質がとてもいいので重宝してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Xiaomi

Xiaomi Redmi 9T 4+64GB

4.4

最大の魅力はパワー!大容量バッテリーを搭載した高性能スマホ

Xiaomi Redmi 9T 4+64GBは、長時間使用しても劣化しない6000mAhものバッテリーを搭載しており、17時間の動画視聴や56.6時間の通話時間を可能にしています。4800万画素の4眼カメラを兼ね備えており、鮮明でクリアな写真が撮れます。

さらに、6.53インチといった大きなディスプレイは、普段から動画やゲームを使用する方にとってはとても魅力的ですよね。

バッテリー容量 6000mAh microSDカード専用スロット

思ったよりも大きかったです!通常のニンテンドースイッチと同じくらいのディスプレイサイズです。
電池持ちも大変良いですし、スピーカーが2個ついているのも珍しくて面白いですね

出典:https://www.amazon.co.jp

デュアルsimスマホのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 バッテリー容量 microSDカード専用スロット microSD専用スカードロット microSカード専用スロット
アイテムID:12428905の画像

Amazon

楽天

ヤフー

最大の魅力はパワー!大容量バッテリーを搭載した高性能スマホ

6000mAh

アイテムID:12428645の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スタイリッシュな3D湾曲デザイン

3340mAh

アイテムID:12428643の画像

Amazon

楽天

ヤフー

操作も表示もサクサクできる高性能なgalaxy

5,000mAh

アイテムID:12428641の画像

Amazon

楽天

ヤフー

iphoneからの乗換えも!簡単なジェスチャーで操作可能に

5000mAh

アイテムID:12428639の画像

Amazon

ヤフー

楽天モバイル対応!軽量で薄型の操作しやすいスマホ

4025mAh

アイテムID:12428637の画像

Amazon

楽天

ヤフー

トリプルスロット搭載の格安スマホ

5000mAh

アイテムID:12428635の画像

Amazon

楽天

ヤフー

組み合わせ最強!パワフルなスタミナと高性能機能

5000mAh

アイテムID:12428633の画像

Amazon

楽天

ヤフー

超ロングバッテリーな安いスマホ

4000mAh

A95
アイテムID:12428631の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コスパ重視!高度なセキュリティの設定を可能に

4380mAh

アイテムID:12428629の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大容量バッテリーを搭載した超薄型スマホ

4000mAh

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

microSDカードのおすすめ

デュアルsimスマホを使うからには、2台分の容量を確保したいところですよね。

そこでsimカード2つに加え、同時に使用することが可能なmicroSDカードにもぜひこだわってみてはいかがでしょうか。

 

こちらの記事ではmicroSDカードの機能やおすすめの人気商品についてランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

安く買うならiPhoneの型落ちをチェック

サブ端末でiPhoneが欲しい方は中古品や型落ちのモデルをチェックしましょう。iPhoneは、バッテリーの持ちもよく、最新世代から数世代前でも十分高性能で使いやすいです。以下の記事で、iPhoneのおすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

まとめ

ここまでデュアルsimスマホのおすすめランキング10選を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。デュアルsimスマホの最大の魅力は、2つのsimを1台で使用できる点にあります。自分の希望に合った機能を兼ね備えたスマホをぜひ探してみてくださいね。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月12日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

デュアルディスプレイのおすすめ人気ランキング15選【ゲーム用やサブモニターにも】

デュアルディスプレイのおすすめ人気ランキング15選【ゲーム用やサブモニターにも】

PCモニター・液晶ディスプレイ
RDA人気おすすめランキング15選【味重視の人から煙重視の人まで】

RDA人気おすすめランキング15選【味重視の人から煙重視の人まで】

喫煙具
SIM変換アダプタの人気おすすめランキング12選【どこで売ってる?】

SIM変換アダプタの人気おすすめランキング12選【どこで売ってる?】

携帯電話・スマホアクセサリ
【2023年最新版】SIMフリースマホの人気おすすめランキング15選【スペックも紹介】

【2023年最新版】SIMフリースマホの人気おすすめランキング15選【スペックも紹介】

スマートフォン
【2023年版】simフリーモバイルルーターのおすすめ人気ランキング10選【楽天モバイルも!】

【2023年版】simフリーモバイルルーターのおすすめ人気ランキング10選【楽天モバイルも!】

ポケットWi-Fi
SIMフリータブレットの人気おすすめランキング15選【激安のおすすめ商品を紹介】

SIMフリータブレットの人気おすすめランキング15選【激安のおすすめ商品を紹介】

タブレットPC

アクセスランキング

安いスマホのおすすめ人気ランキング15選【格安スマホやコスパ抜群のスマホも】のサムネイル画像

安いスマホのおすすめ人気ランキング15選【格安スマホやコスパ抜群のスマホも】

スマートフォン
SIMフリーの人気おすすめランキング15選【スナドラ800番台の安いスマホ】のサムネイル画像

SIMフリーの人気おすすめランキング15選【スナドラ800番台の安いスマホ】

スマートフォン
OPPOのスマホおすすめ人気ランキング13選【最新機種やハイエンドモデルなど】のサムネイル画像

OPPOのスマホおすすめ人気ランキング13選【最新機種やハイエンドモデルなど】

スマートフォン
有機ELディスプレイ搭載スマホの人気おすすめランキング15選【4K画質でも目に優しい】のサムネイル画像

有機ELディスプレイ搭載スマホの人気おすすめランキング15選【4K画質でも目に優しい】

スマートフォン
【2023年版】Xperiaの人気おすすめランキング15選【最高傑作・おすすめ機種はどれ?】のサムネイル画像

【2023年版】Xperiaの人気おすすめランキング15選【最高傑作・おすすめ機種はどれ?】

スマートフォン
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。