おしゃれなウォーターサーバーの人気おすすめ8機種を紹介!【2023年最新版】
2021/05/02 更新

目次
おしゃれなウォーターサーバー選びのポイント
ウォーターサーバーは、おいしい水がいつでもすぐ飲める利便性の高さで人気を集めています。冷水と温水が利用可能で、チャイルドロック、エコモード、クリーン機能など、多彩な機能を搭載したタイプも登場しており、使い勝手も向上しています。
しかし便利なのはわかっていても、ウォーターサーバーを設置した時に、部屋の雰囲気とマッチしないという事態は避けたいところ。そこでおすすめなのがデザイン性を重視したウォーターサーバー。
ウォーターサーバーの便利さはそのままに、フォルムやカラー、質感などにもこだわって作られており、部屋のインテリアの一部として違和感なく空間に溶け込んでくれます。
ここでは、そんなおしゃれなウォーターサーバーの選び方のポイントを紹介。6つの項目を取り上げ、くわしく解説していきます。
デザインはお部屋のインテリアも考慮しよう
ウォーターサーバーは、機能性が重視される傾向があり、デザインとしては無難なものが多くなっています。冷蔵庫や洗濯機のような、白物家電的な雰囲気を感じさせる機種も少なくありません。
インテリアにこだわりがある人にとっては、そうしたウォーターサーバーは、部屋のイメージに合わせづらく、導入に踏み切れないのではないでしょうか。そこでおすすめなのは、デザイナーズウォーターサーバー。お部屋のインテリアとしてもおしゃれなデザインが多いです。
なかでも、優れたデザインに与えられるグッドデザイン賞を受賞したウォーターサーバーなら、スタイリッシュなインテリアの中に置いても違和感がありません。そしてデザイナーズ家電メーカーとコラボした機種も人気があります。
設置方法で選ぶ
ウォーターサーバーは大きく分けて据え置き型と卓上型の2種類のサイズがあります。
据え置き型はおしゃれなデザインが多い
床置き型のウォーターサーバーは種類が豊富で、デザインやカラーバリエーションの幅が広いのが特徴です。そのため、おしゃれなデザインを選べばインテリアとしても十分活躍します。また、重量がある分転倒しにくいというメリットや、ボトルの交換頻度を減らせるというメリットもあります。
一方、据え置き型はある程度の設置スペースが必要です。また、ボトルの交換頻度は少なくて済みますが、その分1回のボトル交換が非常に大変というデメリットもあります。あまりギリギリのスペースに設置してしまうと、ボトル交換の際にも大変なので注意しましょう。
スペースを取りたくない方や一人暮らしの方には卓上型がおすすめ
卓上型のメリットは何といっても設置場所を選ばないことにあります。テーブルや棚の上などのデッドスペースを有効活用できます。また、ボトル本体もコンパクトなので交換もしやすく、一人暮らしの方にもおすすめできます。
卓上型の場合は、据え置き型ほど種類が多くないため、お部屋のインテリアとしては少し使いづらいですが、お部屋をすっきりさせたいという方や、ウォーターサーバーにあまりお部屋のスペースを取られたくないという方にはおすすめといえます。
ペットボトルのセッティング方法で選ぶ
ウォーターサーバーの水は、ボトルに充填されているのが一般的。そしてほとんどのサーバーが、そのボトルを上部にセットするタイプとなっています。
上から下に水を循環させて使うウォーターサーバーの構造上、仕方のないことですが、重いボトルを持ち上げるのは一苦労するもの。
さらに大きいボトルがむき出しになっているのは、見た目がいまひとつ。おしゃれなイメージで統一した部屋では、雰囲気にそぐわない可能性もあります。そんな時は、ボトルがサーバー内部に収納されるタイプを選ぶといいでしょう。
そうしたタイプのサーバーは、ボトルを下部に収納していることが多く、外観がスッキリとしています。また持ち上げてセットする必要がなく、ボトルの交換が簡単にできるというメリットもあります。
カラーで選ぶ
最近のウォーターサーバーは、カラーバリエーションが豊富な機種も多くなっています。こここではカラーごとの特徴などについて紹介します。
色々な部屋の雰囲気に合うホワイト

もしどの色がいいかわからない場合は、ホワイトにするのがおすすめ。どんな部屋のイメージにも無難にマッチするので、大きく失敗することがありません。清潔感があり、明るい雰囲気を作ってくれます。またホワイトには部屋を広く見せる効果もあります。
高級感のあるデザインが好みならブラック
お部屋がモノトーンテイストだったり、高級感のあるデザインのウォーターサーバーが欲しい方は、ブラックやワインレッドなどの暗めのカラーがおすすめです。
自分の好きな色や家具の色を基準にするのもおすすめ!
ウォーターサーバーのカラーには、上述のようなブラックやホワイトの他にも様々な種類があります。柔らかい雰囲気のピンクや、温かみのあるブラウンなど、最近ではおしゃれなカラーも豊富になってきました。
そのため、自分の好きなカラーや、家の家具に合わせたカラーから選ぶことも十分可能です。
サイズで選ぶ
ウォーターサーバーのサイズは、大きく分けると据え置き型と卓上型の2種類。据え置き型は床に直接設置するタイプで、高さは100~120cmあります。卓上型は文字通り、テーブルの上などに置くことができるサイズで、高さは50~80cmほど。
そこでおしゃれに見えるためのポイントとなるのが、設置場所のスペースに合うサイズを使うことです。たとえば、スペースに限りがある一人暮らしの部屋に置く場合は、卓上型がおすすめ。
無理に据え置き型を設置すると圧迫感が出てしまい、せっかく自分好みのインテリアを揃えていても、イメージに合わない場合があります。まず設置場所をどこにするかを考えてから、ウォーターサーバーのサイズを選ぶようにしましょう。
機能性で選ぶ
おしゃれでスタイリッシュなウォーターサーバーを選んでも、使い勝手が悪いと、快適に利用することはできません。
例を挙げるとすれば、小さい子供がいる家庭なら、チャイルドロック機能があったほうが心配ありません。そのほか、電気代をできるだけ抑えたい場合はエコモード機能がある機種、寝室に置く場合は静音設計の機種といったように、機能から絞り込んでいくのがおすすめ。
自分に必要な機能は何かを考えて、それからデザインが部屋に合う・合わないを検討すると、スムーズにウォーターサーバー選ぶことができます。
水代やレンタル代などの料金が安いものを選ぼう
ウォーターサーバーを使うには、さまざまなコストがかかります。主なものとしては、サーバーレンタル代、水代、配送代、メンテナンス代、電気代などですが、多くのメーカーでサーバーレンタル代は無料。
ただし、おしゃれなウォーターサーバーは高機能であることも多く、有料としているメーカーも少なくありません。それが家計を圧迫するようなら、せっかく部屋の雰囲気に合うウォーターサーバーを導入しても、解約せざるを得なくなることも。
そのため、どうしてもデザイン優先で有料のウォーターサーバーを使いたい時は、トータルのコストがどのくらいかを確認しておくことが重要。
そしてコストを抑えるには、水代がリーズナブル、水の注文ノルマがない・あっても少ない、電気代を節約できるエコモードを搭載している機種を選ぶ、などの方法があるので、事前にチェックしておきましょう。
おしゃれなウォーターサーバーおすすめ8選
ここまでおしゃれなウォーターサーバーについて解説してきましたが、最後におすすめの機種を紹介。デザインに特徴がある、カラーバリエーションが豊富、機能が充実しているなどを基準にして、5メーカー8機種をセレクトしました。
ウォーターサーバーの特徴はもちろん、使用している水の種類や料金プランなどの基本情報も合わせて紹介していきます。
プレミアムウォーター
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー
デザイン家電のようなスタイリッシュサーバー
デザイン家電メーカーのcadoとコラボレーションしたウォーターサーバー。スクウェアなフォルムをもったスタイリッシュなデザインで、存在感は抜群。設置すれば、部屋をワンランク上の空間にしてくれることでしょう。
またボトルは下置きタイプとなっており、表からは見えません。デザインを壊すことがなく、水の交換も手軽に行うことができます。カラー展開は、ホワイト、ブラック、ボルドーの3色。サーバーレンタル代は1ヶ月1,100円となっています。
機能は、チャイルドロック、エコモード、クリーンシステム、再加熱・弱冷水モードなど多彩。それらの機能をワンタッチで操作できる静電方式タッチパネルを装備しているので、機械操作が苦手な人でも簡単に扱えます。
プレミアムウォーターは、天然水の味ににこだわっているのも特徴のひとつ。一般的な天然水は加熱処理をしますが、溶存酸素が減少してしまうのが難点。溶存酸素とは、水に溶け込んでいる酸素のことで、多いほどおいしく感じるといわれています。
そこでプレミアムウォーターが採用したのが非加熱処理。溶存酸素が減らないため、天然水本来の味わいが楽しめます。その天然水は、ワンウェイボトルで各家庭に届けられます。
料金は、配送代が無料で、サーバーレンタル代と水代がかかります。そして基本プランのほか、PREMIUM3年パックがあるのも特徴。3年契約が必要ですが、その分お得な料金となっています。
月額平均 | ¥4,305 | 初期費用 | なし |
---|---|---|---|
温度 | 水:6度前後/お湯:87度前後 | 水の種類 | 天然水 |
サイズ | 卓上型&据え置き型 | ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
500ml換算 | ¥83 | 月額電気代 | ¥600 |
↓プレミアムウォーターの口コミについて知りたい方はこちら
プレミアムウォーター
amadana ウォーターサーバー
卓上型でも床置き型でも使えるウォーターサーバー
こちらも人気デザイン家電メーカーのamadanaとコラボした機種。シンプルながら洗練されたデザインは、どんな雰囲気の部屋にもすんなりとなじんでくれます。
またボトルは上部にセットしますが、付属のボトルカバーをすることで、本体と一体感が生まれます。
そして置き代がセットになっているのもポイント。本体は851mmと卓上型としても使えるサイズですが、550mmの置き台を使えば、床置き型としても利用が可能で、置き場所の自由度が広がります。
主な機能としてチャイルドロック、クリーンシステムを搭載。カラーバリエーションはホワイト・ブラック・ブラウンの3色で、ボトルカバーも本体に合わせた色となっています。
サーバーレンタル代は1ヶ月1,100円。そのほか水代が必要で、毎月かかるのはこの2つだけとなります。
またプレミアムウォーターのボトルは12L入りをメインに、7L入りもラインナップしています。amadana ウォーターサーバーはどちらにも対応しているので、交換を楽にしたい場合には7L入りを選ぶといいでしょう。
月額平均 | ¥4,305 | 初期費用 | なし |
---|---|---|---|
温度 | 水:6度前後/お湯:87度前後 | 水の種類 | 天然水 |
サイズ | 卓上型&据え置き型 | ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
500ml換算 | ¥83 | 月額電気代 | ¥600 |
フレシャス
スラット
つや消しマット塗装が目を引くおしゃれなウォーターサーバー
スラットは無駄を省いたシンプルな作りで、キッチンでもリビングでも違和感なく溶けこんでくれます。表面はつや消しのマット塗装、給水部は鏡面仕上げとなっており、質感も十分。
ボトルをサーバーの下部に収納することで、給水部を高い位置にすることができ、屈まなくても水を注ぐことができるのもポイント。ボトルの容量は9.3Lありますが、上に持ち上げる必要がなく、交換が楽なのもメリットです。
そして操作部分も上部にあるため、子供が触れないようになっています。もちろんチャイルドロックもあるので、ママさんも安心。こうしたデザインが評価され、グッドデザイン賞と同時に、キッズデザイン賞も受賞しています。
また、冷水・温水・常温水のほか、リヒート機能、エコ機能を使えば、全部で5種類の温度帯が利用可能。使い道の幅も広がります。
スラットで利用できる水は、富士山で採水されたフレシャス富士。標高約1,000mの地点で採水されており、ほのかな甘みを感じる、やさしい口当たりです。
料金は、配送代、メンテナンス代が無料で、かかるのは水代のみ。サーバーレンタル代も基本は無料ですが、前月の水の注文量が2箱以下の場合は900円が必要になります。
月額平均 | ¥4,572 | 初期費用 | なし |
---|---|---|---|
温度 | 水:4〜10度/お湯:80~85度 | 水の種類 | 天然水 |
サイズ | 卓上型&据え置き型 | ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
500ml換算 | ¥87 | 月額電気代 | ¥330 |
↓フレシャスの口コミについて知りたい方はこちら
フレシャス
デュオ
5色のカラーバリエーションで部屋の雰囲気に合わせやすい
デュオはラウンドフォルムとなっており、柔らかい印象を与えてくれるため、部屋の雰囲気を邪魔しません。カラーバリエーションが5色あるのも、部屋の雰囲気に合わせやすいといえます。
機能の注目点は充実の省エネ機能。SLEEP機能、エコモード、デュアルタンクという3つの機能を備えており、特にSLEEP機能は、部屋が暗くなると自動で温水の電源がオフになるのでとても便利。
この3つを使えば、従来のウォーターサーバーに比べて、最大70%の電気代をカットすることも可能です。
また静音設計なのもうれしいところ。図書館で使っても気にならないレベルの作動音しかしないので、寝室で利用することもできます。
そしてデュオは天然水を選ぶことができます。銘柄はフレシャス富士山、フレシャス朝霧高原、フレシャス木曽と3種類あり、それぞれの味わいの違いを飲み比べることもできます。
料金は、配送料、メンテナンス代が無料で、水代だけが必要になります。サーバーレンタル代は無料ですが、前月の水の注文数が2箱未満の場合は500円となるので気をつけましょう。
月額平均 | ¥4,572 | 初期費用 | なし |
---|---|---|---|
温度 | 水:4〜10度/お湯:80~85度 | 水の種類 | 天然水 |
サイズ | 卓上型&据え置き型 | ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
500ml換算 | ¥87 | 月額電気代 | ¥330 |
アクアクララ
アクアウィズ
コーヒーマシンとコラボしたウォーターサーバー
アクアウィズは、キューブタイプのウォーターサーバー。カラーはブラックを採用しており、上質感のあるモダンな雰囲気を演出してくれます。またボトルは下置きタイプなので、重いボトル持ち上げる必要がありません。
機能で大きな特徴は、コーシーマシンを装備していること。ネスカフェとコラボすることにより実現したもので、コーヒーマシンを2種類から選ぶことができます。
コーヒーメーカーならお湯を沸かす必要がありますが、こちらならコーヒーにちょうどいい温度の温水がすぐに利用可能。
アクアクララでは、水にRO水を採用しています。RO水とはRO膜という高性能なフィルターでろ過した水のことで、1000万分の1mmという超微細な不純物まで除去されているのが特徴です。
そして、4種類のミネラルを独自に配合しているのもポイント。ヘルシーで日本人好みのマイルドな味わいに仕上がっています。
料金体系は、サーバーレンタル代と配送代が無料で、水代と安心サポート代がかかります。安心サポートとは、サーバーの定期メンテナンスや故障対応などのサービスが受けられるもので、アクアウィズは1ヶ月3,000円です。
月額平均 | ¥3,400 | 初期費用 | なし |
---|---|---|---|
温度 | 水:5~12℃/お湯:80~90℃ | 水の種類 | RO水 |
サイズ | 卓上型&据え置き型 | ボトル方式 | ワンウェイボトル方式&リターナブルボトル方式 |
500ml換算 | ¥71 | 月額電気代 | ¥350 |
↓アクアクララの口コミについて知りたい方はこちら
アクアクララ
アクアアドバンス
8色の色展開で選択肢が豊富なウォーターサーバー
アクアアドバンスの最大の魅力は、豊富なカラーバリエーション。ブラック、ブラウン、ブルー、グリーン、オレンジ、レッド、ピンク、ホワイトと全8色を展開しています。
そのためスタイリッシュなイメージの部屋でも、ポップなイメージの部屋でも、雰囲気を壊さずに設置することができます。
ダブル省エネモードを搭載しているのもポイント。使用しない時には温水の設定温度を下げ、消費電力を最大22%抑えることができます。
またクリーン機能も独自のシステムを採用。多くのウォーターサーバーが取り入れている熱殺菌方式ではなく、UV除菌ランプ方式を冷水タンク内に設置しており、常時クリーンな水をキープしています。
料金はサーバーレンタル代と配送代が無料。安心サポート代は1ヶ月1,500円となっています。
月額平均 | ¥3,400 | 初期費用 | なし |
---|---|---|---|
温度 | 水:5~12℃/お湯:80~90℃ | 水の種類 | RO水 |
サイズ | 卓上型&据え置き型 | ボトル方式 | ワンウェイボトル方式&リターナブルボトル方式 |
500ml換算 | ¥71 | 月額電気代 | ¥350 |
コスモウォーター
smartプラス
ナチュラルカラーを揃えたウォーターサーバー
smartプラスは、5色のカラーバリエーションを展開しているのがポイント。ピンク、ブラック、ホワイトの単色カラーのほか、木目調のカラーがあるのもうれしいところ。
ウッドとライトウッドの2種類を揃えており、ナチュラルなインテリアの部屋に置いてもフィットします。
ボトルはむき出しでなくサーバー下部に収納する方式を採用。見た目がスッキするのはもちろん、水の交換も楽にできます。
また静音設計となっており、従来のサーバーよりも音のレベルを30%ダウンすることに成功。リビングはもちろん、寝室に置くこともできます。
コスモウォーターの水は、全国3ヶ所の採水地から汲み出した天然水を使用。採水してから48時間以内に現地から出荷するので、いつでも新鮮な天然水を味わうことができます。
早く届けるため、採水地を選ぶことはできず、利用者の住所から近い採水地の天然水が配送されます。
水のボトルはワンウェイボトルで、使用後は1/4に圧縮されるのため捨てるのも簡単。料金は、サーバーレンタル代、配送代、メンテナンス代が不要で、水代のみが毎月かかります。
月額平均 | ¥4,446 | 初期費用 | なし |
---|---|---|---|
温度 | 水:6~10度/お湯:80~90度 | 水の種類 | 天然水 |
サイズ | 据え置き型 | ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
500ml換算 | ¥86 | 月額電気代 | ¥474 |
↓コスモウォーターの口コミを知りたい方はこちら
キララ
スマートサーバー
LEDが光るスマートなウォーターサーバー
スマートサーバーは、その名が示す通り、スマートでスリムなフォルム。曲面をうまく活かしたスタイリッシュなデザインが目を引きます。
水を注ぐ時にコップを照らすためLEDが点灯するのもおしゃれ。カラーバリエーションは、ホワイト・ブラック・ピンクの3色展開です。
そしてもうひとつの特徴は、冷水・温水に加え、炭酸水を利用できること。炭酸の専用カートリッジを内蔵しており、付属の専用シェーカーに水を入れて炭酸を注入をすれば、簡単に炭酸水を楽しむことができます。
そのほか、オートクリーンシステム、エコモード、チャイルドロック、タッチパネルなどを備えています。
キララで使用している水は富士山の天然水。シリカやバナジウムなどのミネラルを含んでおり、まろやかで味わい深い飲み口です。
ボトルではなくパックを利用しているのもポイント。5.8L入りと軽量なので、水の交換も簡単で、使い終わったら小さくたたんで捨てることができます。
料金は、サーバーレンタル代と水代が必要。レンタル代は初月は無料ですが、以降は1ヶ月1,200円かかります。プランは1年・2年・3年と3種類から選ぶことが可能。3年プランなら、1箱あたりの水代が1年プランに比べて800円お得になります。
月額平均 | ¥5,800 | 初期費用 | なし |
---|---|---|---|
温度 | 水3~8度/お湯:83~93度 | 水の種類 | 天然水 |
サイズ | 据え置き型 | ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
500ml換算 | ¥86 | 月額電気代 | ¥1,300 |
↓キララの口コミについて知りたい方はこちら
設置場所は要注意!コンセントが近くにあるか必ず確認しよう
ウォーターサーバーはリビングやキッチン、寝室などスペースがあれば置く場所はどこでも大丈夫ですが、設置を予定している場所の近くにコンセントがあるかは必ず確認しておきましょう。
コンセントとウォーターサーバーが遠すぎると配線を伸ばす必要があり、インテリアとしてあまり好ましくありません。コンセントの近くなら配線も見えず、お部屋もスッキリします。
おしゃれなウォーターサーバーでおいしい水を満喫しよう
ウォーターサーバーは、温水・冷水が使えるのはもちろん、チャイルドロックやエコモードなどを搭載している機種もあり、機能が充実しています。ただ機能性の高さに比べて、デザインは無難なものが多く、部屋のイメージに合わないことも少なくありません。
しかし最近では、デザイン性が高く、カラーバリエーションが豊富な機種も登場しており、インテリアとして機能するウォーターサーバーも増えています。興味のある人は、今回の記事を参考にして、自分の部屋にマッチする1台をぜひ見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月02日)やレビューをもとに作成しております。
据え置き型のウォーターサーバーは種類が豊富で、デザインやカラーバリエーションの幅が広いです。そのため、インテリアとしても十分活躍するようなデザインのものも多いです。また、重量がある分転倒しにくいというメリットや、ボトルの交換頻度を減らせるというメリットもあります。
一方、据え置き型はある程度の設置スペースが必要です。また、ボトルの交換頻度は少なくて済みますが、その分一回のボトル交換が非常に大変というデメリットもあります。