パートナーズFXnanoの口コミと評判、使い勝手を徹底解説【100通貨から取引】
2020/11/30 更新

目次
パートナーズFXnanoの基本情報
パートナーズFXnanoのメリット
パートナーズFX nanoのメリットを5つご紹介します。
少額(100通貨)から取引できる
パートナーズFX nanoでは100通貨からトレードすることができますので、できるだけローリスクでFXを始めたいという初心者の方におすすめです。1,000通貨から始められるFX会社はありますが、100通貨から取引できるところはほとんどありません。
100通貨でOKということは、米ドル/円なら約400円、南アフリカランド/円になると約100円から取引できてしまうことを意味しています。小さな金額で取引できるということは損失も小さなものに限定できるので、FX未経験の方も安心してトレードすることが可能です。
FXを始めるときには多くの方がデモトレードから始めると思いますが、デモトレードと実際に損失が発生するリアルトレードでは感覚に大きな違いがあります。少額とはいえ、身銭を切ることによってメンタルの面でも徐々にトレードに慣れることができます。
取引ツールが充実している
パートナーズFX nanoでは取引の際に使用する各種ツールも充実しています。たとえば、「クイック発注ボード」はワンクリックで注文することができるので、初心者でも迷わずに注文を出すことができます。
また、スマートフォンの専用アプリ「HyperSpeedTouch nano」も用意されているので、外出先や移動時間など自分が都合の良いときに手軽にトレードすることができます。新規注文も決済注文も1画面で完了しますので、リスク管理も行いやすいです。
ほかにもトレードをサポートしてくれるサービスとして「かんたんトレナビ」もあります。FX初心者の場合、いつ売買したらよいかタイミングが分からないものですが、市場予測をナビゲーションしてくれるのでトレードの参考にすることができます。
サポート体制が整っている
パートナーズFX nanoはサポート体制が整っていることも大きなメリットです。経験豊かなコールセンターのスタッフが手厚く電話でサポート(月~金曜 9:00~17:00)してくれます。そのため、取引のルールやツールの操作方法が分からなくなった時も安心です。
チャットサービスやメールフォームでも分からないことを問い合わせることができるので、電話しにくいと感じる方や緊急の要件でなければ、こうしたサポートを利用することもできます。チャットサービスも電話と同様、月~金曜 9:00~17:00対応しています。
また、相場急変時の速報ニュースが早く見られるので次の対応がしやすいほか、動画セミナーも頻繁に開催しているので、トレードスキルの向上に役立てることができます。動画セミナーでは講師に直接質問する機会もあるので、疑問も解決することができます。
調査機関の評価が高い
パートナーズFX nanoを提供しているマネーパートナーズという会社は、外部機関による利用者調査で高い評価を得ているので、安心して取引ができます。具体的には、
・オリコン顧客満足度ランキング「FX取引」総合第1位(5年連続)
・矢野経済研究所「FXサービスパフォーマンステスト」 約定力第1位(11年連続)
という評価を得ています。
約定力が高いということは、トレーダーが注文ボタンをクリックした瞬間の注文価格ではないところで約定するスリッページがないことを意味しています。そのため、トレーダーは自分の思い通りの取引を行うことができます。
手数料の安い外貨両替サービスが利用できる
パートナーズFX nanoでは、FXを利用した外貨両替サービスも行っています。マネーパートナーズではFXトレードをしなくても口座を開設すれば、空港で普通に外貨に交換するよりもお得な手数料で両替をすることができます。
取り扱い通貨はFXで取り扱っている通貨ペアのうち、南アフリカランド(ZAR)、トルコリラ(TRY)、メキシコペソ(MXN)を除いたものすべて。国内4空港で受け取る場合には、米ドル、ユーロ、英ポンド、スイスフラン、韓国ウォン、中国元の6通貨に対応しています。
ほかにもマネパカードにチャージすることができますが、この場合には米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、香港ドルの5通貨のみ両替が可能です。マネパカードにチャージすれば現地の店舗でクレジットカードのように買い物などで利用することができます。
パートナーズFXnanoのデメリット
次にパートナーズFX nanoのデメリットも見ておきましょう。
デモトレードができない
パートナーズFX nanoではデモ口座を開設することができません。そのため、取引ツールの使い勝手を事前に試したり、売買の練習をしたりすることはできません。しかしながら、100通貨からトレードできるため、デモ口座がなくても損失は少ないです。
デモ口座があるFX会社でデモトレードを行ってトレードそのものに慣れてきたら、パートナーズFX nanoで口座を開設し、少額からリアルトレードを行うという形でステップアップを図るという方法も使うことができます。
スプレッドが広めで、スワップポイントも低下傾向
パートナーズFX nanoは他社と比べるとスプレッドが広めと言われています。スプレッドは取引にかかるコストですので、長期的に見ると狭いに越したことはありません。また、スプレッドは朝8時~翌朝5時は原則固定なのでほかの時間帯は広がる可能性があります。
スプレッドについてはマネーパートナーズのもう一つのサービス「パートナーズFX」の方が狭いので、パートナーズFXnanoでトレードに慣れてきたら、パートナーズFXの口座を開設するとよいでしょう。
高機能な取引ツールを使うことができない
パートナーズFX nanoでは「HyperSpeed NEXT」と呼ばれる、パートナーズFXでは利用できる、さらに高機能な取引ツールを使用できません。チャート等は利用することができますが、パートナーズFX nanoとはレートが異なります。
このHyperSpeed NEXTは自動売買の設定も行える非常に高機能な取引ツールで、多数のテクニカル指標を組み合わせて自分だけのストラテジーを構築することができます。この高機能ツールを利用するにはパートナーズFXの口座を開設する必要があります。
パートナーズFXnanoのスプレッド・スワップ
取引通貨ペア | スプレッド | スワップ(2020/11/17 10時時点) | ||
買い | 売り | |||
米ドル/円 | USD/JPY |
0.4銭 (原則固定/例外あり※AM8:00~翌日AM5:00 |
2円 | -32円 |
ユーロ/円 | EUR/JPY |
0.7銭 (原則固定/例外あり※AM8:00~翌日AM5:00 |
-30円 | 2円 |
英ポンド/円 | GBP/JPY |
1.2銭 (原則固定/例外あり※AM8:00~翌日AM5:00 |
2円 | -32円 |
豪ドル/円 | AUD/JPY |
0.9銭 (原則固定/例外あり※AM8:00~翌日AM5:00 |
0円 | -35円 |
ユーロ/米ドル | EUR/USD |
0.8pips (原則固定/例外あり※AM8:00~翌日AM5:00 |
-0.27米ドル | 0.17米ドル |
豪ドル/ニュージーランドドル | AUD/NZD | - | - | - |
豪ドル/米ドル | AUD/USD | - | - | - |
カナダドル/円 | CAD/JPY | - | - | - |
スイスフラン/円 | CHF/JPY | - | - | - |
ユーロ/豪ドル | EUR/AUD | - | - | - |
ユーロ/英ポンド | EUR/GBP | - | - | - |
英ポンド/豪ドル | GBP/AUD | - | - | - |
英ポンド/米ドル | GBP/USD | - | - | - |
メキシコペソ/円 | MXN/JPY | - | - | - |
ニュージーランドドル/円 | NZD/JPY | - | - | - |
ニュージーランドドル/米ドル | NZD/USD | - | - | - |
トルコリラ/円 | TRY/JPY | - | - | - |
南アフリカランド/円 | ZAR/JPY | - | - | - |
パートナーズFXnanoのニュース・セミナー
ニュース・セミナー | ||
ニュース | ニュース配信社数3社 | |
グローバルインフォ | FX-wave | |
〇 | × | |
Market Win24 | FXi24 | |
〇 | × | |
ロイター | 日本証券新聞 | |
× | × | |
時事通信 | フィスコライブコメント | |
× | 〇 | |
ダウ・ジョーンズ | その他独自ニュース | |
× | × | |
セミナー | オンラインセミナー・Webセミナー | |
〇 | ||
オフラインセミナー・リアルセミナー | ||
× |
パートナーズFXnanoの口コミ・評判
良い口コミ
FX初心者です。海外へ行くときの予算作りも考えて、少しずつはじめています。一度にたくさん投資できるほどの余剰はないのですが、口座に1000円あれば、FXを経験することは十分にできます。自分自身、用語などもよくわからず、ゼロからのスタートでしたが、まずは1000円まで!と決めて軽くはじめてみたところ、あっさり20円以上稼ぐことができて、何もわからずとも動きに慣れることができました。いきなり万単位でやるのは不安もありますので、まずは小さい金額からはじめて…と思ってる方にはぴったりです。また、アプリも値動きがすぐにわかるので、とても使いやすかったです。
現在、南アランドの少額ナンピン積立しています。高金利通貨を細かく買えるのでいいと思います。過去に1万通貨単位で買って失敗しましたが買い下がりや値動きなどが少額からできるので、大きな資金を投入する前の練習にもなります。デモトレードはやはりどこまで行ってもデモでしかないので少額でもいいので自分のお金でやるのがためになると思います。
FXを始めるとなったとき、はじめて口座開設したのがマネーパートナーズのFXnanoでした。低い額からFXができるので、初心者の私にはもってこいでした!!アプリのレスポンスなどもよく、チャートも見やすいので、とても使いやすい印象です。
悪い口コミ
私はスワップの獲得を目的として外国為替証拠金取引を行っています。特に、高金利通貨と言われる、メキシコペソ、トルコリラ、および南アフリカランドあたりを主力の投資先とし、一部オーストラリアドルなども補完的な位置付けで投資しております。そのようななか、こちらの外国為替証拠金取引業者のスワップは、他の業者さんのそれと比較すると、明らかに見劣りしており、スワップの獲得を主目的とした取引をなされる方には、適さないものと思料いたします。
パートナーズFXnanoとパートナーズFXの違いは?
パートナーズFX nanoを運営しているマネーパートナーズには、パートナーズFXというサービスもあります。ここでは、パートナーズFXとパートナーズFXnanoの違いについて説明します。
通貨単位、スプレッド、通貨ペアなどが異なる
パートナーズFXとパートナーズFXnanoでは通貨単位だけでなく、スプレッドや通貨ペアの種類なども異なります。具体的な違いとしては下の表を参考にしてみてください。
パートナーズFX nano | パートナーズFX | |
最低取引単位 | 100通貨 | 1万通貨 |
1回の最大発注数量 | 100万通貨 | 300万通貨(EUR/JPY、AUD/JPY) 200万通貨(上記以外の通貨ペア) |
最低必要金額 | 100円~ | 2,000円~ |
必要証拠金(ドル/円の場合) | 約400円 | 約4万円 |
通貨ペア数 | 18通貨ペア | 24通貨ペア |
1日当たりの取引数量上限 | 4,000万通貨まで | なし |
ロスカット基準 | 証拠金維持率100% | 証拠金維持率40% |
追加証拠金制度 | なし | あり(証拠金維持率100%) |
PC取引ツール | クイック発注ボード |
クイック発注ボードHyperSpeedNEXT |
スマートフォン取引ツール | HyperSpeed Touch nanoクイック発注ボード |
HyperSpeed Touch クイック発注ボード |
代用有価証券 | 利用不可 | 利用可 |
外貨証拠金 | 利用不可 | 利用可 |
どちらのコースがおすすめか
パートナーズFXとパートナーズFX nanoのどちらを選ぶかで悩むかもしれませんが、自分自身のトレード経験やトレードの目的などに応じて選択できます。もちろん、トレードが上達するにつれて口座を変更することもできます。
たとえば、パートナーズFXでは最低取引単位が1万通貨となっているため、初心者の方であれば100通貨からトレードできるパートナーズFXnanoがおすすめです。一方で、超短期売買をしたいという方はよりスプレッドの狭いパートナーズFXを選択するとよいでしょう。
パートナーズFXnano口座を開設する際の注意点
パートナーズFX nanoの口座を開設する際に注意すべきことをまとめましたので、これから口座を開設しようと考えている方は参考にしてみてください。
口座を開設するときに、マイナンバーの提出が必要
パートナーズFX nanoで口座を開設する際には、本人確認書類に加えて、マイナンバー確認書類も必要になります。マイナンバーカードか個人番号通知カード、マイナンバー付きの住民票の写しが必要になりますので、前もって準備しておきましょう。
必要証拠金が毎日変更になる
マネーパートナーズの場合、必要証拠金が日によって変わることにも注意が必要です。各通貨ペアの前営業日の終値によって下の表のように必要証拠額が変わります。多くのFX会社では現在のレートによって必要証拠金額が変化しますので注意しましょう。
前営業日終値 | 100通貨あたりの必要証拠金金額 |
110円超 | 5円ごとに証拠金額が20円ずつ加算 |
105円超110円以下 | 440円 |
100円超105円以下 | 420円 |
95円超100円以下 | 400円 |
90円超95円以下 | 380円 |
85円超90円以下 | 360円 |
80円超85円以下 | 340円 |
80円以下 | 5円ごとに証拠金額が20円ずつ減算(下限は100円) |
ロスカットのタイミングがパートナーズFXと異なる
パートナーズFX nanoでは口座残高の証拠金維持率が100%以下になると、自動的にポジションが決済されるというロスカットルールです。パートナーズFXのロスカット基準が証拠金維持率40%ですので、早めにロスカットになることを覚えておきましょう。
早めにロスカットになるということは、それだけ資金を守ることにつながりますので、初心者にはやさしいサービスであると言えるでしょう。ただし、スワップポイント狙いの場合、早くロスカットしてしまうので、証拠金維持率には注意が必要です。
パートナーズFX nanoの口座開設方法
パートナーズFX nanoの口座は公式サイトから簡単に申し込むことができます。ここでは、口座の開設方法と取引までの流れを解説します。
入力フォームに必要事項を記入する
最初にマネーパートナーズの公式サイトにある入力フォームから口座開設の申し込みを行います。申し込みフォームに名前や住所など必要事項を入力するだけで、簡単に申し込みを行うことができます。
本人確認をする
次に運転免許証など本人確認書類を送付します。書類の提出はメールやFAX、郵送などでも行えますが、スマートフォンで写真を取ってアップロードすればOKですのでスムーズに申し込むことができます。
審査に通ると口座開設が完了
マネーパートナーズで審査が行われ、審査に通ると口座が開設されます。審査後には簡易書留郵便で口座番号や初期パスワードが記載された口座開設通知書が送付されてきます。最短で申し込みの翌日には通知書が到着します。
資金を入金して取引スタート
口座開設通知書が届いたら、記載されているパスワードを使って口座にログインすることができます。クイック入金を利用すれば提携金融機関から24時間いつでも即時入金できますので、すぐに取引を始めることができます。
パートナーズFXnanoではどのようなキャンペーンを行っている?
パートナーズFX nanoでは2020年11月現在2つのキャンペーンを実施しています。それぞれのキャンペーンについてご紹介します。
新規口座開設キャンペーン
一つ目のキャンペーンは新規口座開設キャンペーンです。2020年11月に新規で口座を開設した人が対象になっていて、取引条件を達成することによって最大3万円のキャッシュバックが得られるようになっています。
最低でも100万通貨以上の取引をする必要がありますので、初心者には少しハードルが高いかもしれません。ただ10万円以上の入金だけでも投資に役立つ書籍や経済指標を完備した特製カレンダーが手に入るので、口座を開設した人は忘れずに申し込みましょう。
ツイッターフォローキャンペーン
もう一つのキャンペーンは、マネーパートナーズの公式Twitterアカウントをフォローしてしてのツイートをリツイートすることによって、抽選で500円分のAmazonギフト券が毎週15名にプレゼントされるというものです。
応募期間は2020年年末までとなっていて、フォロワーが千人増えるごとにボーナスとして1,000円が加算されます。こちらのキャンペーンは口座を開設しなくてもツイッターアカウントさえあれば応募することができます。
まとめ
こちらの記事ではパートナーズFX nanoについての評判やメリットなどについて詳しく解説してきました。FX初心者の方に特におすすめの口座ですので是非検討してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月30日)やレビューをもとに作成しております。
パートナーズFX nanoの最大の魅力は100通貨からの少額取引ができることです。デモ口座はありませんが、100円から取引できる環境がリスクをできるだけ抑えたトレードを可能にしていて、初心者の方でも気軽に利用することができます。
また、高機能でありながら、わかりやすい操作性が特徴の取引ツールを提供しているので、FX初心者から本格的にトレードする方まで満足のいくトレードをすることができます。電話やチャットサービスなどトレードをサポートする体制も整っています。
新規口座を開設した人向けに最大で3万円のキャッシュバックキャンペーンや、ツイッターでフォローとリツイートした人に500円分のAmazonギフト券をプレゼントするなど、さまざまなキャンペーンも実施中です。