常温の水が飲めるウォーターサーバーの人気おすすめ【8選】手軽で便利!

記事ID18071のサムネイル画像

ウォーターサーバーといえば、冷水と温水がいつでもすぐ利用できるのが大きなメリットです。さらに最近では、雑菌などを取り除けるもの・ペットボトルいらずのもの・常温水が飲めるタイプも登場し、さらに幅広い使い方ができるようになっています。そこで今回は、常温水が利用できるおすすめのウォーターサーバーを紹介。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

冷水・温水だけではないウォーターサーバーの魅力

ウォーターサーバーの魅力は、なんといっても冷水と温水が利用できるところ。冷蔵庫で冷やしたり、電気ポットで沸かすといった時間も手間もかからず、いつでもすぐに使えるのは、家庭ではとても使い勝手が良いと言えます。

 

そして最近では、冷水・温水に加え、常温水が使えるウォーターサーバーも登場してきています。常温水とは文字通り、冷たくもなく温かくもない温度の水で、実はさまざまなメリットがあります。そのため今注目されている商品です。

 

そこで今回は、常温水が利用できるウォーターサーバーを紹介します。合わせて常温水のおすすめ利用シーンについても解説していきます。雑菌などを除去するものもあるため、ペットボトルに入れて持ち運びたい方も検討してみてください。

ウォーターサーバーはどんな温度設定になっている?

ウォーターサーバーの冷水と温水の温度ですが、メーカーにより違いはあるものの、平均では以下の表のようになっています。また常温水は、一般的に言われている温度を挙げてあります。

 

冷水 5~10℃
常温水 20~35℃
温水 80~90℃

水に応じたメリット

冷水は、飲んだ時においしいと感じる温度と言われており、特にスポーツで汗を流した後などは冷水を飲むことが多いのではないでしょうか。また体の熱を冷ましてくれるという効果もあります。

 

温水は、胃腸への負担が少ないのがメリットです。冷え性の方や胃腸が弱っている時などにおすすめ。ただ体への吸収がゆっくりなのが、冷水・常温水に比べてマイナスポイントといえるかもしれません。

 

そして常温水は、冷水に近い温度といえます。ただ冷たすぎず、無理なく飲むことができるので、年齢や性別、体の状態に関わらず、幅広い場面で利用できるオールマイティーな水といえるでしょう。

おすすめの常温水利用法

冷水や温水もそれぞれの温度帯で使うメリットはありますが、やはりどんな時でも適しているというわけではありません。その点、常温水は一般的に体にやさしいと言われており、冷水・温水ではカバーしきれない場面で活躍してくれます。

 

そこでここでは、代表的な常温水のおすすめの利用方法を紹介するので、ぜひ参考にして、常温水を活用してみてください。

薬・サプリメントを服用する時

薬やサプリメントは、有効成分が体に吸収されることに意味があります。その吸収の役割を担っているのが胃と腸です。ところが冷水では胃と腸に負担をかけてしまい、吸収の働きが弱まることもあります

 

また冷水では薬やサプリメントが溶けづらくなるというデメリットもあります。温水のほうが薬やサプリメントがさらに溶けやすくなるとも言えますが、気をつけなければいけない点もあります。

 

というのも成分の中には高い温度によって本来の効果が失われるものもあるからです。そのため薬・サプリメントを服用する時は、常温水がおすすめといえるでしょう。

体に負担をかけたくない時

必要な水分をしっかりとることは、健康を維持するためにはとても重要。ただ場合によっては、飲む水の温度に気をつけたい場面があります。そのひとつが胃腸の調子が良くないときです

 

冷水は胃腸に負担をかけてしまうことがあるので、胃や腸の具合が良くないと思ったら、冷水は避けて常温水にしましょう。また就寝前・起床時に水を飲むことは、寝ている間に失われる水分を補うというプラスの作用があります。

 

ただやはり冷水では体に負担になるため、常温水を飲むように心がけましょう

美容&健康のために

冷たい水を飲むと体温を下げることになるので、冷え性に悩んでる方にはあまりおすすめできません。その点、常温水は体温を上げる効果があると言われており、代謝のアップにもつながります。そのほかに次のような効果も期待できます。

 

・疲労の回復

・むくみの改善

・ダイエット効果

・肌の潤いをキープ

 

このように、常温水にはヘルシーなメリットも多くあります。普段はなかなか体のコンディションを整えることまで手が回らない方は、飲む水を常温水にチェンジしてみるのもおすすめです。

雑菌などが心配ならクリーン機能もチェック

ウォーターサーバーの中には、雑菌や不純物を取り除いてくれる商品もあります。どなたもできるだけ清潔で美味しい水を飲みたいと思うので、水の温度などをチェックするのと同時にクリーン機能もチェックしてみてください。

常温水が使えるウォーターサーバーをタイプ別に紹介

ウォーターサーバーは常温水に近い水が利用できるものもあり、使い方の幅を広げられます。そこで次の3種類のウォーターサーバーを紹介します。

常温水モードがあるウォーターサーバー

フレシャス

Slat

冷水・温水・常温水の3種類が利用できるウォーターサーバー

フレシャスのSlatは、冷水・温水はもちろん、常温水もボタンひとつで使えるウォーターサーバー。温水を冷水で割って常温にする必要がないので、薬やサプリメントを服用する時にも手間がかかりません。

 

またほかの温度帯モードを備えているのもポイントです。そのひとつがリヒート機能で、通常80~85℃の温水をさらに加熱して、90℃にまで上げられます。カップラーメンを作る時など、熱湯が欲しい場面では便利な機能といえます。

月額平均 ¥4,572 初期費用 なし
温度 水:4〜10度/お湯:80~85度 水の種類 天然水
サイズ 卓上型&据え置き型 ボトル方式 ワンウェイ方式
500ml換算 ¥87 月額電気代 ¥330

ウォータースタンド

ネオ

常温水機能も完備し雑菌なども取り除いてくれるサーバー

こちらも使用できる温度帯は冷水・温水・常温水の3種類ですポイントはそれぞれの温度でタンクに貯めているところにあります。タンクが専用なので熱干渉が少なく、安定した温度で常温水を利用可能です。

 

また、ボトルの交換や置き場所が必要ないのは魅力といえます。サーバー内部に高性能なナノトラップフィルターを装備しているのもポイントです。雑菌や不純物を取り除いてくれるので、安全でおいしい水が楽しめます。

月額平均 ¥3,980 初期費用 なし
温度 水:5~8度/温水:85~93度 水の種類 RO水
サイズ 水道直結 ボトル方式 -
500ml換算 - 月額電気代 ¥1,200

キララ

ヌゥーボ

ペットボトルのストック不要な水道直結型サーバー

キララは天然水のウォーターサーバーも扱っていますが、水道直結型もラインナップしています。その中でヌゥーボは最上位機種にあたり、さまざまな便利機能があるのもポイントです。常温水が利用できるのもこちらだけになります。

 

水道の水を使っているとはいえ、2種類のフィルターでろ過することにより、カビや細菌を徹底的に除去てくれるのもポイントです。常温の水道水で安全でもおいしい水にしてくれます。また常温の水は料理にも人気があります。

月額平均 ¥4,980 初期費用 なし
温度 水:4~12度/温水:40~90度 水の種類 -
サイズ 卓上型 ボトル方式 -
500ml換算 - 月額電気代 ¥300

弱冷水モードがあるウォーターサーバー

0位

プレミアムウォーター

cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー

弱冷水が使えるスタイリッシュなウォーターサーバー

冷水と温水に加え、弱冷水モードも備えたウォーターサーバーです。こちらの機種の冷水は約8℃に設定されていますが、弱冷水モードにすると約15℃の水が利用できます。常温水よりはやや低い温度ですが、冷水のままよりも便利です。

 

そしてそのスタイリッシュなデザインも魅力のひとつです。おいしい水がいつでも使えるという本来の役割だけでなく、生活の中に彩りをプラスしてくれる存在でもあり、部屋の雰囲気をワンランクアップさせてくれます。

月額平均 ¥4,305 初期費用 なし
温度 水:6度前後/お湯:87度前後 水の種類 天然水
サイズ 卓上型&据え置き型 ボトル方式 ワンウェイ方式
500ml換算 ¥83 月額電気代 ¥600

サントリー

サントリー天然水 ウォーターサーバー

4段階の温度設定機能で幅広い使い方が可能に

数あるミネラルウォーターの中でも、高い知名度を誇る商品です。そのおいしい水をウォーターサーバーで手軽に楽しめます。この商品の大きな特徴となっているのが、4段階温度設定機能です。

 

冷水が2種類、温水も2種類の温度帯に対応しており、利用シーンの幅を広げてくれます。冷水の通常モードは4~9℃、弱冷モードでは12~15℃まであります。温水は、通常モードが85~92℃、弱温モードが70~75℃までです。

月額平均 ¥4,388 初期費用 なし
温度 水:4~9度/お湯:85~92度 水の種類 天然水
サイズ 据え置き型 ボトル方式 ワンウェイ方式
500ml換算 ¥87 月額電気代 ¥720

ふじざくら命水

床置きタイプ・卓上タイプ

冷水を2段階の温度で利用できるウォーターサーバー

ふじざくら命水のウォーターサーバーは、冷水を2段階で提供できる機能を装備した商品です。ひとつは通常の冷水で6~12℃、そしてもうひとつが弱冷水で12~16℃となっています。水は富士山の麓の水源地から採取している天然水です。

 

弱冷水は、常温水に比べて少し低い温度ですが、冬の朝など、冷水では冷たすぎる利用シーンでは重宝する温度帯といえます。そして温水は、エコモード・温水・高温と3段階の温度帯があります。

月額平均 ¥3,367 初期費用 なし
温度 水:6~12度/お湯:90~93度 水の種類 天然水
サイズ 卓上型&据え置き型 ボトル方式 ワンウェイ方式
500ml換算 ¥86 月額電気代 ¥1,200

常温水のみのウォーターサーバー

ウォータースタンド

メイト

電気代がかからないシンプルな常温水サーバー

サーバー内にはネオセンスフィルター・ナノトラップフィルター・イノセンスフィルターと3種類のフィルターを装備した商品です。不純物を取り除いてくれるので、おいしい常温水が利用できます。

 

そして冷やしたり温めたりする必要がなく、電気を使わずに利用できます。また、水道水を使うので水代もかからず、便利さよりもランニングコストを抑えたい方も検討してみてください。

月額平均 ¥3,980 初期費用 なし
温度 水:5~8度/温水:85~93度 水の種類 RO水
サイズ 水道直結 ボトル方式 -
500ml換算 - 月額電気代 ¥1,200

プレミアムウォーター

6Lパック専用 常温サーバー

手軽に常温水が楽しめるコンパクトなサーバー

経済的に常温水を利用できるウォーターサーバーです。常温水しか使えませんが、電気がなくても使えるので、コストを抑えて手軽に常温水を楽しめます。薬やサプリメントを飲む機会が多い、胃腸が弱く冷水が苦手という方におすすめです。

 

使う場所を選ばないものポイント。電気を使わないため、コンセントが近くにない場所でも問題なく、また重さは2kgと軽量でサイズもコンパクト。水は6Lのボトルを使用するので、交換も楽にできます。

月額平均 ¥4,305 初期費用 なし
温度 水:6度前後/お湯:87度前後 水の種類 天然水
サイズ 卓上型&据え置き型 サイズボトル方式 ワンウェイ方式
500ml換算 ¥83 月額電気代 ¥600

ウォーターサーバーで常温水を利用してヘルシーライフを送ろう

常温水は、冷水に比べて胃や腸に負担がかからず、体にやさしいのが大きな特徴。そしてウォーターサーバーにも常温水が飲める機種があり、薬・サプリメントを飲む時や、体に負担をかけたくない時などにはおすすめです。また健康や美容の面での効果も期待できます。

 

冷水・温水そして常温水をうまく使い分けて、ウォーターサーバーでヘルシーライフを送りましょう。

手軽に使うならペットボトル式ウォーターもチェック

コンパクトで手軽に使えるウォーターサーバーが欲しいなら、ペットボトル式ウォーターサーバーもチェックしてみてください。2Lのペットボトルを小型のウォーターサーバーに差し込んで利用するので、通常のサーバーよりも小さいです。

 

卓上タイプも多く揃っており、水の注文ノルマや契約期間もないので、初めてウォーターサーバーを利用する方もチェックしてみてください。

まとめ

今回はウォーターサーバーについてご紹介しました。ウォーターサーバーは美味しい水を飲むためには必要なアイテムです。商品によってさまざまな機能があるので、是非自分好みのものを選んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月21日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ウォーターサーバーの温水と冷水の温度は?温度別におすすめのサーバーをご紹介!

ウォーターサーバーの温水と冷水の温度は?温度別におすすめのサーバーをご紹介!

その他
冷水と常温の水だけが使えるウォーターサーバーのおすすめ【9選】

冷水と常温の水だけが使えるウォーターサーバーのおすすめ【9選】

その他
子供がいる家庭におすすめのウォーターサーバー人気ランキング5選【2023年最新版】

子供がいる家庭におすすめのウォーターサーバー人気ランキング5選【2023年最新版】

その他
ウォーターサーバーの仕組みとは?いつでもお湯と冷水が飲めるのはなぜ?

ウォーターサーバーの仕組みとは?いつでもお湯と冷水が飲めるのはなぜ?

その他
岡山県民におすすめのウォーターサーバー4選!みんなはどれ使ってる?

岡山県民におすすめのウォーターサーバー4選!みんなはどれ使ってる?

その他
温水洗濯機のおすすめ人気ランキング10選【お湯洗いのデメリットは?縦型も!】

温水洗濯機のおすすめ人気ランキング10選【お湯洗いのデメリットは?縦型も!】

洗濯機