外為オンラインの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【自動売買も可能】
2021/01/29 更新

目次
外為オンラインの基本情報
外為オンラインのメリット
外為オンラインはデモ口座があることやニュース情報・セミナーなどが豊富で、初心者向けサービスが充実しているFX会社です。ここではそんな外為オンラインのメリットについてご紹介します。
デモ口座を開設できる
外為オンラインでは、まだFXトレードに慣れていない方のために無料で利用できるデモ口座を用意しています。仮想のお金を使ってFXにチャレンジできるため、FX未経験の方もリスクをかけずにルールや画面の操作などを覚えることができます。
デモ口座の登録は1分もあればできるほど簡単なもので、ニックネームとメールアドレスだけで完了します。本番と同じシステムのため、中級者以上の方でも事前にツールの操作性などを確認するために利用することができて便利です。
豊富な投資情報を提供している
外為オンラインでは取引に役立つ豊富な情報を提供してくれているのも、初心者にとってうれしいサービスと言えます。会員限定のニュース配信を始め、為替のプロであるアナリストのレポートや人気トレーダーのブログなどトレードに役立つ情報が充実しています。
セミナーが頻繁に開催されている
外為オンラインでは無料セミナーが非常に充実していて、開催数は業界でもトップクラスと言われています。具体的には初心者から上級者まで、レベルに応じた以下のようなセミナーを実施しています。
・レベル1:はじめてのFXセミナー
・レベル2:FX取引入門セミナー
・レベル3:FX投資戦略セミナー
・レベル4:iサイクル2取引セミナー
・レベル5:チャート分析&テクニカル分析入門
・レベル6:通貨戦略とリスク管理
レベル別なので自分自身のトレードのレベルに合わせて選択しやすいです。また、オンラインだけでなく、オフラインのセミナーも定期的に実施していて、対面で指導を受けることができます。地方でも開催されているので、地方在住の方でも受けることができます。
自動売買ができる
外為オンラインでは「iサイクル2取引」「サイクル2取引」と呼ばれる自動売買サービスを利用することができます。これは「リピート系注文」と呼ばれるシステムで、最初に設定すれば24時間自動的にトレードを行ってくれる便利なものです。
この自動売買を利用することによって、忙しくてトレードをする時間を取るのが難しいサラリーマンや主婦の方もトレードを行うことができます。設定も難しくないので、FX初心者の方でも利益を上げやすい方法と言えます。
取引ツールが使いやすい
外為オンラインでは取引ツールが使いやすいこともメリットの一つです。操作方法はシンプルで初心者にも分かりやすいです。また、ひとつのチャートに複数のチャートを表示できるなどカスタマイズもしやすいので、自分好みのトレード環境を構築できます。
スマホアプリもiPhoneとAndroidに対応したものが用意されていますので、スマホを使ってトレードしたい方も安心です。豊富なニュースコンテンツもスマホで見ることができるので、FX初心者の方にとってもうれしいポイントと言えるでしょう。
1,000通貨から取引ができる
FX初心者の方は「トレードをするために資金をたくさん用意する必要があるのではないか」と考えてFXを始めるのをためらってしまうことがあります。外為オンラインでは1,000通貨からトレードができるので、少額資金から始めることができます。
たとえば最低必要証拠金が1万通貨の場合、ドル円では少なくとも4万円ほどの証拠金が必要になりますが、外為オンラインでは4,000円もあればトレードすることができます。損失も1万通貨の場合に比べて少ないので、少しずつトレードに慣れることが可能です。
外為オンラインのデメリット
初心者にメリットの多い外為オンラインですが、デメリットもあります。ここでは2つのデメリットについて解説します。
スプレッドが広い
一つ目のデメリットとしては他社と比べてスプレッドが広いことです。たとえばFX会社によってはドル円のスプレッドが0.2銭や0.3銭のところもありますが、外為オンラインの場合は原則1銭となっています。
そのため、スキャルピングなど短期取引で利益を上げることは難しくなります。スプレッドは取引をするうえでコストになるので、できるだけスプレッドが狭い方がよい場合は他社を検討した方がよいでしょう。
アプリでテクニカル分析がしにくい
別のデメリットとしてはアプリを使ったテクニカル分析がしにくいことです。テクニカル指標の数は少ないわけではありませんが、1画面に1つのテクニカル指標しか表示することができないため、同時に複数のテクニカル分析を行うことができません。
とはいえ、初心者のうちはあまりにも多くのテクニカル指標を表示させると混乱しますので、むしろ特定のテクニカル指標に少しずつ慣れていくには良い環境とも言えます。慣れてきたら、使いやすいアプリを探して利用してみるとよいでしょう。
外為オンラインのスプレッド・スワップ
取引通貨ペア | スプレッド | スワップ(2021/1/28 時点) | ||
買い | 売り | |||
米ドル/円 | USD/JPY | 1銭 | 5円 | -40円 |
ユーロ/円 | EUR/JPY | 2銭 | -30円 | 0円 |
英ポンド/円 | GBP/JPY | 4銭 |
0円 |
-30円 |
豪ドル/円 | AUD/JPY | 3銭 | 0円 | -30円 |
ユーロ/米ドル | EUR/USD | 1銭 | -50円 | 20円 |
豪ドル/スイスフラン | AUD/CHF | 6銭 | 10円 | -45円 |
豪ドル/ニュージーランドドル | AUD/NZD | 10銭 | -25円 | -5円 |
豪ドル/米ドル | AUD/USD | 2銭 | 0円 | -25円 |
カナダドル/円 | CAD/JPY | 5銭 | -30円 | 0円 |
スイスフラン/円 | CHF/JPY | 5銭 | -30円 | 0円 |
ユーロ/豪ドル | EUR/AUD | 8銭 | -35円 | 15円 |
ユーロ/カナダドル | EUR/CAD | 7銭 | -25円 | 0円 |
ユーロ/スイスフラン | EUR/CHF | 6銭 | 5円 | -40円 |
ユーロ/英ポンド | EUR/GBP | 4銭 | -35円 | 0円 |
ユーロ/ニュージーランドドル | EUR/NZD | 12銭 | -35円 | 0円 |
英ポンド/豪ドル | GBP/AUD | 9銭 | -20円 | 0円 |
英ポンド/スイスフラン | GBP/CHF | 10銭 | -65円 | 20円 |
英ポンド/ニュージーランドドル | GBP/NZD | 17銭 | -25円 | 5円 |
英ポンド/米ドル | GBP/USD | 3銭 | -30円 | 0円 |
メキシコペソ/円 | MXN/JPY | 1銭 | 5円 | -15円 |
ニュージーランドドル/円 | NZD/JPY | 6銭 | 5円 | -35円 |
ニュージーランドドル/米ドル | NZD/USD | 6銭 | 0円 | -30円 |
トルコリラ/円 | TRY/JPY | 6銭 | 25円 | -75円 |
米ドル/カナダドル | USD/CAD | 6銭 | -25円 | -0円 |
米ドル/スイスフラン | USD/CHF | 4銭 | 25円 | -60円 |
南アフリカランド/円 | ZAR/JPY | 15銭 | 5円 | -15円 |
外為オンラインのニュース・セミナー
ニュース・セミナー | ||
ニュース | ニュース配信社数3社 | |
グローバルインフォ | FX-wave | |
× | 〇 | |
Market Win24 | FXi24 | |
〇 | × | |
ロイター | 日本証券新聞 | |
〇 | × | |
時事通信 | フィスコライブコメント | |
× | × | |
ダウ・ジョーンズ | その他独自ニュース | |
× | × | |
セミナー | オンラインセミナー・Webセミナー | |
〇 | ||
オフラインセミナー・リアルセミナー | ||
〇 |
外為オンラインの口コミ・評判
良い口コミ
初心者に優しいアプリです。
設定がしやすくいいですね。
サイクル2注文があるので使ってます。
自分の指定したポジション設定が任意に設定できるとこが好きです。自分でポジション価格を決めるのでいくら下がるとロスカットになるか計算できるためリスク管理がしやすいです。
fx初めての自動売買に最適ですね。
ニュース(ヘッドライン)の情報提供先が多く、短時間で情報が更新されます。
各国の経済指標発表があるとチャートが変動するので、ニュース情報とチャートの変化を見ながらエントリーのタイミングをチェックしています。
トレードツールは汎用ソフトではなく、独自ツールです。
他で経験のある方は使用方法に戸惑うかもしれませんが、慣れればそれなりに使えます。
スプレッドは国内では低目です。
情報コンテンツが豊富で、無料セミナーが開催されているので、初心者にはよいと思います。
ただし、無料セミナーは東京、大阪、名古屋、福岡などの主要都市での開催となるので、地方在住者の参加は難しいです。
スプレッドや手数料は、標準的で可もなく不可もなしです。
ただ、操作画面が非常に見やすく、初心者の方も気楽に投資できます。
ツールも機能が多いわけではないですが、非常に使い勝手が良いです。
無料のセミナーも良く行っているので、やる気のある初心者の方も
上達への近道かと。
また、サイクル注文やオフセット注文もでき、上級者の方も満足できますよ。
悪い口コミ
基本的にスマホで取引しています。
アプリで注文・決済できるのは良いのですが、正直使い勝手があまりよくありません。。。
チャート・決済画面ともに、私には使いにくかったです。
スプレッドはまあ普通かと思います。
デイトレードなので、スワップは特に見ていませんでした。
PCでの取引については分かりかねますが、少なくとも私のようにスマホが主な取引手段の方には
あまりおすすめできないかな、と思います。
新規口座開設を検討されている方の参考になれば幸いです。
外為オンラインの自動売買とは?
外為オンラインでは「サイクル2取引」と「iサイクル2取引」という自動売買が利用できることも人気の理由です。ここでは、それぞれのシステムの仕組みや利用する際の注意点などについてまとめました。
「サイクル2取引」とは?
外為オンラインの自動売買は、簡単に言うと複数のIFDOCO注文を入れて、設定した変動幅に合わせて自動発注を繰り返していくシステムです。レンジ相場を想定した取引システムで、トレーダーは想定変動幅とシステムが参考にする期間を設定するだけです。
上の図にあるように等間隔で買ポジションを持って、そのポジションが上がった時点で売ることによって差額で利益を上げる方法です。システムが24時間自動売買を進めてくれるので、忙しい方でも相場に張り付かずに利益を上げやすいです。
サイクル2取引ではシステムが自動で損切りを行うことなく、設定した変動幅を超えた場合は新たな売買は行いません。そのため、想定外の動きをした場合には含み損を抱えた状態になるのでその点は注意が必要です。
「iサイクル2取引」とは?
サイクル2取引が想定変動幅を固定していて、損切りを行わないのに対して「iサイクル2取引」は自動で想定変動幅を追従していくことや損切りがあることが特徴です。そのため、トレンドが発生している場面やレンジがはっきりしない場面で利益を上げやすいです。
外為オンラインでは、1万通貨で取引する通常コースに加えて、最低取引通貨単位が1000通貨のminiコースも用意しています。このminiコースを選ぶことによって、必要資金を10分の1に減らすことできますので、資金が少なくても始めやすいです。
また、外為オンラインでは取引手数料無料キャンペーンも行っているので、自動売買を始めやすくなっています。これは新規口座開設完了した日から90日間、iサイクル2取引・サイクル2取引の手数料を無料にしてくれるというキャンペーンです。
運用する際の注意点は?
自動でトレードを行ってくれるサイクル2取引は便利なシステムですが、自動売買ゆえの注意点もあります。2つの注意点をご紹介します。
裁量トレードよりも証拠金を多めに用意する
サイクル2取引では裁量取引よりも資金を多めに用意しておくことが必要です。裁量取引ではスプレッドが実質的な手数料になりますが、サイクル2取引では1,000通貨ごとに片道20円の手数料がかります。このため、取引が多い場合にはコストがかさむことになります。
また、相場の動きに合わせてたくさんのポジションを持つことになるため、必要証拠金が多く必要になるケースもあります。ロスカットしないためには証拠金維持率をよく確認することや必要に合わせて証拠金を増やすなどすることが重要です。
トレンドが発生すると損失が拡大することもある
別の注意点としてはトレンドが発生したときに想定外の損失を出す可能性があるということです。とくにサイクル2取引では損切りを行わないため、一方的なトレンドが発生すると損失幅が大きくなることが考えられます。
このため、損失が大きくなる前に取引を停止したり、設定した変動幅を変更するといったことが必要になるケースもあります。事前に経済指標などをチェックして、相場が大きく動きそうなときには一時的に取引を停止して、相場が落ち着いてから再開しましょう。
外為オンラインで口座開設をする方法
外為オンラインで口座を開設するにはオンラインと紙面で申し込むことができますが、オンラインの場合はパソコンやスマートフォンから申し込めるので便利です。いずれの場合も次の3つのステップを踏む必要があります。
・入力フォームに必要事項を記入し、必要書類を送付する
・外為オンラインで審査してもらう
・入金して取引を開始する
それぞれのステップについて詳しく解説します。
必要事項を記入してから必要書類を送付する
口座開設というボタンをクリックすると、入力フォームが出てきますので、申込者の情報を記入していきます。記入がすべて終わったあとは必要書類を送付します。個人の場合、マイナンバーを通知する必要があります。
マイナンバーの通知は、マイナンバーカードがあればそれだけで済みますが、通知カードしかない場合、顔写真入りの本人確認書類が必要です。もし顔写真入りの本人確認書類がない場合は、保険証や年金手帳などの本人確認書類が2つ必要になります。
必要書類の送付はスマートフォンにアップロードするのが簡単ですが、メールやファックス、郵送などでも送付することができます。
審査してもらう
必要書類を送付すると、外為オンラインの方で審査を行ってくれます。審査が済むと口座開設の手続きをしてくれて、3~5営業日でログインIDが簡易書留郵便で送られてきます。FX会社によってはメールでログインIDを送るところもあります。
入金して取引を開始する
ログインIDを受け取ったら、パスワードをメールで取得し、ログインします。口座に入金をするとトレードを開始することができます。外為オンラインの場合、入金は通常入金とクイック入金を利用できます。
クイック入金の場合、提携している金融機関でインターネットバンキングの契約をしていれば、24時間いつでも入金ができるシステムです。振込手数料もかからないので、できるだけクイック入金を利用した方が便利です。
クイック入金は以下の12の金融機関が対応しています。
・ジャパンネット銀行
・三井住友銀行
・ゆうちょ銀行
・住信SBIネット銀行
・みずほ銀行
・三菱UFJ銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
・イオン銀行
・楽天銀行(旧イーバンク銀行)
・関西みらい銀行
・セブン銀行
出金はどのようにして行うのか
トレードで利益が出て出金する場合には、取引画面の上の方にある「入出金サービス」の中から「出金依頼登録」を選択して、依頼金額を入力します。原則としては出金依頼をかけてから2営業日後に登録した口座に出金が行われます。
外為オンラインのサポート体制は?
トレード中などに分からないことがあった場合やトラブルが発生したときにはサポート体制がしっかりしていると安心です。外為オンラインの場合、2つの方法で連絡を取ることができます。
電話で問い合わせる
一つ目の方法は電話で問い合わせるという方法です。外為オンラインの場合、月曜日から金曜日の9時から17時まで電話を受け付けています。夜間は対応していないので、翌日に問い合わせるか2番目の方法で問い合わせる必要があります。
問い合わせフォームを使う
もう一つの方法は、外為オンラインの公式サイトにある問い合わせフォームを使って問い合わせるというものです。24時間365日受け付けているので、時間を気にせず問い合わせることができます。回答は営業時間内となるため、急ぐ場合は電話を使った方がよいでしょう。
まとめ
この記事では、外為オンラインについての評判やメリットなどについて紹介してきました。ご紹介したようにデモトレードができることや豊富なニュース提供やセミナーの開催などで人気が高く、初心者の方にもおすすめな口座となっています。
口座開設のキャンペーンも行っていますので、ぜひ検討してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年01月29日)やレビューをもとに作成しております。
外為オンラインはFXを始めたばかりの方にもやさしいFX会社です。無料のデモトレードが行えるので、少しずつFXに慣れることができます。
また、1,000通貨からトレードを行うことができるので、少額資金で取引を始めることができるのもうれしいポイントです。
相場の動きを教えてくれるマーケット情報やニュースなども充実しているため、初心者だけでなく上級者までトレードを有利に進めるうえで役に立ちます。オンライン・オフラインのセミナーも頻繁に行われているので、トレードスキルを向上させることが可能です。
さらに、外為オンラインでは魅力的なキャンペーンも行われています。新規口座開設をして、取引数量に応じて最大150,000円のキャッシュバックがあります。また、自動売買の決済手数料無料キャンペーンなども実施しています。