【打ちやすさ最強!】パンタグラフキーボードのおすすめ人気ランキング20選【ワイヤレスも紹介】

キーストロークが浅いので最強に打ちやすいパンタグラフキーボードは、フルサイズをはじめ、有線やBluetooth接続が可能なワイヤレス式無線タイプなど種類がさまざまあります。今回はパンタグラフキーボードの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介するので是非参考にしてみてください。

最強に打ちやすいパンタグラフキーボード

パソコンのキーボードにはいくつか種類がありますが、その中でも最強に打ちやすいのがパンタグラフキーボードです。キーボード自体が薄く、キーストロークが浅いので少ない力で文字入力できます。

 

パンタグラフキーボードには、テンキーを加えたフルサイズをはじめとし、有線やBluetooth接続が可能なワイヤレス式無線タイプなど種類がさまざまあります。また各種メーカーにもそれぞれ特徴があり、どれを選べばいいか迷ってしまう方は多いです。

 

そこで今回はパンタグラフキーボードの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは接続方法・機能性・対応OSを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

有線タイプのパンタグラフキーボードのおすすめ

1位

バッファロー

BSKBU14BK

4.5

好きな角度に調整できる仕組みのキーボード

キーボードのアルミプレートが下に付属しており、薄くても打ちやすいのが特徴です。21mmと薄い幅で作られているので、狭いスペースの上でもタイピングがしやすく、角度調節できる仕組みで好きな角度に調節ができます。

 

テンキーを含めている102個のキーボードが配置されています。キーボードは19mmと押しやすい幅のボタンなので、男性・女性と性別を選ばずに使いやすいです。対応がWindows8以降なので、事前にOSを確認しましょう。

タイプ 有線 サイズ 13.8×34.4×2.1cm
重さ 340g 対応OS Windows 8.1 / 8 / 7

無線タイプのパンタグラフキーボードのおすすめ

1位

エレコム

TK-FDP099TBK

3.7

12種類のマルチファンクションキーが搭載

6.5mmと薄型で作られており、収納もしやすいパンタグラフキーボードです。無線タイプなので、場所を選ばずにキーボードが使えます。キーボードは、キートップの下に鉄板が内臓されており、安定したタイピングができる点も魅力です。

 

ブラウザ・メディアプレーヤーの再生など、ショートカットが対応しており、合計で12種類のマルチファンクションキーが使えます。電源スイッチが搭載されているので、電池の消耗を防止することができるキーボードです。

タイプ 無線 サイズ 367.1×127.5×21.2mm
重さ 488g 対応OS Windows、Mac

折りたたみ式パンタグラフキーボードのおすすめ

1位

Ewin

ワイヤレス キーボード bluetooth 折り畳み

4.2

タッチパッドがマウスになる折りたたみ式マウスセット

タッチパッドを搭載しており、マウスとして使うことができる折りたたみ式マウスセットです。展開サイズは広々としていて使いやすいにも関わらず、3つ折りするとカバンにスッと入る大きさになるので持ち運びに適しています。

 

ホームに戻ったり、音量を調整したり、明るさを調整したりできる14種類のショットカットキーも便利です。スマホ・タブレッドに適用する5段階に角度を調整可能なスタンドが付属しているので、最適な角度で使用できます。

タイプ 無線 サイズ 34.2 x 11.5 x 1.9 cm
重さ 306g 対応OS Windows、Mac、iPhone、Android、iPad

キーボードの種類

キーボードは大きく3種類に分かれていて、今回ご紹介するパンタグラフキーボードのほかに、メカニカルキーボードとメンブレンキーボードがあります。

キーストロークが浅いから疲れないパンタグラフキーボード

薄いつくりで、ノートパソコンなどに採用されているのがパンタグラフキーボードです。本記事で紹介するのはこちらに該当します。キーストロークが浅いので、少ない力で文字入力ができて疲れないのがパンタグラフキーボードの特徴です。

各キーがそれぞれ独立しいるから高級なメカニカルキーボード

メカニカルキーボードは各キーがそれぞれ独立した構造をしているのが特徴です。キーが独立しているので、ひとつのキーが壊れてもほかのキーにまで影響が及ばず、壊れたキーのみを修理をすれば使い続けられます。

 

しっかりしたつくりなので耐久性がありますが、ほかのキーボードと比べると高級品になります。

シートスイッチが1枚だから低価格なメンブレンキーボード

メンブレンキーボードは、圧膜印刷技術を応用したシート型スイッチです。難しい話は割愛しますが単純な構造なので大量生産に向いており低価格を実現しています。文字入力の要となるシートがキーボード全体で1枚なので一部壊れるとそこのみの修理ができません。

パンタグラフキーボードの選び方

最初に、パンタグラフキーボードの選び方を紹介します。接続方法や機能性・人気メーカーなど選び方を知っておくと、迷わずに購入ができるので参考にしてみてください。

接続方法で選ぶ

パンタグラフキーボードの接続方法で選ぶ方法です。有線タイプ・無線タイプと主に2種類のタイプがあります。使い方に合わせて選びましょう。

ゲーミングキーボードとして使うなら「有線タイプ」がおすすめ

有線タイプは、無線と違い安定した接続性と遅延の少ない点が魅力です。ゲーミングキーボードとして使用するなら、遅延の少ない有線タイプを中心に選びましょう。有線タイプは、充電や電池の入れ替えも必要がないのでゲーム中に電源が落ちることもありません。

持ち運びやケーブルのストレスが少ない「無線タイプ」がおすすめ

無線タイプは、有線とは違いケーブルがないので移動がしやすい点がメリットです。ケーブルの抜き差しが必要ないので、ケーブルのストレスを感じません。また、持ち運びの際に線を持ち運ぶ必要がないのも魅力です。充電式・電池式と2タイプがあります。

機能性で選ぶ

パンタグラフキーボードに搭載されている機能性で選ぶ方法です。折りたたみ式や、タイプミスをなくす分離型など欲しい機能に合わせてキーボードを選びましょう。

持ち運びやすさを求めるなら「折りたたみ式」がおすすめ

持ち運び用としてパンタグラフキーボードを探している方には、折りたたみタイプがおすすめです。半分に折ったり、三つ折りに折ったりとキーボードによって種類が異なります。文庫本サイズくらいにまで小さくなるので、カバンに入れてもストレスになりません。

タイプミスを減らすなら「分離型(アイソレーション)」がおすすめ

キーボードのタイプミスを減らすなら、キーボードのキー同士が離れている分離型(アイソレーション)がおすすめです。キーの間に溝を作ることで、同時に押してしまうのを防ぎます。ゴミが溜まりやすいので、こまめに拭き掃除が必要になります。

複数台で使用するなら互換性の高い「マルチペアリング」がおすすめ

Windows・Mac・Android・iOSなど、複数台でキーボードを使用したいという場合は、マルチペアリングに対応しているキーボードがおすすめです。一度に複数台の接続が可能で、ワンタッチで簡単に切り替えられます。毎回の繋ぐ作業がないので便利です。

 

以下の記事では、iOSでも使用できるキーボードの人気商品を紹介しています。参考にしてみてください。

作業の効率化を求めるなら「マルチファンクションキー」がおすすめ

作業の効率化を求めるという方はマルチファンクションキーが搭載されているタイプがおすすめです。メディアの再生やボリュームの調整・メールの確認など、細かい作業がキーボードで操作できるので便利です。ゲームをしながら調節も可能です。

マウス代わりに簡単な操作ができる「タッチパッド」がおすすめ

マウスの代わりに画面の操作をしたいという方は、タッチパッドが搭載されているタイプがおすすめです。ノートパソコンのようにキーボードで操作が可能なので、作業を効率化させることができます。クリックやコピーなどに対応していることが多いです。

テンキー付きが良いなら「フルサイズ」がおすすめ

数字の入力をよく行うならテンキー付きのフルサイズキーボードがおすすめです。ブラインドタッチが苦手な方でも、0から9までのテンキーが定位置にあることで、簡単に数字入力ができます。横に長くなるのでマウスを使うゲームをする方には不向きです。

持ち運びの機会が多いなら「重さ」もチェック

キーボードを持ち運んで使用する場合や、複数の機器を使い分けるなど、持ち運びの機会が多いならキーボードの重さもチェックしましょう。質量が軽いものでも、アルミプレートが引いてあるタイプはしっかりとしたタイピングができるのでおすすめです。

人気メーカー・ブランドで選ぶ

パンタグラフキーボードを販売する人気メーカー・ブランドで選ぶ方法です。人気の高いメーカーやブランドは口コミが確認しやすいので、初心者にもおすすめです。

メンブレン・パンタグラフなど好みで選べる「Logicool(ロジクール)」がおすすめ

Logicool(ロジクール)は、マウスやキーボード・ヘッドセットなどパソコンの周辺機器を多く販売するメーカーです。シンプルなキーボードデザインが多く、押しやすいメンブレンや静音が特徴なパンタグラフなど好みに合わせてキーボードの種類が選べます。

 

以下の記事では、Logicool(ロジクール)のなかでも人気の高いキーボードを紹介しています。パンタグラフタイプも多くあるので、参考にしてみてください。

キーボードの仕組みにこだわっている「BUFFALO(バッファロー)」がおすすめ

BUFFALO(バッファロー)は、家電やパソコンの周辺機器を販売するメーカーです。2.4GHzと安定性の高い無線キーボードや折りたたみキーボードも多く販売しています。Mac用キー配列を採用した仕組みにこだわった配置でMacユーザーにもおすすめです。

Bluetooth接続できるワイヤレスの種類も多い「Elecom(エレコム)」がおすすめ

Elecom(エレコム)は、ネットワーク接続のルーターやパソコンの周辺機器を多く販売しています。無線キーボードは、種類が多く2.4GHzワイヤレスキーボードやBluetoothに対応しているタイプなどが揃っています。家電量販店で気軽に購入できる点も魅力です。

メーカーを揃えるなら「マウスセット」もチェック

メーカーやデザインを統一したいこだわりのある方にはマウスセットもおすすめです。メーカー特有のデザインや配色を統一することでPC環境に一体感がでます。特にゲーム環境構築の場合は、LEDのライティングなどが揃っているとかっこいいのでおすすめです。

有線タイプのパンタグラフキーボード人気おすすめランキング7選

7位

エレコム

パンタグラフ ミニキーボード

3.6

コンパクトサイズが使いやすいUSB接続タイプ

6.5mmと薄型・コンパクトで作られているミニキーボードです。デスクトップパソコンだけでなく、ノートパソコンのサブキーボードとしても使いやすいです。オリジナルフォントがプリントされており、見た目のデザインがかわいいのも魅力です。

 

Webブラウザ・メディアプレーヤーの機能などをワンタッチで起動することができるマルチファンクションキーが搭載されています。ノートパソコンと同じパンタグラフ搭載で打ちやすさにもこだわっています。

タイプ 有線 サイズ 28×12×2.1cm
重さ 394g 対応OS Windows、mac
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 83 バックライト -

口コミを紹介

気分よくオンラインゲーム、pcのキーボとして活躍してます!!コスパ最高でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

BFRIENDit

有線USBキーボード

3.6

カラバリ豊富なフルサイズパンタグラフ

ブラック・ライトグリーン・ピンク・シルバー・ホワイトなど、キーボードのなかでは珍しいカラーが揃っています。500gと軽量で作られているので、持ち運びにも便利です。キーの数は105個とテンキーも含まれているフルサイズです。

 

ドライバーをインストールせずに、USBを差し込むだけで使用ができるので機械が苦手な方にもおすすめです。マルチメディアキーも搭載されています。

タイプ 有線 サイズ 41.4×10.4×1.1cm
重さ 500g 対応OS Windows、USB対応OS
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 105 バックライト -

口コミを紹介

打鍵感はノートパソコンと似ていて心地よいいいものです、音も静かです。重量感もしっかりしていて安心感があります。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Cougar

ゲーミングキーボード

3.7

8色のバックライトが楽しめるゲーミングキーボード

8色のバックライトが付いていて、8種類のエフェクトが楽しめます。ゲーミングキーボードとして使えるアンチゴースト機能が搭載されているだけでなく、左利き用のキーも配置されている店も魅力です。

 

また、ショートカットキーが搭載されているので、ボリュームの調整や再生のコントロールなども操作が可能です。入力のしやすさにもこだわっています。

タイプ 有線 サイズ 46×16.99×8cm
重さ 800g 対応OS Windows
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応
キー数 - バックライト

口コミを紹介

キー配列も標準的な109配列で普段から使ってるものと同じです。キーボードとしては優秀です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

エレコム

TK-FCM107XBK

3.9

サクサク軽く打ちやすいのが特徴疲れないキーボード

サクサク軽く打ちやすいので疲れないパンタグラフキーボードです。JIS規格準拠の日本語配列なので慣れ親しんだキーボードの配置でタイピングできます。また、エンターキーが大きめに作られているので文章を多く打ち込む方にもおすすめです。

 

マルチファンクションキーが搭載されているので、ボリュームやメディアプレーヤーの起動などショートカット操作が可能です。12種類のキーが搭載されています。

タイプ 有線 サイズ 36×14.2×2.5cm
重さ 469g 対応OS Windows 10/8.1/7/XP
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 - バックライト -

口コミを紹介

使って数日で手放せないキーボードになった。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Perixx

有線バックライト付キーボード

4.5

遅延が少ないアンチゴースト機能が搭載

キープレス信号を同時に処理してくれるアンチゴースト機能が搭載されているので、ゲーミングキーボードとしても優秀なパンタグラフキーボードです。バックライトが付いています。7色に光るので暗い場所でもキーボードが押しやすいのも魅力です。

 

マルチメディアコントロールの機能も付いており、ゲームを中断せずにミュージックの操作やミュート機能などが使えます。作業の効率を求める方や、ゲームにキーボードを使用する方には特におすすめです。

タイプ 有線 サイズ 45.29×14.91×2.9cm
重さ 590g 対応OS Windows、有線USBインターフェース
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 - バックライト

口コミを紹介

素晴らしいキーボード。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

サンワサプライ

有線USBスリムキーボード

4.1

テンキー無しのスリムタイプキーボード

テンキーが無しのタイプなので、横幅がスリムで置き場所にも困らないパンタグラフキーボードです。ブラック・ホワイトの2色から選べるので、部屋のインテリアやパソコンの色に合わせてカラーが合わせられます。

 

パンタグラフタイプですが、2段の構造キーで作られているため、タイピングのミスを抑えることができます。ノートパソコンのキーボードが好きな方には使いやすいキーボードです。

タイプ 有線 サイズ 11.5×29.3×1.9cm
重さ 300g 対応OS Windows 10 / 8.1 / 8/ 7 /Vista /XP
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 - バックライト -

口コミを紹介

変なクセがなく、コンパクトで使いやすいため、気に入っております。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

バッファロー

BSKBU14BK

4.5

好きな角度に調整できる仕組みのキーボード

キーボードのアルミプレートが下に付属しており、薄くても打ちやすいのが特徴です。21mmと薄い幅で作られているので、狭いスペースの上でもタイピングがしやすく、角度調節できる仕組みで好きな角度に調節ができます。

 

テンキーを含めている102個のキーボードが配置されています。キーボードは19mmと押しやすい幅のボタンなので、男性・女性と性別を選ばずに使いやすいです。対応がWindows8以降なので、事前にOSを確認しましょう。

タイプ 有線 サイズ 13.8×34.4×2.1cm
重さ 340g 対応OS Windows 8.1 / 8 / 7
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 102 バックライト -

口コミを紹介

パンタグラフ式ならではの打鍵感が味わえます。打鍵時にキーがわりときっちり上下にバンプ/リバウンドするところも気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

有線タイプのパンタグラフキーボードのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ サイズ 重さ 対応OS キー配列 キースイッチ Fキー メディアコントロールキー マルチペアリング機能 ゲーム機対応 キー数 バックライト
アイテムID:12604160の画像

楽天

Amazon

ヤフー

好きな角度に調整できる仕組みのキーボード

有線

13.8×34.4×2.1cm

340g

Windows 8.1 / 8 / 7

アイテムID:12604244の画像

Amazon

楽天

ヤフー

テンキー無しのスリムタイプキーボード

有線

11.5×29.3×1.9cm

300g

Windows 10 / 8.1 / 8/ 7 /Vista /XP

-

-

-

-

-

-

-

アイテムID:12604241の画像

Amazon

楽天

ヤフー

遅延が少ないアンチゴースト機能が搭載

有線

45.29×14.91×2.9cm

590g

Windows、有線USBインターフェース

-

-

-

-

-

-

アイテムID:12604238の画像

Amazon

楽天

ヤフー

サクサク軽く打ちやすいのが特徴疲れないキーボード

有線

36×14.2×2.5cm

469g

Windows 10/8.1/7/XP

-

-

-

-

-

-

-

アイテムID:12604235の画像

Amazon

楽天

ヤフー

8色のバックライトが楽しめるゲーミングキーボード

有線

46×16.99×8cm

800g

Windows

-

-

-

-

-

アイテムID:12604232の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カラバリ豊富なフルサイズパンタグラフ

有線

41.4×10.4×1.1cm

500g

Windows、USB対応OS

-

-

-

-

105

-

アイテムID:12604229の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コンパクトサイズが使いやすいUSB接続タイプ

有線

28×12×2.1cm

394g

Windows、mac

-

-

-

-

-

83

-

以下の記事では、ゲーミングキーボードの人気商品を紹介しています。参考にしてみてください。

無線タイプのパンタグラフキーボード人気おすすめランキング6選

6位

iClever

超薄型ワイヤレスキーボード

3.8

キーストロークが浅い静音設計が嬉しい

キーストロークが浅い静音設計が嬉しい薄型のキーボードです。日本語配列で、テンキーが搭載されているので、ノートパソコンのキーボードに慣れているという方も使いやすく、3.95mmと薄型なので持ち運びにも適しています。

 

互換性が高く、Windows・Macをはじめ、iOSやAndroidにも使用できます。接続先のOSを自動認識できるので、初期設定が不要になり機械が苦手な方にもおすすめです。

タイプ 無線 サイズ 36.6×12.5cm
重さ 370g 対応OS Windows、Mac、iOS、Android
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 104 バックライト -

口コミを紹介

最初の感想は非常に薄くて軽という事です。これなら持ち運んでも負担にならないと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

エレコム

パンタグラフ ミニキーボード

3.5

キーが離れているので掃除もしやすい

1円玉サイズの小さいマイクロレシーバーを使用しいるパンタグラフキーボードです。専用ドライバーが必要なく、差し込むだけで利用ができるのですぐに使うことができます。ブラック・ホワイトの2色展開です。

 

キートップの下に鉄板を内蔵しているのでしっかりとした打ち込みが可能で、オリジナルフォントを使用しており、キーボードの文字が見やすいです。電源は電池に対応しています。キーが離れているので掃除もしやすいです。

タイプ 無線 サイズ 28×12×2.1cm
重さ 374g 対応OS Windows、Mac
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 - バックライト -

口コミを紹介

強度もあってペコペコしないし、音も割合静かです。仕事場向けにはお勧めと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

seenda

ワイヤレスキーボード

4.2

高級感のある独特なキーデザインが人気

高級感のあるキーデザインで作られており、見た目がおしゃれなのが特徴です。ABS素材で作られているので耐久性が強く、キーボードをよく使用する方におすすめです。マルチファンクションキーが搭載されています。

 

シザースイッチ構造を採用しているので、感度の高いキータッチを楽しめます。また静音なので、夜でも気にせずキーボードが使用できます。互換性も高いです。

タイプ 無線 サイズ 44×14×4cm
重さ 700g 対応OS Windows、Mac
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 - バックライト -

口コミを紹介

打ち心地も良いですしミスタイプも減りました。スタンバイからの復帰もストレスありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

バッファロー

BSKBB315BK

3.8

最大10m離れても使用できる最強ワイヤレス無線タイプ

最大で10mまで離れた距離でも使用できる最強ワイヤレスキーボードです。無線ですがデータ通信が安定しており、ゲームでも使えます。パソコンだけでなく、Play Station4でも動作が可能です。

 

コンパクトでスペースを取らないので、パソコン周りをすっきりさせたいという方にもおすすめです。省エネ設計により電池の持ちが約2.3年持ちます。

タイプ 無線 サイズ 12x28.5x2.3cm
重さ 380g 対応OS iOS、Android、Mac、Windowsなど
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 - バックライト -

口コミを紹介

キータッチやワイヤレスがとても使い勝手が良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Logicool(ロジクール)

KX800 MX KEYS

4.6

ロジクールのBluetoothで使えるキーボード

Bluetoothで簡単に接続が可能なロジクールの無線タイプです。USBで充電して使用することができるので、出先でも気軽に使うことができます。なめらかなキーストロークを実現しており、表面はつや消しで作られているため、打ちやすいです。

 

マルチデバイス・マルチOSに対応しており、Windows・macやスマホなどと併用してつかうことができます。また、バックライトが付いているので、暗い場所でも使えるパンタグラフキーボードです。

タイプ 無線 サイズ 430.2×20.5×131.63mm
重さ 810g 対応OS Windows、Mac
キー配列 -- キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 109 バックライト -

口コミを紹介

バックライト付き+Bluetooth接続のキーボードを探しているとこれに出会った。まあまあな価格なのでドキドキだったが、利用してみると納得の価格!!の製品である。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

エレコム

TK-FDP099TBK

3.7

12種類のマルチファンクションキーが搭載

6.5mmと薄型で作られており、収納もしやすいパンタグラフキーボードです。無線タイプなので、場所を選ばずにキーボードが使えます。キーボードは、キートップの下に鉄板が内臓されており、安定したタイピングができる点も魅力です。

 

ブラウザ・メディアプレーヤーの再生など、ショートカットが対応しており、合計で12種類のマルチファンクションキーが使えます。電源スイッチが搭載されているので、電池の消耗を防止することができるキーボードです。

タイプ 無線 サイズ 367.1×127.5×21.2mm
重さ 488g 対応OS Windows、Mac
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 - バックライト -

口コミを紹介

ワイヤレス パンタグラフタイプで 白いキーボードを探していました。折り曲げたりするのではなく 元々入力しやすいような角度調整がされていてキータッチの感触もよく キー配列も気になりません。

出典:https://www.amazon.co.jp

無線タイプのパンタグラフキーボードのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ サイズ 重さ 対応OS キー配列 キースイッチ Fキー メディアコントロールキー マルチペアリング機能 ゲーム機対応 キー数 バックライト
アイテムID:12604269の画像

Amazon

楽天

ヤフー

12種類のマルチファンクションキーが搭載

無線

367.1×127.5×21.2mm

488g

Windows、Mac

-

-

-

-

-

-

-

アイテムID:12604266の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ロジクールのBluetoothで使えるキーボード

無線

430.2×20.5×131.63mm

810g

Windows、Mac

--

-

-

-

-

109

-

アイテムID:12604263の画像

Amazon

楽天

ヤフー

最大10m離れても使用できる最強ワイヤレス無線タイプ

無線

12x28.5x2.3cm

380g

iOS、Android、Mac、Windowsなど

-

-

-

-

-

-

-

アイテムID:12604260の画像

Amazon

楽天

高級感のある独特なキーデザインが人気

無線

44×14×4cm

700g

Windows、Mac

-

-

-

-

-

-

-

アイテムID:12604257の画像

Amazon

楽天

ヤフー

キーが離れているので掃除もしやすい

無線

28×12×2.1cm

374g

Windows、Mac

-

-

-

-

-

-

-

アイテムID:12604254の画像

Amazon

楽天

ヤフー

キーストロークが浅い静音設計が嬉しい

無線

36.6×12.5cm

370g

Windows、Mac、iOS、Android

-

-

-

-

-

104

-

以下では、ワイヤレスキーボードの人気商品を紹介しています。使いやすい商品ばかりなので、参考にしてみてください。

折りたたみ式パンタグラフキーボードの人気おすすめランキング3選

3位

サンワサプライ

折りたたみ式Bluetoothキーボード

3.7

折り畳むとiPhoneXSと同等サイズになる小ささ

英語配列で配置されているパンタグラフキーボードです。折りたたみ式で、キーが独立しているアイソレーション形式で作られています。また、表面がスエード調の表面加工で作られているので、おしゃれなデザインを求める方にもおすすめです。

 

マルチペアリングに対応しているので3台まで同時接続が可能で、ワンタッチで機器の切り替えができます。126gと軽量で作られており、カバンにも入れやすいサイズで作られているパンタグラフキーボードです。

タイプ 無線 サイズ 9.3×31.4×0.5cm
重さ 200g 対応OS iOS9.0~12
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 - バックライト -

口コミを紹介

スエード調の表面加工が面で接地するためツルツルした机でも滑らないがゴムほどではない。使ってて問題なし。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Ewin

最新型キーボード

4.1

防水・防塵仕様の3台同時接続が可能なキーボード

3台の同時接続ができるキーボードで、Windows・Android・iOS・Macと互換性が高いことも魅力です。Bluetoothの端末の切り替えは、ワンタッチで簡単にでき、繋ぎ直しの必要はありません。

 

キーボードはUSBで充電して簡単に使えるので、電池の交換も必要なく簡単に使えます。また、上品なレザーカバーで作られており、持ち運び用のキーボードにもおすすめです。

タイプ 無線 サイズ 14.5×9.9×1.2cm
重さ 140g 対応OS Windows、Mac、iPhone、Android
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 - バックライト -

口コミを紹介

携帯性がとてもよいです。電池の持ちもよいです。これなら持ち運びしたくなります。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Ewin

ワイヤレス キーボード bluetooth 折り畳み

4.2

タッチパッドがマウスになる折りたたみ式マウスセット

タッチパッドを搭載しており、マウスとして使うことができる折りたたみ式マウスセットです。展開サイズは広々としていて使いやすいにも関わらず、3つ折りするとカバンにスッと入る大きさになるので持ち運びに適しています。

 

ホームに戻ったり、音量を調整したり、明るさを調整したりできる14種類のショットカットキーも便利です。スマホ・タブレッドに適用する5段階に角度を調整可能なスタンドが付属しているので、最適な角度で使用できます。

タイプ 無線 サイズ 34.2 x 11.5 x 1.9 cm
重さ 306g 対応OS Windows、Mac、iPhone、Android、iPad
キー配列 - キースイッチ -
Fキー メディアコントロールキー -
マルチペアリング機能 - ゲーム機対応 -
キー数 - バックライト -

口コミを紹介

こういうキーボードを待っていました!

出典:https://www.amazon.co.jp

折りたたみ式パンタグラフキーボードのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ サイズ 重さ 対応OS キー配列 キースイッチ Fキー メディアコントロールキー マルチペアリング機能 ゲーム機対応 キー数 バックライト
アイテムID:12604282の画像

Amazon

楽天

ヤフー

タッチパッドがマウスになる折りたたみ式マウスセット

無線

34.2 x 11.5 x 1.9 cm

306g

Windows、Mac、iPhone、Android、iPad

-

-

-

-

-

-

-

アイテムID:12604279の画像

Amazon

楽天

ヤフー

防水・防塵仕様の3台同時接続が可能なキーボード

無線

14.5×9.9×1.2cm

140g

Windows、Mac、iPhone、Android

-

-

-

-

-

-

-

アイテムID:12604276の画像

Amazon

楽天

ヤフー

折り畳むとiPhoneXSと同等サイズになる小ささ

無線

9.3×31.4×0.5cm

200g

iOS9.0~12

-

-

-

-

-

-

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天 「キーボード」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下の記事では、折りたたみキーボードの人気商品を紹介しています。パンタグラフのほかにも打ちやすいタイプのキーボードが揃っているので参考にしてみてください。

パンタグラフキーボードの掃除方法は?外し方も紹介

メンブレン式とは違い、パンタグラフキーボードはキーの掃除が難しいイメージがあります。パンタグラフキーボードは、基本的には隙間にゴミが入りにくいので、外す必要はありませんが中にゴミが入り込んでしまった場合は、キープラーで外す外し方がおすすめです。

 

パンタグラフキーボードは、ブラシや専用クリーナーで表面を拭き取っていくのが主な掃除方法です。入り込んでしまったゴミは、綿棒で簡単に取ることができます。以下の記事では、キーボードクリーナーの人気商品を紹介しています。参考にしてみてください。

まとめ

今回は、パンタグラフキーボードの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。パンタグラフキーボードは、接続方法やキーボードの大きさなど、好みに合わせて選ぶと使いやすいのでおすすめです。購入に迷ったら、参考にしてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月29日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

PS4キーボードの人気おすすめランキング15選【2023年最新版】

PS4キーボードの人気おすすめランキング15選【2023年最新版】

キーボード
【2023年版】ワイヤレスキーボードの人気おすすめランキング20選

【2023年版】ワイヤレスキーボードの人気おすすめランキング20選

キーボード
【2023年最新版】iPhone用キーボードの人気おすすめランキング13選【外付けBluetoothも】

【2023年最新版】iPhone用キーボードの人気おすすめランキング13選【外付けBluetoothも】

携帯電話・スマホアクセサリ
【2023年最新版】パソコン用キーボードの人気おすすめランキング15選【疲れないモデルも】

【2023年最新版】パソコン用キーボードの人気おすすめランキング15選【疲れないモデルも】

キーボード
プログラマー向けキーボードのおすすめ人気ランキング15選

プログラマー向けキーボードのおすすめ人気ランキング15選

キーボード
静音キーボードのおすすめ人気ランキング15選【カチャカチャしないものも!】

静音キーボードのおすすめ人気ランキング15選【カチャカチャしないものも!】

キーボード