フレーバーウォーターってなに?作り方のコツは〇〇にあり?
2020/12/28 更新

目次
フレーバーウォーターとは?
フレーバーウォーターは、海外で人気に火がついたドリンク。日本に紹介されると、その健康や美容への効果から、さざななまフレーバーウォーターが発売されて、ヒット商品も生まれています。
大きな特徴は、ビジュアルが透明で水のように見えても、飲むと味がすること。ミネラルウォーターにフルーツ系の味を付けてあり、レモン、オレンジ、ぶどう、梨、桃など多くのバリエーションが登場しているので、色々なフレーバーを楽しむことができます。
またジュースのように甘さがきつくないのも人気のポイント。ほのかに感じる程度に糖質を抑えてあり、体にやさしいのがうれしいところです。
そこで今回は、フレーバーウォーターについて、その魅力を振り下げて解説。自分でも作れるフレーバーウォーターも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。
フレーバーウォーターが人気を集める理由
透明なのに味があるという見た目とのギャップが楽しいフレーバーウォーターですが、そのほかにも人気を集める理由があります。主なものとして挙げられるのが次の3点。
・甘さ控えめでヘルシー
・さっぱりとして飲みやすい
・いつでも気軽に飲める
こうした理由から、おいしいから飲むという方はもちろん、日頃から健康に気を使っている方からも支持されています。そこでここでは、それぞれの項目について、さらに詳しく解説していきます。
甘さ控えめでヘルシー
ドリンクを選ぶときに、甘さがどのくらいかを気にする人は多いことでしょう。甘さとはつまり糖質のことで、人工甘味料も甘さを生み出す要素のひとつ。甘い飲み物はおいしいと感じますが、摂りすぎると体にさまざなま影響が出てしまいます。
特にダイエット中の方は、糖質を制限している場合もあるので、なおさら気を使うことでしょう。フレーバーウォーターにもある程度は糖質が入っていますが、ジュースほどではなく、最近では無糖タイプも登場しています。
もちろんミネラルウォーターも無糖ですが、無味無臭の水では飽きてしまうことも。フレーバーウォーターなら、味のバリエーションも多く、楽しみながら飲むことができます。
さっぱりとして飲みやすい
人は常に水分補給をする必要があります。1日の目安としては約2.5Lといわれており、食事から約1Lを摂取することができます。しかし残りは飲み物でカバーしなければ、必要な量をクリアすることができません。
ただジュースは甘くてくどかったり、お茶やコーヒーはカフェインが入っていることから、たくさんの量を飲むのは難しいといえます。
その点フレーバーウォーターは、水に近い感覚で飲むことができます。またフルーツ系の味があるので、清涼感がありさっぱりとした飲み口。そのため無理なく飲み続けることができます。
いつでも気軽に飲める
職場でもドリンクを飲む機会は多いと思いますが、人目のあるところでジュースを飲むのは気が引けるという人も少なくありません。またお茶やコーヒーを淹れるのも手間がかかります。
しかしフレーバーウォーターは、透明でミネラルウォーターのような見た目なので、オフィスで飲んでも違和感がないのがうれしいところ。またペットボトルなので持ち運びも便利で、デスク、会議、休憩など、どんなシーンでも気軽に飲むことができます。
フレーバーウォーターで気をつけたいポイントは?
おいしくてヘルシーなフレーバーウォーターですが、市販のものを飲む時に気をつけたい点があります。というのもフレーバーウォーターは水感覚で飲めるとはいえ、厳密には水ではなく、清涼飲料水だからです。
そのため、ミネラルウォーターを使用していても、そのほかに糖質・香料・酸化防止剤などが使われているものもあります。無糖タイプもありますが、そうでないものを飲む時は、特に糖質の摂りすぎにならないように注意をしましょう。
成人の場合は、1日に摂取する糖質の目安が250~350gといわれています。適度に飲むには問題ありませんが、本数が多くなったら、ちょっと気にかけてみてはいかがでしょうか。
フレーバーウォーターを自分で作ろう!
フレーバーウォーターはさまざまなものが市販されていますが、すでに紹介した通り、糖質が使われているタイプもあります。また香料などの添加物が入っているものも少なくありません。
フレーバーウォーターは好きだけど糖質は摂りたくない、という方におすすめなのが、自作のフレーバーウォーター。自分の好きなフルーツを使うことができ、余分な糖質や添加物を摂ることを防ぐこともできます。
また材料にするフルーツによって、さまざなま美容効果も期待できます。そこでこの項目では、自作フレーバーウォーターのメリットや、おすすめのフルーツ、自作する時の注意点などをまとめてみました。
自作フレーバーウォーターのメリット
フレーバーウォーターは、別名「デトックスウォーター」とも呼ばれているほど、その美容効果に注目が集まっています。
材料はフルーツを中心に、野菜やハーブなどでもOKですが、水に入れるとその材料に含まれている成分が溶け出してきます。代表的なものとしては、水溶性食物繊維やビタミンCなどが挙げられます。生のフルーツや野菜は、そのままではたくさんの量を食べるのは難しいですが、このようにフレーバーウォーターにすれば、その栄養素を手軽に摂取することができます。
また美容面以外では、見た目の華やかさもフレーバーウォーターならでは。透明なボトルに黄、赤、緑などのカラフルなフルーツや野菜が入っているので、それがあるだけでも、生活の中に彩りをプラスしてくれます。写真映えするので、スマホで撮ってSNSにアップするのも楽しみのひとつ。
おすすめの材料は?
ダイエット効果を期待できるものとしては、グレープフルーツ、キウイなどがあります。どちらもカリウムとビタミンCが豊富なのがポイント。
カリウムは、水分を溜め込むナトリウム(塩分)を排出させる作用があります。そのためむくみの解消に役立つといわれています。またビタミンCは、太る原因がビタミン不足からくる代謝の低下の場合であれば、効果的といえるでしょう。
そして美肌を目指すならリンゴがおすすめ。リンゴに含まれているポリフェノールには、抗酸化作用があるので、酸化からくるシミ予防に効果が期待できます。リンゴにはそのほかにペクチンも含まれていますが、ペクチンは食物繊維なので、腸内環境を整えてくれる作用も望めます。
作り方はとても簡単!
作り方はとても簡単。特別なテクニックは必要なく、誰でも短時間で作ることができます。用意するのは水と好みのフルーツや野菜だけ。あとは材料を切って、水の入ったボトルに入れればOKです。冷蔵庫で3~5時間ほど冷やせば飲み頃になります。
また少し甘みが欲しい時は、はちみつをほんの少しだけ足してみるのもおすすめ。そしてフルーツが残ってしまったら、ミキサーにかけてフルーツジュースにしてはいかがでしょうか。
自作フレーバーウォーターで注意することは?
簡単に作れるフレーバーウォーターですが、注意すべきポイントもあります。主なものは以下の3点。
・材料はよく洗う
・24時間以内に飲み切る
・缶詰やドライフルーツは避ける
最近では無農薬栽培のものも出回っていますが、皮ごと使う場合は、やはり念のため材料はよく洗ったほうがいいでしょう。特に輸入品の場合は防腐剤などが使われているので、気をつけたいところ。なお洗う時は重曹を入れた水で洗うと効果的です。
自作のフレーバーウォーターは、保存料など添加物を使っていないのがメリットのひとつですが、その反面、長期間の保存が効きません。そのため作ってから24時間以内に飲み切るようにしましょう。
使う材料は何でもかまいませんが、生のものを使うことがポイント。缶詰やドライフルーツにはシロップや砂糖が使われているので、そのまま使うと糖質を余分に摂ることになります。
フレーバーウォーターに使う水はどれがいい?
フレーバーウォーターは、水とフルーツ・野菜だけのシンプルなドリンク。身近なもので作れるのが特徴でもあるので、使う水は何でもよく、もちろん水道の水でもかまいません。ただ水道の水には塩素が含まれており、カルキ臭が気になるという人も。
せっかくフレーバーウォーターを自作するのなら、やはり水にもこだわりたいところです。
市販のミネラルウォーターを使うのもいいですが、おすすめはウォーターサーバー。おいしい天然水が家庭でいつでも利用できるので、思い立ったらすぐにフレーバーウォーターを作ることができます。
フレーバーウォーター作りのおすすめのウォーターサーバー2選
ウォーターサーバーのメリットは、天然水がいつでも利用できること。冷水・温水が両方常時使うことができて、水は毎回配送で届けてくれるので、重いミネラルウォーターのボトルを買いに行く必要もありません。
そこでここでは、フレーバーウォーター作りにおすすめのウォーターサーバーを紹介。おいしく作るために水にフォーカスして、天然水の選択肢が豊富、炭酸水が使えるというポイントで、2つを選んでみました。
フレシャス
キララ
炭酸水で爽快感のあるフレーバーウォーターが楽しめる
キララの大きな特徴は、炭酸水が作れるところ。サーバーに専用のカートリッジが装備されており、付属のシェーカーに水と炭酸を注いで振れば、あっという間に炭酸水が完成。振る回数によって、強炭酸から微炭酸まで調節できるのもポイントです。これなら炭酸フレーバーウォーターも簡単に作ることができます。
水は富士山の天然水。ミネラルの一種であるシリカとバナジウムが豊富で、おいしさとヘルシーさの両方を備えています。
料金プランは1年・2年・3年の3種類で、サーバーレンタル料と水代がかかります。また炭酸水はオプションなので、付ける・付けないの選択が可能。
月額平均 | ¥5,800 | 初期費用 | なし |
---|---|---|---|
温度 | 水3~8度/お湯:83~93度 | 水の種類 | 天然水 |
サイズ | 据え置き型 | ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
500ml換算 | ¥86 | 月額電気代 | ¥1,300 |
おいしいフレーバーウォーターでヘルシーライフを送ろう
フレーバーウォーターは、水のように透明なのに、フルーツの味わいがあることで人気のドリンク。市販もされていますが、簡単に作れるので自作することも可能。入れる材料によって、さざまな美容効果が期待できるのもうれしいところです。
そして水にこだわるなら、ウォーターサーバーを使うのもおすすめ。フレーバーウォーターはシンプルなだけに、天然水で作れば、さらにおいしく仕上がることでしょう。
関心のある方は、今回の記事を参考にして、ぜひ自作のフレーバーウォーター作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年12月28日)やレビューをもとに作成しております。
フレシャスは、サーバーも水も選択肢が多いのがポイント。サーバーはスタイリッシュなフォルムのデザイナーズモデル、便利機能をバランスよく備えたスタンダードモデル、子供に人気のキャラクターをデザインしたコラボモデルなどがあり、置く場所の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
そして天然水は3種類からセレクトが可能。それぞれ採水地が異なり、ミネラルバランスも違っています。そのため、フレーバーウォーターを作る時に、天然水の味わいで作り分けてみるのもおすすめ。
フレシャスはサーバーレンタル料、配送料、メンテナンス料がかからないので、基本的には水代のみで利用できます。