【自動売買でラクラク】FX口座の人気おすすめランキング10選【2023年最新版】

【自動売買でラクラク】FX口座の人気おすすめランキング10選【2023年最新版】
「FX取引」と聞くと常に相場をチェックして、適切なタイミングで取引しなければならないと考えていませんか?自動売買ツールを使えば、人間が常にチェックしていなくてもFX取引が可能になります。この記事では自動売買のメリットデメリットや比較をしながら解説していきます。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

自動売買でFX取引は簡単に

「FX取引」というと、一日中相場をチェックして適切なタイミングで取引しないといけません。でも、初心者には難しく、勉強したからといって確実に利益を増やせるとも限りません。

 

そのFX取引を自動化してしまったのが「FX自動売買」です。つまり、「新規取引や決済取引をシステムに任せることができる」サービスのことです。FX自動売買は近年多様化し、ツールや種類がたくさんあるため選ぶのも大変になってきています。

 

どのような基準でFX自動売買を選べば良いのか、またFXの基礎知識も含めて解説していきます。

最強自動売買FX口座を選ぶポイント

自動売買FX口座を選ぶときのポイントを紹介していきます。

FXで自動売買を行うときは、まず「取引ツール」自体が使いやすいものが良いです。

 

もし初心者で使い始めるのであれば、「初心者利用率の高い自動売買ツール」がおすすめです。誰でも簡単に取引を始めることができます。

 

そして、口座開設の前に使いやすさを確認するため、「デモトレード」を行うことがおすすめです。デモトレードができるFX会社を選ぶのも手でしょう。

POINT②

収益パフォーマンスが高い物を選ぼう

収益率とは、ある一定の期間で自動売買で取引した際に、収益が出た割合のことです。簡単に言うと、勝ちやすさの指標です。

 

収益率を計算した期間は各社で違いますが、自動で売買するのでシステムの勝率は最重要の判断材料です。

 

公式ページで収益率を公表している会社も多くあります。良い判断ができるようにチェックしてみましょう。

POINT③

コツコツ稼ぐにはリピート系ツール

リピート系の自動売買は、売買注文を細かく仕掛け、コツコツと取引するタイプです。例えば、「1ドル=100円で買い、1ドル=105円で決済」という注文、「1ドル=102円で買い、1ドル=106円で決済」というように仕掛けて、幅広く収益チャンスを拾う方法です。

 

1度仕掛けた注文は決済されてしまっても、FX会社のシステムが再度同じところで売買注文をしてくれるので、仕掛けた注文領域を通っただけ取引回数は増えていきます。

 

「中長期向き」「初心者向き」と言われています。

POINT④

大きな利益を狙うならシストレ系ツール

シストレ系の自動売買は、FX会社提供の自動売買プログラムに取引を任せてしまうタイプの自動売買方法です。プログラムに設定されたルールに基づいて取引が行われるため、ユーザーが注文価格を指定することは基本的にありません。

 

システムトレード(シストレ)とも呼ばれ、ユーザーはどの自動売買プログラムを稼働させるかに注力します。

 

近年はこの方法に加えて、最良FXトレーダーの取引を追う「フォロートレード」のサービスもリリースされました。シストレと同様に「取引してくれるトレーダー」を選べば売買がスタートできます。

初心者におすすめ!一目でわかる自動売買FX口座比較一覧表

順位 口座 取引単位 取引ペア数 システム 手数料
1 外為オンライン 1,000 26 リピート系 あり
2 みんなのFX 1,000 27 シストレ系 0円
3 インヴァスト証券 1,000 17

リピート系

シストレ系

片道5~20円
4 FXブロードネット 1,000 24 リピート系 片道20円
5 アイネット証券 10,000 24 リピート系 0円
6 FXプライムby GMO 1,000 20 シストレ系 片道0~3銭
7 セントラル短資 5,000~10,000 22 シストレ系 0円

自動取引最強のおすすめFX口座

1位

外為オンライン

外為オンラインでは、iサイクル2取引というシステムで取引できます。最初に設定が必要で、あとはその設定通りに昼も夜も取引を繰り返してくれるリピート系の取引システムです。

 

それに加えて、システムがトレンドを見極めて売買を判断する「トレンド」が加わりました。上昇トレンドの時は買い注文を、下降トレンドの時は売り注文を自動で判断してくれます。トレンドの転換点に合わせて、買い注文と売り注文を反転させて取引を続けてくれます。

 

このような設定は初心者だと少し心配に感じられるかもしれませんが、そのような方のために「かんたん設定」で収益を上げている設定内容を選ぶだけで取引を始めることができます。

取引手数料 0円 通貨ペア数 26種
最小取引単位 1,000 最大レバレッジ 25倍
デモトレード ドル円スプレッド 1銭
ユーロ円スプレッド 2銭 ドル円スワップポイント 5円
収益率の公表 - システム リピート系

新規口座開設で最大150,000円キャッシュバック

キャッシュバックの対象となる方は、2019年11月以降に新規口座開設をされた方で、条件を満たした方です。

 

条件とは、口座開設完了から3ヶ月間の新規注文取引量によります。100万通貨~500万通貨未満で5,000円、3000万通貨以上で150,000円のキャッシュバックがもらえるのです。

 

取引量が多い方はこのキャンペーン期間に口座開設するのがおすすめです。

直感的でユニークな取引システム

外為オンラインのシステムは、初心者からエキスパートの方まで、誰でも使いやすいようなシステムになっています。

 

シンプルでわかりやすいことはもちろんですが、自由にカスタマイズすることも可能。画面の操作に迷わなくて良いのは取引をする上で重要ですよね。

豊富な情報コンテンツとセミナー

取引に必要な情報コンテンツが充実しているのも外為オンラインの特徴です。会員限定ニュース配信、アナリストのレポート、世界のニュース、人気トレーダーのブログなどが利用できます。

 

また、直接話が聞ける会場セミナーも充実しており、初心者から上級者まで自分に合ったセミナーが見つかります。

 

その他にもスマホアプリからニュースを見ることができ、ツイッターやフェイスブックなどSNSから情報を得ることもできます。

口コミを紹介

【スプレッド】
スプレッドはいろんなサイトにも書いてあるように、1銭固定?なので高い、スキャルピング用には向いてないと思う。

【速度・安定性】
使ってて特に問題はない。

【機能・ツール】
iサイクル2がとても有能、取引が手間な方は是非。
元手がしっかりある方はいいと思う。

【情報】
普通!!

【スマホ・モバイル】
スマホメインだが、これといった問題なく使えており、違う会社のFXアプリより断然使いやすい。

【総評】
手間が嫌いで、元手がある方はお勧め!!機械的に取引してくれて、メンタル的に楽!!損切りってメンタルに左右されるので、そういった負担は軽減できる。

出典:https://fx.kakaku.com

外為オンラインの申し込みはこちら

2位

みんなのFX

みんなのFXのサービスであるみんなのシストレは、優秀なストラテジーの中から気に入った物を選んで、投資数量や投資金額を決めるだけで誰でも簡単にFXの自動売買が行えます。

 

ランキング形式で優秀なストラテジーが表示されるので、選ぶのも簡単です。収益率や勝率、人気順など並び替えもできるため、自分に合ったストラテジーを表示させることができます。

 

ストラテジーには2種類あり、トレーダー(人)かプログラム(機械)か選ぶことができます。

取引手数料 0円 通貨ペア数 27種
最小取引単位 1,000 最大レバレッジ 25倍
デモトレード ドル円スプレッド 0.1銭
ユーロ円スプレッド 0.4銭 ドル円スワップポイント 7円
収益率の公表 システム シストレ系

易しい画面設計で操作に迷わない

システムトレードが初めての人でも迷わないように、易しい画面設計にしてあります。取引に必要な情報や操作が1画面に表示されるので複雑な操作がなく取引が始められます。

 

もちろんスマホでの取引も可能で、外出先でのストラテジーのランキングをチェックしたりシステムトレードを行うことができます。

取引手数料が無料・スプレッドも狭い

主要通貨ペアであるUSD/JPYのスプレッドは原則固定0.2銭と狭く配信されています。スキャルピングをする方には特にスプレッドの狭さは重要なので、狭いスプレッドがおすすめです。

 

11月9日~12月23日の間はこのスプレッドがさらに狭く0.1銭となるキャンペーンを行っています。チェックしてみましょう。

 

取引手数料をはじめ、ダイレクト入金・出金手数料、ロスカット手数料、口座維持費すべてが無料です。余計な経費がかからないので、その分収益を出せますね。

高水準のスワップ

FXのスワップポイントは、インカム狙いのトレードをする方には気になるポイントだと思います。

 

みんなのFXでは、トルコリラ/円、メキシコペソ/円、南アランド/円といった高金利通貨ペアが用意されているだけでなく、さらにワンランク上のスワップポイントを提供しています。

口コミを紹介

スワップ狙いで利用してます。FXは10年以上に取引しており、買いスワップが高い、スプレッドがまぁまぁー狭ければ、その他は特に気にしないです。

スワップとスプレッドを総合的に評価したら、最高のFX業者の一つだと思う。そもそもスキャルピングはしないし、情報も不用だし、コールセンターも利用しない。むしろ、それらを排除して、スワップやスプレッドを投資家に還元してほしい。

出典:https://fx.kakaku.com

みんなのFXの申し込みはこちら

3位

インヴァスト証券

インヴァスト証券には、「トライオートFX」と「シストレ24」の2つの自動売買方式があります。トライオートFXはリピート型で、シストレ24はシストレ型です。自分に合った方法を選べるのが特徴です。

 

トライオートFXは、面倒な設定は不要で好成績なプログラムを選ぶだけで自動売買を始めることができます。上級者はそのプログラムを自分用にカスタマイズすることもでき、自由度の高い取引が可能です。

 

シストレ24は、遊んでいるときも寝ているときも自動で「フルオート」が働きます。好調なプログラムを自動で好調なプログラムを探してくれます。初心者でも簡単に設定できることが特徴です。

 

 

取引手数料 あり 通貨ペア数 27種
最小取引単位 1,000 最大レバレッジ 25倍
デモトレード - ドル円スプレッド 0.3銭
ユーロ円スプレッド 0.5銭 ドル円スワップポイント 3円
収益率の公表 システム リピート型 シストレ型

キャンペーンがたくさん

トライオートFXでは、新規口座開設して一定の条件をクリアした方に、120,000円がプレゼントされます。シストレ24では、10,000円がキャッシュバックされます。

 

すでに口座を持っている方でも、「ストラテジスト」リリースキャンペーンや「マルチ戦略」リリースキャンペーン、などが開催されています。過去にはUSD/JPYスプレッドが0.1銭になるキャンペーンなどもあるのでお得なキャンペーンが多く開催されています。

触ればわかる!取引ツール

パソコン版は、自動取引とマニュアル取引を、相場の状況に応じて取引方法を選べる形になっています。

 

シストレ24では、インヴァストが独自開発したシストレ24専用ツールになっており、ストラテジー検索や入れ替えが簡単にできます。

 

もちろんどちらの取引もスマートフォン版もあり、スマホらしい直感的な取引が可能になっています。

口コミを紹介

満足度は、自動取引が大前提だと思うので、評価はスプレッドとスワップを重要視しての★4です。手数料(2銭)がもう少し安くなったらと思います。売りスワップと買いスワップの差が少ない(1000ドルあたり1日マイナス2円)ので、両建てスタイルの自動取引で動きが無い時の目減りが少ないのは良いと思います。

出典:https://fx.kakaku.com

インヴァスト証券の申し込みはこちら

4位

FXブロードネット

FXブロードネットの自動売買方法は、トラッキングトレードというリピート型の自動売買手法です。レンジ相場などでコツコツと利益を重ねていく手法です。

 

とてもシンプルな手法なので、初心者から自動売買に精通した方まで多くの方が有効性を実感できるサービスとなっているようです。

 

もちろん自動売買なので難しいテクニカル指標を覚える必要もなく、初心者にも簡単に取引が可能です。

取引手数料 片道20円 通貨ペア数 24種
最小取引単位 1,000 最大レバレッジ 25倍
デモトレード ドル円スプレッド 0.2銭
ユーロ円スプレッド 0.5銭 ドル円スワップポイント 5円
収益率の公表 システム リピート型

取引コストが安い

FXブロードネットのスプレッドは業界トップクラスの狭さで、ドル円で0.2銭をキープしています。

 

その他にも人気の取引ペアであるユーロ円が0.5銭、豪ドル円0.6銭、NZドル円1.3銭、ユーロ/米ドル0.5pipと低スプレッドが多数用意されています。

 

スプレッドだけではなく、取引手数料も無料ですので取引コストは安くすみます。その分収益につなげられるのがこの会社の特徴です。

約4,000円から取引可能

FXブロードネットでは、1万通貨ではなく1,000通貨から取引が可能なので、約4,000円から取引が開始できます。初心者の方は低い金額で始められるので安心感がありとてもおすすめです。

 

また、細かくポジションを持てるというメリットもあり、1万通貨で1つのポジションを持つより、1,000通貨で10個のポジションを持った方がリスク分散にもつながります。

口コミを紹介

FXを4年ぶりに再開して2ヶ月経ちます。FXブロードネットを含め数社のツールを使ってみましたが、こちらが一番使いやすく、継続して利用しています。私は仕事を自宅中心で行なっているため、家にいる時間が長いのですが、家事や事務作業をしながら、システムを立ち上げPCを付けっ放しにしておくと、利益がプラスに転じた時に「ピコン」とか「ピピン」と音がするのが、お気に入りです。笑 現在は少額で行なっていますので、利益も少額ですが、慣れてきたら金額と取引を増やしていきたいです。

出典:https://fx.kakaku.com

FXブロードネットの申し込みはこちら

5位

アイネット証券

アイネット証券では、ループイフダンというリピート型の自動売買が利用できます。一定幅にレートが動いたら追いかけていくだけのシンプルな取引方法です。

 

為替相場の当たり前を追いかけていくスタイルなので、平均利益率14%という成績を出すことができるのです。

 

選ぶだけの簡単設定で利益が増えていくので、利用者も増加中の注目の自動取引です。

取引手数料 0円 通貨ペア数 24種
最小取引単位 10,000 最大レバレッジ 25倍
デモトレード - ドル円スプレッド 0.7~1.8銭
ユーロ円スプレッド 1.4~2銭 ドル円スワップポイント 8円
収益率の公表 システム リピート系

ループイフダンの仕組み

シストレだと、システムの種類が多すぎてどれを選んで良いかわからなかったり、設定が複雑だったり、ロジックがわからなくて不安になったりすることも多いかと思います。

 

ループイフダンは、一定値幅が動いたら自動で売買を繰り返すだけのわかりやすい設計になっておいます。図にあるように、通貨ペアを選択し、取引数量やポジション数を指定して開始するだけです。誰でも簡単に自動売買を始めることができます。

手数料も安い

資産運用は初めてだから少し不安を感じる方も多いと思います。ループイフダンは10,000通貨ごとのスプレッドがドル円で2銭です。

 

これを、15銭の幅で利益確定していくシステムを運用していくと、4銭の会社と比較すると250往復した後は50,000円もの差が生じます。アイネット証券はスプレッドが狭いことでコストを低く抑えることができます。

口コミを紹介

2020年初から運用しています。
仕事中も就寝中も休まずコツコツ利益を出し続けてくれるので助かります。

3月のコロナショックで大きく含み損が膨らみましたが,その後の戻りで利益を得ることができました。
維持率1000%以上を目安に運用しているので,今回の大きな暴落があっても安心して見ていられました。

ほったらかしでなんぼのシステムなので口座維持率低めだとコツコツドカンの危険性が高くなると思います。

出典:https://fx.kakaku.com

アイネット証券の申し込みはこちら

6位

FXプライムbyGMO

FXプライムbyGMOでは、ちょいトレFXというシステムトレードが利用できます。

 

マウス操作で自分独自のストラテジーを作成したり、あらかじめ用意されているストラテジーを選ぶ方法もできます。プログラムの難しい知識や操作がなく簡単に売買を始めることができます。

 

このちょいトレFXは、運用と修正を繰り返しながら取引できるのがこのシステムの醍醐味です。自分で少しでも手を加えてみたい人におすすめです。

取引手数料 片道3銭 通貨ペア数 20種
最小取引単位 1,000 最大レバレッジ 25倍
デモトレード ドル円スプレッド 0.3銭
ユーロ円スプレッド 0.6銭 ドル円スワップポイント 3円
収益率の公表 - システム シストレ系

11月のキャンペーン

FXプライムでは、月ごとにキャンペーンを実施しています。11月はすべての通貨ペアの新規取引量に応じて最大25万円のキャッシュバックキャンペーンが実施されています。

 

12月のキャンペーンは12月1日に発表されると思いますが、参考までに11月のキャンペーンを紹介しました。

 

新規口座開設では、取引量に応じて最大50万5千円がもらえるキャンペーンも実施されていました。またこのような新規口座開設キャンペーンが始まるかもしれないので、今後チェックしておきましょう。

かんたん操作で本格的なシステムトレード

ストラテジーは、テスト機能が付いており、検証を行いながら条件の見直しを繰り返し、安定的に収益を上げていくように修正ができます。

 

ちょいトレFXは、十分にストラテジーを作り込んだ上で本番運用ができるようになっています。ですから、初心者には少し難しいのかもしれませんが、経験者や上級者にはとてもやりがいのあるおすすめの方法だと思います。

 

また、初心者であってもしっかり勉強したいというかたにもおすすめです。

口コミを紹介

FXプライムは、インターネット大手のGMOさんが運営をされている外国為替証拠金取引業者さんだけあって、すべての項目においてほぼ満足できる外国為替証拠金取引業者だと思われます。
私は、あらゆる外国為替証拠金取引業者の口座を開設して、そのときどきで有利なスワップ、スプレッドの外国為替証拠金取引業者の口座を使用するようにしておりますが、FXプライムさんは、スワップ、スプレッド、取引の安定性、スマートホンアプリの使用しやすさといった、重要な点において、かなり満足感のある内容となっております。私のエース外国為替証拠金取引業者です。自信を持ってお勧めできます!

出典:https://fx.kakaku.com

FXプライムbyGMOの申し込みはこちら

7位

セントラル短資FX

セントラル短資FXではセントラルミラートレーダーというシステムトレードが採用されています。世界中から集められたプロの戦略を選ぶだけで、自動売買を始めることができます。

 

最近、自分流のトレードに限界を感じる方や、初心者の方におすすめです。

取引手数料 0円 通貨ペア数 25種
最小取引単位 1,000 最大レバレッジ 25倍
デモトレード ドル円スプレッド 0.2銭
ユーロ円スプレッド 0.4銭 ドル円スワップポイント 5円
収益率の公表 システム シストレ系

新規口座開設キャンペーン

セントラル短資FXデビュープログラムというキャンペーンが実施されており、新規口座開設新規取引量に応じて最大50万円キャッシュバックされます。

 

この機会にセントラル短資にFX口座を設けてみてはいかがでしょうか?

セントラルミラートレーダー運用のコツ

運用において忘れてはいけないことは、「ストラテジを選んだ後に何もしなくて大丈夫」ということはありません。市場は刻々と変わっていくので、1つか2つのストラテジに集中投資してしまうと市場の変化に対応できない場合があります。

 

複数のストラテジを選んで、細かくチェックすることを忘れないようにしましょう。こまめにチェックして調子の良いストラテジに機動的に入れ替えるようにしましょう。

確かな実績のセントラル短資

セントラル短資グループは、インターバンク市場で確かな実績があります。創業以来100年の歴史があり、確かな実績と信頼があります。

 

確かな信頼と実績の元、安定性の高い独自の取引システムを有しています。

口コミを紹介

私はメキシコペソのスワップのみでこちらを使っていますがスワップスプレッドともとても良いですし周囲もセントラル短資をひいきしている声は多いですね。スワッパーには必須のFX会社さんだと思います。
画面も綺麗で太字と落ち着いた色合いで見やすいです。

出典:https://fx.kakaku.com

セントラル短資FXの申し込みはこちら

自動売買のメリット・デメリット

自動売買におすすめのFX口座を紹介してきましたが、自動売買にはメリットとデメリットが存在します。自動売買が自分に合っているかどうかしっかり確かめていきましょう。

自動売買のメリット

FXの自動売買のメリットを3つ紹介します。ポイントは時間の拘束が少ないことです。

拘束時間が少ない

自動売買は、24時間自動で取引を行ってくれるため、裁量取引と比べると拘束される時間は非常に少ないです。裁量取引では、エントリーから決裁までずっと画面を追い続けることもあります。

 

ポジションを保有しているだけでも精神的な負担もあります。でも、自動売買なら決められたプログラム通りに取引を行ってくれるので、別の投資を進めたり外出することもできます。

感情を挟まなくて良い

裁量取引の場合、取引技術だけでなくメンタルコントロールが一番難しいと言われています。一定のルールで取引しようと決めていても、「まだ上がるんじゃないか」「ここから取り返せるかも」という感情でルールを崩してしまうことがあるのです。

 

自動売買であれば、一定のルールを崩すことがないのでメンタルコントロールもいりません。特に初心者は損切りが苦手な傾向にありますが、自動売買であればその心配もなく損害も最小限に抑えられるかもしれません。

有名トレーダーのアルゴリズムを利用できる

すでに、実績を上げている有名トレーダーが開発した自動売買アルゴリズムを使えば、初心者でも簡単に取引をすることが可能です。

 

1万時間の法則という言葉があるとおり、FXで本格的に稼げるようになるには非常に長い時間を要します。FXで稼ぐにはとても難しいことですし、覚える知識も膨大にあります。

 

しかし、自動売買であればストラテジーを選ぶだけで初心者でも上級者と同じような取引を実現できます。これは大きなメリットであると言えます。

自動売買のデメリット

自動売買のデメリットを紹介していきます。注意やリスクをよく知った上で自動売買を行いましょう。

手数料が高い

ほとんどの自動売買では、スプレッドだけでなく売買手数料が発生する物が少なくありません。その分取引手数料は多くなり、売買の数量が多くなればなるほどかさみます。

 

手数料が無料の会社もありますが、裁量取引よりも自動売買の方が手数料がかかりやすいことをチェックしておきましょう。

リピート系はトレンド相場に弱い

自動売買には「リピート系」と「シストレ系」があると紹介しましたが、「リピート系」はレンジ相場には強いですがトレンド相場では弱い傾向があります。

 

レンジ相場よりトレンド相場のほうが大きな利益を狙いやすいですが、リピート系はそこを狙えません。逆に、多きな損失を生んでしまうと言うデメリットがあるので、相場環境や資金状況はこまめに確認しましょう。

自動売買アルゴリズムによって運用成績が左右される

自動売買のアルゴリズムはたくさんありますが、どれを選んでも稼げるというわけではありません。相場によって向き不向きがありますし、中には詐欺のようなアルゴリズムが販売されていることもあります。

 

自動売買でのアルゴリズム選択を失敗しないためにも、まずは大手FX会社が提供しているアルゴリズムを使ってみると良いでしょう。

自動売買おすすめの通貨ペア

リピート系のシステムに合うような通貨ペアや、初心者でも行いやすい通貨ペアを紹介していきます。

長期的にレンジ相場になっている通貨ペアを選ぶ

リピート系のシステムを選んだ場合は、レンジ相場が多く発生する通貨ペアを選んだ方が利益を得られます。逆に、トレンド相場が多い通貨ペアは向かないので選ばないように気をつけましょう。

 

 

通貨ペア

リピート系向き通貨ペア

米ドル/円

ユーロ/円 ユーロ/米ドル

英ポンド/円

豪ドル/円 豪ドル/米ドル

NZドル/円 NZドル/米ドル

カナダドル/円

リピート系不向き通貨ペア

トルコリラ/円

南アフリカランド/円

総推移の大きい通貨ペア

利益を得る上で、一番重要になってくるのは通貨ペアの総推移の大きさです。

 

トラリピなどでは設定したレンジ内で激しく上下に動いてくれた方が利益を出しやすいですよね?この上下の動きの激しい通貨ペアを選ぶことがポイントです。

最高値と最低値の幅が小さい物

総推移は大きい方が良いのですが、最高値と最低値の幅が大きいと含み損が大きくなってしまいます。ですから、総推移が大きく、最高値と最低値の幅が小さい通貨ペアが最も良いといえます。

 

このポイントを押さえている通貨ペアは以下の通りです。

 

通貨ペア

クロス円

豪ドル/円

カナダドル/円

ドルストレート

豪ドル/米ドル

NZドル/米ドル

自分の取引環境で使えるか要チェック

取引環境が良くないと、結果も付いてきません。自分に合った取引環境で、使えるものかどうか確認してみましょう。

ブラウザ型、インストール型やスマホ

例えば、ブラウザ型でしか取引できない人にとって、インストール型のツールが充実していても意味がないですよね?

 

各FX会社でどのようなツールがあるの確認しておきましょう。スマホ型が充実していたりブラウザ型、インストール型でなければ充実していないという会社もありますので、デモトレードなどでしっかり確認してみましょう。

直感的に使えるツールがあるか?

たとえ高機能のツールでも、熟読しないと使いこなせないようでは、使いにくいツールであると言えます。

 

慣れるまでに時間がかかるツールはストレスにもなるので、マニュアルがなくても使えるようなツールのあるFX会社を選びましょう。

まとめ

これまで、自動売買のFX会社について紹介してきましたがいかがだったでしょうか?自動売買メリットやデメリットをふまえて自分に合ったFX会社が見つかると良いですね。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年03月29日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アイネットFXの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【自動売買のループイフダン!】

アイネットFXの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【自動売買のループイフダン!】

ファッション
土地の個人売買はできるの?リスクは?注意点や流れ、メリット・デメリットを解説

土地の個人売買はできるの?リスクは?注意点や流れ、メリット・デメリットを解説

その他
【最強ツール】FX口座の人気おすすめランキング【2023年最新版】

【最強ツール】FX口座の人気おすすめランキング【2023年最新版】

その他
シストレFXの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【自動売買取引可能】

シストレFXの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【自動売買取引可能】

その他
トライオートFXの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【自動売買におすすめ】

トライオートFXの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【自動売買におすすめ】

その他
外為オンラインの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【自動売買も可能】

外為オンラインの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【自動売買も可能】

その他