アクアセレクトのメンテナンス方法は?掃除や手入れをしないとどうなる?
2022/04/19 更新

ウォーターサーバーにメンテナンスが必要な理由
ウォーターサーバーは、体にとって必要不可欠な水を綺麗な状態で毎日飲むので、特に衛生面には気を使う必要があります。ウォーターサーバーの機能として、加熱クリーンシステムなどの機能も付属しているモデルもあります。
しかし、蛇口面などの水を排出させる箇所の清掃は必要不可欠です。理由としては、水道水は水を衛生的に保つために塩素が含まれていますが、ウォーターサーバーの水には、加熱殺菌などの処理はされていますが、塩素消毒に関しては行われていません。
ですので、水道水と比べて水が傷みやすい面があるためです。また、給水口が外気にさらされているためカビやほこりなど菌の原因となるものが付着しやすくなってしまいます。この記事を読んでメンテナンス方法についてしっかりと理解しましょう。
アクアセレクトの加熱クリーシステムとは?
アクアセレクトライフには、内部クリーン機能やクリーニングキットなど機能やサービスはありません。しかし、加熱クリーンシステムというボタン一つで清掃ができる機能が搭載されています。
加熱クリーンシステムは、タンク内に貯まっている水を加熱することによって、ウォーターサーバー内の衛生環境を清潔に保つことができる機能です。本体に加熱クリーンシステムボタンがあるため、スイッチ一つで綺麗な水を飲むことができます。
有料でメンテナンスができる
アクアセレクトでは、お客様に美味しい水を安全に利用するために有料でメンテナンスサービスを実施しています。基本的には、自分自身でメンテナンスをすることができるのも一つのメリットであるウォーターサーバー。
しかし、長期間利用していない場合は個人のメンテナンスだけでは綺麗にできない箇所があります。その様な場所もすべてメーカー側で綺麗にしてくれるのが有料メンテナンスです。ここでは、有料メンテナンスサービスの詳しい内容について解説をしていきます。
有料メンテナンスのサービス内容
アクアセレクトの有料メンテナンスサービスは、項目が5つに分かれています。
・ウォーターサーバーの動作確認を行い、故障個所の修理もしくは部品交換
・冷水・温水タンク内の水を抜き細部まで殺菌洗浄
・水受け皿のクリーニング
・蛇口部分の細部まで殺菌洗浄
・ウォーターサーバー本体外部のクリーニング
メンテナンス費用は、本体の種類によって違いがあります。アクアセレクトサーバーの場合は1回3,520円(税込)、アクアセレクトライフの場合は1回6,600円(税込)となっています。
また、ウォーターサーバーの返送料は、アクアセレクトライフがメーカー負担、アクアセレクトサーバーは申込者負担です。長期間利用していない場合は、必ずメンテナンスの依頼をおすすめします。届いたウォーターサーバーの交換でメンテナンスが完了します。
一度、メンテナンスをすれば新品の様に利用することができるので新しい機器をわざわざ購入しなおす必要がないので非常にお得といえるでしょう。
長時間使用しない時のメンテナンス方法
アクアセレクトを長時間使用していない時は、電源を抜いて冷・温水を使い切るようにしましょう。ウォーターサーバーの本体裏面にある温水排水口を開いて、残っている熱湯を完全に出し切ります。熱湯は勢いよく出るので、くれぐれもやけどには十分注意しましょう。
電源を抜いて1時間ほど経過すると常温の水となってくれます。ウォーターサーバー本体を清潔に保つ必要があるため、長時間使用しない場合は、本体にビニールカバーなどをかけてホコリがないらないように注意してください。
もし有料のメンテナンスを利用するときは、これらのメンテナンスを行った後に、背面のドレインコックを開き残りの温水を抜きます。完全に温水が抜けたら、送付したときの段ボールに、ウォーターサーバーを梱包してください。
メンテナンスの依頼方法について
アクアセレクトのメンテナンスをメーカーに依頼する方法は、公式サイトにある「よくある質問」の箇所をクリックします。メンテナンスについての項目があるため、さらにそちらをクリックします。
メンテナンス方法にある「ウォーターサーバーメンテナンス受付フォーム」にて、氏名・住所・電話番号・メールアドレス・希望配送日・希望配送時間帯を入力しましょう。不明な点があれば、コールセンター(0120-323-762)まで連絡をしてください。
コールセンター(0120-323-762)
アクアセレクトのメンテナンス方法を解説!
ここからは、アクアセレクトのメンテナンス方法について詳しく解説を致します。アクアセレクトのメンテナンス方法は、大きく5つの方法に分類されています。
方法としては、「給水口・給水コック」「ボトル連結部分」「受け皿」「前面」「背面」です。自身でメンテナンスが可能な場所は、こちらの5つとなっております。基本的には、自身で行える場所となるため、もしできない場合はメーカーに連絡する必要があります。
ここでは、アクアセレクトのメンテナンスについて紹介をしていきます。
給水コックのメンテナンス方法
アクアセレクトの給水口は冷と温での2つに分かれています。こちらは、1日1回以上は市販のキッチンペーパーに市販のアルコール除菌スプレーを軽く吹き付けます。
軽く吹き付けた後は、コックの汚れ部分をしっかりと取り除いてください。このとき、アルコール用の除菌シートを使っても問題はありません。また、コック部分は直に指で触れてしまうと清掃した部分が汚れてしまうので触れないように注意しましょう。
ボトル連結部分のメンテナンス方法
ボトルの連結部分と周辺部分に関しては、ボトルの交換をするタイミングで市販のキッチンペーパーにアルコール除菌スプレーを吹き付けて、突起部分とその周辺部分をサッと拭き取ってください。
この時にも、連結部分が直に指で触れないようにしてください。10秒ほどアルコールのにおいが消えるのを待ってから新しいボトルを差し込むようにしてください。
受け皿のメンテナンス方法
水受け皿のメンテナンス方法は、非常に簡単となっており、本体から取り出して中性洗剤などをスポンジにつけて汚れを落とした後に、水道ですすぎましょう。また水受け皿に関しては、プラスチック設計であるため、アルコールを付けるとコーティングがはがれる恐れがあります。
受け皿部分に関してはアルコール除菌は一切使用せずに、必ず中性洗剤で洗浄するように心がけましょう。
前面のメンテナンス方法
アクアセレクトの前面は、1週間に1回以上は清潔なタオルで乾拭きしてください。汚れが目立つ場合には、中性洗剤をスポンジに少量だけしみこませて、汚れを拭き取るようにしましょう。
こちらも水受け皿と同様にアルコールで拭き取るのはおすすめできません。また汚れが酷いからといって、メラニンスポンジなどでこすっても傷がついてしまう可能性があるので注意するようにしましょう。
背面のメンテナンス方法
アクアセレクトの背面部分の清掃は、拭き取りを行う前に付着したホコリなどを掃除機で吸い取ってください。その後に、清潔なタオルで乾拭きしてください。
前面と同じように汚れが酷い部分は、中性洗剤をスポンジに少量だけ染み込ませて、汚れを拭き取るようにしましょう。
この時に、気を付けて頂きたいのが電源コードをしっかりと抜いておくことです。電源が入った状態で濡れた布で拭くと感電の恐れが出てしまうので注意してください。
ウォーターサーバーにメンテナンスは必要不可欠!
この記事では、アクアセレクトのメンテナンス方法について詳しく解説を致しました。飲む水を排出するためであるからこそ清潔な状態で保ち使いたいですよね。基本的にメンテナンス方法は難しくないので、機械に詳しくない方でも手軽にメンテナンスすることが可能です。
もし、メンテナンス方法が分からない場合や長く利用していない場合は、メーカー側に相談してみるようにしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月19日)やレビューをもとに作成しております。