オフィスソフトの人気おすすめランキング10選
2021/06/03 更新
目次
高機能なオフィスソフトで作業をスマートにこなそう
オフィスソフトは、あらゆる業種の仕事に欠かせないアイテムです。日本の多くの会社やユーザーは、ワードやエクセルなどマイクロソフトのオフィスシリーズを利用しています。でも高機能で使いやすい分だけ、価格も高いのが難点ですよね。
実は、マイクロソフト以外にも、手頃な値段で買えるオフィスソフトが増えているんです!互換性のあるソフトも多いので、種類や選択肢も広がりつつあります。機能性に優れたオフィスソフトを選んで、作業をスマートにこなしたいですね!
そこで今回は、オフィスソフトの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、互換性や対応OS、機能性などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみて下さいね!
多彩な機能があるオフィスソフトとは
オフィスソフトとは、文書作成用のワープロソフト、表・グラフ作成用の表計算ソフト、プレゼンテーション用などを含めた業務ソフトの総称です。オフィスソフトは多彩な機能を備えていて、ビジネスだけでなく日常シーンでも幅広く使用されています。
オフィスソフトはオフィススイートとも呼ばれ、メール送受信のメールクライアントや顧客管理のデータベースにも使われています。プレゼン用の原稿や名刺、年賀状などを作成したり、表計算ソフトでグラフや資料を作成したりできます。
オフィスソフトの選び方
オフィスソフトには、互換性や対応OS、機能性などが異なる商品があります。作業をスマートにこなせる、オフィスソフトの選び方をご紹介したいと思います。
互換性で選ぶ
オフィスソフトの中で最も多く使われているのは、マイクロソフトオフィスです。オフィスソフトを選ぶ際には、マイクロソフトオフィスとの互換性で選ぶのがおすすめです。
文書を作成したい方には「Word互換ソフト」
Word互換ソフトは、マイクロソフトオフィスのワード(Word)と互換性があります。マイクロソフトオフィスのワードは文書作成用のソフトで、多くの企業が採用しています。互換性のあるワードを選ぶことで、どのパソコンでも文書を作成できます。
互換性のあるソフトは、会社でも自宅でも作成して開きたい方におすすめです。学校の宿題や課題を提出する時にも、マイクロソフトオフィスのワードと互換性があれば心配がありません。互換性がないと他の人に見てもらいたい時に開けないことがあります。
表計算をしたい方には「Excel互換ソフト」
Excel互換ソフトは、マイクロソフトオフィスのエクセル(Excel)と互換性があります。マイクロソフトオフィスのエクセルは、表計算用のソフトです。データを表にまとめたり、リストを作成する際に大活躍してくれるソフトです。
エクセルと互換性のあるオフィスソフトを選ぶことで、会社や学校のデータを他の人と共有することができます。エクセルに互換性がないと、せっかく作成した表も作成し直す手間が生じます。表計算をすることが多い方には、エクセル互換ソフトがおすすめです。
対応OSで選ぶ
オフィスソフトには、パソコンのOSに対応した製品が販売されています。購入後に使えないというトラブルを避けるために、対応OSを確認してから選ぶようにしましょう。
Microsoft社のOSを使う方には「Windows版」
Microsoft社のOSが使われているパソコンには、Windows版のオフィスソフトがおすすめです。現在販売されているパソコンの多くには、Windowsが使用されています。Windows版のオフィスソフトを購入すれば、複数のパソコンにダウンロードできます。
Windowsにはバージョンがあるため、パソコンが対応しているか確認しましょう。バージョンが古いと、全ての機能をスムーズに使えないことがあります。マイクロソフトオフィスのWindows版は種類も豊富で幅広いユーザーに愛用されています。
Apple社のOSを使う方には「Mac版」
Apple社のOSが使われているパソコンには、Mac版のオフィスソフトがおすすめです。アップルユーザーやMac OSのパソコンを使う人はますます増えています。Mac OSに対応したオフィスソフトを使えば、対応するパソコンの幅を広げることができます。
Appleのパソコンにもバージョンがあるため、対応しているソフトを選ぶ必要があります。Mac版のソフトには、Windows版とはレイアウトや機能が異なるソフトが含まれています。最新のバージョンに合わせることで、機能性を最大限に活かせます。
ネット環境で選ぶ
オフィスソフトには、ブラウザベースとデスクトップアプリがあります。インターネットを使って作業するかどうかに合わせて、ネット環境で選ぶようにしましょう。
インターネットを使う人には「ブラウザベース」
ブラウザベースのオフィスソフトは、インターネットブラウザで動作させるタイプです。クラウドを利用してパソコンからアクセスするタイプもあります。インターネットに接続することで、オフィスソフトの動作を軽くできるというメリットがあります。
オフィスソフトをブラウザで利用する場合は、ソフトをインストールする必要がありません。データをクラウド上に保存できるため、パソコンが故障してもデータの破損を避けられます。ブラウザが対応すれば、OSを問わずに利用できるのが特徴です。
オフィスソフトのデータをクラウド上で管理すれば、複数のユーザーで閲覧と編集が可能になります。会社で作業を始めて、自宅で編集を継続することもできます。ただしインターネット環境がない場所では使用できないというデメリットもあります。
インストールして使う人には「デスクトップアプリ」
デスクトップアプリのオフィスソフトは、パソコンにインストールできるタイプです。ソフトをインストールすることで、インターネット環境のない場所でも作業できます。インストールして正しく動かすために、OSの対応バージョンをしっかり確認しましょう。
機能性で選ぶ
オフィスソフトには、ワードアートやマクロ関数の機能が備わっています。作業したい内容に合わせて、オフィスソフトの機能性で選ぶようにしましょう。
図形を使う方は「レイアウトを再現できるソフト」
オフィスソフトのワープロソフトを利用する場合、ワードアートや図形を使うことがあります。PowerPointのようなプレゼンテーションソフトでも図形を使うと分かりやすくなります。そんな時は、オフィスソフトのレイアウトを確認するようにしましょう。
マイクロオフィスソフト以外のオフィスソフトを使う場合、レイアウトの再現性は大切なポイントです。互換性が悪いと、ワードアートや図形のレイアウトが崩れることがあります。図形や画像を使うことが多い方は、レイアウトの再現性を確認しましょう。
表やグラフを使う方は「マクロ関数を再現できるソフト」
オフィスソフトの表計算ソフトを利用する場合、関数やマクロを使うことがあります。関数やマクロの機能を使えば、より複雑な作業も可能になります。行政や官公庁から配布されるExcelファイルでも、マクロ関数の機能が使われることが多くあります。
マイクロオフィスソフト以外の表計算ソフトを使う場合、マクロ関数の再現性は大切なポイントです。表計算ソフトの互換性が悪いと、重要な資料を再現できないことがあります。複雑な作業をしたい方は、関数やマクロを再現できるソフトを選びましょう。
人気ソフトで選ぶ
オフィスソフトには、対応OSや機能性の異なる商品が販売されています。人気ソフトで選ぶことで、信頼性や機能性の高い商品を見つけることができます。
初心者の方には「Microsoft Office」がおすすめ
Microsoft Office (マイクロソフトオフィス)とは、Microsoft社のオフィスソフトです。ワード・エクセル・パワーポイント・アウトルック・OneNote・パブリッシャー・アクセスがセットになっているのが一般的です。
いずれのソフトも30年の長い間、使いやすくアップデートが繰り返されてきました。Microsoft Officeは教則本が多く、初心者でも使い方を学びやすいのがメリットです。Microsoft公認の検定試験があり、資格を取得してステップアップを目指せます。
互換性を重視する方には「キングソフトオフィス」
キングソフトから発売されるWPS Officeシリーズは、ダウンロード購入が可能な家庭向けソフトです。office 互換ソフトやオフィス互換ソフトなど、複数のパソコンで使いやすいソフトです。リーズナブルな価格ですが、複数のデバイスに使用することができます。
永続ライセンスを使いたい方には「オフィス2019」
Office 2019は、買い切り型で永続ライセンスタイプの製品です。ライセンス付きのカードを購入しネットからダウンロードしてインストールします。パソコン版のサポートOSはWindows 10で、2台のパソコンでインストールして使用することができます。
月額課金タイプが好きな方には「オフィス365」
Office365は、サブスクリプション形式(月額課金)のソフトです。一ヶ月ごとに料金を支払う形式なので、短期間だけ使いたい方におすすめです。アカウント単位で購入してクラウドでデータを保存するので、ログインすれば様々なデバイスで使えます。
日本語で文章を作成する方には「一太郎」
ジャストシステムが開発する一太郎は、日本語入力に特化した人気のオフィスソフトです。Microsoft Officeとの互換性が高く、日本語の入力や変換をサポートする機能が付いています。文章を作成する機能と、日本語入力で有名なATOKが入っています。
進化する機能を使いたい方には「LibreOffice」
LibreOfficeは、オープンソースとして日々進化を続けているソフトウェアです。運営局にフィードバックしながら、バグを修正したり機能を追加したりできます。Writer・Calc・Impress・Draw・Base・Mathなど、オフィスワークの全てをこなせる内容です。
販売形態で選ぶ
オフィスソフトには、パッケージ版やダウンロード版など販売形態の異なる商品があります。費用や使いやすさを比較して、購入方法で選ぶのがおすすめです。
ネットを利用しない方には「パッケージ版」
パッケージ版は、オンラインショップや店舗でCD版などの記録媒体ソフトを購入します。記録媒体をパソコンにセットして、ネット環境がなくてもインストールできます。パソコンの買い替えや故障の際にも再インストールしやすいのがメリットです。
ネットを利用したい方には「ダウンロード版」
ダウンロード版(オンラインコード版)は、ネット上からソフトをパソコンにダウンロードできます。パッケージ版よりも価格が安く、すぐにパソコンにセットアップできるのがメリットです。パッケージの保管スペースも必要ないのですっきり整理できます。
短期で利用したい方には「サブスクリプション形式」
サブスクリプション形式は、一月ごとに料金を支払う月額課金タイプです。一年未満の短期で利用を考えている方や、機能性を試してみたい方におすすめです。短期間だけ使用したい方はサブスクリプション形式を選ぶことで、費用を安く抑えることができます。
費用を抑えたい方には「必要なソフトのみ」がおすすめ
オフィスソフトには、ワープロや表計算など複数のソフトがセットで販売されています。全てのソフトが必要ない方は、必要なソフトのみ単品で買うことで費用を抑えられます。Microsoft Officeの場合は文章作成のWordのみ、表計算のExcelのみ購入できます。
Windows対応オフィスソフトの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
office を、このお値段でてにいれることができました。いがいとかんたんでした。
口コミを紹介
Microsoftで買うより安いので、こちらで買いました。インストールは、アマゾンのマイページから入り、インストールのガイド通りに進めていけば、セキュリティコードの入力も不要で、すんなりインストールできました。
口コミを紹介
パソコンを複数台持っているので3台に使えるのは魅力です。
口コミを紹介
長年MSオフィスのワード、エクセル、パワーポイントを使ってきましたが、PCを新規に追加するので、費用効果の点からこちらを導入してみました。表示や操作にやや違いはあるので少し慣れが必要ですがちゃんと使えています。
口コミを紹介
娘のパソコンに導入しました。本人がサクサクできるほど簡単でした。購入して良かったです。配送も早かったし満足です。
Windows対応オフィスソフトのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対応OS | CPU | 機能性 | 互換性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
定期的な支払いがない永久版 |
Windows Mac |
1.6GHz 2-Core以上 |
オフィス メール |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
マルチデバイス対応で機能性満載 |
Windows |
1GHz以上 |
日本語11書体 |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リボンUI採用の違和感ない使用感 |
Windows |
ー |
PDF編集 |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
サブスクリプションサービス |
Win Mac iPad |
SSE2 1GHz以上 |
更新バージョン |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
PDF編集までカバーする機能性 |
Windows |
1GHz以上のプロセッサ |
PDF編集 |
○ |
Mac対応オフィスソフトの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
大変使いやすいソフトです。プライムstudentのため、半額で購入できました。大満足です。
口コミを紹介
エクセルと同じ感覚で使えます!
口コミを紹介
MS製と比べ遜色なく使用でき安価であるので満足しています
口コミを紹介
0ffice365と比較しましたが、自分はMacしか使わず、TabletでOfficeも使わないので、これを購入しました。自分の2台のマックにインストールでき、便利にしています。
口コミを紹介
Keynoteの機能、使い勝手はPowerPointを上回るのではないかと思います。PowerPointとのデータ互換性も大きな問題は今のところありません。
Mac対応オフィスソフトのおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
コスパの高いノートパソコンも購入しよう
最新のオフィスソフトを選んだら、機能性を最大限に活かせるノートパソコンも購入しましょう。最近では低価格で高機能性を備えたコスパの高いノートパソコンが数多く登場しています。オフィスソフトのスペックに合わせたノートパソコンを選びましょう。
ノートパソコンには、日本製はもちろん中華製など海外製の商品もたくさんあります。ノートパソコンを選ぶ際には、対応OSの種類・容量・機能性を比較する必要があります。使いやすいノートパソコンも選んで、作業の効率をさらに高めましょう。
以下の記事では、ノートパソコンの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回は、オフィスソフトの選び方やおすすめの製品を、人気ランキング形式でご紹介しました。オフィスソフトには、互換性や対応OS、機能性など色々な選び方がありましたね。今回ご紹介した選び方やランキングを参考にして、作業をスマートに楽しんで下さいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月03日)やレビューをもとに作成しております。
Microsoft Officeとの優れた互換性を備えているオフィスソフトです。画面メニューやレイアウトもオフィスソフトで見慣れたデザインで、ユーザーにとって使いやすいソフトです。PDFの編集も可能で、アドビリーダーと同レベルの処理をしたい方におすすめです。