FXダイレクトプラスの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【老舗取引所】
2020/12/14 更新

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
FXダイレクトプラスのメリット
FXダイレクトプラスの利用を検討している方で気になるのが、他社取引所と比較したメリットやデメリットの数々ではないでしょうか。
実際に利用する前に良い点と悪い点を知って置かなければ、取引を開始した時に「こんなはずでは…」と後悔してしまうことも珍しくありません。
そこで先ずはFXダイレクトプラスを利用する上で得られる、メリットの数々について紹介していきます。口座開設を検討している方は是非参考にしてみてください。
他社取引所では取り扱いの少ない通貨ペアを取引可能
FXダイレクトプラスでは、高スワップポイントが狙える高金利通貨を取り扱っています。そのため南アフリカランドやトルコリラなど、高金利通貨での取引を行うことも可能です。
また運営元のセントラル投資が提供する取引システムの中では、中国元/円など他社取引業者では取り扱っていない珍しい通貨のトレードを行うことが出来る数少ない業者となっています。そのため中国元/円ペアなどの通貨ペアを利用したい方には、必然的に選択肢の一つとなる取引所です。
低予算で始めることが出来る最小取引単位
FXダイレクトプラスでは最小取引単位が1,000通貨と、比較的低価格帯から取引を行うことができます。そのため最初のリアルマネートレードで大きくリスクを取った取引を行わなくて済むのも魅力の一つ。
また運営元である「セントラル投資」が提供する取引システムの一つ、「セントラルミラートレード」では最小取引単位が5,000通貨となっています。
最初の取引で低リスクで初めたい方には最小取引単位が低いFXダイレクトプラスを利用することで、最小限のリスクでリアルマネートレードを始めることが出来るのもFXダイレクトプラスを利用するメリットとなっています。
スキャルピングが可能
FXダイレクトプラスでは数秒〜数分単位で短期決済を繰り返すトレード手法「スキャルピング」を利用することができます。国内取引所ではサーバーに負荷のかかるトレーディング手法であるスキャルピングの利用を禁止している取引所も珍しく有りません。
そんな中でもFXダイレクトプラスでは公式でスキャルピングが行えることを告知しているため、安心して短期決済を行うことができます。
そのためスキャルピングをメインで取引を行うユーザーでも利用可能なのも、FXダイレクトプラスの数あるメリットです。
充実した取引サポートツールの数々
FXダイレクトプラスでは、より安定した利益を上げるため充実した取引サポートツールの数々を取り扱っています。「セントラルミラートレード」ではなく、FXダイレクトプラスでも自動売買の利用が可能です。
そんなFXダイレクトプラスで取り扱うことができる、便利なサポートツールの数々を紹介していきましょう。
みらいチャート
FXダイレクトプラスでは口座開設者限定で利用できる、将来の値動きを予測するチャートツールである「みらいチャート」を利用することが可能。過去の値動きとデーターを照らし合わせることにより、一歩先の未来を予測できる画期的なツールです。
制度は若干精度に難がありブレが発生するものの、今後のトレードで判断材料の一つとして活用できるためFXを初めたばかりの初心者でも道標として機能する貴重な情報源の一つでしょう。
特に短い時間で短期決済を繰り返すスキャルピングをメインに行う方は、参考資料の一つとして十分役立てることが可能ではないでしょうか。
ストラテジエディタ
FXダイレクトプラスで利用できるストラテディエディタは、プログラムを使用せずに事前に用意された「論理演算子」と「四則計算」を各種数値で組み合わせオリジナルの自動売買を行うことが可能なシステムトレードツールです。
そのため独自の勝利法則を導き出し安定した勝率を誇っている方は、オリジナルの自動売買システムで自身が画面を見なくてもプログラムを用いて自動でトレードを行うことが可能です。
またプログラムにトレードを行わせることにより、感情やメンタルに左右されない取引を行うことができるのもストラテジエディタを利用するメリットの一つです。
かんたんエディタQ
ストラテジエディタの複雑な構成を作成できないユーザーに向けた、オリジナル自動売買作成システムが「かんたんエディタQ」です。
「かんたんエディタQ」では、事前に用意された項目を自身のトレードスタイルに合わせて選んでいくだけでオリジナルの自動売買システムを作成できる手軽なストラテジエディタとなっています。
そのため自動売買システムの構成に興味があるものの、自身の力だけで組み立てる自信がない方やシステムトレード初心者でも安心して利用できるのも「かんたんエディタQ」の魅力です。
初回入金額も制限なし
FXダイレクトプラスでは初回入金の制限が設けられていないため、最小取引単位から取引を始めることができます。
取引所の中には初回入金額が設けられている場所も珍しくないため、最初の取引を行うハードルが高いことも。
そのため最低限のリスクで初めたい、リアルマネートレードを初めて行う初心者の方でも安心して利用することが可能です。
創業100年以上を誇る老舗グループが運営する安心感
FXダイレクトプラスの運営元である、セントラル短資は創業から100年以上を誇る国内取引所の中でも数える程度しかない老舗グループです。
そのため運営元が定かではない海外取引所でありがちな、出金が行えないトラブルなどに巻き込まれる心配がありません。
また運営元が定かな取引所だからこそ大切な資金を預けることができる安心感も、FXダイレクトを始めとしたセントラル短資のメリットでしょう。
無料優待の利用が可能
FXダイレクトプラスの運営元であるセントラル短資では、口座を解説するだけで以下の得点を受けることが可能な「クラブオフ」を利用することができます。
・国内宿泊
・海外宿泊
・レジャー
・スポーツ
・ショッピング
・育児、介護サービス
宿泊に関しては最大90%OFFとFXを実際に利用しなくても優待サービスを受けることが可能なので、口座を開設するだけでも十分利用価値の高い取引口座となっています。
マーケットニュースが充実
FXダイレクトプラスでは、それぞれの分野に精通した専属の専門家が取引テクニックやトレンド情報を発信する「マーケットレビュー」を口座開設者であれば観覧することができます。
もちろんマーケットレビューの観覧は無料で行うことができ、金銭を伴わずにトレード手法などを学ぶことが出来るのも運営元であるセントラル短資が運用する嬉しいポイントでしょう。
またマーケットレビューの他にも各種経済指標やマーケットファインダー、無料公開を行っているWEBセミナーなどトレードにまつわる多彩な情報を獲得することが出来るのも大きなメリットとなっています。
FXダイレクトプラスのデメリット
FXダイレクトプラスの優れている点を解説していきましたが、利用を検討している方が気になるのが公式ホームページなどの情報には乗っていない利用する上でのデメリットではないでしょうか。
FXを始めようと取引所の良い点だけ確認して口座開設を行った後に、想定外の出来事に遭遇し後悔してしまうことも珍しく有りません。
口座開設後に後悔しないためにもFXダイレクトプラスを利用するデメリットの数々についても解説していきましょう。
即時入金対応ができる銀行が限られている
FXダイレクトプラスでは即時入金を行うことが可能な、クイック入金に対応している口座が少な伊野がデメリットとして挙げられます。
そのため対応していない銀行口座と紐付けを行っている場合、証拠金を即時入金を行うことができず若干時間が掛かってしまいます。
証拠金維持率が予想以上に低下し、急遽証拠金を増やしたい場合などに急な対応を行うことができないためクイック入金ができる銀行が限られている点に十分注意が必要です。
自動売買は初心者には難易度が高い
「ストラテジエディタ」や「かんたんエディタQ」などの自動売買システムを利用することが出来るFXダイレクトプラスですが、ストラテジーの数は合計で700以上から選択する必要があり安定した勝率を自動売買で上げるには設定が非常に難しいデメリットが挙げられます。
また簡単に設定できる「かんたんエディタQ」は設定自体は簡単なものの細かい調整を行うことが出来ないため、初心者が安定して勝率をあげるためには難易度が高いのが現状です。
スワップポイントは他社口座と比較すると高くない
結論から言うと数ある国内取引所の中でもFXダイレクトプラスは、残念ながらスワップポイントは他社口座と比較してもそこまで高くないのが現状です。
一例を上げるとDMM FXやGMOクリック証券FXネオと比較した場合、スワップポイントは全て劣っているため高金利通貨でスワップポイントを狙ったトレードは向いている口座とは残念ながら言えません。
そのため他社の取引口座と比較してもスワップポイントは高くないため、特別スワップを狙う口座としては優れていない点に注意しましょう。
スプレット固定時間の適応外時間に注意
数ある国内取引所の中でも狭いスプレットを採用しているFXダイレクトプラスですが、朝8:00〜翌日深夜3:00以外の時間はスプレットの固定時間から適応外となる点をおさえておかなければなりません。
そのため適応時間外での取引が多い方は、高額なスプレットを支払いながら取引を行わざるを得ない状態になってしまいます。
取引を行う際には24時間スプレットが固定でないことを事前に押さえて、トレードを行う時間に注意を払わなければいけない点を押さえて利用を行いましょう。
FXダイレクトプラスのスワップ
取引通貨ペア | スプレッド | スワップ(2020/12/10 18時 時点) | ||
買い | 売り | |||
米ドル/円 | USD/JPY |
0.2銭 (原則固定/例外あり)※AM8:00~翌日AM5:00 |
15円 | -285円 |
ユーロ/円 | EUR/JPY |
0.4銭 (原則固定/例外あり)※AM8:00~翌日AM5:00 |
-66円 | 24円 |
英ポンド/円 | GBP/JPY |
0.9〜2銭 (原則固定/例外あり)※AM8:00~翌日AM5:00 |
3円 | -66円 |
豪ドル/円 | AUD/JPY |
0.4銭 (原則固定/例外あり)※AM8:00~翌日AM5:00 |
-15円 | -195円 |
ニュージーランドドル/円 | NZD/JPY |
0.9銭 (原則固定/例外あり)※AM8:00~翌日AM5:00 |
30円 | -15円 |
メキシコペソ/円 | MXN/JPY |
0.9銭 |
21円 | -81円 |
南アフリカランド/円 | ZAR/JPY |
0.9銭 (原則固定/例外あり)※AM8:00~翌日AM5:00 |
3円 | -78円 |
カナダドル/円 | CAD/JPY |
0,9銭 (原則固定/例外あり)※AM8:00~翌日AM5:00 |
0円 |
‐27円 |
ユーロ/米ドル | EUR/USD |
0.3pips (原則固定/例外あり)※AM8:00~翌日AM5:00 |
-48円 |
15円 |
英ポンド/米ドル | GBP/USD |
0.8pips (原則固定/例外あり)※AM8:00~翌日AM5:00 |
‐48円 | 0円 |
FXダイレクトプラスのニュース・セミナー
ニュース・セミナー | ||||
ニュース | ニュース配信社数0社 | |||
グローバルインフォ | FX-wave | |||
---|---|---|---|---|
× | × | |||
Market Win24 | FXi24 | |||
◯ | ◯ | |||
ロイター | 日本証券新聞 | |||
× | × | |||
時事通信 | フィスコライブコメント | |||
ニュース× | × | |||
ダウ・ジョーンズ | その他独自ニュース | |||
× | × | |||
セミナー | オンラインセミナー・Webセミナー | |||
○ | ||||
オフラインセミナー・リアルセミナー | ||||
○ |
FXダイレクトプラスの口コミ・評判
良い口コミ
【スプレッド】
他と比べても狭くて良いと思います
【スワップ】
とても良いです!!!
【速度・安定性】
不備ないです
【機能・ツール】
チャートは見やすくtickが嬉しいですしたくさんの通貨のhigh、low値が見れたりメニュー画面も見やすいです
【総評】
私はメキシコペソのスワップのみでこちらを使っていますがスワップスプレッドともとても良いですし周囲もセントラル短資をひいきしている声は多いですね。スワッパーには必須のFX会社さんだと思います。
画面も綺麗で太字と落ち着いた色合いで見やすいです。
すっきりとしたサイトデザインで見やすいのが良いですね。取引できる通貨ペアが多く、トルコリラや南アフリカランドなどで取引できます。スワップ狙いの高額長期取引しても良いですし、スプレッドが結構狭いので主要通貨の短期取引にも向いていると思います。入金や出金はスムーズに行えましたし、1000通貨単位で取引できるので初心者にもオススメです。
ドル円のスプレッドが改善されてからよく利用するようになった。他の通貨のスプレッドもまずまず。また既存口座保持者に対するキャンペーンも充実していると感じる。スワップ水準は少し不満だが長期保持派ではないのであまり気にならない。PCでのツールは少し分かりにくいがスマホアプリはしっかりしている。個人的希望をいえば100通貨単位からの取引もできるようになってくれるとよりありがたい
悪い口コミ
スワップ目的の中長期投資家には向かないでしょう。なぜなら、業界1の高スワップを謳っておきながら、激下げした実績があるため。かくいう私も高スワップに釣られて口座開設し、使っていましたが、スワップ激下げに伴い、こちらの業者からの撤退を余儀無くされましたよ。。トホホ。
スワップの引き下げは業界的によくあることですが、いきなりの激下げは困ります!
FXダイレクトプラスで開催中のキャンペーン
FXダイレクトプラスを利用する前で気になるのが、現在開催中のキャンペン情報等ではないでしょうか。FXダイレクトプラスではキャンペンを活用することにより、通常通りに口座開設を行い取引を始めるよりお得にトレードを行うことができます。
そんなFXダイレクトプラスで開催中のキャンペーンについて詳細を解説していきますので、口座開設を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
ポンド/円取引最大300,000円バックキャンペーン
FXダイレクトプラスでは現在年末キャンペーンを開催しており、ポンド/円新規取引を行ったユーザに取引量に応じたキャッシュバックキャンペーンが開催中です。キャンペーン期間中に取引を行うと、最大500,000円のキャッシュバックが行われます。
ただしキャンペーンの参加にはキャンペンページからの申し込みが必要になるため、充分注意しましょう。キャンペーンの対象外となる取引通貨数の一覧は、以下の通りとなります。
・1,000,000通貨以上、3,000,000通貨未満=1,000円
・3,000,000通貨以上、5,000,000通貨未満=3,000円
・5,000,000通貨以上、10,000,000通貨未満=5,000円
・10,000,000通貨以上、30,000,000通貨未満=10,000円
・30,000,000通貨以上、50,000,000通貨未満=30,000円
・50,000,000通貨以上、70,000,000通貨未満=50,000円
・70,000,000通貨以上、100,000,000通貨未満=70,000円
・100,000,000通貨以上、200,000,000通貨未満=100,000円
・200,000,000通貨以上、300,000,000通貨未満=200,000円
・300,000,000通貨以上、500,000,000通貨未満=300,000円
・500,000,000通貨以上= 500,000円
新規口座開設プログラム最大500,000バックキャンペーン
FXダイレクトプラスの運営元であるセントラル短資では2020年6月以降に初めて口座を開設し、対象通貨で500,000通貨以上の取引を行ったユーザーに最大で500,000円のキャッシュバックを行っています。
キャッシュバックが行われるタイミングは口座開設月の翌々月にキャンペーンの適用が行われます。またキャンペーンの対象となる通貨ペアは以下の通りです。
・メキシコペソ/円
・ランド/円
・トルコリラ/円
・人民元/円
・ユーロ/円
・ユーロ/米ドル
・ユーロ/ポンド
・ユーロ/豪ドル
・ポンド/円
・ポンド/米ドル
・ポンド/豪ドル
・豪ドル/円
・豪ドル/米ドル
・NZドル/円
・カナダドル/円
まとめ
この記事ではFXダイレクトプラスについての評判やメリットについて紹介しました。ご紹介したようにFXダイレクトプラスでは公式でスキャルピングが行えると告知されている、スキャルピングトレーダーに嬉しい取引所となっています。これからFXダイレクトプラスの利用を検討している方は、是非参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年12月14日)やレビューをもとに作成しております。
FXダイレクトプラスはセントラル投資が提供する、取引プラットフォームの一つです。
2018年まで採用されていた「ウルトラFX」と「FXダイレクト」の取引システム2つが合併し、誕生したプラットフォームとなっています。
セントラル投資2020年12月では「FXダイレクトプラス」と「セントラルミラートレード」と2種類の取引システムを採用。事前に設定したプログラムにより自動売買を行うセントラルミラートレードに対し、FXダイレクトプラスではスキャルピングなどの裁量トレードを行うために特化した取引口座です。
そんなFXダイレクトプラスの利用を検討している方が気になるメリットやデメリット、評判の数々について当記事では詳細を解説していきます。