アクアクララのメンテナンス方法は?掃除や手入れをしないとどうなる?
2022/04/19 更新

ウォーターサーバーにメンテナンスが必要な理由
衛生面を守るためのメンテナンス
ウォーターサーバーを使用するときは、必ずメンテナンスが必要です。その理由は、毎日お水を飲むのに使うため、衛生面に気を付けないと水道水のように塩素が含まれていないので、給水口の部分から菌が繁殖する恐れが出てきます。
さらに、子供やペットがいたずらをしたり、誤った使用方法によってパーツが破損したときなど急なトラブルが起こる可能性もあります。そのようなとき、メンテナンスや定期点検をしてもらわないと、せっかく美味しいお水が無駄になってしまいます。
アクアクララのウォーターサーバーは、毎月のサーバー台にメンテナンス代が含まれているため無料で行ってもらえます。サーバーの種類によって異なりますが、メンテナンス周期は1年から3年の間となり、メンテナンスが近くなれば連絡が来るのが特徴です。
アクアクララの定期メンテナンスについて
アクアクララのウォーターサーバーを利用している方のメンテナンスは、資格を持った専任スタッフが行います。アクアクララでは自社基準で「洗浄メンテナンス資格」を取得し、システムや衛生について研修ないとメンテナンスの作業を行うことができません。
このように専任スタッフがメンテナンスすることで、安心してお水を使い続けることができます。アクアアドバンスのメンテナンスは3年に1度行っており、アクアウィズ・アクアファブ・アクアスリム・アクアスリムSは2年に1度行っています。
メンテナンスは連絡が来るため、忘れるということはありません。あとは都合のよい日時を相談するだけで、メンテナンスを行ってくれるので便利です。サーバー内クリーン機能がないものは、メンテナンスが必要になるので確認しましょう。
アクアクララのメンテナンス方法を解説!
アクアクララではメンテナンスを無料で行ってもらえますが、3年や2年に1度であり、日常から自分でメンテナンスを行わなければいけない場所もあります。そこで、アクアクララのウォーターサーバーのメンテナンス方法をご紹介します。
給水口・給水コックのメンテナンス方法
ウォーターサーバーの給水口はつまみ式とボタン式の2種類がありますが、メンテナンスのための掃除の仕方は同じですから確認していきましょう。まず準備するものは、口に含んでも大丈夫なアルコールスプレーと綿棒・キッチンペーパーです。
給水口・給水コックの部分にアルコールスプレーを吹きかけ、除菌します。キッチンペーパーや付近にスプレーを吹きかけてから使用しても大丈夫です。次は綿棒を使って、注ぎ口の内部を清掃します。歯ブラシや、配管掃除に使うようなチューブブラシも使いやすいです。
掃除が完了した後に、冷水・温水の水を出して汚れを洗い流しておきましょう。最後に、キッチンペーパーなどを使って、給水口・給水コックの水気を取ったらメンテナンスの完了です。これで常に水やお湯が出る部分を清潔にすることができるので行ってみましょう。
ボトル連結部分のメンテナンス方法
ボトルを連結させて使用するウォーターサーバーは、ボトルを交換するタイミングでメンテナンスを行うのがおすすめです。新しい水を使用する前にボトル連結部分を清潔にすることによって、衛生面をきれいに保つことができます。
ボトルは上部に連結するものと、下置きタイプがありますが掃除の仕方は同じです。ボトルを外して連結部分にアルコールスプレーをして除菌を行っていきます。その後に、清潔なふきんやキッチンペーパーを使って、水気をしっかりとふき取ればメンテナンスの完了です。
ウォーターサーバーのボトルはメーカーによって取り付け方が異なりますが、アクアクララはボトルを差し込むタイプのため、紹介した掃除方法で簡単にメンテナンスを行うことができます。ボトル交換は人によってタイミングが異なりますが、定期的に掃除をしましょう。
受け皿のメンテナンス方法
アクアクララのウォーターサーバーにも受け皿が設置されています。これは簡単に取り外すことができ、直接水を流しませんが、メンテナンスを定期的に行うのがおすすめです。頻度としては1週間から2週間に1度行うようにして、汚れが目立つときも行ってください。
ウォーターサーバーの受け皿のメンテナンスをするために必要な道具は、スポンジ・中性洗剤・ふきんです。これを使って取り外した受け皿を水で洗っていきます。汚れが目立つときは中性洗剤をスポンジにつけて、気になる汚れをしっかりと取っていきましょう。
受け皿をきれいに洗ったら乾いたふきんでしっかりと水気を取って、元の場所に戻したらメンテンナンスが完了です。きれいに見えるようで、お水を毎日使用しているうちに水やお湯が飛び散っている可能性もあります。そのため、常に清潔な受け皿にしましょう。
前面のメンテナンス方法
セルフメンテナンスで1週に1回行うべきなのが、ウォーターサーバーの前面です。ここをきれいに保つことで、清潔なウォーターサーバーを毎日利用することができます。直接お水やお湯を入れることで、意外とウォーターサーバーの全面が汚れています。
ウォーターサーバーの前面のメンテナンスのために、準備するものはキッチンペーパー・スポンジ・中性洗剤です。まずは、スポンジを湿らせて汚れを取っていきます。しつこい汚れがある場合は、中性洗剤をスポンジになじませて、汚れを取るようにしましょう。
洗剤を使用した場合は、洗剤が残らないようにしっかりとふき取ってください。あとは水気もキッチンペーパーでふき取れば、メンテナンスの完了です。このふき取り作業を丁寧に行わないと汚れをさらに広げてしまうため、最後まで気を抜かずに行いましょう。
背面のメンテナンス方法
ウォーターサーバーのメンテナンスは、見えるところを掃除する方が多いです。見落としがちな場所がウォーターサーバーの背面部分で、ここのメンテナンスも重要なので行いましょう。6ヵ月に1度はきれいにするのがおすすめで、これを目安にメンテナンスをしましょう。
掃除機やふきんを準備し、ウォーターサーバーの背面を掃除するときはコンセントを抜いてから行います。コンセントを抜く理由は、裏面には電気系の部位があるため、念のために抜いておくようにしましょう。メンテナンスのやり方は掃除機でホコリを取ります。
大きいホコリは掃除機で吸引することができますが、細かいホコリがある場合はふきんでふき取るときれいにすることができます。メンテナンスのために掃除に使用するアイテムは使い分けをして挑戦してみましょう。メンテナンスが終わったらコンセントを入れます。
ウォーターサーバーにメンテナンスは必要不可欠!
アクアクララのウォーターサーバーを使用している方は、定期メンテナンスを無料で行うことができるので安心です。しかし、3年や2年に1度のため、毎日使用するウォーターサーバーの衛生面は定期的にセルフメンテナンスを行わないといけません。
美味しい水を飲んでいるはずが、常に空気にさらされている蛇口や受け皿、ウォーターボトル差し込み口から細菌の繁殖を促してしまう可能性が高いです。よって、ウォーターサーバーは常に清潔にするように心がけることで、美味しい水を常に飲むことができます。
アクアアドバンスとアクアウィズは、クリーン機能としてUV-LEDを搭載しているウォーターサーバーで、プロのメンテナンスもあり衛生面は安心です。メンテナンスの時期を待たずに日頃から汚れがないかチェックをしながら、ウォーターサーバーを利用しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月19日)やレビューをもとに作成しております。