フィリップMT5の口コミと評判、使い勝手を徹底解説【最新取引システムでトレード】
2023/03/20 更新

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
フィリップMT5の基本情報
フィリップMT5のメリット
ここではフィリップMT5のメリットについて6つまとめてみました。
最新の取引プラットフォームが利用できる
フィリップMT5では、MT5と呼ばれる取引プラットフォームを採用しています。MT5(メタトレーダー5)とは2011年に開発された次世代プラットフォームで、洗練されたインターフェースや多数のインジケーターなどが特徴です。
世界中の投資家や金融機関で使われていて、動作スピードが速いことや自動売買システムが利用できることがメリットとして挙げられます。ただ、対応しているEAが少ないことなど現状では旧プラットフォームのMT4の方が人気が高いのも事実です。
1,000通貨から取引できる
フィリップMT5では、最小取引単位が1,000通貨となっているため、少ない資金で取引ができるのもメリットです。レバレッジ25倍なら、必要資金はドル円で約4,000円ほどで済み、損失が出ても少ないので何回もトレードして、FXに徐々に慣れることができます。
また、1,000通貨の場合リスク管理がしやすいこともメリットです。レバレッジを1~3倍までに指定おけば、かりに大きな為替変動が発生しても損失のリスクを限定することができます。精神的なダメージも少ないので、冷静にトレードしやすいです。
高金利通貨をはじめ多彩な通貨ペアを扱っている
フィリップMT5では24種類と比較的多い通貨ペアから選択してトレードが可能です。これによって自分の得意とする通貨ペアでトレードしたり、監視する通貨ペアを多くしてトレードの機会を増やしたりすることができます。
また、フィリップMT5では、南アフリカランドやトルコリラといった高金利通貨も扱っています。そのため、短期投資だけではなく、スワップポイントを獲得することを含めた中長期の投資も行いやすいです。
無料デモ口座を利用できる
フィリップMT5では無料のデモ口座を開設して、デモトレードを行うことができるのも大きなメリットの一つです。とくにMT5というプラットフォームになれていない方は、事前にデモトレードを行って操作性などに慣れておくことをおすすめします。
デモトレードを行うことによって、これまでFXのトレードをしたことがない方も資金を減らすことなくトレードに慣れることができます。また、すでにトレードに慣れている方でも新しいトレード手法の検証などが可能です。
スマートフォンやタブレットに対応している
専業トレーダーでもなければ、一日中PCに向き合ってトレードすることは難しいと言えるでしょう。フィリップMT5なら、モバイル/スマートフォン(iPhone、Android)でも取引することが可能です。
MT5のアプリを使えば外出先でもレートをチェックすることができますし、テクニカルチャートを駆使することによって本格的なトレードが可能です。移動中や外出先でトレードのチャンスを逃さず、利益を積み上げていくことができます。
サポートがしっかりしている
とくにFX初心者の場合、FX会社を選ぶ際には電話サポートにも注目しておきたいところです。とくに仕事が終わってからトレードする方であれば、夜間の電話問い合わせに対応しているかどうかも確認しておく必要があるでしょう。
フィリップMT5ではサポート体制がしっかりしているのもメリットの一つです。為替取引が本格化するのは夕方から深夜にかけてですが、フィリップMT5の電話サポートは午前7時から午後11時までですので、重要時間帯も電話対応ができます。
フィリップMT5のデメリット
フィリップMT5にデメリットもあるので、ここでは3つご紹介いたします。
クイック入金が使いにくい
フィリップMT5では、クイック入金に対応している銀行が少ないことがデメリットと言えます。現在、クイック入金に対応している銀行は以下の5つの銀行のみです。
・みずほ銀行
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・ジャパンネット銀行
・楽天銀行
多くのFX会社で数百という銀行からのクイック入金に対応していることを考えると非常に少ないと言えるでしょう。また、多くのFX会社ではクイック入金の手数料は無料ですが、フィリップMT5では、振込手数料がお客様負担となっています。
スプレッドが比較的広い
フィリップMT5では、スプレッドが変動制であることに加え、ほかのFX会社と比較すると比較的広めの設定になっていることもデメリットのひとつです。スプレッドはトレードする際のコストになるため、できるだけ少ないに越したことはないと言えます。
スプレッドが広いと特に短期間の取引であるスキャルピングなどを行うときに利益が出しにくくなるといったデメリットも。また、一般的にはスプレッドが広いと狙った価格で約定しないスリッページが発生しやすいとも言われています。
情報量が少ない
フィリップMT5では、トレードに役立つニュースなどの情報が少ないこともデメリットと言えるでしょう。現在のところ、フィリップMT5では、MarketWin24によるヘッドラインニュースとジャパンエコノミックパルス社が提供する相場予想のみとなっています。
多いところでは6社ほどのニュース配信を行っているFX会社もあることを考えると、少し物足りないのは否めません。ただ、必ずしも配信社数が多ければよいというものでもなく、情報の質なども関係してきますので、それほど大きなデメリットとは言えないでしょう。
フィリップMT5のスプレッド・スワップ
取引通貨ペア | スプレッド | スワップ(2020/6/30 6時 時点) | ||
買い | 売り | |||
米ドル/円 | USD/JPY | ‐ | 4円 | ‐21円 |
ユーロ/円 | EUR/JPY | ‐ | ‐15円 | ‐3円 |
英ポンド/円 | GBP/JPY | ‐ | ‐6円 | ‐31円 |
豪ドル/円 | AUD/JPY | ‐ | ‐2円 | ‐15円 |
ユーロ/米ドル | EUR/USD | ‐ | ‐29円 | 11円 |
豪ドル/米ドル | AUD/USD | ‐ | ‐11円 | ‐7円 |
カナダドル/円 | CAD/JPY | ‐ | ‐1円 | ‐20円 |
スイスフラン/円 | CHF/JPY | ‐ | ‐25円 | 4円 |
人民元/円 | CNH/JPY | ‐ | 5円 | ‐15円 |
ユーロ/豪ドル | EUR/AUD | ‐ | ‐26円 | 9円 |
ユーロ/スイスフラン | EUR/CHF | ‐ | ‐2円 | ‐20円 |
ユーロ/英ポンド | EUR/GBP | ‐ | ‐38円 | ‐8円 |
英ポンド/スイスフラン | GBP/CHF | ‐ | 10円 | ‐50円 |
英ポンド/米ドル | GBP/USD | ‐ | ‐22円 | ‐16円 |
香港ドル/円 | HKD/JPY | ‐ | ‐5円 | ‐11円 |
メキシコペソ/円 | MXN/JPY | ‐ | 3円 | ‐11円 |
ノルウェークローネ/円 | NOK/JPY | ‐ | ‐9円 | ‐9円 |
ニュージーランドドル/円 | NZD/JPY | ‐ | ‐11円 | ‐7円 |
ニュージーランドドル/米ドル | NZD/USD | ‐ | ‐11円 | ‐7円 |
シンガポールドル/円 | SGD/JPY | ‐ | ‐4円 | ‐29円 |
トルコリラ/円 | TRY/JPY | ‐ | ‐2円 | ‐71円 |
米ドル/カナダドル | USD/CAD | ‐ | ‐9円 | ‐7円 |
米ドル/スイスフラン | USD/CHF | ‐ | 16円 | ‐37円 |
南アフリカランド/円 | ZAR/JPY | ‐ | ‐1円 | ‐18円 |
フィリップMT5のニュース・セミナー
ニュース・セミナー | ||
ニュース | ニュース配信社数1社 | |
グローバルインフォ | FX-wave | |
× | × | |
Market Win24 | FXi24 | |
〇 | × | |
ロイター | 日本証券新聞 | |
× | × | |
時事通信 | フィスコライブコメント | |
× | × | |
ダウ・ジョーンズ | その他独自ニュース | |
× | ||
セミナー | オンラインセミナー・Webセミナー | |
× | ||
オフラインセミナー・リアルセミナー | ||
× |
フィリップMT5の口コミ・評判
良い口コミ
私は投資初心者ですが、インターネットなどを通してFXに興味を持ち始め、色々と調べている間に本格的にやろうと思いまじめました。そこで、証券会社を開設しようと考えたのですが、どこが良いのか色々と自分なりに調べて見ると、このフィリップ証券を見つけました。他にもいくつか良さげな証券会社を見つけていたのですが、国内証券とは一味違う取引が楽しむ事ができるという点と、アジア圏では非常に評判の良い会社だという点が決め手になりました。実際に使って見ると、通貨ペア数が比較的多かったりと使いやすく、色々な知識が付いてよかったと思います。
個人的には取引のしやすさや情報量が大事だと思います。
ここはとにかくトレードがしやすいです。
また、クリックしてからのタイムラグも無く、スピードが大事な取引において、この点が素晴らしく良いと思いました。
また、情報量なども以前使用していたサイトよりも豊富で、安心できました。
まだFXトレードをした事がない初心者の人でも是非口座開設してトレードしてみて下さい。初心者にも上級者にもどちらでも利用できるのでお勧めです。
他のFXの会社と比べ1分単位で更新されていてやりやすいです。また他の企業どうように通貨ベアがあり、選びやすい。
他のFXの会社でスマホでやったときは止まることが多くて困った経験があるがそれもない。
合う合わないもあるが他にも良い点があるので実際に使って見ると良いと思いました
悪い口コミ
マイナンバー登録したいのですが現時点でも登録方法がわかりません。他社様ではクリック入金がサポートされているのが常識となってきていますが、フィリップ証券様はいまだに銀行振込なので即時にトレードしたいときにはチャンスを取り逃がしてしまう感じがして使い勝手が悪いです。
フィリップMT5の口座開設の流れは?
フィリップMT5の口座開設をしたいときの流れについてご説明します。
口座開設を申し込む
最初に「FX取引受託契約に関する重要事項説明書」をよく読んで、内容を確認したうえで公式サイトの口座開設申し込みフォームに必要事項を記入します。申し込みフォームでは口座の種類や自分自身の情報、振込先金融機関の情報などを入力しましょう。
マイナンバー書類や確認書類を送付する
次にマイナンバー書類や本人確認書類を送付します。メール等で送付することはできないので注意しましょう。法人の場合には法人番号通知書や本人確認書類を送付しないといけません。また、フィリップ証券がこれらの書類を受け取ると審査が行われます。
ID・パスワードを発行してもらう
審査に通ると取引システムにログインするときに必要なユーザ名(ID)とパスワードが発行され、登録したEメールアドレスに送付されてきます。多くのFX会社では郵送されてくるケースが多いですが、フィリップ証券での送付はメールです。
入金して取引を開始する
IDとパスワードがメールで送られてきたら、取引を開始することができますので、フィリップ証券の入金口座に資金を振り込みましょう。入金はクイック入金か銀行振り込みを利用することができます。いずれの場合も振り込みの手数料を払わないといけません。
フィリップMT5を提供しているフィリップ証券はどのような会社?
フィリップMT5を提供しているフィリップ証券は日本ではあまりなじみがないため、口座開設をためらう方もいるかもしれません。フィリップ証券はフィリップキャピタルグループの証券会社で前身は大正9年に設立された株式現物店成瀬省一商店と言います。
その後1944年に成瀬証券となり、2007年にPhillip Financials株式会社と合併したことによって現在の社名になりました。現在では香港やシンガポールでは有名なシンガポール最大級で世界16か国に展開するフィリップキャピタルグループの一員となっています。
近年は法人営業やコーポレートファイナンス、株価指数や商品などの先物、リサーチ業務などに力を入れている証券です。また、2015年には大阪市北区に大阪営業所を開設するなど国内での拠点拡大にも努めています。
ほかの証券会社もチェック!
フィリップ証券以外にも松井証券や楽天証券などさまざまな証券会社があります。各社ごとにメリットがあるので、ぜひチェックしましょう。以下の記事では、松井証券や楽天証券・SBI証券などの評判や口コミをご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
まとめ
この記事ではフィリップMT5の評判やメリット・デメリットなどについて説明してきました。MT5という最新の取引プラットフォームが使えることや多彩な通貨ペアに対応していることなど初心者から上級者までおすすめの口座です。ぜひ検討してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月20日)やレビューをもとに作成しております。
フィリップMT5を提供しているフィリップ証券は、シンガポールを拠点に16か国に展開している大手金融グループ。比較的規模の小さなFX会社が多い中で大手キャピタルグループのFX会社というのは安心感が大きいと言えるでしょう。
フィリップMT5では、MT5という次世代型の取引プラットフォームを採用しているのも大きな特徴です。見やすいインターフェースや多数のインジケーターなど豊富な機能を備え、高性能でわかりやすいトレード環境が整っています。
また、魅力的なキャンペーンも随時実施していて、口座開設で為替手帳をプレゼントしていたり、期間内に口座を開設して1ロットの取引を行えば1,000円のキャッシュバックがあります。それほど難しい条件ではないので、ぜひチャレンジしてみましょう。