フレシャスの解約方法を紹介!解約金がかかる?
2023/09/04 更新

フレシャスのウォーターサーバーを解約する際は手続きや注意点があります。バリュープランなど購入プランによって解約費用が異なる場合があるので注意が必要です。この記事ではフレシャスウォーターサーバーの解約手続きについて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
フレシャスを解約したい!
「お水のノルマがきつい」「月額レンタル料金が高い」「他社のウォーターサーバーに乗り替えてみたい」など、さまざまな理由でフレシャスのウォーターサーバーを解約したいと考えてこちらの記事にたどりついた皆さま。この記事ではフレシャスの解約方法についてわかりやすく解説しています。気になる解約金についてもわかりやすく表でまとめていますよ。
また、フレシャスの解約が決まったらしなければならないことについても解説します。ぜひ最後まで記事をお読みいただき、フレシャスのウォーターサーバーを解約する方法、そして解約が決まった後にするべきことを確認してフレシャスの解約をとどこおりなく済ませましょう。
フレシャスのウォーターサーバーはクーリングオフできないの?という疑問をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。残念ながら、ほとんどの場合フレシャスのウォーターサーバーはクーリングオフできないことになっています。なぜなら、フレシャスのウォーターサーバーをレンタル・購入するとき、基本的にはインターネット経由で契約するためです。
あなたがお持ちのフレシャスのウォーターサーバーもインターネット経由で契約したものではないでしょうか?下に貼ったリンク先のWEBサイトを読めば、フレシャスのウォーターサーバーがクーリングオフできない理由がよくわかります。なぜフレシャスのウォーターサーバーがクーリングオフできないのか気になる方は読んでみてくださいね。
フレシャス解約の流れ
フレシャスの解約方法は比較的かんたんです。フレシャスのサポートセンターに電話して解約する旨を伝え、解約金を支払い、レンタルしていたウォーターサーバーを返却するという流れになります。
フレシャスの解約するためのサポートセンターの電話番号は「0120-800-026」です。
サポートセンターは平日9:00〜18:00、土日・祝日9:00〜17:00(年末年始を除く)が営業時間となっています。
解約は、次回お水などの商品が配送される予定日の7日前までにおこないましょう。お届け予定日の7日前を過ぎてから解約手続きをおこなった場合は次回発送分の利用料金などを支払う必要があります。フレシャスに解約することを伝えると、解約方法や手続き、ウォーターサーバーの返却方法などについて説明してもらえます。そして、ウォーターサーバーを返却する日程を7日後〜30日後の期間の中から選ぶことになります。
解約することを伝えた後、30日以内にウォーターサーバーを返せないということになると解約金以外に別途¥30,000(税別)の料金が発生してしまいますし、解約が無効になってしまいます。きちんとフレシャスを解約するためにも、返却日はあなたに時間の余裕がある日に決めておき、前もって返却準備を進めておくといいですね。
フレシャスのフリーダイヤルがなかなかつながらなくて解約の手続きに進めない!という方は、「WEBからのお問い合わせ」でも解約を伝えることができます。WEBからのお問い合わせで連絡した場合は回答まで3〜4日かかることもあります。フレシャスの電話がつながりにくいときにはWEBからのお問い合わせを使って解約することを伝えるといいでしょう。
フレシャスの解約金はいくら?購入プランによる違いも
契約年数 | 解約金(税別) |
1年未満 | ¥15,000 |
1年以上2年未満 | ¥9,000 |
2年以上 | ¥0 |
バリュープラン(買い取り) | ¥0 ※サーバー料金残金を一括で支払う |
フレシャスのウォーターサーバーをレンタルしていた場合、契約開始から1年未満に解約する場合は¥15,000(税別)、2年未満なら¥9,000(税別)の解約金がかかります。2年以上使ったフレシャスのウォーターサーバーを解約したいというときは解約金は発生しません。もうすぐ契約年数が2年になるという方は、契約年数が2年以上になる時期を見はからって解約するといいですね。
契約年数とは今お持ちのウォーターサーバーの契約年数です。フレシャスのウォーターサーバーを交換したことがあるという方は契約年数をしっかり確認しておくことをおすすめします。フレシャスの契約年数は公式HPの「マイページ」や電話で確認することができますよ。
バリュープランはフレシャスのウォーターサーバーをレンタルするのではなく買い取るという購入プランです。バリュープランでは解約金は発生しませんが、分割で支払っていたウォーターサーバーの料金が解約するときに残っていた場合は、残金を一括で支払う必要があります。
解約金以外に必要な料金として、「ウォーターサーバー本体の返送料」があります。フレシャスに回収してもらう場合、ウォーターサーバー本体の返送料はレンタルプランが¥3,000(税別)、バリュープランが¥3,500です。自分で業者を手配して返却することもできますが、料金は同じくらいかかります。よほど手慣れていない限りはフレシャスに回収してもらった方が楽でしょう。
フレシャスの解約が決まったらすべきこと4つ
フレシャスの解約が決まったら、解約の連絡をしたときに決めたウォーターサーバーの回収日までにウォーターサーバーの水を抜き、宅配業者に引きわたす準備をしなくてはなりません。
ウォーターサーバーの水抜きには数時間かかることも。余裕をもって、半日〜1日程度の時間が取れる日を回収日までに作っておくといいでしょう。慌てて準備をするとやけどやウォーターサーバーの破損といった事故を起こしかねません。
事故を起こさないためにも、解約の準備をしっかり理解しておくことが大切です。フレシャスの解約が決まったらすべきこと4つを解説します。
【目次】
1.ウォーターサーバーの電源を切る
使っているウォーターサーバーが「サイフォンプラス・サイフォンスリム・ベーシック・コラボ」のいずれかの場合はHOTスイッチを切ってからコンセントから電源プラグを抜き、3時間から4時間そのまま放置します。次の手順で水を抜くときにやけどをしないように、熱湯を冷ますためです。
「キャリオ」を使っている場合は先に水抜きをおこない、最後にコンセントから電源プラグを抜きます。「デュオ」も同様に水抜きをしてから最後に電源プラグを抜きますが、プラグを抜く前にHOTスイッチとCOLDスイッチをオフにします。「スラット」を使っている場合ははじめにHOTスイッチとCOLDスイッチをオフにし、水抜きをしてから最後に電源プラグをコンセントから抜きます。
2.ウォーターサーバーの水抜き
ウォーターサーバーの水抜きでは大量のお水が出てきますので、あらかじめバケツなどを用意しておきましょう。「サイフォンプラス・サイフォンスリム・ベーシック・コラボ」のいずれかの機種の水抜きは、電源プラグを抜いてから時間をあけた後、温度が下がっているのを確認してからおこないます。ウォーターパックがセットされている場合ははずして、温水と冷水のコックからお水を出し切ります。
その後ウォーターサーバーの背面にある排水キャップをはずして温水タンク内のお水をすべて出します。排水キャップを外すとお水が勢いよく出ることがあります。こぼさないように注意してバケツなど、大きめの容器に出てきたお水を受けてください。排水が終わったら排水キャップを閉めなおすのを忘れないようにしましょう。
「キャリオ」をお使いの方は冷水と常温水のコックからお水が出なくなるまで出し切り、ウォーターパックがセットされている場合ははずします。その後プラグを抜きましょう。「デュオ」を使っている場合は冷水・温水ともにお水を出し切り、ホルダーの蓋を閉めた状態でNEEDLEボタンを3秒間おしてウォーターパックから針を抜き、蓋を開けて空のパックを取り出します。
「スラット」の水抜き方法は、NORMALボタンをおして水を出し切った後、ドアを開けて空のウォーターボトルを取り出し、受水棒まわりの水気をキッチンペーパーやふきんで拭き取ります。機種によって「電源を切る」「水抜きをする」順番は異なりますが、やけどや水こぼれに注意して作業してくださいね。
3.水が残っていないか確認
電源・水抜きの作業を終えたら、ウォーターサーバーのタンク内にお水が残っていないかどうかしっかり確認しましょう。ウォーターサーバー本体を傾けて、排水しきれなかったお水をすべて出しましょう。サイズが大きかったり重かったりするウォーターサーバーの場合は、できれば2人以上で作業すると安心です。
お水をすべて出したら、ウォーターサーバーについている水気をキッチンペーパーやふきんで拭き取っておきましょう。ウォーターサーバーのタンク内にお水が残っていると、梱包するときや運搬するときにお水がこぼれてしまいます。宅配業者がウォーターサーバーを引き取りに来るまでにお水が残っていないことを確認しておいてくださいね。
4.業者にウォーターサーバーを引き取ってもらう
最後にウォーターサーバーを宅配業者に引き取ってもらいます。自分で業者を探してもいいですが、梱包材などを用意することを考えると返送料を支払ってフレシャス指定の業者に来てもらった方が安心でしょう。
宅配業者がウォーターサーバーの梱包材を持ってきてくれるので、持ってきてくれた梱包材を使ってウォーターサーバーを梱包します。据え置き型など、サイズが大きなウォーターサーバーを梱包するときは1人ではなかなか難しいこともあるので、2人以上で梱包作業をおこないましょう。梱包を終えたら宅配業者に引きわたして、フレシャスの解約は終了です。
フレシャスを解約しない方がいい場合がある?
なかにはフレシャスを解約しない方がいいケースもあります。解約する前にそのケースにあてはまっていないのか確認しましょう。
【目次】
水を消費しきれずに解約を考えている場合
水を消費しきれないという理由で解約を考えている方は、解約する前に水の配送停止を検討しましょう。2ヶ月以内なら無料で水の配送を止められます。ただし2ヶ月を超えると月額税込1,100円とられてしまうので注意が必要です。
バリュープラン(買取プラン)に変更した方が安くなる場合
バリュープラン(買取プラン)にすることで価格が安くなる場合があります。サーバーのレンタル料金などがかからなくなるので、利用期間によってはお得になることも。まずは契約しているプランを確認するのをおすすめします。
引越しにより解約を考えている場合
引っ越しを理由にフレシャスを解約する必要はありません。引っ越しの手続きさえすれば、引っ越し先でも継続してフレシャスを使用できるので、わざわざ解約して再度契約するという手間が省けます。電話で簡単に手続きできるのも魅力です。
フレシャスの解約はこれでカンペキ!
フレシャスの解約手続きは電話でもできますが、WEBからのお問い合わせでも可能です。あなたにとって都合のいい方法で解約の連絡をしましょう。フレシャスは2年未満の契約だと解約金がかかりますが、2年以上、もしくは買い切りのバリュープランであれば解約金はかかりません。
バリュープランの方は分割金の残金を一括で支払うことになるので注意してくださいね。解約が決まったらウォーターサーバーを引きわたすために電源を切ったり水抜きをしなければなりませんが、機種によって手順がすこし違いますので気をつけましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月04日)やレビューをもとに作成しております。