ウォーターサーバーの温水と冷水の温度は?温度別におすすめのサーバーをご紹介!
2020/12/09 更新

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ウォーターサーバーの温水と冷水の温度は?
一般的なウォーターサーバーの温水と冷水の温度は、温水が80~90℃くらい、冷水が5~10℃くらいの機種が多く、その値を基本として前後5℃くらいの差があります。
ウォーターサーバーの中には温度調節が可能な特殊な機構を備えた機種もあり、例えば再加熱が可能なウォーターサーバーであれば95℃以上の温水を利用することが可能で、弱冷機能を備えたウォーターサーバーであれば15℃くらいの水を利用できます。
ちなみに、95℃以上の温水はカップラーメンを作ったり紅茶を飲んだりするのに最適で、逆に言えば、95℃以下の温水機能しかないウォーターサーバーではカップラーメンや紅茶を美味しく飲食することはできません。
そのため、ウォーターサーバーの温水でカップラーメンや紅茶を楽しみたいという方は、再加熱が可能な95℃以上の温水が出るウォーターサーバーを購入することをおすすめします。
また、弱冷機能で出る15℃くらいの水は、飲んでも身体を冷やし過ぎないため、体温が低くなりやすい方や冬に飲むときに最適です。
他には、多くのウォーターサーバーにはエコモードが搭載されていて、エコモードでは70~75℃の温水が利用できます。70℃くらいのお湯は赤ちゃん用のミルクを作成するのに最適な温度でもあり、白湯として飲んでも飲みやすい温度です。
エコモードは電気代の消費を軽減するための機能ですが、使い方によっては白湯を出すためにも利用できるため、用途に応じて上手く使い分けることをおすすめします。
【温度別】おすすめのウォーターサーバー
2020年現在において、ウォーターサーバーのサービスを提供している企業は30社以上ありますが、それぞれに独自の機能を搭載しており、さらに使用している水の種類もさまざまで、利用者たちは選ぶ楽しみを見いだせるようになりました。
しかし、この記事を読んでいる方は、数あるウォーターサーバーの情報の中でも、特に温度に関することに関心を抱いていると思います。
そこでここでは、各ブランドが展開しているウォーターサーバーの中でも、温度に関して特徴的な機能を備えているウォーターサーバーを紹介します。
FRECIOUS Slat(フレシャス・スラット)
業界最多?!温度調節が五段階も可能!
ウォーターサーバーを提供している企業の一つである「フレシャス」が提供する「スラット」というウォーターサーバーは、五段階の温度調節が可能である優れものです。
スラットには、通常の冷水と温水、エコモードの三つの他に、リヒート機能という再加熱が可能な機構に加え、常温水が出せるという機能があります。常温水の具体的な温度は室温により異なるようですが、概ね冷水以上、エコモード以下の温度であることは間違いないでしょう。
各機能の具体的な温度をお伝えすると、冷水は4~10℃と他のウォーターサーバーと同程度ですが、温水が80~85℃とやや控えめになります。ただし、再加熱が可能なリヒート機能を備えているため、90℃以上のお湯を出すことが可能です。エコモードは他のブランドと同様、70~75℃の温度設定です。
また、フレシャスのスラットには「カフェ機能付き」の機種も存在し、こちらはフレシャスの天然水を用いてコーヒーを飲めるため、コーヒーが好きという方におすすめです。
フレシャスのウォーターサーバーは、富士山の美味しい天然水をさまざまな温度で飲むことが可能な製品ですので、富士山の美味しい天然水を好きな温度に調整して飲みたいという方におすすめです。
月額平均 | ¥4,572 | 初期費用 | なし |
---|---|---|---|
温度 | 水:4〜10度/お湯:80~85度 | 水の種類 | 天然水 |
サイズ | 卓上型&据え置き型 | ボトル方式 | ワンウェイ方式 |
500ml換算 | ¥87 | 月額電気代 | ¥330 |
マーキュロップ シタカラ
最低温度と最高温度を実現したウォーターサーバー!
ウォーターサーバーを提供している企業であるマーキュロップの製品「シタカラ」は、グッドデザイン賞を受賞したシンプルなデザインと、その名の通り「下からボトルを設置できる」という機構が魅力の製品です。
しかし、マーキュロップのシタカラの魅力は、それだけではありません。マーキュロップの最大の魅力と言えるかもしれない部分は、おそらく2020年までに発表されているウォーターサーバーの中では、最低の水温と最高の水温を実現するウォーターサーバーであるというところです。
具体的には、温水の温度は最大で97℃まで上昇し、逆に冷水の温度は1℃まで下降させることが可能な製品なのです。数あるウォーターサーバーの中でも、最低温度と最高温度を同時に備えている高機能なウォーターサーバーですので、多くの方におすすめの製品となります。
特に、カップラーメンを常食するという方や、熱湯で渋みを出した方が美味しく飲めるお茶が好きという方は、マーキュロップのシタカラがおすすめです。しかも、デザインも魅力的で扱いやすい機構を備えている製品ですので利点が多いです。
温水の温度は通常モードで81~93℃で、再加熱モードを使用すると最大で97℃まで上昇します。また、エコモードは60~73℃と、水温の下限が他のブランドのウォーターサーバーよりも低いため、省エネにも貢献してくれるでしょう。冷水は1~7℃とかなり低温ですので、夏の暑い時期に重宝します。
このように、マーキュロップのシタカラは非常に広い温度設定に対応した製品です。
月額平均 | ¥4,229 | 初期費用 | なし |
---|---|---|---|
温度 | 水:4〜10度/お湯:80~85度 | 水の種類 | 天然水 |
サイズ | 卓上型&据え置き型 | ボトル方式 | リターナブル方式 |
500ml換算 | ¥68 | 月額電気代 | ¥500 |
ウォーターサーバーの温度まとめ
ウォーターサーバーの温度について、わかりやすく説明させていただきました。
一般的なウォーターサーバーの水温は、冷水で5~10℃、温水で80~90℃くらいですが、機種や機能によっても変化するため一概に言い切ることはできません。
ただし、冷たい水はお腹をゆるくするから、ぬるいくらいの水が飲みたいという方は、サントリーの天然水サーバーや、フレシャスのスラットを利用すると良いでしょう。
逆に、カップラーメンを食べる機会が多い、または紅茶などの熱湯で渋みを出す必要が好きという方は、マーキュロップのシタカラがおすすめです。
ここで紹介したウォーターサーバーは、さまざまな温度のお湯が出せるという視点で言えば非常に評価が高い機種ですので、ぜひとも気に入ったサーバーを購入してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年12月09日)やレビューをもとに作成しております。
サントリーが提供する天然水ウォーターサーバーは、四段階の温度設定が可能なところが魅力で、用途に合わせて水温を調節できます。
具体的には、温水と冷水にそれぞれ二段階の調節機能があり、合計で四段階まで水温を変化させられます。
通常モードでは4~9℃の冷水を、弱冷モードでは12~15℃の水が出るため、夏は通常モードで冷水を、冬は弱冷モードでぬるめの水を飲むという使い分けをすると良いでしょう。
温水に関しては、通常モードで85~92℃のお湯が出ますが、92℃という数値はウォーターサーバーの中でも高めであるため、熱湯で渋みを出さなければ美味しくならないようなお茶でも美味しく飲める可能性があります。
また、弱温モードでは70~75℃のお湯が出せ、この温度は赤ちゃんのミルク作りに最適な温度であるため、乳児がいる家庭では重宝します。また、この温度は白湯として飲むにも最適な温度と言えるでしょう。
弱冷モードを搭載する15℃ほどの水温の水が飲めるウォーターサーバーは少ないため、冷た過ぎない水を飲みたいという方は、サントリー天然水ウォーターサーバーがおすすめです。